エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。
・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど
※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。
※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名
■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1501138375/ 暑苦しいとはそんなに思わないけど側圧嫌いだからわかる
重さは500gまでなら許せる aeon flowの海外っていうかアメリカでの高評価なんなんだろうな
日本じゃもう大分値崩れしてるが >>187
ミスタースピーカーずはね、音以前にロッドの側圧が高すぎて頭痛くなるんだよ。ステカセキングに攻撃を受けてるみたい
白人はアーモンド型の面長な頭なんだけど
日本人は丸いんだよ。日本の湿度とか対策する前に側圧を調整出来るようにしようよ、と思う。 etherシリーズは結構良いな
細いやつは聴いてないけど aeonはパッド交換が修理扱いで本国に返さないといけないとか言われてたよね
etherのパッドって結構蒸れるね、視聴した時蒸れたわ IYH欲を抑えるためにETHER FLOWと後期LCD-3の比較インプレください 結局IYHしたくなるだろうから、その二つ買って気に入った方を残すんだw
もしくはD8000逝くんだ 整理券付きのとこは開始即行かんと結構な時間待つことにはなるだろうからねえ
新製品じゃないのはその合間に聴けたりする時間はあるだろうけど
やっぱ去年よりは人混み減ってるのかね?揃えたらもう行く気力もおきんなぁ…頑張って マスドロにEther cxが一見激安価格で出てるけど、中身も相応にコストダウンされてるのかね
FLOW以前と同等の品質なら安いことになるが・・・ ゲゲゲゲーミングwww
てかこのイヤーパッドソニーの安物とおなじボロボロになる奴?気の所為? これはまったくのノーマークだった
試聴できるとこあるのかな 久々に1万円台狙ってる人に若干の朗報
フジヤアウトレットでSX1aが出てる もうちょい貯めてW5000とか買ったらいいがな…見上げればまだまだ上があるぞ そこそこ重いけど悪くないね声も近くないけど得意
高解像度ながら割とマイルド イヤホン含めて駆け込み新製品発表もいくつかあったし、祭の展示に間に合うのも出てくるだろうな
つまり今回の祭はそこそこ混みそうだぜヤレヤレ
俺はオーテクの密閉と竹ホン聴きたいだけなんだが 去年のADX5000程ではないかも知れないけど
今度のオーテクのも整理券付きだったら開始即向かわんとそれなりに待たされるぞ。多分
今年は行かないけど… 聴くと欲しくなるし、試聴時はふーんて思っても帰って自宅システム聴くと急に粗がわかるようになってたりするんだよな
人の耳は悪化のほうにはやけに敏感だから困る
一度満足したら行かない方がいい説も一理ある・・・ adx5000をバランスで聴き続けてたけど違和感が拭えなくて試しにアンバランスにしたらしっくりきて困惑してる・・・
素人考えだけど分離感が強過ぎるせいかいまいち曲に乗れなくて
アンバランスのキュッと纏まった方が自分の好みなんだろうと思う
ただバランスの高域や低域の良さも捨てがたくてどうしたらいいか悩んでるんだけど
もう沼には嵌まりたくないよぅ・・・ あまりボーカルがはっきり聴こえるのが好みじゃないんじゃないの?
自分ははっきりが好きだからバランスにしてるけど バランスとアンバラで品質違ったりするのもあるしなぁ T5p2ndかDT1770で迷ってるんだけど、エロゲのエロシーン(BGMはOFF)ではっきり差が出たりする?
例えば、こっちの方がチュパ音がリアルだとか、音源の粗が目立たないとか その二つなら間違いなく差は出ると言えるね
粗で言うなら、声の録音で粗っていうのは俺は基本出ないものだと思ってる
ただ録音によっては喘ぎ声が刺さることはある
個人的にはT5p2ndの方が好きだけどまあ良い悪いは好みだから・・・
TD1770も声いいんだけど若干淡々としてる感じがする
エロゲによくある打ち込み系電子音の曲やBGMにはDT1770かなり合うよねぇ >>218
どちらも持ってる
違いはあるけど、どちらも好き
おすすめするにも甲乙つけがたい mr speakers持ってる人いるか?
少し感想聞きたいんやけど バイノーラル録音のエロゲとかあるけどバイノーラルの場合ヘッドホンとイヤホンどっちがいいんだろ 気になってる人はいっぱいいるのに持ってる人は見かけないmr speakers Twitterでは持ってる人見かけたから、女性ボーカルどうすかってリプ送ってみたら
あとアキヨドならC FLOWがMYTEKと常設展示 >>221
Etherの1.1しか持ってないから求めている機種の感想になるかわからんけど、
声はしっとりのウォーム系だと思う。
えろく聞こえる。一色ヒカルさんとかすごくえろくなる。
あとめっちゃ近くて声の占める面積が広い。
なので、エロゲには合う。ただ、アニソンとかになると声の占める割合が大きすぎてイマイチ。
きっとアニソンとかは音場の広いETHERflowの方が向いてるんじゃないかな?
自分は基本はT1無印で、エロゲのときだけETHERって感じ。
ETHERについては2が出るみたいやけど、どうなんやろうね? >>229
めちゃくちゃよい感じやね
ありがとうfrow買ってみる >>230
ETHER flowと上に感想書いたETHER1.1は、音色がかなり違うので、是非、試聴して決めてー。
あと、これはどっちもやと思うけど、イヤーパッドが夏場めっちゃ蒸れるので、それだけご注意を。 >>231
田舎やし東京に行く時間が残念ながら取れないから買います
ほかのハイエンドも試したかったけどこれに全てをかける >>232
なるほど・・・ただETHER2がもうすぐでるので、もう少し待ったらflow値下げするかも?
flowは試聴した印象でしか書けないので是非、購入者にレビュー頂きたいが、ETHER1.1に比べると音が硬くなっている印象がある。
それが好みかどうか。
その分、すっきりした音の広がりとか声に変なくらいフォーカスが当たってた1.1と違ってかなりバランスが取れているとかで、
間違いなくflowの方が完成度は高いんじゃなかろうか。
だからハイエンドの選択肢としてはいいと思うやけど、ETHER1.1とはかなり傾向が違うので、それが好みとか用途に合うかどうか。 平面駆動の滑らかな音好きにはETHER flow(C flowではない)はいいと思うよ
高音刺さりがきつい歌も刺さらず、声も滑らかにしてくれるから好みに合うんなら
自分は音楽聴くにはいいけど声が滑らかすぎであまり…だったから別ホン買ったけどね…
ゴミライ経由じゃなくて輸入した方が安いぞ、flow1.1も値下げで1600$になってたんだな
でも夏場もヘッドホンしてシコる民にはETHERのパッド蒸れはキツすぎるんじゃなかろうか
エアコン嫌いの自分も今年はやばかったから、来年は自分もエアコン買うぞ 色々ありがとうございます
ほかの選択肢も考えつつもっと調べてみます
蒸れるのはなー少しキツイよな MDR-CD900ST使い続けてて流石にガタがきたので買い替えようと思ってたらいいスレに辿り着いた
耳が大きくてパッドが辛かったのもあったので新しいものにしたいけど、
あんまりソニーのヘッドフォンってここだと評判良くないんだな・・・家電店だとオーテクと並んで推されてたから気になった
何年も前に音楽屋で目にした木製の高級ヘッドフォン、恐らくテンプレにあるHP-DX1000だと思うけど
いまじゃ生産中止で後継機もないのか・・・残念だな お前さんはここが何のスレだと思ってるんだ…声が粗いドンシャリ系が多いメーカーが推されるとでも思っているのか… ソニーってそのタイプのメーカーだったんだな、不勉強だった
でもテンプレで挙がってるヘッドフォンって純粋に高級ヘッドフォンとしても品質が良さそうだから参考になるよ ここはスレタイの通り評価基準が違うから
世間じゃHD800初代をボーカルで評価してる人もたまにおるけど、ここでは基準がエロゲなのでまったく話題に登らない(800Sならたまに出る)
そしてオーテクはここでは全体的に高く評価されてる
まあ支持を得てようがいなかろうが結局は自分の好みだから皆好きに書き込んでるけど、基本中域薄いのは話題にならない >>240
hd800 無印も透明感あって好きだけどな
といいつつおれの愛機はmsproと800s
まあエロゲメインだと微妙かもわからんラインナップだけどね 成る程有難う
しかし最近奮発してZ7を買ったばかりだけどスレ住民的には70kは安い部類なんだな・・
何時かテンプレに挙がってるTH900とか800Sを買ってみたいもんだわ・・・ mr speakersで思い出したけどマスドロでether cxが出てるみたいだけど特攻した奴いる? ether cをもうちょっとフラットかつ高域おとなしくしたものらしいね
てかいつの間にか直販でether cも同価格になってた
Ether1.1が899$なら即買いなんだが開放は安くしないのね >>241
俺も正直結構好きな方なんだけどね、メインがT5pリケで元から明るいの好きだし
でも使い分け候補まではいかんかったからここで話したことはないだけだね
T5pは味付け強いけど(だからこそか)声ならハイエンド帯と比べてもこっちがいいと思わせる魅力があった
俺の中ではね
てかGrado良いのわかる、あの抜け感最高だし最近Grado一個欲しくて各種試聴してるとこだよ
声いいのにそんなに語られないのはやっぱ音質以外の点が原因じゃないだろうか
音漏れとか・・・装着感と重量はハイエンド以外そこまで悪くないと思うがまあ良くはないよね・・・ HD800使うんなら、結構傾向が似てるADX5000でいいかなってなる
ADX5000バランスで使ってるけど値段が高い以外は不満は無いかな
硬い音が好きだとかだだっ広い音場が好きってんならまあHD800だけど やっべ夏は扇風機で風通りがあったからそこまで感じなかったが
窓も締め切った秋冬だとD-1の放熱やべえすw上に何かしら機器ある時は上下入れ替えないと上の機器がかなりあちゅいw つまり上に何もなければ暖房にもなってお得ってことだな
ヘッドホンオーディオにはいい季節になってきたぜ D5200と7200と9200だったらどれが一番エロゲ向きなんだろ >>252
9200は未聴だけどどっちもエロゲに良いぞ
7200は低音がしっかり支えやや艶
5200は中高すっきりフラットだが不思議とホール感的響きもある、ケーブルがしょぼいのでリケ推奨 あんまりBGMを重視してる住民はいないのかな
いいエロゲだとそれなりに良い曲が流れるタイトルもあるけど、耳障りにならない程度に聞こえたら良いというか、
まずボイス重視なんかね 昔は滾ったけど、ビショップのエロシーンのBGMはもう無理w BGMは気に入ったら後でサントラかな、ぱれっとゲーのBGM好き
あとはゲームには手を出さなかったけどFLOWERSのボーコレとサントラ良かった >>259
貧乏人には到底無理な値段や
何も聞いたことないけど考えるのがめんどくさくて424ぽちった 結構チャレンジングな人が多いスレだ
結局買わんとわからんしいいと思います あと5年くらいで決定版みたいなヘッドホン出ないかね といってもクリア系・自然な音ホン・艶ホン、果てはダイナミック型・平面駆動型・静電型とそれぞれ人の好みってもんもあるので… DAC変えたらヘッドホンとの相性が激変してワロタ
こんなんベストな組み合わせ見つけるの大変すぎやろ・・・
一個更新するたびにまたシステム整えるんか・・・ 変更前と後のDACは何?
それとヘッドホンは?
俺の感覚だと激変なんてめったにないので 糞耳なので10万ほどのDAC買ったけど違いがわからなかった >>267
元々ポタ民のマベ使いやったんやが、PC>XD-05環境でエロゲ用にT5p買ったら体調によって刺さったんや
曲聴くのやっぱつれえわってなったからK701とCascade買ったんや
刺さらんし音楽には良かったから最近までPC音楽鑑賞はそれで落ち着いてたしHD800は刺さったので即売った
ところが最近AK240とHUGO2中古で揃えたからPC投げ捨ててそれで音楽聴いてるんやが
まあT5pが刺さらないしすげえ伸びやかなんだよね
正直(足りて)ないです・・・と思ってた解像度も気にならなくなって控えめに言って最高よ
最近はこれでしか聴いてないくらい最高
DDC入れたらPCからの接続もかなりマシになったんや
試しに昔の安いShanlingからHUGO2に入れると刺さるしDDC無しPCだともっと刺さる
多分人にとって刺さりの限界点っていうのがあって、そこを超えるかどうかは些細な差でも非常にでかいんや
それに加えてワイの場合は刺さらないギリギリまで高音が伸びてないと我慢できんのや、上が詰まった感じがするとヘッドホン投げつけたくなるんや
でもそれだけやないで、スレチかもしれんが激変したのは声よりも音楽の方
他人にとってはそんなに差ない程度かもしれんけど、ワイにとって臨場感が大きく変わったんや
感覚的には細かい音の粒子に包まれるって言うんかな・・・?ワイは音に満たされた空間が好きなんや
言うなれば目を閉じたとき本当にドラム叩いてる人が見えて自分がその会場にいる感覚になれるかどうか、エロゲならブレスの情報量やな
貧乏性やからヘッドホンに金使う主義だったんやが、むしろ上流が大事なんじゃねーのって思ったで
上流よくなるとホント刺さらなくなるんやな、HD800もとっとけば良くなったのかもしれんと後悔しとる
あと何十万クラスの高いのでも良さわからんのいっぱいあったし試聴した方がいいと思う、ワイもHD800とかイヤホンで10万は損したからな
思い出すと胃が痛くなるで >>269
詳しい説明ありがとう
確かに刺さるかどうかはいろいろな要因があるから実際に試さないと分からないな
個人差もあるし
昔PRO2500で思いっきり刺さったのを思い出したよ
あれは耐えられなかったし、相性という意味では激変と感じても不思議はないと思う K701かHD650持ってれば大体間に合う時代から隔世の気分 PC側で一々手動による音量コントロールするのダルいなって理由だけで
USB接続のDAC(AT-HA40USB)を使ってるけど、こっちも10万くらいの世界に突っ込めば世界変わるんだろうか・・・
Mini-Bという特殊端子なのもあってそろそろ変えたいなとは思ってるんだけど >>272
まあバスパワーの一万代のやつから、電源別取りの10万以上の据え置きにしたら結構変わる
ただ10万台の複合機とか中途半端で微妙すぎるから、単体HPアンプと単体DACでの組み合わせの方がいいと思うよ
いずれ10万台複合機からそれ以上の単体に買い替えていくってんなら決して無駄ではないけど
これ一個で終わらすってんなら20万以上の複合機の方が絶対いいと思うぞ
とりあえず突っ込みたいならHP-A8MK2辺りでいいんでないかね?7、8万台で手頃だし(音の好み分からんが) 最近は中華もチップ頼みだけど安い複合機出してるから
ヘッドホンアンプ導入のハードルも大分下がった。
ウチはDX7s導入してバランスで聴いてる。
ヘッドホンもアンプもスパイラル終わった感で、壊れるまでは今のままかな。 成る程なぁ・・・HAアンプとDACを別々に置くスペースがないから
複合機を買おうと思ってる(AT-HA40USBのアップグレード版みたいなやつでメーカーは問わない)けど
将来見据えるなら20万まで努力するのがいいのかね
ABKM2か・・・やはりこのスレはフォルテクスが人気高いな 結構な値段の複合機もやっぱりサイズでかいのも多いし、わざわざ複合機という中から更に選択肢狭めてるだけなので
将来見据える言うんなら部屋の配置変えして据え置き設置できるスペース確保しろとしか言えん もうケーブルアクセ沼嫌だからクロックまで入った60万以上クラスの複合が欲しいけど手が出ない この手の大型DACはケーブルの長さがネックだな
延長ケーブルなんて噛ませたらそれこそ音質下がりそうだし HAD430とか逢瀬WF250しか知らないな
どっちも40万複合機だけど
このスレ的には中域厚いHAD430押し? >>282
D-1は電源ケーブルは純正のが(しか、とも言うw)バランスいいから変える必要ないし、少なくとも電ケー沼には嵌らないよやったねw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています