表現の自由を盾にフィクションでは何を書いてもいいと思っているオタクは
町山智浩さんの『最も危険なアメリカ映画』を読むべき。
アメリカでは映画の差別表現が原因で、実在する黒人への差別が激化した事例が存在する。
フィクションだからと無責任な描写を野放しにしてはいけない。
0:35 - 2018年11月17日
https://twitter.com/matsugen330/status/1063712093117923329

松元さんのツイート:
"BL書いただけで10年の懲役ってどういうこと!?
なんで窃盗とか誘拐より重い罪なの?中国政府は何考えてんだよ……!"
8:22 - 2018年11月20日
https://twitter.com/matsugen330/status/1064917022872465409

"誤読している人がいるが、私は国による検閲や懲役刑は主張していない。
あくまで民間の自主規制に任せたいと思っている。"
https://twitter.com/matsugen330/status/1065170864331575296

"私のツイートが引用されているTogetterを消す方法をどなたかご存知ありませんか?"
https://twitter.com/matsugen330/status/1065257357909778432

高村武義 #WalkAwayさんのツイート:
"自分の都合のいい規制が通るか、愚か者。
その民間の自主規制とやらの悪書追放運動では手塚治虫の漫画まで焚書されたんだ。少しは歴史を学べ。… "
https://twitter.com/matsugen330/status/1065904798518534144

松元さんのツイート:
"当時の漫画は規制がなく、差別や暴力描写の歯止めがない低レベルな作品が平気で売られていたから
、消費者が怒って規制を求めたに過ぎない。
漫画界はここから質にも目を向けるようになり、イニシエーションとして必要な出来事だった。
手塚治虫が焼かれたという話も証拠はなく規制反対派のデマに過ぎない
1:48 - 2018年11月23日
https://twitter.com/matsugen330/status/1065904798518534144