エロゲ表現規制対策本部1030【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>492
正にこれだろ。
>多くのご心配とご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申しあげます。
加山雄三 愛船炎上で沈痛謝罪「心からお詫び」…羽田空港で会見/芸能
/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/04/02/0011127230.shtml
それと、規制派がこの件で騒がない理由は『守るべき強姦被害者が死刑になる国がある』
からじゃないかな?
「騙された者を糾弾するべき」という考え方は「強姦された者を糾弾するべき」と容易に転化
出来るからね。
51才の男性にレイプされた16才の少女が死刑 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20060728_execution_teenage_girl/ >>496
コトネェ
@KotoneeM
10月3日
大田区議 おぎの(荻野)稔氏の口座が振込詐欺に使用された件。
本人作成経緯書によると 2017年2月上旬頃に親族の金策のために街金で借金しようと、自身のキャッシュカードを金融業者に送付。 →約1週間後にカード利用停止手続き →振込め詐欺に使用されたことを知る。 すべて2017年2月中の出来事。 pic.twitter.com/fwWTng5K8A
コトネェ
@KotoneeM
10月4日
返信先: @KotoneeM
しかしおぎの(荻野)稔氏は自身のブログで振り込め詐欺への注意喚起をしている。
「私自身も地域の防犯パトロールに参加をさせて頂き、振り込め詐欺への注意喚起を呼びかけさせております」と。 記事の日付は〈2016年1月〉← ogino.link/2016/01/2282/ >>497の続き
コトネェ
@KotoneeM
10月4日
返信先: @KotoneeM
また、おぎの(荻野)稔氏は、2018年6月15日大田区議会平成30年第二回定例会では特殊詐欺対策について
「様々なツールを活用し、人の弱みや、善意に付けこむ犯罪形態は、現代社会に適応した根絶の難しい犯罪であると考えます」 と発言。
経験者は語る、、 ogino.link/2018/06/6036/
コトネェ
@KotoneeM 返信先: @KotoneeM
ちなみにこの質問に対しての松原大田区長の答弁で、キャッシュカードを騙し取る手口にも言及している。 (大田区はよテキストで議事録アップしろ) 何かを知っているかのようだな、、 pic.twitter.com/CF1Mc6bkWI
17:29 - 2018年10月3日
https://twitter.com/KotoneeM/status/1047644785077510144/photo/1
2016年1月に自身のブログで「私自身も地域の防犯パトロールに参加をさせて頂き、振り込め詐欺への注意喚起を呼びかけさせております」と振り込め詐欺への注意喚起をし、
2018年6月15日大田区議会平成30年第二回定例会で特殊詐欺対策について「様々なツールを活用し、人の弱みや、善意に付けこむ犯罪形態は、現代社会に適応した根絶の難しい犯罪であると考えます」
と発言している人物が2018年10月3日に「法の存在を知らず、(業者の)言われるがままに応じてしまった」という謝罪はおかしい。
そのような謝罪が
>多くのご心配とご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申しあげます。
と同義であるわけがない。 正直な話、俺にとってはおぎの以上に問題だと思うのは>>475 >>476 >>477で挙げた、表現規制反対派かつAFEE会員で熱烈な山田太郎支持者である(彼のTwitterをみれば一目瞭然)エスの追憶 @s_reminiscence という人物の
> ある人物が公にとっている態度を、別の人物が公に批判することを、 するな。と言って口を塞ぎにいくこと
> 他者に「表現の自由のためにツイートをするな」と強要し、表現の自由を唱える側が表現の自由を抑制しようとしている
> 自分の表現の自由は守ろうとして他人のは抑制し、他者の「表現の自由」を認めていない
> 本気で「表現の自由」のために他者の表現を抑制させることに疑問を感じていない
という立ち振舞いなのだが。 >>487
固定ツイートでは批判者へも恫喝をおこなってる。
山田批判すると取り巻き、いわゆる“山田警察”wが
陰湿なやり方で発言を抑え込もうとする。 >>500
キモオタ連呼に継続的にレス付けてるのもお前だけやな >>497
だからその考え方は安全工学や防犯戦略から見て根本的に間違ってるのよ。
そういう理論が却って詐欺師達の利益になってるんだよ。
もし『正当な商取引とみなせる内容で通帳等を請求された場合は問答無用で無罪』と
なったら、渡した側は『取引相手や内容に関わらず』渡した直後に警察行って「こうしないと
代金・融資金を送れないというから渡したんだよ」と『無罪のアリバイ工作』をすればいい訳
だから、詐欺グループからしたらとんでもなくハイリスクな代物に化けてその方法が取れなく
なるんだよ。 >>502
はて、これは?
2018年10月3日時点で法の存在を知らないのに2018年6月15日大田区議会平成30年第二回定例会で特殊詐欺対策について「様々なツールを活用し、人の弱みや、善意に付けこむ犯罪形態は、現代社会に適応した根絶の難しい犯罪であると考えます」と発言し
さらにその前2016年1月には自身のブログで「私自身も地域の防犯パトロールに参加をさせて頂き、振り込め詐欺への注意喚起を呼びかけさせております」と振り込め詐欺への注意喚起をしている。(以上>>498より)
議員という立場で法の存在を知らないまま振り込め詐欺への注意喚起をし議会で発言もしている。 他人に通帳やキャッシュカードを渡すのはダメ、絶対! 闇金詐欺の被害者が一転して犯罪者となるカラクリ(←このタイトルで検索)
前田恒彦 | 元特捜部主任検事
2017/7/8(土) 7:00
闇金詐欺の被害者が逆に有罪判決を受けたという。珍しいケースであるかのように報じられているが、実は典型的なパターンの事件だ。注意喚起を含め、被害者が一転して犯罪者となるカラクリについて触れてみたい。
口座譲渡罪は、たとえ相手方の悪用目的を知らなかったとしても、通常の商取引や金融取引として行われるものであるなど正当な理由がないのに、「有償」で譲り渡したり、交付したりした場合にも成立する、という点に特色がある。
「有償」とは対価性を伴うということなので、対価の交付が約束されていれば、実際にその対価の支払いがなくても、なお「有償」と認定される。 家庭教育支援法制定をめぐる勝共連合の策動
<政界宗教汚染?安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第10回>
https://hbol.jp/190323/2
> 熊本ピュアフォーラムのサイトには「これからの取組予定」として以下の記載がある。
> ・熊本県内に於ける「青少年健全育成法の請願」の取組
> ・有害自動販売機の撤去の為の署名運動
> ・青少年の具体的な健全育成の為の条例の制定
https://twitter.com/miosugita/status/1122297376977199106
https://twitter.com/jimejimekato/status/1122321038631526400 これだけ堂々と香ばしいの引き連れて活動してるのに
自民はカルトの思想に感化されてないと言い張る厚顔無恥が減らないんだから困ったもんだ 日本のヒロインは(活発・活動的でも)「中身はおっさん」「男の作者の自我を投影した」ものである…かどうかの議論 - Togetter
https://togetter.com/li/1341666sage いつまでも反男やってないで女性像でもやったらどうですかね 鳥山仁さんのツイート:
"【宣伝】ネット小説を中断して取り組んでいた『本当に正しいフェティシズム 性的嗜好大事典 新装版』が5月10日に発売されます。
旧版にあった事実誤認を修正し、新たに分かった情報も追加しています。買ってね! "
https://twitter.com/toriyamazine/status/1122430524495056896
本当に正しいフェティシズム 性的嗜好大事典 新装版 | 鳥山 仁, 九瀬 足波, 鍋島 祟, bee |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4776921227/ エスの追憶氏ってのはさしずめ山田警察の切り込み隊長ってところだな。 . _
|;;;;|
ヽ二二二二二二二二7
../:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::ヽ
../::::::== `-:::::::ヽ
::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l::::::l
i::::::l゛ .,/・\,!./・\ l::::::! おなべの中から ボワっと
.|::::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i
(i ″ ,ィ____.i i i // インチキおじさん登場〜♪
ヽ / l .i i/
..lヽ ノ `トェェェイヽ、 /´ いつだって忘れない 安倍ちゃんは偉い人
..|、 ヽ `ー'´ /
〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_〕 ウヨクの常識〜♪
| |
| |
\______/
_ 〔 从从从 〕 _
| 【○】 | アベサポとネトウヨを分けなよ
あんたらも赤軍派と一緒にされたくないだろ >>514
左翼は立憲、共産、社民と分かれてるけど
ウヨは安倍の犬しかいないだろw
反安倍のウヨがいるなら教えてくれ >>515
お前がそうじゃん、ウヨの意見に同意しつつ安倍のことは嫌いなんだろ 超会議は今年もまた公権力にオタクの政治利用の場を提供してたのか
阿呆資本だしさもありなんとはいえ
んなことやってっから没落止めようもなくドン詰まりで死にそうになってんだよ てか政治利用許さない政治的発言許さない人たちはどこいったんだよ
当たらない馬鹿ageなんて利用どころか政治そのものだろうが リアル政治でいつも負けているから
エロゲーオタのスレを蹂躙して憂さ晴らしって終わってるな 元ヒステリック・ブルーの赤松直樹さん、出所後になんとフェミニスト&左翼活動家になっていた! - Togetter
https://togetter.com/li/1341960 >>503
考え方が全然違う。
有効的な防犯対策というのは『いかに犯罪のリスクとコストを引き上げさせるか』が大切
なんだよ。
そして『最大のリスクとなり回避の為のコストが実に大きい』のが『ほぼノーリスクでできる
裏切り』なんだ。
>>504
実はそれ最悪の判決でね、お陰でカード送った人が通報を躊躇うせいで発覚が遅れて
被害者が出ちゃってるのよ。
この裁判官は手段と目的を見誤ったんだよ。 >>523
で?
〇2018年10月3日時点で法の存在を知らないのに
〇2018年6月15日大田区議会平成30年第二回定例会で特殊詐欺対策について「様々なツールを活用し、人の弱みや、善意に付けこむ犯罪形態は、現代社会に適応した根絶の難しい犯罪であると考えます」と発言し
〇さらにその前2016年1月には自身のブログで「私自身も地域の防犯パトロールに参加をさせて頂き、振り込め詐欺への注意喚起を呼びかけさせております」と振り込め詐欺への注意喚起をしている。
これはどう説明つけるの? >>523
あともうひとつ
表現規制反対派かつAFEE会員で熱烈な山田太郎支持者である(彼のTwitterをみれば一目瞭然)エスの追憶 @s_reminiscence という人物の
〇 ある人物が公にとっている態度を、別の人物が公に批判することを、 するな。と言って口を塞ぎにいくこと
〇 他者に「表現の自由のためにツイートをするな」と強要し、表現の自由を唱える側が表現の自由を抑制しようとしていること
〇 自分の表現の自由は守ろうとして他人のは抑制し、他者の「表現の自由」を認めていない
〇 本気で「表現の自由」のために他者の表現を抑制させることに疑問を感じていない
(以上>>472-477 >>485 >>499より)
という立ち振舞いは表現の自由を守ることとどう整合するの? オレオレオレだよオレ(アレ) って人に尊師の黒い過去暴いてもらってみたらどうかな。
尊師のこと嫌ってるみたいだし。 >>523
> 考え方が全然違う。
> この裁判官は手段と目的を見誤ったんだよ。
“口座譲渡罪は、たとえ相手方の悪用目的を知らなかったとしても、通常の商取引や金融取引として行われるものであるなど正当な理由がないのに、「有償」で譲り渡したり、交付したりした場合にも成立する、という点に特色がある。
「有償」とは対価性を伴うということなので、対価の交付が約束されていれば、実際にその対価の支払いがなくても、なお「有償」と認定される。” >>524
東海道新幹線支社初代運転車両部長は、総合指令所の部下に「運転取扱書を覚えるな。常に参照しろ。」といい続けた。
それは「人は忘れるだけでなく間違って覚えた内容で判断してしまう」からだって。
『業務上十分想定された異常への対応』でも冷静になれなかったり間違ってたりする、とし
た事で新幹線は神話レベルの安全性を築けた訳だ。
逆に言えば、余裕が無かったり追い詰められた人が『普段言ってる安全対策を全部忘れる』
というのは別に不思議じゃないんだよ。
>>525
ハッピートリガー状態かな?
もうちょい落ち着け。だね。
覚えてる限りだが、あれでは逆効果だよ。
>>528
口座引き落としの手続きをした事あるでしょ?
そのときカードリーダーに通す為にキャッシュカード渡さなかった?
『通常行為の延長上』にあり、且つ緊急事態等で情緒不安定又は心神喪失状態で行いうる事が多い行為は
決して取り締まりの対象にしてはならないんだよ。
スキミングだの通帳の偽装再発行だの、やろうと思えばまだまだ手はあるんだぞ?
関西電力
WEBから口座振替を申込む場合、何を用意すればいいですか?
https://kepco.jp/faq/payment/03-006 >>529
カードリーダーという名目のスキミングマシン+マルチ商法+当選詐欺 の組み合わせで
『通帳やキャッシュカードを相手の手元に置いたままで口座を乗っ取って俺詐欺の送金先
にして且つ口座の持ち主を共犯者』に出来るんだよ? >>529
“口座譲渡罪は、たとえ相手方の悪用目的を知らなかったとしても、通常の商取引や金融取引として行われるものであるなど正当な理由がないのに、「有償」で譲り渡したり、交付したりした場合にも成立する、という点に特色がある。
「有償」とは対価性を伴うということなので、対価の交付が約束されていれば、実際にその対価の支払いがなくても、なお「有償」と認定される。”
というすでにある法律に
> 『通常行為の延長上』にあり、且つ緊急事態等で情緒不安定又は心神喪失状態で行いうる事が多い行為は
> 決して取り締まりの対象にしてはならないんだよ。
という返しには呆れるしかない。
“口座譲渡罪は、たとえ相手方の悪用目的を知らなかったとしても、通常の商取引や金融取引として行われるものであるなど正当な理由がないのに”
とあるのに口座引き落とし手続きを反論にもってくるとか。
ハッピートリガー状態かな?
もうちょい落ち着け。 エスの追憶やID:sROTVCpw0みたいな人は
AFEE@エーフィー:エンターテイメント表現の自由の会 @AFEEjp .@ogino_otaku
現在、ある都議のfacebookでの荻野さんに関する投稿が議論をよんでおり、また、その真偽が不明であると認識しています。
荻野さんより個別に説明は受けておりますが、サイト上に荻野さんの氏名を掲載した経緯を鑑み、早急にその投稿についての意見表明をされることを望みます
AFEE編集部 2:10 - 2019年4月23日
https://twitter.com/AFEEjp/status/1120615839642742785
というAFEE@エーフィー:エンターテイメント表現の自由の会からの疑念に対しても
> 表現の自由と無関係な分野で問題ある人物であるという指摘が、それを「表現の自由」を守るために許容して黙っていろ
> 「俺らが認める人たち以外の表現の自由を認めない」
という態度をとるのだろうか。 そもそもエロゲーを表現の自由だとは思ったことがない
歴史的に見ても公のものではなく非公式だろう
享楽の範疇であり幸福追求権の一種だと思っている
強い言葉を使うのなら愚行権の一つがエロゲーであって、
そんなものを表現表現ってバカみたい 今回の令和行事全般で前回よりも政府与党の意向がかなり強くなってるなあ >>531
法律の立て付けが根本的に狂ってるだよ。
「渡した奴も共犯扱いにすれば国民はビビッてどんな理由でも渡さない筈」なんてクソ甘い
妄想で作ったんだろうが、実際には「他人に手続きをしてもらう場合がある」「追い詰められ
た人間は判断力や記憶力が無くなる」という『あるある』で渡す人が結構出てしまった。
もし漏れがこの法律の作成に関わっていたら、『通常の取引』の中に『出入金の手続きに為
に通帳等を渡す』事を入れた上で『渡す時と返ってきた時にはその銀行等に速やかに連絡
する事』にするね。
こうすれば銀行は『ヤバイ口座』を監視できるからね。
委任状?その内詐欺師側から委任状書けと言ってくるだろうね。
【FPが答える】入院中の親の口座から預金を引き出したい
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/110/
北海道銀行 万が一被害に遭われた場合
https://www.hokkaidobank.co.jp/service/atm/attention/higai/
『上記(1)および(2)については、病気の方が介護ヘルパー(介護ヘルパーは業務として
キャッシュカードを預かることはできないため、あくまで介護ヘルパーが個人的な立場で
行った場合)などに対して暗証番号を知らせたうえでキャッシュカードを渡した場合など、
やむを得ない事情がある場合はこの限りではありません。』 2015年に女性向け二次小説を引用して炎上した立命館大学の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』に対する再確認まとめ - Togetter
https://togetter.com/li/1343619 天野喜孝氏は独裁者様の肖像画製作によりお抱え絵師に”上がり”でもう「表現の自由」なんて必要なくなってよかったなぇ
まったく羨ましくないし氏のような人が「独裁者様の絵師」なんて有り触れた存在に成り下がったことに落胆しかないけど
そういう処世術もあるんだろうよ 天野氏は金正恩の肖像画なんて描いてないぞ?何言っとるんだこいつ 何かと思えば新元号開始早々オナニーしだした現役総理大臣閣下様の事か
剣の切っ先を有権者様に突きつけるチンピラをクリックすると安倍の名前がドン
残り6人は誰かなとクリックしても誰の名前も表示されない
「新時代の幕開け」と言いながら#「2019」であって#「令和」じゃない
「壁なんかいらない」とか「世界中の人たちと仲良くしたい」と宣伝動画内で明言
必死に「安倍の肖像画として発注したわけじゃない」と擁護してる人たちは
自民党からちゃんと仕事料貰う権利があるなw それにしても安倍とその一味を描いたと称するあの「独裁者様の肖像画」が街中に掲げられる光景
『1984』も真っ青な色々な映像作品の中で描かれてきた「ファシズムが勝ったディストピア世界」の光景そのものだなマジで 自民党2019は安倍の天野絵よりも
政治が音楽やエンタメと同じように親しまれるという宣言がやばいと思う
オタクが日常で口にする、
レスバがアニメと同じくらい楽しい、でさえも荒らしに近い発言なのに
ガチ政治でもそれを言うかよ ちなみに例示に文学や小説が入ってないってのが肝
プロパガンダは好むがメッセージ的な批評は嫌うのが見て取れる 別にやばくはないでしょ。どうせ荒らし目的で定住しているから
経緯知らないんでしょ
80年代を経て娯楽はショービジネス化したことで
政治と切り離された、ことで表現の幅が広がった
↓
おかげで政治や社会だと言いにくい事が伸び伸びと表現できるようになった
↓
調子に乗って反社会的なことも可能世界的に表せるようになった
↓
しかし表現と政治の距離が近い海外では通じない手法である
↓
海外で売るようになってきたので表現も海外に合わせる様になった
(これがモザイク規制を撤廃しようとする本スレの主旨)
↓
主にニコニコで政治とアニメの区別が付かない輩が量産される
↓
量産されたどころか飛び火している
例えば海外ではアニメでの酷い表現を
まるで現実の事であるかのように批判してくるのだが、ニコニコたちはその逆
↓
アニメ内で表現された反社会的な表現やヘイトを現実に持ち込んでくる
↓
あまりに酷すぎるので海外から日本からの書き込みはおかしいと言うことで
ブロックされることになった
