プレイホーム MOD関連スレ Part7 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ©bbspink.com (ワッチョイ 7932-fXG/)2019/06/20(木) 00:03:30.78ID:P+1QAYoM0
ここはイリュージョンのアダルトゲーム「プレイホーム」のMOD関連の話題を扱うスレです

自作MODを発表するも良し、話題のMODについて語るも良し
エフェクトMODやライティングで盛り盛りなスクショを貼るも良し
MODで肉体改造した自慢のカスタム嫁を晒すも良し

■関連スレ
プレイホーム Part14
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1554636622/

■前スレ
プレイホーム MOD関連スレ Part6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1550057104/

次スレは>>970が建ててください、次スレが建つまで書き込みは自重しましょう
※ワッチョイスレ建て
本文の1行目に↓を貼る
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0008名無しさん@初回限定 (ワントンキン MM96-Vk+Y)2019/06/20(木) 20:27:34.98ID:G6niQpWAM
初歩的な質問ですみません

髪型や肌やスタジオアイテム追加系のmodが、ゲームを立ち上げても一切反映されていなくて困ってるんですが、どこをチェックしたらいいでしょうか?
一応phMoreSlotIDを導入し直してみたりしたんですが…

plugin系のmodは普通に動いてます
0010名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/20(木) 21:21:36.12ID:P+1QAYoM0
>>8
MoreSlotIDを使ったModが急にリストに表示されなくなったのか、MoreSlotIDを使ったModは
一度もこれまでゲームに反映されたことはないのでしょうか?

髪や肌はMoreSlotIDでスタジオアイテムの追加はPH_hooh_ItemResolverが必要です
MoreSlotIDはMoreSlotID_PH.exeを実行して64nitか32bitを選ぶだけで・・後はModの導入先が正しいかくらいですね
後、MoreSlotIDはプレホ体験版用と製品版用があるので、前者だともちろん使えないですけど、
あくまでそういう可能性の話ですが

もし、InitSetting.exeでプレイホームのランチャーからメインゲームやスタジオ
を起動しているなら、Modを追加した環境と、ランチャーから起動した環境(レジストリに登録されたパスの環境)
が違っているなんてことは
その場合はMod導入環境のPlayHome64bit.exeやPlayHomeStudio64bit.exeを起動すればよいのですけど
そんなこともなくですか?

ゲームというのは実はスタジオのことで、スタジオだとMoreSlotIDにトラブルがあると関連Modはリストに
出てこなくなりますね・・MoreSlotIDにトラブルがあるとメインゲームはスタート出来なくなります
メインゲームはキャラクリ等動きますか?
0011名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 6132-d7r0)2019/06/20(木) 22:44:14.72ID:tStB/1tO0
>>6
教えて頂きありがとうございます。そんな相互作用があるとは…!ライト目的dしたので残念です。。
0012名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/20(木) 23:35:47.91ID:P+1QAYoM0
前スレ>958でCharaLockOnに付属のIBLを使用すると
胸周りの汁が表示されなくなり、しかし、IBL.dllの修正不可と言っていましたが、
修正方法がわかりました
汁胸マテリアルのRenderQueue値を3000->2450にします

0.PlayHomeStudio64bit_Data\resources.assetsをバックアップ
1.PlayHomeStudio64bit_Data\resources.assetsをSB3UV1.9.11以上で開く
2.Animatorタブのp_cf_animをダブルクリック

3.画像のcf_O_mnpa下のSkinnedMeshRendererをクリック
4.マテリアルにNewMozMaterial 2001とNewMozMaterial 3999が
指定されていますが、それをcf_siru_mune_00とcf_siru_mune_01に変更します
https://images2.imgbox.com/58/3d/x0oDYdef_o.png

5.Materialsのcf_siru_mune_00とcf_siru_mune_01のCustomRenderQを
3000から2450へ変更します
https://images2.imgbox.com/73/43/Vt86BqcE_o.png

6. 4.でした変更を元に戻します
cf_siru_mune_00 -> NewMozMaterial 2001
cf_siru_mune_01 -> NewMozMaterial 3999

7.File->Save.unity3d

本編用はPlayHome64bit_Data\resources.assetsで同じ要領の修正ですが、
修正してみてはいません。上手くいくかもですが何かバグるかもです
やってみる場合はバックアップしてからお願いします
0013名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/20(木) 23:58:00.18ID:P+1QAYoM0
それからnyaachoさんは、IBLにLutという機能をたった今追加成功したみたいです
(海外Discoのmod-creation)
そうするとこちらもそれに改造が必要になり、元がまた改造されのイタチごっこに
なるかもしれないのでしばらくは様子見するつもりです
Lutというのは何でしょうね・・・
0017名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 296f-HQ34)2019/06/21(金) 02:32:36.03ID:JtaLLlYj0
>>10
丁寧な説明をありがとう
アイテムModは最初から一度もリストに出てきたことが無いですね…
InitSettingから起動しても、PlayHome64bit.exeから起動しても同じで
キャラクリなどゲーム部分はきちんと起動します

スタジオアイテムについてはPH_hooh_ItemResolverを使っても
念のため雨宮さんのスタジオアイテムスターターセットを使ってみても現れず
とにかくアイテム追加系modが全般ダメみたいです

mod自体はハニセレでもいじってたので、普通にできるはずなんですが
ドライブ/プレイホーム/abdata以下にコピペするだけですよね…
0018名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/21(金) 02:51:47.08ID:Lcm8b/p/0
X:\プレイホーム (全角文字)にゲームをインストールしたなら、
X:\PlayHome (半角文字)にフォルダ名を変えてみるとか
パスに全角文字が含まれているのが原因のトラブルは結構聞きます

Rootフォルダ名を変えるとランチャーからは起動できなくなり
ゲームのアンインストールとかも出来なくなると思いますけど
0019名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 296f-HQ34)2019/06/21(金) 03:11:13.19ID:JtaLLlYj0
>>18
有難う
フォルダ名を変えてItemResolverを入れ直したら、スタジオアイテムmodの方だけは認識するようになりました

しかし髪型や肌はいまだにキャラクリ画面に現れず。一体何が悪さしてるのやら…
0020名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/21(金) 03:19:43.56ID:Lcm8b/p/0
Rootフォルダを変更するとPlayHomeStudio64bit (Patch & Launch)
からも起動できなくなりますね
半角文字フォルダでゲームをインストールし直した方がいいかもしれません
0021名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/21(金) 03:32:47.28ID:Lcm8b/p/0
現環境をバックアップして、Rootフォルダ名は「プレイホーム」に戻してから
ゲームをアンインストール
PlayHomeフォルダにゲームをインストール
それをPlayHome2などへ名前を変える
そこでバックアップのフォルダをPlayHomeに変更
自分ならそうします
0022名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/21(金) 09:01:34.06ID:Lcm8b/p/0
MoreSlotIDはMoreSlotID_PH.exeを起動して64bitか32bitを選べば
下記のようなログがコマンドプロンプトWindowに出力されます
そこで何かエラーになっていない限りは問題なしということに
それでも動作不良になるようならバックアップデータも一切使用せず
ゲームを最初からインストールし直した方がいいと思います

================================================================
Begin Patch PlayHome64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll
Backup PlayHome64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll Finish
Patch PlayHome64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll Finish
Begin Patch PlayHomeStudio64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll
Backup PlayHomeStudio64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll Finish
Patch PlayHomeStudio64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dll Finish
================================================================
All Patch Finish, Press Any Button Exit.
0023名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 7932-gWxo)2019/06/21(金) 09:41:06.46ID:r2mucqEO0
優しい世界だ
アイテムはうちもリゾルバじゃないと入らなかった
英語表記になってしまうが仕方がない
0024名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-br4T)2019/06/21(金) 12:29:23.98ID:r2mucqEO0
新しいIBLはLut機能がついただけかな?
そしたら入れなおしてIBLが保存きかなくなる恐れを考えると別に入れなくてもいいかな、、
0027名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 6132-d7r0)2019/06/21(金) 20:18:48.91ID:105PsRM20
LUTはイリュゲ改造の人が作ってた動画を見た記憶が…!ちょっとおシャンティな色になるよねぇ
0028名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 7932-gWxo)2019/06/21(金) 22:09:08.66ID:r2mucqEO0
>>27
あれくらいなら撮ったSSを画像加工すればいいから今回は見送ろうかな、、何か目立った変更点があったら教えてくれる有志がおれば、、
0033名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 614b-0BNU)2019/06/22(土) 03:49:39.36ID:JlnlLLnG0
>>30
プレホはシーン作る人がそもそも少ないな
無背景・キューブマップ・IBLシーンで撮る人が多い
スタジオアイテムのグラがチープだからキャラが浮いちゃう
0034名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 7932-gWxo)2019/06/22(土) 08:22:31.48ID:QMIuVt/N0
>>29
ライティングなんだよVRだとIBLの設定もしづらいから、モニター設定のママVRできれば相当シコいはずなのに
0035名無しさん@初回限定2019/06/22(土) 12:06:52.42ID:Ae+5dLRep
VRは気のせいレベルで鼻が小さく見えるあと手のひらとか足先も何故か小さく見える
ライティングはDHHの方がVR内でも使いやすい
0037名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 7932-gWxo)2019/06/22(土) 22:20:57.61ID:QMIuVt/N0
>>35
本編VRか、俺はスタジオVRなんだ、、スタジオなら拡縮で自分の好みの大きさにできるから、ほんとリアルな大きさに調整できたときは目の前にいる錯覚起こすよ
0038名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2177-Im5L)2019/06/23(日) 01:22:35.80ID:QTqM8+M90
>>35
鼻が小さいと違和感すごいな
あと顔のサイズも小さいとなんだか虫見てるような気持ちになる
そこら辺はアニメ系VRに慣れてる人なら許容力高そう

そしてVR内で調整した顔をモニタで見ると好みじゃなくなってて微妙な気持ちになるという
0043名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 02d7-b+Kd)2019/06/23(日) 16:47:07.01ID:2a5ZvPoo0
IBLアプデで追加ライトの保存できるようになったけど
sceneとかで自動ライティングされるsunとかの設定は保存されない・・・
これそんな技術的に難しいことなのか?
IBLのソースコード公開されてるなら自分で実装したほうが早い気がしてきた
0044名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 02d7-b+Kd)2019/06/23(日) 16:58:56.34ID:2a5ZvPoo0
ソースコード公開してたわ
ぱっと見た限り追加ライトはスタジオオブジェクトになってるから保存されるけど
IBL上でだけ管理されてるcubemapとかsceneとかに付属するライトは保存されてなくて、
cubemap名とscene名しか読み書きしてない。
だから何設定してもデフォに戻るのか
やる気配ないならやるかなあ・・・
0047名無しさん@初回限定 (JP 0H61-eGkX)2019/06/23(日) 22:41:29.57ID:F8rsD8R9H
プレイホーム本編でVR時、F5でIBL出しても全く項目が見えない
IBLがセーブ出来れば通常起動の時にセッティングした項目を呼び出したり出来るんだろうけど、そんな機能ないですよね?
これみんなはどうやってますか?
ベッドルームのシーンが使いたいんですよね〜
0048名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4d44-mDEe)2019/06/24(月) 11:22:58.48ID:wlNFqylz0
やっつけTextureを作られているDEさんはブログやTwitterはされてないですかね?
新しく肌の制作を始めているということで、個人的に質問やリクエストなどを伝えたいのですが
検索してもそういうメッセージを届けられる場所が見つからず
ちょこぽんさんのブログにはコメントされていますが
人様のブログで自分の要望を書き込むのは失礼だと思うので
もし、他に伝えられる場所をご存知の方がいたら教えていただきたいです
このスレとかは目を通されてるんでしょうか・・・
0049名無しさん@初回限定 (エムゾネ FF22-DR/H)2019/06/24(月) 12:02:28.17ID:2Z5mEFdwF
>>48
時々見に来てるんじゃないかな
前にこのスレでやっつけテクスチャ付属のマムコについて書いたら
本人がレスつけてくれた事があったよ
DE氏はサイトとかブログはやってないようなので
個人的にはここに要望を書き込んで伝えるのがベストだと思うけど
0050名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4d44-mDEe)2019/06/24(月) 13:01:09.88ID:wlNFqylz0
>>49
ほんとですか
それではここを見てくれていると願って書き込んでみます!


こんにちは。いつもDEさんのやっつけ肌を愛用させていただいてます。
特にやっつけTexturePH2(cf_t_body_00_00_03.dds)の胸や脚の付け根に見える血管肌が最高です。
https://i.imgur.com/w9wQuKp.jpg
しかし、やっつけTexture4は質感はとても素晴らしいのですが、血管が無くなっていてちょっと残念に思いました。

ちなみにmeta&hkkさんのKekkan Tatooもありますが、逆に血管が多すぎて好みではないというのと
できればタトゥー枠はホクロに使いたいという気持ちがあります・・・
今後やっつけTexturePH2のような血管肌を組み込まれるご予定はあるでしょうか?
もし可能であればお願いしたいですm(_ _)m
0051名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/24(月) 14:29:09.78ID:aHpBKo8k0
StudioClothesEditor V8.0:

https://images2.imgbox.com/62/76/Rng1lirq_o.png

顔の形状以外のパラメータ(肌タイプ、瞳タイプ、化粧等々)を変更できるようにしました
(形状は眉毛と瞳(ハイライトの色変更の下)については絡みがある為、特別に可にしています)

「変更注意」ボタンについて:
デフォルトでoffで、off中はホクロ、アイシャドウ、チーク、リップ、タトゥの項目は表示されません
この5つは、タイプのみの更新や色のみの更新が不可であった為、タイプを変更すると色も変わってしまいます
例えばリップを真っ赤にした時に、キャラを変更するとその変更したキャラもそうなってしまいます
キャラを変更する場合は上記の5つの項目を選択していない状態にするか、変更注意ボタンをoffして下さい

http://www.mediafire.com/file/82aokyyh2bpz4a8/StudioClothesEditor_V8.0.zip/file
0052名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8236-br4T)2019/06/24(月) 17:50:53.78ID:pugWfCCk0
前スレで教えてい頂いた
最終差分DLCを入れたり、色々と弄っていたら
スタジオが起動しなくなりました(T_T)

スタジオデータをLOADすると、首無しTポーズの男が現れて一切操作できない…
もう一度インストールし直しかな…
0054名無しさん@初回限定 (ワッチョイW 6132-1Nzm)2019/06/24(月) 21:53:00.63ID:8jE4rJE10
>>53
その場合は何か(シーンデータなど)を削除したら改善する可能性はありますか??
0055名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 11c6-br4T)2019/06/24(月) 23:42:44.84ID:rBXY2DGE0
>>54
公式にアップデートできたシーンデータは、MODやIBLの影響を受けていないので誰でも
正常に読み込むことができます。つまり、読み込めたら再インストールしなくてもいける可能性が
あるみたいな話です。
もし、読み込めたら次に疑うのはIBLですかね。バージョンをbeta7にすれば読み込めるとか
あるかもしれません。
ただ、自分が作ったシーンデータが読み込めないのであれば、再インストールがいいですよ。
自分もこないだ、再インストールしましたが、スタジオのフォルダを抜き取るってコピーするとか
手順さえまちがえなければ正常にインストールできますよ
0056名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 00:43:39.68ID:RWzGKcPe0
StudioClothesEditor V8.1

キャラを変更する時は「変更注意」ボタンはoffすることはそのままですが、
「変更注意」ボタンをOnした時、キャラが持っているホクロ、化粧、タトゥの
色値を本プラグイン内に取り込むようにしたので、キャラがもともと持っていた
色から色替え出来るようにしました

http://www.mediafire.com/file/qu3yq5eskabts0g/StudioClothesEditor_V8.1.zip/file
0057名無しさん@初回限定 (ササクッテロレ Sp51-1Nzm)2019/06/25(火) 02:28:20.90ID:L2dLH06Pp
>>55
ありがとうございます!なるほど…最近は公式アップローダーを利用しておらず、自作のシーンを楽しんでました。

そうなると再インストールが良さそうですね。MODも最初から入れ直した方が良いですよね?
0059名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 11c6-br4T)2019/06/25(火) 09:40:20.47ID:DMbYWnUu0
>>57
完全バニラで自分のシーンデータが読めるか確認して、MODも少しずつ入れたほうが良いですね
もし完全バニラで自分のシーンデータが読めなかった場合、復旧はかなり複雑になると思いますよ
0061名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c9c0-mDEe)2019/06/25(火) 10:04:03.65ID:HYAZ14So0
この処置が正しいかは分からないけど
一個ずつ入れたり削除したり虱潰しに確認していって
最終的に落ち着いた環境がこんな感じ

PlayHome
 ├abdata
 │ └lightsource(4.17 KB)
 │   《playhome image based lighting v4 + scene loader (beta 7)》
 ├Plugins
 │ ├PHIBL
 │ │ ├deferredskin(351 KB)
 │ │ │ 《playhome image based lighting v3.3》
 │ │ ├postprocessingstack(13.7 KB)
 │ │ │ 《playhome image based lighting v3.3》
 │ │ └procedural.cube(削除)
 │ ├0Harmony.dll(64.0 KB)
 │ │ 《playhome image based lighting v3.3》
 │ ├LightShafts.dll(削除)
 │ ├MessagePack.dll(削除)
 │ └PHIBL.dll(95.0 KB)
 │   《playhome image based lighting v3.3》
 └UserData
   └PHIBL
     └Settings
      ├SkinSettings.json(380 バイト)
      │ 《IBL v4 + scene loader (cust build 180714)》
      └TransmissionSettings.json(159 バイト)
        《IBL v4 + scene loader (cust build 180714)》
0062名無しさん@初回限定 (ワッチョイ c9c0-mDEe)2019/06/25(火) 10:06:06.16ID:HYAZ14So0
各種データの中身を理解できていないので
消さなくていいモノを消していたり
残す必要がないモノが残っていたりする可能性があるので
これが正しいのかは分かりません

念のため
0063名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 11:03:06.23ID:RWzGKcPe0
IBLにしろ、pluginはPlayHome64bit_Data(スタジオはPlayHomeStudio64bit_Data)/Managed配下
のdllの機能をいくらか使っているので、しかし、そこはDLCで毎回更新されるので、
IBL作者の開発環境と利用者の導入環境が違うと、IBL作者が想定している機能が使用できなかったり
して機能不全が起こります

PlayHome64bit_Data配下はphomeex_01_plus_0223(pastebinに有り)からインストール
PlayHomeStudio64bit_Data配下はphome_ex_studio_0309sub(pastebinに有り)からインストール

abdata配下はプラグインに関係ない部分なのでplayhome_02_plus_1020ans_all(本編用の全部入り)と
phome_ex_studio_0309sub.exe(スタジオ用の全部入り)からインストールするのが最良です
なので、全部入りからのインストールは自動インストールスクリプトですると
PlayHome64bit_DataやPlayHomeStudio64bit_Data配下も上書きするのでNGです
手動でabdata配下だけをコピーします

そしてIBLはCharaLockOnのIBL_readmeに記載しているnyaacho氏版IBLを入れ、
PHIBL.dllはCharaLockOnに付属しているものを入れるかどうかはおまかせですが、
(CharaLockOnのIBLはCharaLockOnのライトをキャラと背景個別に影響させるようにする為のもの、
しかし、IBLの機能の一部が使用できなくなるという不具合点もあります(IBL_readmeに詳細を記載))
0Harmony.dllはCharaLockOnに付属しているものを使用すれば、他のPluginとの競合問題
は解決できます。それは入れるべきものです。

CharaLockOnのIBLを使用しないなら、最近DiscoにUpされたnyaacho氏版IBLを入れてもいいと
思います。0Harmony.dllはnyaacho氏に理由を説明して入れて頂いたので、現在のそれは
CharaLockOnに付属していた0Harmony.dllになっています

nyaacho氏はunc関係のModも作っているので、Uncensor Mods for Latest DLCがベースに
必要だということも、readmeに記載しています
Uncensor Mods for Latest DLCは
>PlayHome64bit_Data配下はphomeex_01_plus_0223(pastebinに有り)からインストール
>PlayHomeStudio64bit_Data配下はphome_ex_studio_0309sub(pastebinに有り)からインストール
この環境でしか動かないので、nyaacho氏の環境もそれで、IBLもその環境でビルドしている
ということがわかるわけです
0064名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 11c6-br4T)2019/06/25(火) 15:16:37.01ID:DMbYWnUu0
>>63
色々とお世話になっていると思いますが、ちょっと教えてください。
前も思ったのですが、そのやり方はフォルダー単位でインストールするって話でしょうか?
もしそうならexeファイルはどれを使いますか?
特に本篇の方exeファイルはその度に日付もバイト数も違いますね。
ご指示通りだとexeファイルはコピーしないので、初めにインストールしたものを使う事ということなのか
それとも日付が新しいものを使えばよいのでしょうか?

ご存知だと思いますが、本篇はいいのですが、スタジオは再インストールすると全部入りしかダウンロードできません。
これに上記パッチを充てるでいいのでしょうか?
0065名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 8236-br4T)2019/06/25(火) 15:56:12.10ID:67FaIt+w0
>>57
ありがとうございます。過去に1度 再インストールとMOD入れ直しをした事があり、その時はMODも少しずつ入れ直しをしました。ただ、中々大変な作業なので最終手段としたい所ですね(笑)

>>60-63
詳細にアドバイスを頂きありがとうございます。
大まかに捉えると、原因は差分ファイルとIBLの相性という事ですね。

可能な限りIBL周りを確認してみたいと思います。
難しい場合は1から再インストールも検討したいと思います。

仮に、IBLの機能不全が原因だとすれば、一旦PHIBL.dllを削除してIBLが働かないような状態でスタジオを起動すると、首無し現象が無くなるのかもしれませんね。
0066名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 17:27:10.36ID:RWzGKcPe0
>>64
本編の.exeは
>PlayHome64bit_Data配下はphomeex_01_plus_0223(pastebinに有り)からインストール
これを入れた時に入ります
その後はabdata配下だけ全部入りからインストールです
フォルダー単位(abdata配下のみ)手動でインストールするのは全部入りからだけです


>PlayHome64bit_Data配下はphomeex_01_plus_0223(pastebinに有り)からインストール
>PlayHomeStudio64bit_Data配下はphome_ex_studio_0309sub(pastebinに有り)からインストール

これは>pastebinに有るので、自動インストールスクリプトで全インストール
でOKです(そこで本編、スタジオともexeも入ります)

そして全部入りからabdata配下だけ手動でコピーです
>abdata配下はプラグインに関係ない部分なのでplayhome_02_plus_1020ans_all(本編用の全部入り)と
>phome_ex_studio_0309sub.exe(スタジオ用の全部入り)からインストールするのが最良です
>なので、全部入りからのインストールは自動インストールスクリプトですると
>PlayHome64bit_DataやPlayHomeStudio64bit_Data配下も上書きするのでNGです
>手動でabdata配下だけをコピーします
0067名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 19:08:24.33ID:RWzGKcPe0
>>65
不具合の原因はIBLかどうかはわかりません、ただIBLが上手く動作しないという
ことを一番よく聞くので
uncmodはPlayHome64bit_DataやPlayHomeStudio64bit_Data下のresources.assets
を改造しますし、プラグインはPlayHome64bit_Data/ManagedやPlayHomeStudio64bit_Data/
Managed配下のdllと関係があるので、不一致によるトラブルはうっかりすると
起こりやすい所です

1.ゲームを初回インストール(インストール先はプレイホームなどの全角文字を含むフォルダ名にしない)
2.>>66の要領でDLCを入れる
3.MoreSlotID_PHを入れて、それを使っているmodが1つでも動作するかを確認
4.IPAV3.3を導入して、プラグインが動作するか一つでも確認

この各ステップでバックアップを作った方がいいでしょう

そこまでいけば、mod自体に不具合がない限り、またはmod同士が競合しない
限り、modは導入していけます
問題が起こった時の原因がわかり難くなるので、一度に一つだけ入れて動作確認
をしていけばいいと思います
0068名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 19:10:44.94ID:RWzGKcPe0
>不一致によるトラブルはうっかりすると 起こりやすい所です
Mod作者側のDLC導入状況と利用者側のDLC導入状況の不一致
によるトラブルということです
0070名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4da1-br4T)2019/06/25(火) 22:25:52.97ID:dl+DH+mq0
手順通りやると本編はロビー画面でキャラが後ろ向きに立っていて項目非表示バグ状態で、
スタジオは起動中のロゴが青いマークだけになって永遠と読み込まないバグになるんですよね
0071名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/25(火) 23:54:05.71ID:RWzGKcPe0
手順を逆にした方がいいんですかね・・

全部入りDLCを使って、本編もスタジオも全部インストールして下さい
(そこで不具合が起これば、Illuのサポート対象です)

そして、PlayHome64bit_Dataを名前を変えてバックアップフォルダとしてから
pastbinにあるphomeex_01_plus_0223からPlayHome64bit_Data配下だけコピー

PlayHomeStudio64bit_Dataを名前を変えてバックアップフォルダとしてから
pastbinにあるphome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下だけ
コピー

もし、これで上手くいかなければ、バックアップに戻すだけなんですが
uncmodは入れられませんし、プラグインmodの機能保障は出来ないということに
なります

うまくいけば、>>67の3.以降に進めます
0072名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/26(水) 00:17:30.03ID:qoBcaLLN0
まとめました

1.プレイホーム(製品)インストール
2.playhome_02_plus_1020ans_all(発売記念追加データ Vol.2 (1020版))DLCインストール
3.その他、特典系のインストール

4.プレイホーム追加データ+スタジオ(製品)インストール
5.phomeex_01_plus_0223(発売記念追加データ 0223更新版)DLCインストール
6.phome_ex_studio_0309all(スタジオの全部入り)インストール

ここまでバニラ環境


7.PlayHome64bit_Dataを名前を変えてバックアップフォルダとしてから
pastbinにあるphomeex_01_plus_0223からPlayHome64bit_Data配下だけコピー

8.PlayHomeStudio64bit_Dataを名前を変えてバックアップフォルダとしてから
pastbinにあるphome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下だけ
コピー

うまくいかなければバックアップフォルダの名前を正規に変えてバニラに戻す
(ただし、11のuncmodは入れられません、プラグイン(特にIBL)も動作保証されません)

9.MoreSlotID_PHを入れて、それを使っているmodが1つでも動作するかを確認
10.IPAV3.3を導入して、プラグインが動作するか一つでも確認
11.uncmod(Uncensor Mods for Latest DLC)のインストール
0075名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/26(水) 01:23:44.42ID:qoBcaLLN0
前スレ>>958
>CharaLockOnに付属のIBL.dllはRendering Pathを
>Deferred ShadingからDeferred Lightingへ変更しているので、
変更理由はCharaLockOnのライトをキャラと背景個別に当てる為です
しかし・・

レンダリングパスのマニュアル
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/RenderingPaths.html

Deferred Lightingは旧 Deferredです
旧 Deferredはリフレクションプローブが効かないようです

nyaachoさんが先日リフレクションプローブのアイテムをリリースされ
てましたが、そういうものとかは効かなくなるのではと思います
0076名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 6132-br4T)2019/06/26(水) 01:43:03.30ID:+FivTj7T0
65です。結局うまくいかず、一から再インストールしました。
以前とほぼ同じような動作に戻りましたが、
nyaacho氏のスカートが歪になってしまいました。

こちらはアクティブスカートと呼ばれる特殊な服modだと思うのですが、何が原因かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
https://imgur.com/eKW4t1J
0082名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 7932-LyTR)2019/06/26(水) 05:16:45.81ID:qoBcaLLN0
>>80
UncensorMods_ForLatestDLCを入れてNGになるケースはそれが指定している
DLCが入っていない場合だけです
なぜならそのDLCのresources内の男女ボディのメッシュしか変更して
いないからで、それだけでシステムがおかしくなることはありえません
そのメッシュだけ変更したresourcesを元のDLC環境とは違う環境に入れた場合におかしくなります

phomeex_01_plus_0223が入っていればPlayHome64bit_Data配下の
sharedassetsX.assetsは全部タイムスタンプが2018/2/19に
なりますし、
phome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下が
コピーができているなら
PlayHomeStudio64bit_Data配下のsharedassetsX.assetsは全部
タイムスタンプが2018/3/5になります
そうなっていない所に入れると確実にNGになります

これはHFでも何人かと同じようなやりとりをして、やはりみんなUncModの導入説明で
指定していたDLCが入っていないのが原因でした
タイムスタンプを確認すれば、本当にそのDLCが入っているのかどうかわかります

>>81
脚とスカートの衝突判定をするスカート(=スカートから脚がはみ出さない)mod
を入れていなければCloth Helperも不要です
0083名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 11c6-br4T)2019/06/26(水) 05:30:06.49ID:9dlQNzin0
自分は、どのIBL使っても、キャラクタロックオン使っても、uncmodはUncensor Mods for Latest DLC
いれても不具合はおきません。IBLはパッチで切替てベータ7、キャラクタロックオン用、最近のIBLのどれでも使えます。
もちろん他の多数のMODでも不具合は起きてません

インストールは以下の通り(2019年6月20日再確認した)
@プレイホーム DL版
AVRゲドウ ← これを先に入れておけばショートカットが全部使える
BPlayHomeStudio(全部入り) ← これはイリュのホームにあるDIDとPWを入れる
CイリュのホームにあるFをダウンロードでパッチ
Dphomeex_01_plus_0223(pastebinに有り)のPlayHome64bit_Dataフォルダーを抜き取って上書き
Ephome_ex_studio_0309sub(pastebinに有り)PlayHomeStudio64bit_Dataフォルダーを抜き取って上書き
0084名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 11c6-br4T)2019/06/26(水) 06:13:58.56ID:9dlQNzin0
>>83 これは別の環境フォルダーを作ろうとして作成したインストフォルダーで
実際にインストールは2か月ぐらい前で、以前のフォルダーは、動きが鈍いのでずっとこのフォルダーで運用している。
念のためプラグインフォルダーの中身をあげるのでMODの参考にしてほしい
http://www.gz-loader.com/polygon/data/1553824751/org/image1561496937.jpg
0085名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 4da1-br4T)2019/06/26(水) 11:03:52.17ID:YJijMtxS0
IBLを操作するとLOCK機能が無効化されるのは直らなかったですけど、
一番やっかいだったライト追加時に配置済みのライトの強弱が勝手に変更されるが直りました!
もうこれで行こうと思います、色々とありがとうございました!
0086名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 2945-Q6+S)2019/06/26(水) 22:19:13.48ID:M9YHTEme0
>>50
行動を見られてるようで恥ずかしいっす(((

先の"やっつけ"に使っていたのは、ハニセレのskintexなのですね
Aquariaさんのとこの[MODてんこ盛りセット]をチェックしましょう
プレホのブログ主さんのリンクなら、どこからかいけるはず

まぁ需要があるなら差分として追加してもいいですが

血管はねぇ...
股間周りとか内腿とかにあったら最高ですね(野望)
0087名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 5132-a57L)2019/06/27(木) 21:43:33.76ID:VoB5MsQi0
>>78
本当にありがとうございます!
Cloth Helper を入れたら歪な状態が解消されました!
https://i.imgur.com/clPpV8I.jpg
0088名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b1a3-4yql)2019/06/29(土) 08:12:48.35ID:CrS/hz1L0
本編はVR化できて、オキュラスタッチで体を掴んで、IKでのポーズ変更も出来ているのですが、
VRでスタジオをやると、IKの立方体やFKのボールを掴むことが出来ません。
なにか別のMODが必要なんでしょうか。
これ出来るとすごく便利だと思ったんですが…
0094名無しさん@初回限定2019/06/30(日) 13:32:41.49ID:kPhylBf8p
どのみちそのおっぱいじゃアニメのフィギュア人形みてやったほうが早かろうよ
0101名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 5132-bYGp)2019/07/01(月) 00:27:09.06ID:qM2tDn8y0
>>91
求めるラインがモデル体型というかラブボディに近いんではないかということで煽りではなく
オリエント工業のギャラリーを貼ってみる
てか、ラブボディであっても売る側は商品が素っ裸で棒立ちの写真なんか撮ったりしていない
皆が言っているのはそういうことじゃない?
ttp://www.orient-doll.com/ange/photoselection.php
0103名無しさん@初回限定 (ワッチョイ b1a3-4yql)2019/07/01(月) 14:00:18.26ID:8DWMwGce0
>>101
いつも思うけど、おっぱいの位置って意外と下なんだよな。
しかし乳首は浮遊体なので、どこをもってその位置とするかで、揉めているうちに終了してしまうんだよな。
ノースリーブの肩口がエロいかどうか、これが重要なのではなかろうか。

スタジオでVRで掴んでポーズ変更って、やっぱできねえのかなあ…。
0105名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 5132-bYGp)2019/07/01(月) 17:41:48.55ID:qM2tDn8y0
>>103
プレホは胸が上すぎるんだよね、上下位置000でスタートラインだと思ってる、マイナス突入しても全然アリ
ノースリーブもだけど着衣あってのエロさだよね、半脱ぎ、着乱れ。素っ裸でエロくするのは逆に難しい

VRは導入していないので答えられないけれど、VRエロゲかなんかのスレとかないの?イリュゲ強そうだけど

>>104
プレホってリアル寄りだし肉感ボディや熟女系が強そうなイメージだけど、実はガチロリ勢にとっての神ゲーなんでは?
ロリキャラで本編やったら背徳感が尋常でないというかさすがにこれはヤバイと思ったw
それはさておき、痩せ型のキャラのほうがポーズを付けても破綻が少ないという利点もあるね
今の技術では肉と肉が押されて潰れる表現ができないので、むっちり系キャラだとポーズによって見栄えが悪くなったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況