0059名無しさん@初回限定
2019/06/04(火) 02:58:54.90ID:TjQ5QfG20【悲報】自衛隊で脱走が激増 若手からベテランまで肉体も精神も追い込まれ飛ぶ 繰り返される逃げる脱走犯と追う自衛隊の攻防 [485983549]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559387600/
1 番組の途中ですが 2019/06/01(土) 20:13:20.75 ● BE:485983549
自衛隊員“脱柵”急増の理由 若手だけではなくベテランも
2019年06月01日 16時00分
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1415946/
謎の軍事勢力から日本国民を守る自衛隊を描いた映画「空母いぶき」が公開され注目されている中、リアルの世界では自衛隊が、隊員の“逃亡”防止に必死だ。
自衛隊員が脱走することを「脱柵」と呼ぶ。
外に飛び出したまま連絡がつかなくなるケースは昔から「あるある」だが、それが最近急増しているという。
どんな理由で逃げていくのだろう。
航空自衛隊防府北基地(山口県防府市)は5月30日、無断欠勤が続いたとして、第12飛行教育団の50代の男性空曹長を懲戒免職にした。
同基地によると、空曹長は昨年9月18日朝に出勤せず、所在不明になった。
警察に捜索願を出したが、見つかっていない。 勤務態度に問題はなかったという。
航空幕僚監部によると、無断欠勤が20日続いた場合には懲戒免職の対象になる。
高卒で陸自に入隊した隊員は「とにかく今の自衛隊では、人が精神を壊してやめていく。脱走も数え切れない。若い者もベテランも関係ない」と話す。
新人や入隊数年の若者たちは肉体的なつらさから脱走するという。
「たとえば、密封したテント内に新人を詰めて、その中に催涙ガスを満たす。涙と鼻水をダラダラ流しながら『開けてくれ〜』とテントをかきむしって悶絶する。顔を手で覆って息を止めるやつには、ガスマスクを付けた先輩が腹を殴って息を吸わせる」(前同)
この訓練は催涙ガスの効果とガスマスクのありがたみを知らしめる狙いがあるそうだが、自らも若いころに経験済みの先輩の中には、新人の様子に「うひゃひゃ」と爆笑する者もいるそうだ。
「こんなところにいたら殺される」と参ってしまった隊員が基地から脱走するという。
(>> 2辺りへ続く)