コイカツ!MODスレ Part 12【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 536c-wQ/3)2019/03/03(日) 23:44:31.20ID:co2D6ggc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします

■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/

★関連スレ
コイカツ! 登校62日目 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1551235047/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 20 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1551612968/

★前スレ
コイカツ!MODスレ Part 11【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1549120326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0190名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0b81-3oSp)2019/03/06(水) 21:12:14.26ID:/iiVOBoj0
自分もVRMODうまくいきません
AFと最新のキャラデザ強化パックまで入れた状態でBepInEx_x64_v4.1.1とBepisPlugins.r8の中身全て導入し
>>4のKoikatuVR v07の中の
Pluginsフォルダの中身をすべて /BepInEx/IPA
IPA/Data/Pluginsフォルダをフォルダごと/Koikatu_Data

これだと画面は映りますが他はなにも表示されず操作も移動もできません
原因わかるでしょうか?
0192名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f932-P/Xi)2019/03/06(水) 21:21:42.13ID:BJ3h/O010
>IPA/Data/Pluginsフォルダをフォルダごと/Koikatu_Data
この操作、俺はやってないな……

>これだと画面は映りますが他はなにも表示されず操作も移動もできません
まさかと思うけど、それってVR上で真っ暗な状態って事だよね。
VRの起動はしてる、という意味であって。
PC画面にコイカツのタイトルは表示されてる? そこでスタートとかキャラエディット画面に入っても変化なし?
0193名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b903-SKB1)2019/03/06(水) 21:22:37.33ID:j4R7ILve0
>>190
自分がやった限りだと本編VRModをIPALoaderで実行しようとするとエラーおきてた
コイカツwikiとかに乗ってたやり方も試したが無理だったな
おとなしく従来のIPAで実行させたほうがいいかと
0194名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 1368-3oSp)2019/03/06(水) 21:25:17.36ID:vr5tRLTo0
つか本編をVRでやったことあるけど酔うわ、操作性もいまいちだし開始5分で無理だったわ
諦めてというより公式のVRフリーHで十分だったよ

最初のころだったんだで今は改善されてかもしれないけど
0195名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f932-P/Xi)2019/03/06(水) 21:43:00.41ID:BJ3h/O010
なんだっけ、複数HできるMOD。ああいうの楽しみたいんでなければ、おれも公式VRで十分だと思う。
そもそもVR自体の操作性が悪い。MODがじゃなくて。HMD自体がPC前で座って快適に操作できるよう作られてないもんな。
ゲーム自体もVR前提の作りではないから、別に臨場感が出るようなものでもないし、正直PC画面でプレイしたほうが画面が綺麗。
でも、Studioだとポージングからスカートの調節からVR(+VR補助MOD)のほうが使いやすいし、画面より楽しい。
Studioでも公式VRみたく乳揉むアクションとかできりゃ時間停止モノを楽しめるのになーとか思ってたりする。
0196名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 0b51-bklC)2019/03/06(水) 21:45:23.50ID:+v+CYVjG0
確かに操作性はよくないけど好みのキャラが周りを歩き回ってる世界に
入り込めるってだけでも魅力的だよね
公式がやってくれたらよかったんだがもう望み薄か

親子付けで手足固定できるようになって
顔や体が見えないから敬遠してたバック系の体位がお気に入りになりつつある
壁を突き抜けないという現実の当たり前が実装されただけで
そこにいる感がすごくあがるのな
0199名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 795d-s6K6)2019/03/06(水) 22:53:27.81ID:bUcod7WC0
koikでなおかつ親子付けで自由にキャラ移動させれてベロチューMODで代わる代わるキスしまくれたら最高なんだけどな
どうしてもこれらが同居できない
0200名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 9367-nxCI)2019/03/06(水) 23:01:36.48ID:m6DBxCLO0
>>197
ここでの親子付けとはmod等を使用して片方のコントローラーと女を同期させることをいう

そしてコントローラーをドールやピローに固定すれば2次元との疑似sexができるわけだ
0201名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 13c8-3oSp)2019/03/06(水) 23:04:19.96ID:S+NKzfqu0
スタジオVRMOD導入出来たけど何故かコンフィグとかライティングのメニュー開けないんですが原因わかるエスパーの方はいらっしゃいますでしょうか・・・

非VRモードでいじればいいんだろうけど痒いところに手が届かないモヤモヤ感が
0204名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b903-SKB1)2019/03/06(水) 23:17:52.07ID:j4R7ILve0
>>201
MODにもあるけど一部のウィンドウはVRじゃ開けない・・・というか、
開いてるけどうまく見えない状態になるね
(本来項目があるであろう場所をクリックしたりしたら項目が反映されたりする)
まぁ基本編集はディスプレイでして体験する時にVRゴーグルつけることになる
0206名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f932-P/Xi)2019/03/06(水) 23:54:24.21ID:BJ3h/O010
VR画面で表示されてないだけだから、一応、VRコントローラーの電源をOFFにしていればVR起動状態でも操作はできる。
VRコントローラーの電源OFFの状態で起動するとメニュー画面はPC画面に表示されてるままだから、画面から操作できるって事ね。
まあ、いちいちHMD外さなきゃいけないんで現実的ではないが。
最初にライティングだけ設定してその後コントローラーONにする、って場合なら使えんこともない小技って事で。
0214名無しさん@初回限定 (ワッチョイ ee44-gi2a)2019/03/07(木) 18:30:45.37ID:zdA1cFQt0
Bepin + IPA環境で
「本編VRを導入してみたが、HMDに景色は映るが左右のコントローラーが表示されない」
って症状でだいぶ前に書き込みした者ですが、当時wikiの導入手順を曲解したためか
https://imgur.com/vLMPbq3
この画像の部分の手順を飛ばしていたのが原因でした。
もしかしたら飛ばしても本来は導入できるのかもですが、同じような人がいるかもしれないので書き込むだけ書き込んでおきます

現状Bepinプラグイン正常に機能、
IPAはBepin/IPA内をIPA Loderで機能させているのではなく
koikatu直下に置いたPluginファイルの中に入れたものが機能しています。

長文失礼、訂正とかあったらお願いします。
0222ファックマン ◆SKQ1Wo8s8M (ワッチョイ 373f-3PTc)2019/03/07(木) 22:39:37.85ID:vyy2Lc5o0
>>215
いろいろ私も考えた・・・状況証拠で割れと決めつけていいのかとかModはオリジナルだとか購入できない外人は仕方ないとか
そして行き着いた答えだが、問題提起する人に死ねクズと一言いって無理矢理終了、これがシンプルな解決だと思った
0223名無しさん@初回限定 (アウアウエー Sa1a-vha2)2019/03/08(金) 00:21:25.81ID:ydO/W1Uaa
>>216
あるし見つけるの簡単だけど
0237名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c268-/kwh)2019/03/08(金) 21:54:40.05ID:5q09yaiY0
>>235
一週間もか・・・・そのころかも問題ないな
そういえばWKIも見れないっていう人もいたね
すまんが力になれそうもないわ

あと髪の毛のmodが増えてくれないかな・・・・
0238名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 6e14-gi2a)2019/03/08(金) 22:25:32.08ID:Uqp/XBwc0
>>237
WIKIは多分プロバイダー制限かなんかかけてると思う
複数回線引いてるんだが最近契約した特定の回線だけずっと繋がらない
繋がらん人はVPNでも経由すれば行けるよ
0241名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 56c8-V4pZ)2019/03/09(土) 14:57:21.68ID:ZXDvo9J30
HFVer2パッチいれたんですが
コンフィングのmodプラグインの設定を日本語訳したものってありますか?

HF入れてからハイコントラスト?色調があがって色味が以前とかわってしまったので調整したい
けど読めない、、、
もしくは色調のMODがはいってたりするんですかね?
スタジオまでハイライトになってしまう
0242名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a732-w+C0)2019/03/09(土) 17:39:19.25ID:uCL8ckUl0
HFパッチはいろんなMODを一緒くたにしてるだけだから、カラーが変わったなら色合いを変えるMODが入ってるってことだろ。
それが気に入らないなら色調を変更するMODだけ消去すりゃいい。
たぶんColorCorrectorコレじゃないか?
HFパッチは日本ユーザーの間では不人気だからこれを日本語化してるものは無いと思う。
というかそもそもいろんなMODを一緒に入れてるだけだから、単品の翻訳ならあるかもしれんが全部一気には無いだろ。
0245名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e77e-uGU8)2019/03/09(土) 19:27:09.57ID:Md6EKo5z0
ぐっちゃぐちゃになってる他のゲームとかならともかくbepinexとbepisplugins入れるだけだからああいうのやめたほうがいいよな
mod探すの面倒ならmodフォルダだけ使えばいい
0250名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a732-w+C0)2019/03/09(土) 20:43:51.55ID:uCL8ckUl0
まあ、この手の質問する奴には、答えても礼の一つもなかったりすること多いしな。
別に礼が欲しいわけじゃないが、せめて解決したのかどうかを書いておいてくれんと同じ症状の人が読んだとき参考にしにくいんだよな。
0251名無しさん@初回限定 (ワッチョイ ae62-ouaW)2019/03/09(土) 20:57:32.94ID:1fhBtjY60
HFパッチはほとんど知識のない人が「お手軽さ」だけ求めて入れてしまうとわざわいの元にしかならない。
でも、ある程度MODの知識がある人が使うと「後追い」でほぼ最新の環境を一気に作れるのでものすごく楽。

同じものなのに使う人によって毒にも特攻薬にもなるってことを理解してないとあかんわな
ようは使う人次第
0252名無しさん@初回限定 (ワッチョイ a732-w+C0)2019/03/09(土) 21:07:33.67ID:uCL8ckUl0
てか、Zipmodを気に入らない人が叩いてるだけじゃないの
初心者にしたって、聞き方だよな。
「パッチ入れたらこうなった、どうしたら」って言われたってわかんないし、そりゃ初心者は手を出すなとしか言えんわ。
でも、上の質問であれば「パッチ入れたら色調変わったんだけど、これ何てMODをの効果?」って聞かれたら割と答える人多いんじゃないの。

まあ、初心者はそんな聞き方の工夫も出来ないから初心者なわけだけどもw
0253名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f7e1-/kwh)2019/03/09(土) 21:29:09.80ID:g0RitT1l0
そういやhardmodでもHF環境で作られたカードちゃんと読み込めるようになるかも言ってたのどうなったんだ?
モアアクセ云々が無理ってとこまでは聞いたけど
0255名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 56c8-V4pZ)2019/03/09(土) 23:07:14.11ID:ZXDvo9J30
>>242
すみません外出しとりやした
アドバイスありがとうございます ColorCorrectorでした

色味だけ以前のようにするには
ColorCorrectorともうひとつColorAdjusterってやつでした
主観ですがColorCorrectorはハイコントラストがあがり
ColorAdjusterは色調があがり 外郭部に光の判定?が入るみたいでした
物体の外側境界部に光の反射がはいり 元の色よりハイライトになる を演出するモノなのかなといった具合です
プレホの夜(ライトなし)で被写体の外側が光で反射しているみたいなやつ?
リアル調にしたい人はありですが
自分的には肌の白が若干黄色に ピンクが赤に 緑が青葉色になってうーーんって感じでした
ごくわずかな差ですが
0257名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 56c8-V4pZ)2019/03/09(土) 23:14:15.55ID:ZXDvo9J30
>>256
すみません ColorAdjusterで調べたら違うみたいっすね
失礼しました
0258名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 26c6-gi2a)2019/03/09(土) 23:42:07.84ID:vr7VJnfn0
>>240
断片的な情報はあるけどまとまってるのはしらないや
ハニセレとかと構造近いようだからそっちの情報も参考になるかも
あとは既存の服をいじるのが一番理解につながると思う
0272名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 9b09-k7ao)2019/03/10(日) 23:49:04.31ID:PxkQPMoB0
スタジオVR化してる人居たら聞きたいんだけど
私の場合別のシーン読み込もうとすると
視点が90度下向いたような角度でトラッキングされて
操作不能になってしまうんだよね
両手もがれて首折れたゾンビになった感覚
おま環なんだろうけど同じような人居ないかな?
0279名無しさん@初回限定 (ワッチョイ f733-K9h9)2019/03/11(月) 20:54:56.41ID:YdDbcmpd0
アヘ顔MOD DN Ver.6.0ベータ版を使って押しつけバックがラブホで可能か試してみたんだけど体が壁を突き抜けて下半身しか見えない状態になってた
別のプレイを想定すれば使いようがありそうだけど、求めてたものじゃなかった…
おま環くさいんだけど、同じような状況の人っているかな?
ちなみにアヘ顔MOD DN Ver.6.0ベータ版適用してフリーの電車でも押しつけバックは壁貫通してた

適応MODはkkplugin、アヘ顔MOD DN Ver.6.0ベータ版、zipmodとか
0281名無しさん@初回限定 (アウアウウー Sa8b-d/fI)2019/03/12(火) 02:12:24.76ID:aar/8kzZa
>>280
taka氏の白い光沢有りのヘアバンド
他のものでも代用可能
0283名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 265d-gi2a)2019/03/12(火) 08:51:02.65ID:cVxRTUjN0
バニラに上書きせずにぜかましMODを使いたいんだけど、
BepInEx.SybarisLoader.PatcherとResourceRedirectorR8を導入したら
ロダから落としてきたModLoaderの中身をそのままコイカツのルートフォルダに移動させればいいのかな?
それともKoikatu\BepInEx\patchersの中にdllを入れる感じ?
コンソールを見る限りBepInEx.SybarisLoader.Patcherはちゃんと動いてるみたいだけど肝心のModLoaderが動かないんだよね……。
0284名無しさん@初回限定 (ワッチョイ e77e-uGU8)2019/03/12(火) 09:09:44.72ID:jl0YrV6I0
BepInExのコンフィグにpatcherrの場所の記述がある
[org.bepinex.patchers.sybarisloader]
sybaris-patches-location=UnityPrePatcher\patches
に変更
これ結構引っかかる人いるんじゃないかな
modloaderはもうバージョンアップ無いんかねぇ
0286名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4b77-V4pZ)2019/03/12(火) 10:42:14.96ID:c+K6y6d10
VMDmodでモーション読み込んだときにコンソール見ると
face setting for XXX not found. Ignore this face morphって大量に出るのですが
FaceData.txtに1つずつ手動で追加していくしかないのでしょうか?
0288名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 265d-gi2a)2019/03/12(火) 16:16:18.37ID:cVxRTUjN0
>>283です 次から次にすいません…。
教えていただいた方法で導入したModLoaderを使用してKoikatu\UnityPrePatcher\GameData下にMODを配置したのですが、
読み込みには問題ないものの後ろ髪カテゴリが選択できなくなってしまいました…。
特定のMODが悪さをしているわけではなく、どれを入れても必ず前髪か後ろ髪のどちらかが押しても無反応という状態です。

[Warning] Asset bandagethumb 512x512 does not exist in asset bundle chara/thumb.unity3d.
[Warning] Asset arayrscarf does not exist in asset bundle chara/thumb.unity3d.
↑といった警告文がコンソールに出ているので、thumb.unity3d.に問題があるのだとは思うのですが、これは一体どうしたらいいのでしょうか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況