エロゲ表現規制対策本部1028.【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 09:20:05.29ID:+LixUJMM0
>>66
爺の実在性と行方不明事件の実態については何とも言えんが、80年代の雑誌(新聞?)でオタクを基地外扱いした挙句
「気狂いを生かしておいてはならない」と誌面(あるいは紙面)に書いていたのは少し前にtw上に挙がってたぞ
0069名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 10:02:59.05ID:zz9uN0cH0
オタク≒宮崎だった時代はあったからな
あなたの子供もオタクかもしれない、気を付けようみたいな記事はいくらでもあった

>>66このエロゲバカみたいに極論に逃げんのはアホだわ
0070名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 10:10:44.23ID:0D7DZbEj0
>>66
BUBKAってこれ?
いうはど貧が悪いような雑誌には見えない。普通のアイドル雑誌に見えるけど
https://www.bubkaweb.com/
0071名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 12:51:41.11ID:+LixUJMM0
BUBKAじゃなくて実話BUNKAタブーだな、元は実話BUBKAタブーってBUBKA別冊みたいな扱いだった
ただなあ、これ「日本をバカにする天才雑誌」って全方位無差別攻撃確信犯だからガチ扱いでいいのやらw
0072名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 17:16:11.17ID:Jp3rQYQv0
祝!大手コンビニ3社エロ本撤去決定!
おじさんキモオタ憤死おめでとう
0073名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 17:27:18.08ID:pu049klc0
キモオタはネットで買うからいいけど、本当に困るのは一般のじいさんとトラックの運ちゃんだけだろ
0074名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 17:35:10.13ID:nkEtLB0q0
>>42
パヨは捏造したい人たちだからしないよ
アライグマをウサギだと言い張る共産主義みたいな人たちだし
心ある左翼は絶滅危惧種
0075名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 18:28:35.20ID:pu049klc0
児ポ単純所持の3年毎の見直しが五輪と重なったのは不幸中の幸いか?
児ポ法が出来たのが2014年6月だから、3年毎だと見直しが五輪開催直前になるし、五輪までに無理やり二次ロリを規制する時間がない
だからなんとかその辺りは乗り切れそうか?
まさか2014年だから、2020年になったらきっちり3年経ってないけど速攻見直ししまーすなんてやらんとは思うが
そもそも2020年になってから改正しても施行が間に合わないだろうし
0076名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 18:46:03.91ID:VMX0xVFq0
コンビニが経営戦略で同日発表で足並み揃えるなんてこと不自然なことやってるんだから
今回自民辺りからお願いされたんだろ
0077名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 18:48:38.85ID:pu049klc0
フェミの圧力でないことは確実ってことだな
明らかに政府の圧力
0078名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 19:07:10.64ID:Nl+X0Ybi0
>>74
こういうアホウヨからレス返ってくるとは思わんかったわ
0079名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 19:33:25.25ID:pu049klc0
結局のところエロ雑誌のコンビニの売り上げって全体の何%辺りなの?
エロはネットが主流の昨今、そんなに売れていると思えんのだが
0080名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 19:44:09.27ID:ZGzvX5eB0
>>77
フェミニスト側の圧力もあるんだろうけど
もしそれだけで追い込めるならとっくにコンビニ取り扱いやめてる
0081名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 20:18:48.80ID:nkEtLB0q0
>>78
アホでもなんでもないじゃん嘘ばかり付いてるんだから
貼紙したのもどうせパヨの自作自演だろ
そういう事なのでどうせファクトチェックなんて流行らないよ
0082名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 20:30:23.19ID:UQzVzmEjO
大手コンビニ三社、不買運動しかないな
デイリーヤマザキやYショップ、ポプラ
ミツウロコグローサリー(MG)で積極的に買い物していこう
0083名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 20:59:58.96ID:G943DtaI0
二年ぐらい前に千葉市が幕張メッセでもオリンピック競技をするのが決まって
千葉市長がコンビニのエロ本のカバーかけとか対策取ってくれって大手コンビニに声かけたことがあったけど
当時は店舗によっては売れてるのでオーナーが困るとかそいうい声が上がって大手はカバーかけも否定して千葉市の要請突っぱねた
結局要請を聞いたのはイオングループだけだった
そのほかの大手コンビニは店舗によっては売り上げか変わる商品の取り扱いに対しては慎重な態度取ってたのに
急に同日にローソンセブンで一律に原則禁止だからな
政府あたりがなんか言ってきたと勘ぐっちゃうよ
ただでさえ竹田の賄賂疑惑で東京オリンピックにけちついてるんだから
ちょっとでもオリンピックやる上で批判されるのを恐れて急遽決まったのかね
つってもコンビニのエロ本規制は東京オリンピックが決まった時からやるんじゃないかって言われてたことだけど
0084名無しさん@初回限定2019/01/22(火) 21:04:18.94ID:lMB0T7Yj0
>>76
みんながみんな8月末でやめるってそろってるのも気持ち悪いよね
0085名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 00:44:08.52ID:bqTpPoJF0
どうなんだろ?売れてないからこれを機にやめるだけみたいな説明も見たけど
0086名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 01:23:44.24ID:H2duW9a80
>>68
>80年代の雑誌(新聞?)でオタクを基地外扱いした挙句

実話BUNKAタブー的なマイナー雑誌だろう
ああいうのをマスゴミと呼んで一括りにするのはおかしい
0087名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 06:39:55.96ID:im9Qx+S10
まずは誰も文句言わないエロ本から
東京五輪が近づくにつれどれだけ自粛の勢いが広がるのか楽しみすな
0091名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 17:20:14.95ID:dDzpeuu+0
来週から通常国会始まるけど去年出せなかった青健法どうするのか注視やね
0092名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 17:37:03.82ID:dDzpeuu+0
>>85
今だってオーナー判断でエロ本取り扱い決められるんやで
なのに大手コンビニそろって一斉に原則全店発売停止って明らかにおかしいやろ
売れないんで取り扱いやめたいならフェミが文句言ってきたときに本部が渡りに船で販売辞めたやろ
コンビニでエロ本置かずにおむつ売れなんてフェミが運動してても無視され続けてきたのは単純に
エロ本は店舗によって売れ筋商品でおむつは売れないからってだけやで
0093名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 18:26:39.28ID:AsTCmeG90
キモヲ太郎が都構想賛成したらしいな
維新復帰か?お前ら(特にホラッチョ社長)は当然キモヲ太郎に投票するんだよな?

で、コンビニからのエロ本撤去に関するキモヲ太郎のコメントは?w
0094名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:06:33.39ID:QtABt0Nt0
普段からウォッチしている人なら騒ぐような事は何もないだろうに
なに浮ついているんだよ、隷属メンタルはこのスレの出入り禁止
0095名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:08:42.32ID:AsTCmeG90
コンビニでエロ本売ってるのは日本だけだからな
0096名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:25:23.75ID:4Ki/MzXT0
>>95
議員板で散々論破されてるのにことあるごとにその話するよね
ソースは?
0097名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:27:59.81ID:HiUj9sra0
ドイツとかフランスで売ってるエロ本もデザイン70年代とか80年代から変わってないからジジイ向けなんじゃね。
欧米なんて日本以上に配信メインだし
0098名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:35:57.55ID:AsTCmeG90
>>96
外人に見られたら恥ずかしいからって書いてあるぞw


セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。
8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。女性や子どもが来店しやすくするほか、
2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。
最大手の判断は今後、コンビニエンスストア業界全体に広がる可能性がある。

2019/1/21 16:30日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40261340R20C19A1TJ2000/
0099名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:47:09.61ID:dDzpeuu+0
>>98
コンビニでエロ本売ってるのは日本だけってソースを議員板とか育児板でも散々だせって言われて全然出してないんやな
何で嘘つくん?
ファクトチェックは大事やで
0100名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:49:31.86ID:M9ns1sxR0
23 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 11:14:37.61 ID:ByC92Ria
キモオタ連呼馬鹿がソースを出せてない一覧

・未成年カップルが起こした年間虐待件数と成人カップルが起こした年間虐待件数を比較した比率

・イスラム圏やインド以外で女性専用車両なんかがあるのは日本だけ

・コンビニでエロ本なんか売ってるのも日本だけ。欧米では専門店でしか売ってない

・痴漢モノとか盗撮モノのAVなんて欧米では違法だからな

・「hentai」が国際共通語になってるのは事実

・欧米の男は痴漢なんて滅多にしない

・日本より欧米の方が30倍も強姦犯罪が多いのは日本が泣き寝入りが多いからだ

・多くの先進国は、少なくとも16歳未満のセックスは禁止してる

【周南ニート】子供のセックスを法律で禁止するべき 【思春期】  第5条 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500759005/
0101名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 19:54:29.34ID:AsTCmeG90
>>99
>2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。

これが「海外のコンビニにはエロ本置いてない」という証拠だろw
海外にも置いてるなら「イメージ低下」にならない
0103名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:07:23.61ID:ZeGjCx9t0
>>99
この板でも昔からやってた
キリスト教の教えがあれば規制できたとかいって統一教会の名前出したりしてた
0104名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:19:46.36ID:U0eaeqlgO
熊谷千葉市長「ミニストップの成人誌の件、「表現の自由」との美名の下に崇高な戦いと信じている方が一部いる」
https://togetter.com/li/1179330

コメント欄より

表現規制うんぬん以上に、熊谷千葉市長が行った自治体首長が法的根拠もなく、議会で条例を制定するなどの正当な民主制プロセスを経ず、事実上独断で首長権限を振り回して一企業、一業界に行政圧力をかけたのは万死に値すると思う。
議会制民主主義を殺し、自治体首長の独裁に道を開いたからだ。
tk_takamura

https://twitter.com/tk_takamura/status/1087638344404676609?p=v
高村武義 #WalkAway
@tk_takamura
1月21日
返信先: @tk_takamura
7年前(2012年)段階で、コンビニ向け成人誌の売り上げは野菜にも負けていた。セブンは女性だの外国人だのいろいろ建前を言ってるが、単に引き際が来たというだけの話である。
これは表現規制ではない。何年も前からすでに予見されていた事態が来たというだけの話である。d.hatena.ne.jp/taka_take/2012…


自称古参の人曰く
>これは表現規制ではない。何年も前からすでに予見されていた事態が来たというだけの話である。

だそうですよ。

>これは表現規制ではない。
>これは表現規制ではない。
0105名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:20:40.35ID:QtABt0Nt0
そんな何度も繰り返した議論を今さらやらんでいいよ、くだらない
内容や販売ルートを規制するならモザイクはずせってこった
変えるつもりがない奴らはスレから出てけ
0106名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:28:47.90ID:IfQ441zq0
>>102
ソースがあったらHRNあたりが大々的にこのデータ使ってとっくに規制運動してたわ
0107名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:42:30.49ID:AsTCmeG90
>>104
安倍ちゃんの意向だから自由戦士=ネトウヨは逆らえないんだなw
0108名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 20:57:08.02ID:GdP0UR9C0
コンビニ成人誌販売中止、ファミリーマートは「取り扱いをやめる方針はない」 - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/21/news110.html

ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4032171022012019TJ2000/

成人向け雑誌は「面倒な商品」 コンビニが見切る理由:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1Q5567M1QUCLV00Q.html

日本のコンビニ、成人向け雑誌の販売中止へ  - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/46968827

全文表示 | 「業界への打撃は相当」「高齢者や地方は...」 コンビニ「成人誌撤退」出版界の衝撃 : J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/01/22348599.html?p=all
0109名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 21:04:49.06ID:xYiFANnI0
とりあえず荒らしは無視して、
ダウンロード違法化範囲拡大について、日本マンガ学会理事が反対声明を発表

ttps://twitter.com/honeyhoney13/status/1088010665149648896
ダウンロード違法化の範囲を、文章、イラスト、写真、プログラムなど、ほとんどすべての種類のコンテンツに広げる「改正」に対して、
竹宮恵子会長をはじめとする日本マンガ学会理事が反対声明を出しました。声明はこちら:
ttps://www.jsscc.net/info/130533
0111名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 21:47:52.09ID:d+ohmZoy0
>>109
おまえが荒らしだろ
0112名無しさん@初回限定2019/01/23(水) 23:12:29.20ID:UXJNKrIS0
>>109
この件に関してはちょっと前から読売が一番いい記事かいてるけど、いったいどうしちゃったのって思う
0114名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 02:14:01.64ID:HhU+5pUL0
表現規制のスレで物流の話がスレ違いではないと思うって
ほんと気がふれてるな
0115名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 06:03:00.02ID:HhU+5pUL0
二次オタ界隈には保守荒らしがいる、現状維持を絶対視する勢力だ。
この現状維持を絶対とするのは実は奴隷道徳の持ち主に多い
なので現状を変えるものに怒り出す。その為どうでも良いコピペなら
やたら貼りまくる。通常の人の価値観とは逆転しているのだ。
0116名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 08:11:49.41ID:SAqu8oYG0
>>115
>現状維持を絶対視する勢力だ。
>この現状維持を絶対とするのは実は奴隷道徳の持ち主に多い

辞書によれば、奴隷道徳って
https://kotobank.jp/word/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E9%81%93%E5%BE%B3-586263

「強者への怨恨(えんこん)から成立する弱者の道徳」とあって
「偉大な者への怖れと不信、弱者への同情、狡猾な卑下と反抗などを特徴とするという」
と書いてあるけど
これって左翼に見られる特徴だろう

一方、このスレに大量コピペしてる人物は「左派アンチの右派」っぽさが感じられるし
「弱者への同情」なんかはあまり持ってないからこそ現状維持を望んでるという感じだろう

>>115の言い分は間違ってるだけだろう
0117名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 08:18:44.77ID:RLnZNrVv0
>キリスト教道徳がその典型であり
って書いてあるけどキリスト教徒は保守系の団体が多いよ
なんで勝手に編集して都合よく使うの?
卑怯もんじゃね?
0118名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 08:47:28.65ID:v2m2ktLW0
>>117
キリスト教団体は保守系も多くあるだろうけどそれのがキリスト教の全てではないだろう

ツイッターの非著名人のリベラル派オタクの中で一番のフォロワー数を持つ
リベオタアルファツイッタラーの なうちゃん@nauchan0626氏はキリスト教徒のリベラル左派だ

彼の様な人物こそ、奴隷道徳を持ったキリスト教徒の典型だろう
ナチスに利用されたニーチェの思想が攻撃したのもナウちゃん氏の様なキリスト教徒の事だったのではないのか
0119名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 08:58:15.22ID:RLnZNrVv0
馬鹿にもわかるように書くと
確信を持って行動する「超人」と
みんな言ってるから、聖書に書いてあるから、以外に理由がない大衆=奴隷道徳=キリスト教徒みたいな対比だよ

左翼は超人側だろ
0120名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 08:59:00.72ID:RLnZNrVv0
ナウちゃんは奴隷道徳、奴隷根性、しみったれみたいな言葉がよく似合うね
そこは同意だわ
0121名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:08:22.97ID:v2m2ktLW0
ナウちゃん氏と敵対してる自称左翼のアルファツイッタラーの 借金玉@syakkin_dama の事を
超人側に立つ立派な左翼だと評価してそうだな。ID:RLnZNrVv0は。

借金玉@syakkin_damaは青識と仲良くしてる様な表現の自由戦士寄りの人物だし
0122名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:10:39.91ID:RLnZNrVv0
>>121
そうやって勝手に決めつけるさまが
奴隷道徳そのものなんだよね
「言い切ってないから断定してない」みたいな言い訳を過去にも見たけど
そういう話じゃないからね
0123名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:12:38.28ID:RLnZNrVv0
弱者を守れ、というのが左翼で右翼が逆みたいな
単純な価値観があるけど
同胞や同族に対しては保守のほうが手厚くやってたりするんだよ
それこそキリスト教系の団体のようにな
0124名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:20:12.84ID:v2m2ktLW0
悪人によって、奴隷の立場に貶められた気の毒な被害者である「奴隷」という存在に対して
侮蔑的な視線を向ける人間のモラルを俺は信用しない

「誇りを持ってる人間は奴隷の立場に甘んじ続ける事はあり得ないから奴隷の立場に置かれ続ける奴は誇りのないゴミなのだ」
みたいな事を語る少年漫画に出てくるマッチョ主義の糞キャラみたいな価値観に染まってる奴のモラルなど俺は信用しない

少年漫画はそういう糞な反人道的な価値観を広める部分があるから糞な部分を持ってる
エロゲもそういう悪い部分は勿論あるけどな

糞な部分を持ってる事を意識出来ていれば作品から悪影響を受ける事を回避出来るが
意識出来ない人は悪影響を受けて糞価値観に染まってしまうという訳だ
0125名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:23:51.72ID:RLnZNrVv0
偉そうにカッコだけつけて中身がないのも少年漫画の特徴で
>>124みたいな文章はその影響下に十分にあると思う

結局悪人が何やってるかわからないんだよな
馬鹿だから
0126名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:33:33.49ID:v2m2ktLW0
いつもの冷笑系ネトウヨ、エロゲバカ連呼による中傷的冷笑ってやつだな
0127名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:44:45.18ID:RLnZNrVv0
内容に反論できずに中傷してるのはお前だろっていうね
0128名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 09:47:00.96ID:RLnZNrVv0
辞書から都合よく編集した語句を並べて
作者は弱者の味方とかいう単純な価値観を並べ立てて
否定されたら冷笑されたと抜かす、いつもの情けないエロゲバカでしたと
0129名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 10:20:00.18ID:tjGFI4SL0
陳列時に十分遮蔽されてないものとしては次はマンガ雑誌のグラビア写真かな
0130名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 10:26:47.10ID:tjGFI4SL0
未成年の購入を防ぐのならレジで年齢確認すればいいから、問題となっているのは雑誌表紙が陳列されていることで目にした人へのセクハラになることだ。
目を向けるなと言われても暖簾が掛かってるわけでもないから目にしてしまう
0131名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 14:27:53.36ID:ZTIPKV1d0
コンビニ置かれなくなったら打撃だから
漫画の水着グラビアも取り止めるだろうね
0133名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 17:27:04.43ID:4eBEPK9n0
>>112
読売はずっと若江っていう女性記者がこの件書いてる
割と読売は新しい刑法が国会で出ると「えん罪とかそんなの気にして今ある問題に対応しないのは駄目だ」ってのが基本姿勢だけど
記者によってはいろんな考えの人がいるって事だな
0134名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 20:02:56.12ID:4Or1Jj6D0
>>112>>133
この記事だよね
急ぎすぎなこととか、範囲が広すぎなこととか、ネット上の反対意見をしっかりおさえて書かれてる
グレーゾーンを潰すことでの文化への影響まで踏み込んで書かれているのはすごいと思った

画像や文書も…ダウンロード違法化、対象拡大?
読売新聞編集委員 若江雅子
2019年01月23日 14時30分
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20190122-OYT8T50033.html
0135名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 20:16:56.99ID:4Or1Jj6D0
大手新聞だと朝日もダウンロード違法化についての記事書いてる
こっちもしっかり反対意見を書いてる
漫画家の竹宮恵子先生のコメントもあり

海賊版利用、「一刀両断」に批判 ネット上のすべて違法化、「議論拙速」
https://www.asahi.com/articles/DA3S13858849.html
0136名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 20:29:25.38ID:1tayC/Pd0
>>135
法案が出されるのであれば、衆議院内閣委員会の各委員 参議院内閣委員会の各委員に、国民を無差別に処罰しかねない危険な法案、違法ダウンロードの処罰化の法案には反対してくださいと、陳情する。
0137名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 21:00:34.75ID:HhU+5pUL0
ここはモザイク規制を外すことを検討するスレであって
ダウンロードなんちゃら言い出すのは脳に障害でもあるのか
0138名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 22:28:45.35ID:sypezFZn0
>>133-134
その記者キモヲタ(腐女子)なんだろうな
記事に私情を入れるな
0139名無しさん@初回限定2019/01/24(木) 22:41:30.21ID:sypezFZn0
日本雑誌協会ガイジやろ
コンビニのエロ本撤去にも「エロ本の定義が曖昧」とかほざいて反対してるw
0143名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 04:06:54.76ID:fyUgfVPm0
高橋留美子先生がアングレーム漫画祭グランプリは本当にめでたい
ただグランプリ評価の理由である

>「出るくいは打たれる(日本)社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出し、彼らにもチャンスがあることを示そうとこだわった」と指摘。
>多くの作品はコメディーと見せかけて、極めて進歩主義的だと評価した」

これに対し反進歩主義のパブリックエネミーオタクがおむずがりになってるのが醜態晒してんなと
0144名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 04:36:28.72ID:sKCHSaVZ0
>>143
らんま1/2がトランスジェンダーを受け入れる社会的空気の醸成に貢献した的な話なんだろうか
それとも、そんな程度ではなくもっと明白に進歩に大きな役割を果たしたのかな

そうでなければ「極めて進歩主義的だ」は過大評価な気がするし
ツイッターでフェミニストから「パブリックエネミーオタク」と呼ばれた事がある様な自由戦士系オタク男でも
「高橋留美子作品程度でも"極めて進歩的"という評価が貰えるという状況はかなり好ましいぞ!」
と判断する人物が多く居そうだ

「高橋留美子作品は極めて進歩的だと社会で評価されてるのだ!
そんな高橋留美子作品を愛好してきた俺達オタクをパブリックエネミー扱いしてきたフェミ共は常識ハズレでおかしいのだ!」
みたいな事を語る自由戦士が出てきそうだ
0146名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 05:23:31.99ID:pft11Dsw0
中身はあるな

「高橋留美子作品は極めて進歩的だと社会で評価されてるのだ!
そんな高橋留美子作品を愛好してきた俺達オタクをパブリックエネミー扱いしてきたフェミ共は常識ハズレでおかしいのだ!」
みたいな事を語る自由戦士が出てきた時に
その自由戦士の意見を正論だという事にしたがるタイプの人間は反感を持つ文だろうけど
0147名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 05:52:49.65ID:xJf+c0jZ0
昔、小林よしのりが高橋留美子と対談して
その対談様子がゴーマニズム宣言か何かの小林よしのりの漫画に載った事があって
その漫画で小林よしのりが高橋留美子を絶賛していた事があった

高橋留美子作品は進歩主義的な部分もあったのかもしれないが
小林よしのりでも絶賛する気になれてしまう程度の内容の漫画
という事もまた事実だろう

そういう感想を持った

らんま1/2という高橋留美子作品に、
結構威張った格闘技の達人おじいさんキャラが出てきて、主人公の武道の師匠というキャラだが、痴漢性犯罪者キャラだ

痴漢しても警察に逮捕されずに済み、制裁を受ける事も無く済んでしまう事が多いというキャラなのだが、
それを子供の心に気持ち悪いと思った事があったな。反人権的で良くない事なのではと思った

今の俺は子供の頃と比べると、
こういった事を感じる気持ちが薄い、鈍感で良くない感性を持った
エロゲオタクになってしまっているという事があるだろうけど
0149名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 06:31:18.02ID:meOY86lf0
小林よしのりと対談したのが気に入らねー
漫画の中で痴漢にやさしいのが気に入らねー

知るかよバカ
0150名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 06:35:30.88ID:meOY86lf0
毎日エロゲでシコシコしてるエロゲオタクが
進歩的!
女性によくない!
ギャグだろ
0151名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 07:45:07.24ID:Alh2ne1S0
>>143
"おむずがり"ってどういう意味?
0152名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 07:49:59.79ID:Alh2ne1S0
>>147
対談の中でどんな内容を話していたかが気になるな
0154名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 07:55:44.85ID:Alh2ne1S0
たとえば右派からも評価される左派の政治家や言論人もいて、それは「敵ながらあっぱれ」って気持ちなんだろうけど、
「右派なんかに評価されるなんて、あいつは本物の左派じゃない。似非左派だ」と考える人も当然いるだろう
0155名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 10:25:30.00ID:dW5mdqU10
>>143
アタルみたいなキャラ出てくると激怒するフェミが何言ってるんだ?
0156名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 10:50:39.61ID:meOY86lf0
>>154
友敵バカが当然いる、などと言われましてもねぇ

右翼に評価されたら左翼じゃねえってのがクソ理屈なのは変わらんよね
とくに
小林よしのりと対談したから、痴漢を肯定したから
進歩的ではないいいとか言ってるエロゲバカは特別バカだよね
0157名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 10:58:41.39ID:3bkY7k6l0
育成とか分配に気を使う左派が右派と手を結ぶのはともかく
奴隷道徳持ち出して左派を自称するのは辞めてくれと願う次第
あいつらは弱者のままでいることを美徳だと思っているから
いくら配っても溶けていく
0158名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 12:15:27.01ID:Alh2ne1S0
>>156
作中のセクハラ描写に嫌悪感を持つ人も当然いるだろうが、だからといって「高橋留美子は先進的ではない」と作者自体の評価に寄っていくのは飛躍しすぎな気もする。

複眼的なものの見方が欠けている
これに尽きる
0159名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 12:22:30.77ID:Alh2ne1S0
小林よしのりが絶賛してたらそれだけで見限る程度の物差ししか持たない読者とも言えるかもしれない
0160名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 13:06:05.66ID:orp9e+aK0
前から思ってたんだけどここにくるフェミニストってイザンベール支持者なの?
0161名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 13:30:38.90ID:3bkY7k6l0
漫画だけ見てると分からないだろうが
当時は援助交際ブームで風紀の乱れが大問題になっていたから、
実はぶっちゃけると先進的と言うよりは付和雷同したんです
バカ殿様とかやってた時代だよ、それが普通だったんだな
0162名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 16:52:31.65ID:1P4kjhKK0
高橋留美子がうる星とからんま連載してたころは円光ブームなんてなかっただろ
らんま連載の後期ぐらいだよ
それが現れるのは
0163名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 18:38:20.05ID:c2ZLHTrO0
>>141-142
個人的にはそういう本は全て18禁にするべきだと思う
0164名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 18:57:02.19ID:+hgc820d0
 
日本マンガ学会理事「ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548285764/

1 名前:番組の途中ですが 投稿日:2019/01/24(木) 08:22

文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の「中間まとめ」において、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく広くダウンロード違法化の
対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」とされている。しかしここでは、以下のような問題が看過されている。

1、合法とは言い切れない二次創作のダウンロードまで禁止することで、海賊版研究だけでなく、二次創作研究をも明確に阻害することになる。

2、現在のインターネット環境においては、研究あるいは新たな創作のために、記事・図版・文章の一部などを合法・違法を問わずメモとしてダウンロードし、
クリッピングすることは日常的に行われており、こうした行為を「違法」とすることは、むしろ広範囲での研究・創作の萎縮を招く懸念が非常に大きい。

3、動画や音楽の違法アップロードと違い、静止画や文章が「違法」アップロードであるかどうかは判断が難しい。たとえば短文のSNS等で正確な出所が示されていない記事はすべて「違法」と判断され、ユーザーがダウンロードを控える可能性がある。

4、ダウンロードを違法化しても、「漫画村」のようなストリーミング方式の海賊版はまったく取り締まることができない。
現在の動画や音楽のダウンロード違法化・刑事罰化のあと、逮捕者は出ておらず、もっぱら法律による「抑止力」のみが期待されている状態である。

このような現状を鑑みると、今回の「中間まとめ」にあるように、静止画等のダウンロードを違法化することは、悪意ある侵犯者に対してはまったく効果がなく、逆に一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される。


   ――
【海賊版規制】 文化庁、異例の速さで強力な規制法案を纏めている模様 ダウンロード全部ダメに
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548368169/

画像や文書のダウンロード違法化、審議会で反対の声が多数上がるもゴリ押し、議論を深めず終了する模様
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1548329187/
 
0165名無しさん@初回限定2019/01/25(金) 22:23:35.01ID:3bkY7k6l0
ところでうかつに知っている作品の話題をすると
自作自演で差別ツイートをしていたのがどの年代かばれちゃうぞ
どうやら昭和世代のようだが
0166名無しさん@初回限定2019/01/26(土) 00:08:59.54ID:AU7QMUVO0
>>159
>小林よしのりが絶賛してたらそれだけで見限る

そんな事は書いてないな。捏造すんなよ
>>159はIDコロコロ自民シンパの尻馬になる下らない人間に過ぎんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況