ネトウヨ系の動画自体は嘘は言ってないし、偏向こそしているが立場の違い程度
↓
しかしそのネトウヨ系の動画に触発されて過激な発言をしている事実があることが
分かっている以上は情報の発信者にも責任はあるのでは? エロ系ではない
ちょっとグロいだけの美術作品も
「障害者への配慮に欠ける」と自粛の理由をこじつけられ
五輪スポンサー様の命令で黒塗りさせられる時代になったらしい
https://www.asahi.com/articles/ASM4Y463YM4YTIPE008.html 政治自体のエンタメ化、ファッション化の宣言が危険なのであって
エンタメに政治を持ち込むことの是非は話題にしてないんだが
朝生やテレビタックルがそれに近いのかもしれないけど
実生活に影響するという最低限の建前はあるわけだし
アートや音楽が生活を豊かにするのと同レベルにするものではない >>547
記事読んだけど、MeToo運動の賛同者の女性が作った映像が自粛させられたのだね
フェミニストに対する嫌がらせ案件の可能性はないのだろうか しかし「王様と宮廷画家」とはね
天野氏がその半生で「表現の自由」を真剣に考える機会が無かったのか
それとも理解して封建まで逆戻りしようとしてる現代日本の”空気を読んだ”こと喋っただけなのか
どちらにしろ残念という以外言葉が無い 天野は被害者だぞ
党員の言い訳によると自民総裁じゃなく7人の侍と言うお題で発注したらしいからな
お題通りの絵を納品したら勝手に余計な注釈書き込まれるとか普通は思わない >>544
そりゃ音楽業界が自民と懇ろだからってだけだろ >>548
それは古い問題設定だな
回路が同じなんだからコメントしている人たちの感覚は同じだよ
例えば政治がエンタメ化しても善政なら問題ないはずだ
ダメなのは(あえてしているだけの)堕落的で耽美な表現を
政治に持ち込まれるケース
エンタメに政治が持ち込まれるのは窮屈ではあるが
政治のエンタメ化よりは大きな問題になりにくいだろう 問題の本質は政治、娯楽、表現の内容ではなく
ニコニコなどのメディア(媒体)な気もするんだけどねー
あの人たちアニメと現実の区別が付いてないし 今回のアピールはアフィ的な政治語りよりは
某アイドル候補者の選挙中だから政治のことは語りませんって発言に近い気はする
お上への陳情と政治参加のすり替え
さっきは小説挙げたけど、アニメや漫画、ゲームさえエンタメでひとまとめにしてるんだよな
意図的に言葉を意識させる単語を排除している感がある(多少こじ付けだけど歌ではなく音楽だし) まあ、単に隠キャをイメージするものを避けたかったのかもしれないが映画やドラマもない 朝生とかテレビタックルを例にしている時点でズレ過ぎ
あれはむしろ逆、娯楽がショービジネスになったことで可能になった一環
↓
今日本で起きてるのはその逆、ニコニコのことだ
コメントしている人たちはアニメやらエンタメのシーンを見て騒ぐように
政治でも騒いでいて、アニメと政治の区別が付いてない
↓
酷すぎるってことで海外からもブロックされるようになりました >>550
ポンチ絵描きに金積んでオファーしたらそりゃ受けると思うんだが
お前らみたいなのは何を期待してんの?
「反アベなんで」つってことわりゃいいんか? 十分な知名度と実績を誇る人が
確実に安っぽいパフォーマンスに悪用されるのが解り切ってるのに
目先の金につられて仕事請けてりゃ笑いものにされて当然だろ
自民党からは偉大なる総裁閣下様の肖像画描けなんて言ってないと他人の振りされ
メタボ中年をイケ面サムラーイに捏造する詐欺絵描きとして生きていく羽目になったけど
自民に三跪九叩頭でもして引き続き仕事恵んでもらえるよう頑張るといいよ >>563
何が「頑張るといいよ」だよ
お前が頑張れやゴミ
で結局どうしてほしかったの?
僕の大好きな天野何某が安倍の味方なんて許せないーみたいな
腐ったエゴしか見えないんだが 面白ければ節操なく場所を選ばず話題にしてよい
という歪んだ権力志向の方々 SJW Artist Who Wanted Loli Images Banned Apologizes For Sexual Misconduct Involving Minor - One Angry Gamer
https://www.oneangrygamer.net/2019/04/sjw-artist-who-wanted-loli-images-banned-apologizes-for-sexual-misconduct-involving-minor/83198/
「アニメ・漫画は児童ポルノ!子供を守れ」と批判の男性活動家、未成年者に性的な嫌がらせをしていたことが判り謝罪へ : ユルクヤル、外国人から見た世界
http://yurukuyaru.com/archives/79735637.html なすこさんのツイート:
"広告代理店が支配する社会とは…本質に向き合わずイメージだけで物事が決まる社会。
この状況で改憲国民投票が行われたらどうなるか。そして私たちはどう対抗すべき?『現代用語の基礎知識2019年版』(画像掲載編集部了承済 "
https://twitter.com/nasukoB/status/1124258823521198081 永山薫@Kindle版発売中・マンガ論争編集長さんのツイート:
"『マンガ論争Sp.05』と並行して作っていた、表現規制史出版会のインタビュー誌『MANGAの自由』は
5月12日のコミティアでAFEEで入手してください。
マンガ論争ブースでも委託予定。小誌と併せて入手すれば、表現規制の昨日、今日、明日が見える!#マンガの自由…"
https://twitter.com/Kaworu911/status/1123921838847950850 性差別、ヘイトスピーチ論議に必須!「表現の自由」の超基礎知識(志田 陽子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64341 >>572
自民党はこれからも安心して規制を推進していきます!って面子を見事に揃えたもんだ 「オタクに語りかけるような政策打ち出せと言われてもしないのは、特定の分野への利益誘導と思われるから」なんて推測したが、枝野もアキバの演説でオタクを想定して話してるからなあ 些細な一言を深読みしすぎたり苦しめられたり...”気にしすぎ”な人たちはHSPという体質かもしれない→「スッキリした」「私はこうやって治した」 - Togetter
https://togetter.com/li/1343272 今度は総務省で会議ごっことか安倍友の憲法学者大先生も懲りないなぁ
自分で提唱した制度化前に最低限クリアしておくべき点が不成立になったんだから
何食わぬ顔して検討会の議長役やらずに引っ込めよ
大前提が崩壊した案の議論を続けさせようとか流石カルト そもそも子のスレでそんな話題を知る必要がない
余計なこと頭に入れると必要なことに頭を使えなくなる これが最低条件と自ら語った言葉さえ無視するとか
結論ありきの茶番やってるのが良く解る
甘利の時といい現政権は議論した振りが好き過ぎだろ お前らは不満言うのが趣味なんだから丁度良いじゃん
おいらは政権変わったらどう動けば表現規制が緩まるのか考える
これが才能の差だ 立法事実が捏造だったのがバレてもその法案を強行採決する連中とその手下だぞ
前提条件とか原則とか関係ないんだよもう しかしオタク界隈本当に体制迎合権力礼賛しぐさが骨の髄まで染み付いてるって感じだな
そりゃ党内議論から正統な手続きを経て決定されようとしていた方針を独裁者様の鶴の一声でひっくり返ったのを賞賛するわけだわ
独裁者様のお気に入りでいいなら「表現の自由」も必要ないだろっての彼ら >>592
党内でまとまらないから総務会何度も差し戻しになったんだけど >>582
締め切り来週火曜まで
書いてない人はお早めに >>572
柏木哲夫
@tkore61
5月1日
「漫画の手帖事務局」は5月12日、東京ビッグサイトで開催のコミティア128に出店します。スペースは、む28b。
新刊77号で私は、昨年末の沖縄旅行のレポートや韓国のウェブトゥーンのこと、昨年末のコミケ差別貼り紙騒動などについて書きました pic.twitter.com/OorYzf2gkH
柏木哲夫
@tkore61 返信先: @tkore61
そういや、多分同じコミティアで「マンガ論争」の新刊が出るかと思いますが、そこでは昨年末のコミケでのヘイト貼り紙事件について触れてるのかなあ。
触れているとして、コミケ準備会の采配をどう評価しているのだろうか、知りたいなあ、情報求む。あと、「ティアズマガジン」とかも。
7:37 - 2019年5月8日
柏木哲夫
@tkore61
5月8日
返信先: @tkore61
スルーして「無かったこと」にしていたとしたらガッカリですけど。
https://twitter.com/tkore61/status/1126134153487867904
柏木哲夫
@tkore61
明日12日の「コミティア」、マジで、昨年末のコミケでのヘイト貼り紙事件について「表現の自由」な方々らがどう言っているか、それとも何も言ってないか、注視してほしいです。 twitter.com/tkore61/status…
7:51 - 2019年5月11日
https://twitter.com/tkore61/status/1127224834331594752?p=v >>551
政権与党からのオファーに対する警戒心のなさは近年のオタクのネトウヨ化や山田太郎や赤松健の態度と通じるものがあるな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています