衣笠彰梧総合スレ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>550
こういうもやしみたいな男キャラは衣笠シナリオに合わない気がする個人的にはだけど
やっぱトモセだよなあ!? 春夏秋冬なんとかって原画家は本当に金玉ついてんのか? >>553
有葉と同じで金玉ついてないよ
男原画と組んだら浮気になるからね ゲームにしても衣笠主人公にしては面白味に欠けるからなあ やっぱりここだと流星の評価はイマイチなんだよな
衣笠×トモセの黄金タッグしか受け入れられない選民しかいないからかな まだゲーム出てないのにそういう言い方っておかしくなーい でも異世界とか異能力って原案はDMM側の物なんだろ?
これはソース見たことないからよく知らんけどルカの設定も大元はプロデューサーだかが作ったみたいだし今までの衣笠作品とは違うのは分かる >>560
>>472
なので、
一行目は合ってる
二行目は間違ってる ニコ生で紹介しただけなのにプロデューサーが作ったことにされるのはおかしいですね(笑) 厳密にはオンゲにしやすいバトル要素やファンタジー要素を入れて欲しいっていう要望をDMMが出しただけで、原案も衣笠だぞ。
ソース見てない奴が適当に書くのはほんと腹が立つな ヒエ〜流星信者怖すぎる...
悪気は無かったんだけどこんな流れになるとは 海斗の画像見てラノベ主人公と勘違いする対立煽りアンチが潜んでいるスレだからな 商売なんだから金主の意向は大事だろ
それで衣笠のゲームが出る
ライダーやプリキュアだって商品展開のためにいろいろ注文あるんだから
自由にやり炊きゃ自分で金出せってこった
そして衣笠は自分で管理してると他のことが回らなくなる
またテキストスクリプトその他全部衣笠無双のスタッフロールが見たいのか >>553
岸田メルだって男キャラは下手くそだからな コネで資産家や著名な政治家とのパーティでれるミマスより政治力あるんか
すごいな ミマスは出れるだけで相手にされないんじゃね?
いるだけでドヤ顔されても…… 震えろ
流星ワールドアクター公式@Heliodor
【速報】「流星ワールドアクター」超先行体験版!できた!!!明日の夕方くらいに出します!お楽しみに!
https://pbs.twimg.com/media/D4b82XuUYAU5QKp.jpg 企画・シナリオ:衣笠彰梧
キャラクターデザイン・原画:春夏冬ゆう
背景美術・世界観設計:Rapt
ティザーサイト http://world-actor.com
出逢いは体験版の胸騒ぎ〜♪流星のときめきエキゾチック♪ワールドアクタージャパン♪ジャパン♪
下記URLよりダウンロードいただけます。みんな遊んでね!
http://world-actor.com/download.html
流星ワールドアクター
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1535637507/ 体験版終わったけどあぁこれ絶対売れまくるんだろうなって思う
また衣笠アンチが発狂しちゃうんだろうな ファンタジーと言ったらそれまでだけどルカはパワー全振りの種族に余裕で勝てるって海斗より強くね? >>582
海斗はパワー全振りの戦闘用アンドロイドよりパワーがあるから分からんな 余裕で勝てるとはいってなくね
単なる殴り合いならパワーで勝てるけど丁寧に弱点ついてこられて
殺し合いになったらわかんねってんだろ
殺し合いなら躊躇無く銃でも爆発物でも使ってくるって感じで
能力はどこまで隠してるのかわからんし
係長や同僚がどこまで把握してるかもわからんけど 面白いんだけどファンタジー要素はマジでいらねぇ・・・
普通に異能力を持った人間でいいのになんで亜人とか出すんだ 衣笠にファンタジー書かせようとするのはセンスないね エルフとかピクシーで海外ウケ狙ってるんでしょ
向こうじゃ衣笠彰吾はビッグネームだからな ファンタジー好き嫌いはマジで個人の好みの問題だと思うけどな俺は別になしではないが そもそもソシャゲ展開のために世界設定を要望されてるんだし
開発時は客の好みより出資者の意向のが強いの当たり前だろ ファンタジーのほうがご都合しやすいし
上手いことケツを書けるんじゃないかという期待 終末論の倍くらいキャラ多いのにまとめきれるんかよ
レミニで衣笠に惚れたプロデューサーとやらの操縦技術を見せてくれ やっぱ衣笠の文章はスラスラ読み進められてありがたいわ DMMだから金とスタッフは死ぬほどいるだろうし、今回は言い訳きかないないなぁ
オチがあれでも途中経過で満足できるとは思うが今回でまとめきれなければ一生そのままだろな ・ギャグもツッコミもできる
海斗、拓、ルカ
・ギャグができる
秀隆
・ツッコミができる
透、聡一郎
・ギャグもツッコミもできない
清隆 >>584
BugBug 2018年10月号インタビューより
衣笠:ルカは王道でもあり、非王道でもあります。知力腕力も、世界観のまさに境界線にいます。 気が早いけどヘリオドールの次作がまた衣笠だったらてぃ〜ぐるはどうなっちゃうんだろ ぽまえら流星の体験版やったの?
全員作品スレに行ってるだけ? PVにアニメまで作ってくれるとかDMM様様だな
なぁ、てぃ〜ぐるさんよぉ〜? いつものマルチ誘導ガイジのせいで流星スレがガイジだらけなんだが レミニセンスは淡々と発表して淡々と体験版出して淡々と発売してスレものんびり平和だったのにな
よう実パワーすげぇわ アニメ化様様だな >>611
古い記憶だから忘れてるのか、ただ適当いってるのかしらんがレミニはかなり難産だったぞ
初発表が11年5月で体験版挟んで12年末発売予定→13年3月予定→5月発売、2回延期してるし 表で活躍してエロゲでもシナリオ書いているの衣笠しかおらんやん 桜井光や虚淵にロミオは?
活躍してるって度合いにもよるだろうけど、未だに両方続けてる人たちだと思う
さすがに丸戸や麻枝はアレやけど上記の3人辺りは活躍してると言ってもいいのでは?
まあ、その中でも衣笠はずば抜けてるように思えるけどね
なんと言ってもライトノベルとして読みやすいのがいい(よう実は若干読みにくいけど) >>623
虚淵の最終作ジャンゴが07年だぞ、なんだったら一番離れてる 私は時が止まっていたのかもしれない…
ええ、そんなに経ってるの…最近は沙耶の唄続編情報と書籍化したから最近だと思ってた((震え声)) 評価と売り上げ無視したら1番活躍してるのタカヒロじゃねえの
アニメに漫画に小説にソシャゲにエロゲやってるし >>626
会社経営者として側面のが強いけどエロゲ業界にも貢献してるし、
アニメ・漫画の脚本がどの程度の負担かは知らないけど絶えず仕事してるよね
ただ、小説だけは?唯一書いた「わすゆ」のノベライズで酷評されて「のわゆ」はビビって別の人に任せてるし よう実が読みづらいって意見初めて見たな
読みやすさが受けてヒットしてるんじゃないのかあれは 杉井光先生が言ってた
神である俺以外のラノベ作家はみんなカス ようこそ実力至上主義の教室へ11 2019年5月25日発売
初めて出た退学者の衝撃冷めやらぬ中、1年最後の特別試験『選抜種目試験』がついに告知された。
内容は総合力が問われるもので各クラスは筆記試験、将棋、トランプ、野球等、勝てると思う種目を10種選抜。
本番では1クラスを相手に、ランダムに選択された7種の種目で争うというものだ。
また各クラスには1名司令塔が存在し、勝てば特別な報酬が得られるが負ければ退学となるらしい。
綾小路は自ら司令塔に立候補。そして坂柳が望んだ通り、AクラスとCクラスとの試験対決が決定する。
「だが私は楽しみになったぞ綾小路。これでやっと、おまえの実力を見られるんだからな」綾小路VS坂柳の激戦必至の一騎打ち始まる! 流星ワールドアクター公式@Heliodor @Heliodor_info
【ご意見募集】流星ワールドアクター発売までまだまだ時間がありますので、こんなことやってほしい!こういうキャンペーンやってほしい!みたいなご意見を募集!
全部できるかはわかりませんが、できるものからやってみようかなと思います!
リプ欄に欲望のたけをぶつけてくださーい! #流星WA 流星ワールドアクター オープニングムービー
https://www.youtube.com/watch?v=s_YKjYzAX3M
主題歌「蒼い月」
歌:Daisy×Daisy
作詞:SugarLover
作編曲:山口たこ よう実やっと実力明かすのか 長かったな
護衛もレミニもそこら辺クッソ雑だったから期待 >>628
暁の護衛やレミニセンスに他ゲーム作品と比較したら読みづらい気がする
媒体が異なるから仕方ないとは思うけど、やっぱりそれらと比べたら読みにくい部分があると個人的に思ってる
それにワールドアクターの体験版をやったら余計にそう思ったかな
衣笠先生の作品ってスラスラ読めるのが売りのひとつだと思うし 物語の構成的に種明かしパートで時系列が前後する時あるからね 時系列どころかバックログも前後する護衛をディスるなよ 暁の護衛はかなり読みやすいでしょ
結末や放り投げっぷりは無視したとしてもギャグもあるしでライトな感じが好き 海斗は合宿の時に尊を一瞬で組み伏せて初めて周りが実力知ったけどレミニってどこだったっけ
割と序盤から秀隆はヤバイ奴だから気を付けろみたいな扱いだった気がする >>623
ティーリに比べればよう実は大分読みやすくなってはいるぞ
今でもたまに誰が喋ってるのか分からなくなる時があるけど エロゲでもラノベでも共に読みやすさは最高峰だろ
媒体の違いもティーリの経験を経て適応出来てるし
逆に流星も小説スタイルでなくちゃんとADVスタイルに戻してる
読みやすさの天井が
ADV(少量・横書きクリック式、立ち絵、ボイス)>>>小説、なだけで器用に対応してるよ 俺はよう実読むとき立ち絵とテキストウィンドウを幻視してる
CVが付いて脳内再生しやすくなったのがアニメ化の唯一のメリットだな 実質誰もてぃーぐるのために仕事してないからなんとも トモセはてぃ〜ぐる所属じゃないの?
衣笠と2人で立ち上げた会社じゃなかったっけ やまおとことか言う奴がいるらしいけど何してるんだろ マブラヴのトータルイクリプスやシュヴァルツェスマーケンみたいに初めにラノベで出してから
完全版のPCゲームを出すやりかたなら開発資金や作業負担も軽くファンもうれしい
「隣の少女(仮)」企画・てぃ〜ぐる 著者・衣笠彰梧 イラスト・トモセシュンサク 騙されたと思ってワールドアクターの体験版やってみなよ
衣笠作品好きならやってみれば面白いじゃんってなるよ トモセきゅんじゃないからやらないって人がTwitterにチラホラいたけどそれなんじゃね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています