エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2018/08/24(金) 21:00:02.84ID:qxGTQT2z0
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。

・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど

※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。

※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名

■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.39
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1501138375/
0254名無しさん@初回限定2018/10/18(木) 22:07:37.04ID:BSxr6Woy0
>>252
9200は未聴だけどどっちもエロゲに良いぞ
7200は低音がしっかり支えやや艶
5200は中高すっきりフラットだが不思議とホール感的響きもある、ケーブルがしょぼいのでリケ推奨
0255名無しさん@初回限定2018/10/18(木) 23:26:49.41ID:kuK5kp580
あんまりBGMを重視してる住民はいないのかな
いいエロゲだとそれなりに良い曲が流れるタイトルもあるけど、耳障りにならない程度に聞こえたら良いというか、
まずボイス重視なんかね
0256名無しさん@初回限定2018/10/19(金) 07:45:08.70ID:YPJ/AtuZ0
昔は滾ったけど、ビショップのエロシーンのBGMはもう無理w
0257名無しさん@初回限定2018/10/19(金) 18:10:02.72ID:LLZg+KdS0
BGMは気に入ったら後でサントラかな、ぱれっとゲーのBGM好き
あとはゲームには手を出さなかったけどFLOWERSのボーコレとサントラ良かった
0260名無しさん@初回限定2018/10/19(金) 21:34:18.00ID:Get8w35O0
>>259
貧乏人には到底無理な値段や
何も聞いたことないけど考えるのがめんどくさくて424ぽちった
0261名無しさん@初回限定2018/10/20(土) 06:45:14.01ID:z1NcKV4Q0
結構チャレンジングな人が多いスレだ
結局買わんとわからんしいいと思います
0265名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 10:03:49.26ID:cTU3q96r0
といってもクリア系・自然な音ホン・艶ホン、果てはダイナミック型・平面駆動型・静電型とそれぞれ人の好みってもんもあるので…
0266名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 12:42:53.52ID:SMqATHic0
DAC変えたらヘッドホンとの相性が激変してワロタ
こんなんベストな組み合わせ見つけるの大変すぎやろ・・・
一個更新するたびにまたシステム整えるんか・・・
0267名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 13:00:01.26ID:Ljoho6Q40
変更前と後のDACは何?
それとヘッドホンは?
俺の感覚だと激変なんてめったにないので
0268名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 21:21:21.15ID:xuUI+XVI0
糞耳なので10万ほどのDAC買ったけど違いがわからなかった
0269名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 22:03:19.54ID:SMqATHic0
>>267
元々ポタ民のマベ使いやったんやが、PC>XD-05環境でエロゲ用にT5p買ったら体調によって刺さったんや
曲聴くのやっぱつれえわってなったからK701とCascade買ったんや
刺さらんし音楽には良かったから最近までPC音楽鑑賞はそれで落ち着いてたしHD800は刺さったので即売った

ところが最近AK240とHUGO2中古で揃えたからPC投げ捨ててそれで音楽聴いてるんやが
まあT5pが刺さらないしすげえ伸びやかなんだよね
正直(足りて)ないです・・・と思ってた解像度も気にならなくなって控えめに言って最高よ
最近はこれでしか聴いてないくらい最高
DDC入れたらPCからの接続もかなりマシになったんや

試しに昔の安いShanlingからHUGO2に入れると刺さるしDDC無しPCだともっと刺さる
多分人にとって刺さりの限界点っていうのがあって、そこを超えるかどうかは些細な差でも非常にでかいんや
それに加えてワイの場合は刺さらないギリギリまで高音が伸びてないと我慢できんのや、上が詰まった感じがするとヘッドホン投げつけたくなるんや
でもそれだけやないで、スレチかもしれんが激変したのは声よりも音楽の方
他人にとってはそんなに差ない程度かもしれんけど、ワイにとって臨場感が大きく変わったんや
感覚的には細かい音の粒子に包まれるって言うんかな・・・?ワイは音に満たされた空間が好きなんや
言うなれば目を閉じたとき本当にドラム叩いてる人が見えて自分がその会場にいる感覚になれるかどうか、エロゲならブレスの情報量やな
貧乏性やからヘッドホンに金使う主義だったんやが、むしろ上流が大事なんじゃねーのって思ったで
上流よくなるとホント刺さらなくなるんやな、HD800もとっとけば良くなったのかもしれんと後悔しとる

あと何十万クラスの高いのでも良さわからんのいっぱいあったし試聴した方がいいと思う、ワイもHD800とかイヤホンで10万は損したからな
思い出すと胃が痛くなるで
0270名無しさん@初回限定2018/10/21(日) 23:03:13.50ID:Ljoho6Q40
>>269
詳しい説明ありがとう
確かに刺さるかどうかはいろいろな要因があるから実際に試さないと分からないな
個人差もあるし
昔PRO2500で思いっきり刺さったのを思い出したよ
あれは耐えられなかったし、相性という意味では激変と感じても不思議はないと思う
0272名無しさん@初回限定2018/10/22(月) 16:42:32.88ID:51kLxSC20
PC側で一々手動による音量コントロールするのダルいなって理由だけで
USB接続のDAC(AT-HA40USB)を使ってるけど、こっちも10万くらいの世界に突っ込めば世界変わるんだろうか・・・

Mini-Bという特殊端子なのもあってそろそろ変えたいなとは思ってるんだけど
0273名無しさん@初回限定2018/10/22(月) 20:29:58.82ID:pEtGftny0
>>272
まあバスパワーの一万代のやつから、電源別取りの10万以上の据え置きにしたら結構変わる
ただ10万台の複合機とか中途半端で微妙すぎるから、単体HPアンプと単体DACでの組み合わせの方がいいと思うよ
いずれ10万台複合機からそれ以上の単体に買い替えていくってんなら決して無駄ではないけど
これ一個で終わらすってんなら20万以上の複合機の方が絶対いいと思うぞ

とりあえず突っ込みたいならHP-A8MK2辺りでいいんでないかね?7、8万台で手頃だし(音の好み分からんが)
0274名無しさん@初回限定2018/10/22(月) 22:15:38.15ID:gxeCBHMc0
最近は中華もチップ頼みだけど安い複合機出してるから
ヘッドホンアンプ導入のハードルも大分下がった。
ウチはDX7s導入してバランスで聴いてる。
ヘッドホンもアンプもスパイラル終わった感で、壊れるまでは今のままかな。
0275名無しさん@初回限定2018/10/22(月) 23:05:17.49ID:51kLxSC20
成る程なぁ・・・HAアンプとDACを別々に置くスペースがないから
複合機を買おうと思ってる(AT-HA40USBのアップグレード版みたいなやつでメーカーは問わない)けど
将来見据えるなら20万まで努力するのがいいのかね

ABKM2か・・・やはりこのスレはフォルテクスが人気高いな
0278名無しさん@初回限定2018/10/23(火) 00:17:49.66ID:3qwRv8bB0
結構な値段の複合機もやっぱりサイズでかいのも多いし、わざわざ複合機という中から更に選択肢狭めてるだけなので
将来見据える言うんなら部屋の配置変えして据え置き設置できるスペース確保しろとしか言えん
0279名無しさん@初回限定2018/10/23(火) 01:39:37.58ID:gOcE/LVQ0
もうケーブルアクセ沼嫌だからクロックまで入った60万以上クラスの複合が欲しいけど手が出ない
0280名無しさん@初回限定2018/10/23(火) 17:24:05.41ID:9AliLCqg0
この手の大型DACはケーブルの長さがネックだな
延長ケーブルなんて噛ませたらそれこそ音質下がりそうだし
0281名無しさん@初回限定2018/10/23(火) 20:32:08.97ID:Jh3T/7DC0
HAD430とか逢瀬WF250しか知らないな
どっちも40万複合機だけど
このスレ的には中域厚いHAD430押し?
0283名無しさん@初回限定2018/10/23(火) 23:55:24.24ID:3qwRv8bB0
>>282
D-1は電源ケーブルは純正のが(しか、とも言うw)バランスいいから変える必要ないし、少なくとも電ケー沼には嵌らないよやったねw
0284名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:00:57.70ID:oOXWQ7/P0
>>283
そうなんかw
いまNUWAVEDSD使ってるけど
機能以外はそう大差でないのかな…
アンプは750uだけど
0285名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:07:48.10ID:vZ242sN00
実際ヘッドホンだけじゃなくDACも変えたら世界変わるレベル?
むしろ中途半端なDACを挟むくらいならPCとヘッドホン直繋ぎのほうがマシまであるのかな
0286名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:10:09.21ID:oemLz51/0
DACはピンキリ
安くてもそれなりに良いよPCよりはずっとね
0287名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:14:27.81ID:4QU6u+Vi0
>>284
あれもしかして、以前のHD800Sさんですかね?違ってたらすまんす
>>285
どんなのでも直繋ぎよりはマシだろうよ、お前さんはとりあえず買え
0288名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:23:23.66ID:kT2s4B5X0
初めて買ったDACは定評のあるHP-A3だったが、PC直繋ぎとの差はノイズの有無ぐらいしか感じ取れなかった
NECのデスクトップPCを使っていたが、元から音質は悪くなかったのかもしれん
その後、HP-A8に買い替えたら明らかに音質が向上した
中途半端なDACを買っても騙された気分になるかもしれんから注意
0290名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:41:43.69ID:oOXWQ7/P0
検索したら結構自分のレスありますねw
電源ケー含めの環境とかADX5000 欲しいとか
全部自分ですわー
0291名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:46:58.16ID:4QU6u+Vi0
NuwaveDSDの750u持ちって言ってたから自分は8月末のログ見返してただけだけどねw
自分もその下のADX5000の奴だしw
0292名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:48:14.51ID:GaafBtH50
Z370とかZ390とかのオンボってどうなんだろうな
ESSチップ載せてるのもあるし大分マシにはなってるんじゃない?出せる値段によるな
そもそも音量調整が面倒いからオンボの選択肢ないけど
0293名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 00:54:44.01ID:oOXWQ7/P0
オンボで満足できるならそれはそれで
上を見ちゃうと限りないってのはあるけどせめて複合機くらい欲しいなとは(5万以上10万未満の)
個人的には思う
複合機もMoonとかはすげーけど
しかしDACってすぐ規格代わって廃れるからなあ
買い時が難しいというかそんなDACたくさん買ってきたわけではないけど
0294名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 01:26:17.89ID:4QU6u+Vi0
音量調整とノイズ取りが出来れば、まずは十分な気がする(沼に嵌まるための)
数千円サウンドカードから初外付けDAC類がHP-A4で結構良いなと思ったけど、バスパワーから電源別取りしたら少し良くなって
電源別で取る据え置きの方がいいのかーとラックスの微妙な10万台のぶっちゃけカチカチ山のDA-250買って
後はアンプにP-750u足してDACをD-1に買い替えて…買い換えた回数は少ないから問題ないな…(白目)
ヘッドホンもそんな買い替えてないし…
0296名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 04:29:40.50ID:e9onXTy90
まあ自分がどこで満足するかなんて最初はわからんから、ステップアップしていくしかないよね
あんま臭いこと言いたくないけど、使ってるうちに高級品の違いがわかってくるってのも事実ではあるし

それにいきなり30万とかの買うにしても傾向とかあるんだしベストどころかベターなの選べる可能性すら低いと思う
勿論富豪ならそういう買い方もアリになる、程度はあれど投資が必要なのがオーディオだし
最低限の投資で済まそうとするなら考える時間が増えてときに辛いのもこういう趣味に共通してるね
0297名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 08:53:02.58ID:8Lkt6qoo0
どういう構成がいいかなって悩んでるときが楽しいが
いざ金出す段になるとすごく辛いよね
0298名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 19:00:16.70ID:vZ242sN00
>>287
>>287
やっぱり10万ラインになると世界は変わるか…
年末年始前の商戦に掛けて見るか、色々有難う、DAC買ってみます
0299名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 19:16:30.42ID:4QU6u+Vi0
>>298
別に10万以上いかんでもまずはHP-A8MK2くらいでいいんでないの?
間違ってもABKM2なんてパチモン買っちゃだめだぞw
0300名無しさん@初回限定2018/10/24(水) 23:17:51.40ID:vZ242sN00
HP-A8MK2もなんだかんだで8万9万するんですがそれは・・・
とりあえず入門向けとしてはそれにしてみます、有難う
0301名無しさん@初回限定2018/10/25(木) 00:02:09.05ID:5OsE3mQ90
HP-A8mk2にこだわらなくてもいんでね
DAC部の作りなら無印でもそんな変わらないし中古4万くらいで買える
mk2は知らんけどアンプ部が弱いんで後々別で単体アンプ足すといい
0302名無しさん@初回限定2018/10/25(木) 00:15:44.05ID:Sx/qdl3q0
A8出力自体は高いけどね
エロゲだけならいいけどHP-A4とA8は専用ドライバで使うと遅延結構あるから
他の用途も考えてるならおすすめしないかな
他のU-05、HD-DAC1、UD503とからへんは使ったことないから分からん
1つだけ言えるのはバスパワーとACアダプター使ってるのはやめたほうがいい
0303名無しさん@初回限定2018/10/25(木) 00:21:03.84ID:JTm7SkpY0
誰もがそいつに要望沿ったぴったりの物を教えるとか無理だし、いちいちめんどくさいから俺はA8MK2としか言えんかったわw
0304名無しさん@初回限定2018/10/25(木) 01:23:04.38ID:5OsE3mQ90
直挿しと比べたら天と地の差だから302で上がってるやつから見た目で選んでも良い
あんま大げさに言って落胆されるのも嫌だから軽めに言っとくけどHD800s使ってるんなら違いわかると思うよ
0305名無しさん@初回限定2018/10/26(金) 11:01:29.23ID:ud5igxDH0
複合もいいぞってそれこそMoon買った某レビュアーも言ってたぞ
俺もたしかに選べばコスパいいと思う、最初に買う場合後で音の調整が利かないデメリットがあるが
DACの陳腐化って言っても最低7年は安泰なんだし個人的には十分ではという感じだ
何だかんだアナログ段だと思う、チップの進化的には一番変わったのが普及帯のノイズフロアと高域だろうけどそんな圧倒的でもない
Chordみたいな特殊で進化早いとこですらHugoやDAC64も今でも十分すぎるほど聴けるしな
DAC64は声いいから若い人いたら是非聴いてみてね

ただ5万以下のコンパクトDACやDAP関連は本当に音質の進化が早いので陳腐化早いと認めざるを得ない
この辺はDACチップに頼った設計だろうしそういう意味ではたしかに進化の早さを感じる
発売3年違うと大抵明確にレベル差があるよね

まとめるとチップはたしかに進化しているが、物量投入できる価格帯ならDACだろうと結局はアナログ部が大事と思う
0307名無しさん@初回限定2018/10/26(金) 21:23:49.88ID:jkVlH6W/0
マス工房買ったのが届いたから聞いたんやけど俺のくそ耳だと違いが分からない
0309名無しさん@初回限定2018/10/26(金) 21:27:38.17ID:2/wGQiSo0
FOCALで密閉型のELEGIAが出るみたいだが、ELEARの密閉型みたいな感じか
ただポータブル用途にしては430gはきついと思うが
0310名無しさん@初回限定2018/10/27(土) 04:04:40.18ID:ZHN9V8eF0
俺はポタ用のが多少重くても我慢できるわ
部屋で重いのずっと付けてると肩こるし
0311名無しさん@初回限定2018/10/27(土) 10:42:08.06ID:c314HipK0
ASIO Bridge面白いな
DSをASIOにする感じだからエロゲでも使えるし音も変わる
0312名無しさん@初回限定2018/10/27(土) 13:42:01.81ID:Ph3dwG9I0
ポタ用も兼ねてるならMSR7bとかの方がいいだろ…軽いし持ち出して壊れても値段も半分以下でダメージは少ない
流石にAP2000Tiとは言わないけど
0313名無しさん@初回限定2018/10/27(土) 14:47:40.98ID:Sn/LTmwB0
HP-A8→Q701で使用しているのですが、ステップアップとしてT1 2ndかT5p 2ndを考えています。Q701に比べどちらでも向上は感じられますかね。視聴環境は近くにないんですよね。
0316名無しさん@初回限定2018/10/27(土) 21:41:15.70ID:Sn/LTmwB0
>>314
>>315
音の傾向が似ているとのことで純粋なステップアップになりそうですね。SHP8900から始まりATH-A900、AH-D2000、Q701と転々としてきてT1が憧れでした。他に高音が繊細に聞けるヘッドホンでT1以外でありましたらよろしくお願いします。
0318名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 08:42:41.71ID:NP57VZTR0
A2000ZはXが刺さりまくりだったから
それに比べたらギリギリ(刺さる時もあるかも)ぐらいにはなって良かったとは思う
だが別にこのスレで言うほどの物でもないだろとは思うが
0319名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 08:44:00.04ID:g7kaX07N0
TH610ってこのスレ的にはどうなの
キャラ声向いてそうだけど
0320名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 10:16:11.74ID:/9in/XNv0
A2000Zの音がキンキンしてたのに慣れてたから、T1 2ndに乗り換えたとき音に慣れるのに半年かかった。
個性的なんだよな
0321名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 12:24:59.85ID:uP0GSmLs0
th610と900は玄人好みだろうなあ
典型的な声ホン傾向とは違うから
0322名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 16:41:57.97ID:Eh9CZWEh0
トータルではいいヘッドホンだけど
声ホンとしてはどうかな2000z
0323名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 19:58:18.67ID:3rDoTR+10
スレ住民的にはPCとDAC〜ヘッドホンってどれくらいの距離?
やっぱり1テーブル内(テーブル下にPC、下から上にケーブル伸ばして机上にDAC)って感じかな?

炬燵机の和室なもんで延長ケーブルで5mくらい伸ばしてるんだけど
あんまり音的には良くないのかな
0324名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 20:45:28.47ID:NP57VZTR0
そもそも何を延長してるのよ?電源?HPのケーブル?PC・DAC類は横にあるのか?

昔は30センチくらいの窓台に複合機置いてたり横にデスク置いて足元にPC置いてたりしたけど
今はメタルラックでスペース確保して下にPC上にDAC・HPAでデスク横だな。足伸ばせていいし
エレクターは流石にオーディオラック並に高くてきついから別の所のにした、デスクもサンワのパソコンデスクだけどw
音質?メタルラックやら電源タップ(数万)も使ってるから、設置環境はどうしようもないからケーブル程度しか気にせん
0325名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 20:49:49.39ID:3rDoTR+10
説明足りなかった
PCからDACを繋ぐUSBケーブル(B端子)だな。付属の純正ケーブルは1〜2Mで市販の延長ケーブルで3M伸ばしてる

俺もサンワのパソコンデスクを正面に立てて、モニターアームで画面を吊るして、
パソコンデスクの手前側にDACを置いて、そこからヘッドホン伸ばしてるけど、
PC本体がデカいもんでパソコンデスクから離れた物置エリアに置いてるんだ
0326名無しさん@初回限定2018/10/28(日) 23:31:28.13ID:NP57VZTR0
数万の複合機で音も別に満足してるならまあいいんではないでせうかね…うん…
さすがにうん十万の据え置き同士の組み合わせでそれだと、正気か?と思うw
気になるならPC引っ張り出してそれなりのUSBケーブル50cmか1mのでも買って確かめてみればいいさね…
0328名無しさん@初回限定2018/10/29(月) 00:17:41.68ID:EC6vZRoh0
>>326
やっぱり純正ケーブル以外で延長させるのはNGだったか・・
ていうかケーブル自体も別に揃えるのが推奨なんかね
0329名無しさん@初回限定2018/10/29(月) 00:30:42.80ID:W9e3PWg70
アフィカスとは思ってないけど
そろそろ自分で調べてから書いたほうがいいぞ
0330名無しさん@初回限定2018/10/29(月) 01:21:47.68ID:EC6vZRoh0
失礼した
確かに延長すればするほど劣化するのは当然だし、326で50cm〜1Mが理想とは書いてるものな
過去ログでも散々ケーブル沼がどうとは書いてるし、拘るならケーブルも専用のに変えて、尚且つ延長無しってことか
0331名無しさん@初回限定2018/10/29(月) 17:46:38.71ID:YPbeDlcu0
祭のMOON売れてたな
たしかに安くなってたがそれでも高けえよお
0332名無しさん@初回限定2018/10/31(水) 21:48:02.32ID:wKbUHqPs0
TH909は声かなり近くなってたよ
濃厚さもちょっと減ったけど今後語られるんじゃないかな〜
0333名無しさん@初回限定2018/11/01(木) 18:18:18.27ID:DOSKnRbU0
edition11聴いてきたけど声近いし艶あって良かった
軽くて装着感もいいし柔らかい音で欠点が無い音って印象
開放型だけあって音漏れが結構あるからエロゲ目的にはどうだろ
0334名無しさん@初回限定2018/11/01(木) 19:16:58.07ID:mEcPx1Tj0
W5000とADX5000かなり音違うな
環境に敏感って評価は同じだと思うが、実際聴くと傾向には結構違いがあった
というかW5000よりキャラ付けが少ない
0335名無しさん@初回限定2018/11/01(木) 21:02:21.67ID:GVwmZQBS0
>>334
W5000の高音部の様に化粧っ気が無い(少ない)音がADX5000は全域にあるって感じだからね
かわりに中音の声は柔らかく感じないし、高音も刺さらない手前までよく伸びる
その自然な音が持ち味だけど、環境含めて柔らかくて艶のある音好きな奴が買うと低評価にはなっちゃうねw
音漏れと遮音は悪いけどハイエンド帯では軽めで装着感は最高

自分は声が柔らかくないほうが好きだからこっちがいい。硬くもなく柔らかくもない音も好き
0336名無しさん@初回限定2018/11/03(土) 16:18:43.39ID:Ip1IYU4V0
L5000も見た目と違って解像感と締りのある音だった
ADX5000とほぼ同じドライバーなのかな
0337名無しさん@初回限定2018/11/08(木) 22:11:37.93ID:omEuXweY0
最近は祭もポタに侵蝕されて危機感覚えてたがこんだけハイエンド出るなら業界はまだ大丈夫っぽいな
0338名無しさん@初回限定2018/11/09(金) 08:48:04.57ID:FpOIS1eo0
廃ENDの値段はだんだんと上がって行ってる気はするけどw無駄なもんまで付けて値上げすんなしw
搾り取れる所から取ろうというね…
0339名無しさん@初回限定2018/11/09(金) 20:46:57.43ID:tqW2dFmg0
意外とゾネからEdition11とかいう良心的なものが出てきたの面白いな
どういう経緯なのかしらん
0344名無しさん@初回限定2018/11/25(日) 17:37:14.49ID:JaL92zm40
WM90調べたら欲しくなった
インフレとはいえそれにしても高いw
0346名無しさん@初回限定2018/11/27(火) 19:35:38.68ID:aZvCz5Dv0
夏野こおりボイスにコクと深みが出るヘッドンホありませんか
0347名無しさん@初回限定2018/11/27(火) 21:25:40.56ID:QPt+8ASX0
>>346
コクだと個人的にはSE-MASTER1かな エロいのは手持ちだとMS-PRO最初期型だけど
LCD3もあったけど顔傾けるだけでずり落ちる重さでつらかったので処分
0348名無しさん@初回限定2018/11/27(火) 21:55:17.07ID:aZvCz5Dv0
>>347
SE-MASTER1は濃いめなのか試聴してくるありがとう
LCDはレビュー見てるとべた褒めしてる人でも後に重いの一言で手放してることが多くて手を出していいのか迷いますねぇ!
0350名無しさん@初回限定2018/11/27(火) 23:07:09.51ID:QPt+8ASX0
>>349
専用端子使えば回転防げるから
そこまで耐久弱くないよ
取っ替え引っ替えするタイプのひとだと
接触不良になるやもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています