コイカツ!MODスレ Part 17 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
次スレは>>970が立てる、次スレが立つまで書き込みは自重して下さい
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします
■公式サイト
┣http://www.illusion.jp/preview/koikatu/index.php
■キャラメイク体験版ダウンロード
┣http://sample9.dmm.co.jp/mono/pcgame/512iln108/512iln108t.zip
■公式ロダ
http://up.illusion.jp/koikatu_upload/chara/
★関連スレ
コイカツ! 登校67日目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1561442539/
コイカツ! スタジオ・SSスレ Part 22
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1557656433/
★前スレ
コイカツ!MODスレ Part 15【Illusion/イリュージョン】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1563866412/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured KKVMDの主なetcをまとめると
・BepInEx5で動かない、保存できない
pluginフォルダじゃなくBepInExフォルダ直下で0.0.14が正常に動く、作成者?の0.0.15は使わないように
・腕がねじれる
animの関節補正で右前腕部、左前腕部をチェックを外す、それ以外の太ももまでの関節補正はチェック入れる
・腕、手首、足の動きがおかしい
KKVMDの調整パラメータを変更、詳細はKKVMDのレドメ参照
・シーン読み込んでそのまま動かすとずれる
モデルスケールが1以外の場合は各々のモーションを再度読み込ませる >>666
関節補正は全部切ったの試したけど、直らない
こんな風になる >>666
>>667
今キャラを一回消して、読み込みなおしてやってみたら直りました!
ありがとうございました >>663
服着るとアクセが隠せるMODとかほしいね
AI少女にあったんだけどコイカツにはないのだろうか >>670
その逆のmodが欲しい
アクセで服にリボンとか付けてると、半脱ぎしたときにリボンが残ってしまう KKVMDの腕の動きがおかしいのは
そもそもコイカツ側に腕捩りボーンと手首捩りボーンが無いから。
ある程度の部分はVmdMotionIntegratorというツールを使うと
多段ボーン部分が統合されて修正される。
しかし最近のモーションのほとんどは捩りボーンを使っているので
肘より先の部分がだいたい違ったモーションになる。
なのでコイカツ用に修正したい場合、まずVmdMotionIntegratorを使い
多段ボーンを統合して、MMD上で同じモデルを2体並べて
片方はオリジナルのモーション、
もう片方は統合後にさらに腕捩りと手首捩りを全フレーム削除して
後は見比べながら腕部分を全フレームモーション修正するのがいい。 MODとは趣旨が違いますが質問させてください。
pinkちゃんねる?で上がった画像を保管しているサイトってなんて所でしたっけ? >>667
BepInEx5環境でも0.0.15問題なく動くぞ
0.0.14のフォルダ構成で0.0.15のdllを上書きでOK
踊らせるためには\BepInEx\KKVMDPlayPlugin\FaceData.txtが必要だから
正常に動かんやつはHFで更新した後に0.0.15のdllだけ置いてる可能性あり たぶん>>667が言いたいのは誰かが更新したか不明な0.0.15版は謎だから使うなってことじゃないの?
作者本人のリリースは0.0.14で最後だからね
現状0.0.14でBepInEx5環境でも問題なく動くから何を変えたdllなのかが0.0.15はよくわからない kkvmdで遊ぶためにはまだ検証がしきれてないかな
2.1はまだ早いか 主人公をふたなりにしたいんだけどどうすりゃいいの?
wikiみて藻消しとスジだけは出来たんだけど >>677
0.0.14で通常再生、BepInEx5以前に作ったシーンでも問題なく再生できる
たぶん0.0.15でも同様に動作するだろうしvmdに関してはまったく問題ないよ
他に動かないプラグインがある可能性はあるけども HF2.10はバグあるから修正版待てって作者が書いてる アヘ顔mod入れてみたけどいいね
バニラのニヘラ〜ってした口よりずっと良い アヘ顔はふざけてるようにしか見えなくてチン萎えしてしまったから逆に消したわ
本番以外ならいい感じとかなのか? HFについてる方のアヘ顔はconfigで目や口を変えれるんじゃない?
まあデフォのまま変えたことはないので効果があるかは知らんけど項目は存在してる マテリアルエディターで自作のテクスチャを4Kに変えてみたけどすごいなこれ
くっきりしすぎてて違和感あるぐらいだ >>684
マジで?ちかりんでいいから4Kキャラカードみせてー >>685
まあ自分で試すのが一番早いとは思うが適当でっちあげテクスチャで試したのがこちら
上が4096*4096のテクスチャをマテリアルエディタで貼り付けたもの
下は同じテクスチャをKSOXで貼り付けたものだが自動的に1024*1024に変換されてしまう
https://i.imgur.com/3zOPKQF.png HFパッチってPC上のコイカツフォルダに適応しちゃうのか...?
別んとこに元環境丸々移動しといてパッチあてたらそっちまで全部入れられちまってクソめんどくせぇまじかよ マテリアルエディターの開き方が分からん・・・
ボタンが見当たらない HFパッチは初めにフォルダ指定にだけインストールするだけだぞ
失敗しようが無いほど簡単なのにな いや俺もフォルダ指定してHFインストしたら外付けのSDに入れてたバックアップにまで適用された
今の2.10でやったからこれもバグなのかもしれんが Koikatu_○○とかパッチのバージョンがわかるようにフォルダ名を変えてからインストールしてるけど大丈夫だったぞ 実は今もマテリアルエディタの使い方っがよく分かってない
どのテクスチャに何を適用すればちゃんと反映されるのかさっぱりわからん バックアップの方にも適応されちゃったかと思ったら勘違いやったわ
確かにC:にパッチ当て確認してからやったんだけどバックアップした方のフォルダまで更新日時が全部パッチ当てた時間になってて>>690みたいにぶち込まれた思って焦った
んで当てた方と元のフォルダ比較したら何故か日時が変わってるだけで何も入れられて無かったわ...
あー焦った(´;ω;`) >>694
だとしたら俺のマシンでは一体何が起こってたんだ…
ModPackは自分で管理してるからHFに頼らなくてもいいやと思ってインスト時のチェック外したら
マシン本体からも外付けSDからも綺麗サッパリ削除された 俺マテリアルエディタ動いてないかもしれん
APIいくつ以上だったら動くの? マテリアルエディタの使い方講座が欲しいな(チラチラ スペキュラーカラーA上げで勝利
スペキュラーパゥワーMAXで万全 1,シェーダーの変更が簡単に出来る
2,テクスチャーの変更が簡単に出来る
よく使うのはこの2つだろ、1は別のシェーダーを選択してみれば一目瞭然、matcapとか判り安い、2はちょい上で4Kに変えてた人いる マテリアルエディタは最初ゴチャゴチャ横文字で書かれてとっつきにくいけど適当に数値いじってみたらそれなりに使えるようになるよ
シェーダーはプルダウンしてけば変わるから見た目通り、テクスチャーは一度エクスポートしてみるといい
たぶんだが言葉でまとめて説明できるほど理解してる人は少ないと思う俺もだが
なんとなくよく見えるようになったとかテクスチャーの差し替え簡単だとかそんなノリでいいと思うよ
ディスコで共有しくれてるマテリアルエディター用のファイル使ってみたりしても覚えるのに良い マンクパMODが出てるときいてものすごく久しぶりにコイカツにもどってきたんだけどMODの名前はなんですか? マテリアルエディタで服の大きさ変えられるみたいに聞いたがどうやるの?
数値をいじるとかではない? koikじゃなくてselector作者だっけかが作ると言ってたやつじゃねえのか フリーHでキャラ選択ボタンの下にランダムボタンがあるのってなんかのMODだっけ?
再インスコしたら無いんだよな F5押すとランダムになるやつならwikiに載ってたよ
VRmodだと体位解放されてるのに公式VRだと1つの体位と体位追加mod分しか表示されないのがよくわからない
だれか教えてください シーンからアクセサリなど抜き出すMODってないですか? キャラがつけてるアクセサリならシーンからキャラを抜き出すツールがあったはず >>709
KoikatuCharaReaderってやつと思う
ILLUSIONうぷろだ(過去ログの方)にあるよ ちんこ反り返らせたいんだけど理想の反り具合に中々ならない MoreAccessoriesってスタジオにも反映させる方法ある?
スタジオって20までだしたまに拾ったシーンのキャラが20以降に髪アクセ付けてるとハゲしまう 新しいHFパッチ入れると公式VR操作できなくなるのね hfパッチってダウンロードにえらい時間かかるな
v2.10-1.binダウンロードするのに5時間くらいかかったわ >>710
さんきゅー
こんな便利なもんがあったとは… >>713
ついさっき最新HFで公式VRやったけどできたぞ
ただ自分で消したか定かじゃないがKoikatuVR_Dataの中身が一部消えてたからそこだけ直した 俺もHFパッチ当てても公式VR動いたよ。
ただパッチ当てる前の環境より、少しフレームレートが悪くなったよーな?
何か影響してるのかな?数字見ときゃよかった。 hfパッチv2.10に更新して
以前BepInEx内に入れてた、翻訳するtranslationを移したんですが機能せず、BepInExに置くだけじゃだめですかね?
日本語翻訳したものをいれて、キャラメイクとかで一部英語のままになってしまうのを日本語に代えてたんですが いっそHFパッチの中にVRMODが入ってたらありがたい >>712
モアアクセが古いんでないか
俺は4環境だがスタジオでも20以上でも個別on/off出来てるぞ
>>719
そのプラグインはそもそも日本語を外国向けに英語にするためのものじゃなかったか?
modのメニュー自体の話か? >>721
ABMXとかのmodメニュー?の翻訳ですね
DynamicTranslationLoader.dllとtranslationがHFv2.10のBepInEx5に入ってなかったので入れたんですが入れるとこが違うのか適用されない
更新前はテキスト変更して胸2、足2などをx.y.zの表記だとわかりづらかったので、自分解釈にリネームして使ってました
キャラメができないとかではないのですが、不便だなという >>244
これのやり方誰かわかりますか?それらしい設定が見つけれません 翻訳と言えばちょっと違うかもしれんが
Bepin5にしてからShortcutskoiで表示されるボーン名が日本語から英語になっちゃったな
Shotrcutskoiはとっくに開発終了してるし地味に困ってる >>721
712だけどすまんがマジで環境教えてくれ
自分もBepin4.1.1.0なんだけど4環境で動くモアアクセってVer1.0.0〜1.0.5だから全部試してみたら
昨日と違って何故かスタジオでもアクセ20以上拡張されてたんだけど、キャラが何かおかしくなっちまっててわけわからん
キャラクリだと問題ないんだけどね
ちな必須のExtensibleSaveFormatはVer11.1使っててダークネスも入ってる HFpatch2.9の環境だけどスタジオでも何も問題ない >>725
4で使える最新だったと思ったけど
PluginやKKAPIとも連携してんじゃないかね
大体その辺が古いと連携取れなくておかしくなる よくプラグイン入れる説明みたいな所にbepisplugins r◯必須とかよく見るけどあの中にあるのって全部いれた方がいいの?使わないの絶対あるよな
bepispluginsのどれが必要かとかあればいいのに
BGMloaderとか必要無い人は必要ないだろ 一から十までなんでも教えてもらおうとするやつ増えたよな
自分で考えなきゃその場しのぎにしかならないのに >>729
書き方悪かったな
もちろん試してるしとりあえず全部入れてそっから自分の環境に必要無さそうなの抜いてって不具合無いかは確認してる
皆ただぶち込んでるのかなって思っただけ 俺も要らないものは自分で試して抜いたりはしてるけど
必須と書かれているものは必須だから必須なんだろうなって思ってる。 俺は抜かないな
HFpatchで一通り入れて使わなくてかつ邪魔だと感じたプラグインはゲーム内設定からオフる
その上でHFpatchに含まれてない自分の使いたいプラグインを追加する
HFpatchに入ってるもので抜かないと動作不良起こすプラグインはないからね 俺はいらないものは抜いてるが用途が全然分からんもんはそのまま
I18N.dllとかなんなんアレ テキストのエンコードのやつだから翻訳用じゃね
俺は抜いてる HF2.10で>>4のKKCharaStudioVRPlugin0.0.3使えてる人いる? 新環境でもKoikatu.ModLoaderって使えてる? 質問なんですが山田modはもう入手不可能なんでしょうか?
あるキャラカードを調べたらyanmod.charamakeが必要だと出たのですが調べたら作者が消してしまったと見つけたので 今更かもだけど、スタジオで右手の指のデフォルト向きがひっくり返ってるのって仕様?
しかしポーズ集とか見ると正常な値を元にセットしてあるっぽいし……
どっかでパッチの配布とかあったのかな >>742
ありがとうございます
現在2.10を入れているもののその中にはないのか目元がパンダになってしまいました
過去verも入れてみます コイカツのライブステージのカメラって動かせたりしますか?
ステージに映ってる奴
あれのカメラ動かしたいんですよね >>745
ディスコのシーンにタブレットやモニタに映像映してるのがあるからそれ参考にしてステージモニタに重ねれば Illusion Game Cardsの画像が歯抜けになってしまう現象どうにかならないのかな 低評価で消されているのは右にある消えている数のところをクリックすれば表示される AIの下着ありがてぇ…
ハニセレとかプレホのもないのかな >>740
過去ログ読みなさいよ。と俺が書いたんだけど。
>>603
>新しいHFパッチでBepInEx5入れてみたけど
>とうとうModloaderとResourceRedirector_MLSPが使えない時が来たのね。
>来たるべき時を想定してZIPMOD移行準備してたから、たいして困らなかったけど悲しいな。
新しいr13pluginでもダメだった。
“patcher”フォルダに”BepInEx.SybarisLoader.Patcher.dll”ファイルが入った時点でMODが表示できなくなるんだよね。
これがダメだとModloaderもダメだよね。
やり方間違ってたら誰か教えてー >>749
マジ?
HFpatch2.10に入ってる? ライザMODが凄すぎて、オリジナルを超えてしまった・・・ ただぶっこ抜いただけじゃなく
半脱ぎまで作ってるのは気合い入ってるな 物凄く初歩的な質問なんだけどHFパッチを当てたんだけどmodsフォルダの下にSideloader ModpackってフォルダとSideloader Modpack - Compatibility Packってフォルダがあるけどこの違いってなにかあるの?
更新が入ったのを入れ替えようと思ってもあっちこっちに散ってて物凄くめんどくさいから統一したい
元に戻せば大丈夫だと思うけどなにか問題があるなら教えてください キャラ作りの気合い入りすぎててコイカツで初めて感動したわ Discordって過去のログ見るの大変だよなあ
画像だけ抽出とかもできないし
ここにシーン挙げられると辛いもんがある ファイルのサイズがデカイから小さくしたいけどどこを削ればいいのか >>757
KKManagerで差分更新するならそのフォルダ構成じゃないと駄目
全部手動でやるなら好きにして >>754
これはabdataのファイルをそれぞれコピーすればいいんですか?
ちゃんとキャラが読み込めなくて…
ご教授お願いします… >>762
それはsideloader modなので違う
これの意味が分からないならwiki読むなりして勉強して >>763
wiki読んで確認したら出来ました!
ありがとうございます バグあるから2.1入れるの待ってってログ見てたけど
AI下着あるなら入れたいなぁ… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています