コイカツ!MODスレ Part 13【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
■公式サイト
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/download/
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/
★関連スレ
コイカツ! 登校64日目 【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1554119285/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 21 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1554040930/
★前スレ
コイカツ!MODスレ Part 12【Illusion/イリュージョン】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1551624271/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>30
3Dカスタム少女 → 3D少女での互換性排除の悲劇を彷彿とさせるな・・・ エモクリは「そうじゃねぇんだよぁあああ!」という出来だった
スタジオにシナリオ進行制御機能付けてくれるだけでよかったのに・・・
将来的にアップデートでスタジオと同等のシーンが作れるようになる事を希望するが無理だよなぁこれ >>33
というか、クッソ操作しにくい。
まだ慣れてないだけと思いたいが……誰かが作ったシーンをキャラ変えて楽しむくらいしかやらなさそう。 イリュが新作の度に、今までできていた何かを失っていくのは伝統芸 スタジオの吹き出しに文字打ち込めるようになるだけでいいんだよなぁ コイカツダークネスが欲しかっただけだからエモクリの出来はどうでもいいって奴少ないのか? エモクリアニメーションとかルートコントローラ消えた?
uiめっちゃ変わったから見つけられてないだけ? てか、任意のSceneを呼び出せる、というだけで問題ないような。
MODでなんちゃらエンジンってあったけど、あれだと全ての場面を同じSceneに置かなきゃいけないんで重いしさ。
スケジュールでストーリーの流れを組み立てて、編集からSceneを呼び出して、クリックでの動作を指定して、ワンカットの出来上がり。
なぜそうしなかったのか… たぶんスタジオアイテムとか制限しないと読み込み時間長過ぎてADVとして成立しないからだと思う なんかエモクリシステムの一部に英語と中国語のデータが入っとるな 中途半端に互換性を匂わせていたのに中途半端にしちゃったの見てると、
イリュの開発はいまだにアマチュアギークというか、ファミコンゲームの開発の
大学サークルみたいなノリなんだろうなってふふってなる 俺らのベロチューはエモクリ入れても無事ですかい?
はよ帰りたいわorz エモクリの特典データいれると騎乗位する時
位置がずれてきれいに挿入しなくなった(子猫v5使用)
おま環かもしれないけど なんだかエモクリの話多いが、 お前らそんなに期待してたのか... コンバーター入れたらコイカツスタジオのキャラがデモンズの火防女みたいになってしまった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1831910.jpg
原因はKKVMDPlayPlugin.dllのようです
もし作者さんがまだいらっしゃったら対応していただけるとありがたいです コンバートセットは互換ダメそうだけど、早期特典のセーターやマイクロビキニはどうなん? 現段階でコンバート入れる意味ってあるのか
MOD入りキャラは再現されないよな? >>52
コイカツで新性格、髪型とかの新パーツが使える
そもそもコンバートセットという名前がよくない
エモクリにコンバートするために入れるんじゃなくてコイカツに性格やパーツを追加するために入れるもんだ コイカツ用エモクリ衣装modと言ってくれれば分かり易かった コンバタデータをコイカツ に入れると不具合が出ると言う報告がチラホラでてるね。
マイクロビキニとセクシーセーターは問題なく入れられたけど、似たようなMODのが出来がいいな…
やっぱりダークネス期待してコイカツで遊ぶが正義な気ガス >>49
BepInEx\config.ini の CacheGagEyesTexture を False に変えれば回避できるかも。 >>57
回避できた。>>49じゃないけどありがと コンバーター入れたらKoikatsu Overlay Modsも読み込まなくなっとる
バックアップとっときゃよかった・・・ >>59
公式にある02/01更新版データ当てなおせば多分元に戻せる エモクリは外人もどうするか知らんけどコンバータやダークネスには対応するっしょ >>60
横レスだが直ったわ!!! 超ありがとう!!!
うちの子にふたなりおちんちんが帰ってきたああああ つまりコンバータ入れてからパッチ当てれば服だけ移植になる? 袖のありなしとかが選べなくなるよ どうでもいいけど エモクリ特典入れたら Overlayしんだ
System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object
at KoiClothesOverlayX.KoiClothesOverlayGui.RegisterCustomControls (System.Object sender, KKAPI.Maker.RegisterCustomControlsEvent e) [0x00000] in <filename unknown>:0
at KKAPI.Maker.MakerAPI.OnMakerBaseLoaded () [0x00000] in <filename unknown>:0
[MakerAPI] Added 15 custom controls to 00_FaceTop/tglEyeOverlayKSOX >>67
ここでコイカツの2月1日のアップデートファイル読み込んで旧環境に戻せばmod使えるようになるって書いてあった
チャイナドレスの色変更できなくなるくらいで
、他の新衣装には影響なし 何も考えず特典入れる=Koikatsu.EXE入れ替える
そりゃMOD動かなくなりますわなぁ
おそらくMODDERの人たちが対応してくれると思ってるけど
それまではabdataだけ上書きで凌ぐわ >>68
さんきゅ
とりあえず、今のとこ、Overlayはずして動いている >>69
exeは全く関係ないかな、発売時から1バイトも変わってない同一ファイルだし
Assembly-CSharp.dllに変更がある時は気を付けないといけない >>71
あっそうか 誤情報をモロ出ししてしまいスマンコ エモクリ、SB3UGSで音声差し替えできねぇじゃん!
ハニセレからコイカツまでずっと音声差し替えて楽しんでたのにショックだわ…… Vカツの今回追加された衣装いいな
コイカツに移植って難しいのかね Vからコイカツならいけるんじゃないかな
犬耳移植している人もいたし 衣装は半脱ぎのバリエーション必要なんじゃねーの?
Vカツやってないから知らんけど やっぱ面倒くさいんかな
見た目同じだからIDちょろっといじったら余裕かと思ったわ エモクリを機にコイカツ も購入してある程度 modも揃えたんですがHF patchの導入のやり方がわかりません。
教えてください! ぐわぁ〜
自分が悪いとは言えエモクリタイトルに戻る前の保存確認無いのかよ・・・
自動保存なんて気の利いた機能無いし、半日の悪戦苦闘がパァだ・・・ >>60 >>67
あんたたちは神か! 俺の1万人越えの嫁たちを救ってくれてありがとう!!
エモのせいで昨日から絶望でGW迎えたのがあっさり解決しちゃったよ。本当に感謝します HFパッチの更新来てるな
新しいBepInExは次からこれでしか手に入らないらしい Vカツからの移植はとりあえずSBUの対応待ちだね
移植しようにも中身が読み込めんのじゃあなあ KKCharaStudioVRPluginのマニュアル通りに導入したらSideloaderが機能した上でVRができて
まとめサイトの説明にはCharaStudio.exeをIPA.exeへドラッグして〜ってあるけど、このへんはやらない方がいいんだろうか?
前にまとめサイトの手順に従ったらSideloaderが機能不全に陥った事があるんだけど、いかんせん何が原因なのか未だにわからない >>82
Vカツの最新アプデのやつってSBツールで読み込めないんだね
あのフリルスカートみたいなの超欲しかったんだが公式でコイカツにもリリースしてくれるとありがたいんだけどな >>74
Vカツはデータ暗号化されたっぽいな
まあこの現状じゃ仕方がないだろうな >>82
アセットバンドル(.unity3d)のバージョンが違ってもゲームは読み込めるみたいだけど
シェーダーの仕様が違うのだけがネックになってるって感じ
スタンドアローンのシェーダーじゃないのでSBU側での対応より
ゲームがファイルを読み込むときにシェーダーを差し替えできるようにプラグインとして実装するほうが楽かもって言ってるね
https://twitter.com/i/moments/1054582580522053633
あとはファイルの中身をいじらなくても正しい位置に配置するだけで読み込めるはず
この手法のメリットはコイカツの衣装MOD⇔エモクリの衣装MODをファイル改変なしで互換できるようになること すまん、見て来たらほんとに暗号化されてた
>>86はエモクリの話でVカツ 1.4.0 の移植は関係ないです
コイカツ Unity 5.6.2
Vカツ Unity 5.6.2
エモクリ Unity 2017.4.24 >>81
ってことはパッチがコイカツmod界隈のデファクトスタンダードみたいになるってこと? ABMXも今後はHFパッチのみって言ってるし
最新環境にしたいならもう観念するしかないな HFパッチ見てきたらやたらファイルサイズが大きいけどこれって何が入ってるんだ?
もしかして割れの内容も含まれてんの? 要らないもの多いけどそれでも他のジャマにならなきゃまだ良かったんだけどな
パッチ環境別に維持して必要なの抜いてくるしかないか… >>81>>90
https://www.patreon.com/posts/26399587
KKABMX 3.1 記事タイトル(修正済み)の "Last mod from me" の意味は、その日5つのMODを連続でアップしたので
「今日自分がリリースするMODはこの5個目で全部」というだけの話
"Next is HF Patch" の主語はABMXではなくて「次の投稿はHFパッチの公開記事になる予定」と訳すのが正しい
今は開発が慌ただしい&コンバートでコイカツ環境が壊れる問題があるからGithubの正式リリースが遅れてるんだと思う
新しいBepInExが最初にGitHubでプラグインのみの形で配布される基本スタイルは変わってない エモクリのuserinfo.datって何に使うんだユーザーの識別用?
シーンデータのpngにも埋め込んでるみたいだけど MOD制作者たちがエモクリに流れることは無さそうで安心した discord勢は両方っぽいね
コイカツHFリリース直後なのに凄い熱量だよほんと 自分でMOD整理してたけどHF使う方が楽そうだし乗り換えようかな ディスコのHF patchの最新版にアクセスしたら18歳以上?ねページから先に進まんのだがなぜや? ごめん爆笑しちった
とりあえず確認でアクセスしてみたが、そういったアラート自体が出てこない。
飛んでるところ間違ってるかなんかしてないか 本編VR入れるとアクセサリー全部消えるキャラいたりするんだけど原因とか解決策わかるひといる? >>108
>>7のVRMOD(何種類かあるが”IPA は不要”のもの)を導入して”IPAパッチ当てない環境”で動かしたら
SideloaderMODが正常に読み込まれるぞ エモクリのSideloaderはコイカツフォルダから直接読み込んでくれる感じで進んでるみたいだな
実現したら嬉しい SetParentKKって挿入した時男消す事出来ますか? 上書きしちまって藻消しも機能しなくなった
0201で上書き以外にもしなきゃいけないことあるの? >>109
おお、早くにありがとう
書き込んで寝ちまったから遅れてしまった感謝 フリーHで急に女が変な動きし始めて操作不能になったんだけどさ
苦労して原因突き止めたらkoikのレズボタンだったわ
キーコンフィグ無理ならこれも設定でレズプレイ無効にできるようにしてほしいな >>113
「別途救出用として保存しておいているはずの」abdataを
丸々上書きするという作業はしましたか? abdata以外のフォルダのほうが重要だけどね
abdataだけバックアップしててもプラグイン関係の不具合で巻き戻したいときには役に立たないよ 113さんに何が起きてるのか想像してみたんですよ
コンバーターで「上書き」してしまったから何とかしたい、0201パッチ入れ直しのほかに何か作業があったっけ?
という話なんじゃないの? 入れるよやイレルの挿入系ボタンが反応しなくなったんだけど何が原因なんだろう。。
他のボタン類は問題なく動くんだよね。 abdataを一度バニラに戻して部分的に足していくとか、MODを全抜きしてから足していくとか、すれば
原因を切り分けられるんじゃね? 回答ありがとう
それが最近MOD追加してないんだ。
入れたとしたらエモクリの早期予約衣装くらい。
やってみた対策
exeが上書きされたのでbepin.patcherにexe投げ込んでもダメ
bepinのバージョン上げでもダメだった。
やはりまた環境つくるのか。。めんどうだなあ abdata内のファイルが原因で一部の機能がおかしくなることもなくはないけど
Demosaicのような基本機能が働いてない場合は、そもそもBepInEx本体の起動に失敗していることがほとんどなので
BepInExの親にあたるKoikatu_Dataフォルダの環境を修復するのが先 (abdataはゲームエンジンが起動した後で読み込まれる)
Koikatu_DataはBepInEx 3.2以前やIPAパッチを除いてMODが手を付けない領域のはずだけど
KoikPlugとIPAパッチの自動バックアップ機能のせいで環境が汚れている人がけっこういる
>bepin.patcher
こういうのがKoikatu_Data内を汚す原因な
今はKoikatu_DataとCharaStudio_Data内をバニラ状態に保ったままMOD環境を構築するのが基本なので
exeやdllを直接書き換える古いプラグインは使わないのと、もし使ったことがあるならその痕跡をきちんと消しておくこと コンバーターとはどのような作業なのですか?
コンバーター&チャイナ服セットの中身abdataやuserdataをコイカツのフォルダへぶちこむことですか?
それとも自動でやってくれるexe起動のことですか
あれでやるとCにインストしてるとこに導入されるから外付けにコイカツ移しとけばいいのですか
( ・ε・) チャイナ服&コンバーターっていう呼び名もどうかと思うんだけども
簡単にいうとコイカツがエモクリ仕様になるって考えるのがいいのかな
コンバートしてるのはチャイナ服ではなくコイカツの本体仕様、コイカツのガワを持ったエモクリになる
そのままではMODに影響が出てしまう、なんとかするには本体をロールバックさせてコイカツに戻すこと
こんな風に考えてるんだけども、どうなんでしょ? そういやエモクリ来てたんだ、盛り上がり的にMODの対応も遅そうw 本編に解像度とか質感をエモクリ仕様にできるアペンド追加してくれないかな
ダークネス目当てだったのもあってエモクリ全く使ってないし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています