コイカツ!MODスレ Part 17 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
■公式サイト
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
┣http://sample9.dmm.co.jp/mono/pcgame/512iln108/512iln108t.zip
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/
★関連スレ
コイカツ! 登校67日目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1561442539/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 22
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1557656433/
★前スレ
コイカツ!MODスレ Part 15【Illusion/イリュージョン】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1563866412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>449
そう紹介動画を見てこれは入れるべきと思ったんだけど
5のファイル構成だったからそりゃ動かない訳だ残念 5まだいろいろダメだね
昨日の時点の最新verで試したところ
CyuNoVRが使えない
スタジオでDemosaicが機能しない
ConfigurationManagerがcfgを読んでない
ABMXのキャラクリロード画面のチェックボタンがない
こんだけ確認した時点で4に戻したわ
>>450
sideloaderは使えたよ >>451
5にわざわざアプデする理由があるのはMaterialeditorくらいだよね
今最新(昨日リリース?)の5で試してみたがトップスが着替えられなくなって衣装変更不可
sideloaderはおま環だろうが山田氏の図形modがアイコン表示はされてるが押しても表示されない
おま環もあるだろうけどいろいろまだBepenEX5.0自体が作成途中なのかもしれんね 5で最新のマテリアルエディタ使って加工した後に保存したのは4で動かないのかな?
両方の環境揃えて必要に応じて5を使うとか MOD導入環境で作ったキャラ(MOD不使用)を公式アップローダーに上げたくなった場合
バックアップしたバニラコイカツ内のキャラフォルダにカードを移せばおkですか?手作業で移植しないと駄目? バニラコイカツで読み込んで新規保存までしなさい
というかmod導入したら公式アプロダに一切アップロードするなと言いたい バニラ環境でロンダリングしてもうぷしてもBANされたよ
キャラカードに何かが残るのか、アップロードする時に何かが伝わるのか、よく分からないが
MODに手を染めたら2度と公式には関わらない、というスタンスを推奨したい >>456>>457
マジすか
最悪スクショとにらめっこしながら手作業で移植すれば問題ないかと甘く考えてましたがそうとも限らないんですね
公式ろだに上げるのはやめときます、ありがとうございました >>457
mod関係なしに削除されたのでは?
自分の場合バニラロンダ新規保存で問題なく残ってるけどなぁ うっかりmod入りか版権系だったかのどちらかやろね バニラでロンダリングしても何かしら情報が残るのはハニセレでもそうだった
全部の数値を手動で移すしかないんじゃないか キャラクターではないゲームの設定とかの数値も無意味にカードに入ってるしな 最近東京の方ではバニラを連呼するトラックが走ってるらしいからそれについて行きなさい Mod バニラ
でGoogle先生に聞いてみると幸せになるよ バニラはDMMでダウンロードできるだろ
意地悪どもめ BepInExプラグインを更新していたらsideloaderやslideunlockerなどのプラグインが機能しなくなり
コンソールを開いてエラーを全部潰したのですが機能しません
どうすればいいでしょうか… 4を5にしたからだろう、ちゃんと翻訳して読もう
面倒ならバニラにHFだけ入れて弄らないようにしよう
それでもおかしいなら再インスト >>475
4に戻した後BepisPlugins r12を入れていたのが原因だったみたいです!
これからはちゃんと翻訳します! >>452
おま環なんでしょうね・・・
ぼくはCyuNoVRやABMXは使えています
modsフォルダの場所とかだろうか?
やっぱ5はまだ様子見がいいか・・・ ConfigurationManagerがタブ形式になって管理しやすくなったし
スタジオでUncensorSelectorをいつでも切り替えられるようになったし
俺はもう4に戻るのは無理だわ 5環境のHFパッチ出たらそれ入れて終わりかなぁコイカツも 5でクパァ開発中って聞いたけど
koikとかって問題児が洋梨になるんだろ
俺たちのコイカツはこれからだ! 体位はVMDがもっと進化してくれればラフに交換、配布できるんだけどな
現状のMMDデータではやっぱり調整は要るし 初めてスレ覗いたわ、よろしくな
今夜お世話になるわ HFいれてグーグル翻訳で説明読めば聞くことないやろ マクロスの?
それならディスコにあったと思うが
かなり前だと思うけども KKPEがアップデートしてて、大きいシーン読み込んで落ちるバグが直ったかも? 5を話題に挙げるのはちゃんとzipmodが読み込める様になってからにしてくれ
マジで kPlugはaiPlugなどという邪道に堕ちおった・・ >>494
AI少女の体位を連れて帰ってくれさえすれば… >>496
AI少女はハニーセレクトの体位やモーションが使われてるのはすごく良かったよ 5環境でオートトランスレーターいらないからリダイレクターだけにしたんだけど
起動時にテキストロードできないうんぬんのメーッセージが出る
実害ないが設定で消せるんだろうか >>500
俺の環境では4と遜色なく動いてる
上で挙がってるようなcfgやzipmodを読み込まなかったりとかもない
とはいえ俺も導入には手間取ったからサイトの説明をよく読んでやるべし 4(旧)プラグインと5(新)プラグインの入れる場所が違うのも導入失敗が多い原因だと思う
主なプラグインは殆ど5対応してきてるしほぼ問題なく使えてるな MOD作者たちがずごい親切だからな
落として解凍したらフォルダ毎に別れてるから何も考えずに上書きしていけば動く
古いのが混じってても新しいのを優先で読んでくれる、気になる人はログみて一つづつ潰してけば綺麗になる 4互換はデフォだとBepInEx直下なのが紛らわしいかもな ミノルってドラテンやスマブラみたいなクソゲーを好む傾向あるし今回の評判悪いポケモンも以外と好むかも 4までは個別に更新してたけど流石に5からはHF待ちだな
そこから手動個別更新ならやるが >>499
KK_TextResourceRedirector.dllを使ってるからじゃね?
AutoTranslator使わないなら、こいつも外してOK コイカツってパイズリモーション時乳揺れOFFになるけど
これを無効化する方法って既出? 最近コイカツとsteamVRがうまく行かない事が多い
--novr でコイカツを通常で動かそうとすると一度steamVRが動こうとする。
でも実際は動かないでそのまま通常起動成功
次に本編VRでコイカツを起動しようとするとsteamVRがすでに起動中で動かない
steamのライブラリで見ると実行中でしかも停止しようとしてもできない
タスクマネージャーから落とそうとしても不可能でPC再起動すれば解決
この状況になってしまいます。対処法ありませんか?
ちなみに面倒くさいですが対処法が一つあって、コイカツを通常で動かす前にsteamVRを起動中にすることだったりします
今までそうなっていなかったのに何でこうなったんだろうか? kkvmdが人気だが、追加MODに光源系エフェクトがほしいなぁ
カメラが後ろに回ると影になっちまって陰影も光沢も消えちまう。 それさキャラライトがカメラと連動すればいいだけなんだよな
neoのほうはちゃんとできてたのになんでこのスタジオはこんな仕様にしたんだろう フリーにはカメラライト連動modあるけどな
スタジオは最近製作中みたいなやつ見たな それダイレクショナルライトの親をカメラにすればいいだけでしょ?
マクロで一行じゃん…… >>507
ありがとう、メッセージでなくなった、MODが相互に関連しあってるから全体を見なきゃいけないと痛感
>>372
貴重な情報ありがとう、それで0.0.14が5でも問題なく動いた
このスレ親切な人がいて有用な情報があってほんと助かる ちょいとエスパーお願い
使用MODはKplug(多分1.90)とHFパッチ(多分2.7)のみ環境で、フリーエッチ始めるとアクセサリーがデフォルトで表示OFFになってるっぽいんだけどココ弄ると直る〜的な心当たりある人居ないかな
弄った心当たりとそれらしい項目が無いから、なんかあるとしたらHFの全文英語configが何かの弾みでマウス触れてしまったとかなのかなって気はする >>515
とりあえずはゲーム標準設定の中のアクセサリー表示の設定見直して。 >513
マクロとかさわったことないけど、どこを変えたらいいのか教えてくれ 最近ちょくちょくMOD探しているんですが
おススメの効果音変更MODとかありますか?もしありましたら教えて頂けると助かります ようやっと5.0導入し、それなりに安定して動かせているのですが、
起動する際にエラーメッセージ等のログが別ウィンドウで出てくるのが邪魔で困っています。
非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 デフォルトの肌スキンを変更する方法はある?
いちいちSkin Overlaysで変更するの面倒なので Skin Overlays設定したキャラカードからSkin Overlaysだけ読み込めなかったか? 保存したキャラからオーバーレイデータを読み込むのじゃ駄目か? 一部のキャラクターを読み込んでもmaterialeditorの設定が反映されていなかったり、アクセサリーの一部が付いてなかったりします。
別のキャラを読み込んでからそのキャラを読み込むと、そのキャラのパーツがついたまま読み込まれたり…何が原因なのでしょうか? すみません色々入れ替えてたら直りました
無視してください >>508
これ誰か分かります?
乳揺れの物理演算を常に強制ONにしたい vmdで本体のボーンをいじる必要のあるやつはコイカツで使えないよね?
腕とかが凄い方向を向く モデルスケールはキャラ変更毎に再設定しないとずれるぞ
後は肩、腕の稼働範囲はツマミである程度維持れるが限度はある モデルスケールは1以外だと保存したシーン読み込む度にモーション読み込まないとずれるね
モーションの読み込みが本家MMDよりずーと早いから苦にならないけどKKVMDの作者復帰してくれないかなあ
当面の対応としてMMD側でコイカツの標準モデルに合わせてモーションを調整するか
VMDサイジングってツールを最近知ったけど使えそうな予感 テンキーのnum1を押すと今までは服が変わるだけだったのですが、なぜか着替えと同時にキャラが目を逸らすようになってしまいました(もう一度押せば直る)。
一体どのプラグイン?が悪さをしているのか皆目見当が付きません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 画面表示には
キャラ名:eye on/off
キャラの性格
と表示されます。
一体どのmodなのか… すみません、視線の件ついては自己解決しました
かわりに
>>512
さんと
>>513
さんが言われているフリーH用のキャラライト連動MODの詳細、ライトをカメラと連動させるマクロについてのお話をお聞かせ願いたいです。
自分もVRでいつも女の子に影がかかってしまい…よろしくお願いします。 新しいSkinEffect動かないんだが動いてる人いる? 1.9.4が必要かな
ディスコでのチェックが必須になったな
PATREONやGitHubしか見てないと最新版を見落とす ありがとう、KKAPI最新版入れたら動いたわ
1.9は入れてたんだがいつの間にか1.9.4まで進んでたんだな HFパッチ導入後、KoikatuVRAssistPluginを入れようとしたんだけど動かないです
KoikatuVRAssistPluginのzipの中身はこうでした
KoikatuVRAssistPlugin_1.1.0
┣BepInEx
┃┗KoikatuVRAssistPlugin.dll
┣tmpfix_BepInEx31
┃ ┣src
┃ ┃┗TypeLoader.cs
┃ ┗BepInEx.dll
┗readme.txt
そしてreadmeに書いてある事はこうでした
注意: BepInEx 3.1 では通常版およびスタジオ (Koikatu.exe, CharaStudio.exe) を実行したときにプラグイン読み込みのエラーとなり、
ほかのプラグインのロードができなくなる問題があります。
暫定回避版の BepInEx.dll を tmpfix_BepInEx31 に Koikatu/Koikatu_Data/Managed, CharaStudio/CharaStudio_Data/Managed に上書きしてください。
最後の「暫定回避版の BepInEx.dll を tmpfix_BepInEx31 に Koikatu/Koikatu_Data/Managed, CharaStudio/CharaStudio_Data/Managed に上書きしてください。」
と言う文章ですが、よく意味が分かりません
まずKoikatu/Koikatu_Data/Managed, CharaStudio/CharaStudio_Data/Managedに上書きと書かれてるけど、BepInEx.dllなんてその階層に見当たりません
これどういう事なのか教えてもらえませんか? >>512 >>513
の、ライトとカメラの同期MODの詳細についてわかる方おられませんか?
それとも、出まかせの偽情報なのでしょうか…
これを入手できれば自分の中でのコイカツが完成するので、知っている方がいらっしゃいましたら是非ともご教授願いたいです。
よろしくお願いします。 ハニーセレクトでは出来てそうだけどなぁ
作ってないだけじゃないかな
VRとかはどうなんだろ。使えばスタジオでもライト・カメラ同期出来るのかな やはり、>>512さん、>>513さんは何か別のMODと勘違いされた、もしくはその場の出鱈目ということでしょうか…
ちなみに私は、主に本編VR+koikでフリーHを行っています。
思えば、開始した当初からマクロを起動しないとカメラの方を向いてくれなかったりと不可解な点が多かったですが、もはやそういうものと割り切るしか無いのでしょうか…
何か方法があれば、教えてくださると歓喜に堪えません。
どうか、皆様のお力をお貸し下さい。 傍から見た感じ出鱈目じゃなさそうだけどな
>>513の事はたぶん出来る
やり方知らんけど フリーHってもともとの初期状態でカメラにディレクショナルライトがついてるんじゃなかったっけ
VRでやると影がちらちらして邪魔に思った記憶があるけど おそらくVRmodでやっているために、カメラとライトの位置ができないのだと思います。
今まで言われてきたけど誰も修正してなかったということは、修正できないということかもですね…その点についてはあまり期待しすぎないよう心がけます。
あと、VRmodだとカメラエフェクトが全く機能しなくなるのは設定で直せたりするのでしょうか? 横からだが、GameObjectListが使えれば何かを何かの親や子に設定できるし、
その操作をマクロにすることもできる
VRmodだとカメラが別のオブジェクトになってから注意な
GOLのレドメとUnityの浅い知識があれば何とかなると思う
他にも色んなマクロあるから使えるようにしとくのオススメhttps://mega.nz/#F!TYllzbBK!RWsgsOpGTviUPbDo-n6iyg これを言うと怒られそうなのですが、その手合いについては全くわからないのです…
導入して使う事はできていますが、やはり自作となるとハードルがぐんと上がり…
「作って欲しい」と言うのが本音ではありますが、それはそれで図々しすぎる提案ですよね… 8月くらい(materialeditorでヌルテカできるようななったあたり)からしばらく遠ざかってた
なんか強力なMODとか更新とかあった?
当時の有名どころ全部いれて安定してたんだけど最新環境にするのめんどくさい
とりあえずkpulugの最新パブリック版は試したいんだけどどこで手に入れられる?
できたらいつものとこにあげてもらえんだろか >>548
3Dうpろだは見限ったの?
それなら前回みたく斧でどうですか? VRmod環境でベロチューmod動かすのできた人いる? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています