多重投票への牽制、怪しい票を特定するための決定打としての役割は持ててると思いますが
ワッチョイ被り(部分的なのも含む)によって普段なら気にならない感想にまで疑心暗鬼になってしまうというデメリットが無視できないレベルですね。
ただ、逆に言えばそういった疑惑票がこれだけあると炙り出せたということでもあるので、今後の方針を決める点では今回やった意義はあったかなと。
A
20周年一区切りということで、基本ルールにも多少手を加えてもいいかもしれません。考えてるのはこのあたり。
・投票枠の拡大
参加者が劇的に増えないなら枠を広げて感想数をキープすればいいじゃないという発想。
6枠フルに使う人は長文感想を書く人も多いですし。
・加点の枠数による制限
多重対策その1。投票枠を2枠使うごとに加点を1点ずつ使用可能とする縛り。
投票ルール自体に関わるため周知を徹底しないと無効票が多発する恐れがありますが。
・投票スレのIPアドレス強制表示
多重対策その2。ぶっちゃけこれをやるのが一番てっとり早いです。
反対も多く出るとは思いますが、多重だの工作だのでスレが消費されるのは正直ウンザリしていますので。
B
言の葉舞い散る夏の風鈴
はるとゆき、
インサルトオーダー〜生イキにゃん娘の快堕メニュー〜
あとリドジョ、9、かりぐらし、宿ガルといったキャラゲー関連が気になってる。