エロゲ表現規制対策本部1036【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>他人の意識が気になって仕方がないんだろ?ひゃっひゃっひゃ
>うぇっへっへ、みーつけた、こんな所にいたのかーー
しかしこれつまんねえな
なんか啓蒙活動でもしてるつもりのようだけどユーモアがないとダメですよ
お前クソつまんねーからクソだクソ >>673
> 主人公側の人物に殴らせカタルシスを得るも、これまでオタクが
> 必死にすっとぼけて隠してきた宇崎ちゃんポスターの性的意図をうっかり全部解説してしまう。
なにを批判されてるのかをさっぱりわかっていないからこういうことになる。 >>685
じゃあ呼ばれた側なんじゃないかな
>>686
エリートになれない僕の底辺見下し日記? 日帝を模したキャラを出してそれを成敗する事で
気持ちよくなるオナニー漫画を拵える哀れな層が隣国にいた気がするが
きっと↑の不思議な漫画を描いた人も何か血のご縁があるんだろう
同類同士仲良くしろよw >>696
呼ばれた覚えもないなあ
あとお前は俺が「仲間を呼んだ」と複数回書いてたわけだから
訂正するならちゃんと訂正してあと謝ってさっさとして どっちもどっち論だと市井の弁護士は大日本帝国と同列の脅威なのか >>693
たしかこいつコンシェルジュでレイシズム全開なエピソード描いてなかったっけ? >>688
>なにを批判されてるのかをさっぱりわかっていないからこういうことになる。
いや、分かってるでしょ
宇崎ちゃんの絵がエロテクが使われた絵だという事がこの作者は分かってる訳だし
そういうエロテクが使われた絵を公共機関が使うべきではないという事を太田弁護士達が言っているという事も
この漫画の作者は分かっている
でも作者は太田弁護士達の批判に従いたくなかったので
太田弁護士をモデルにしたキャラの台詞をあえて頓珍漢な物にし、
主人公側キャラに殴らせるという事をやった
つまり
「本当は俺達オタク男は問題点を理解する知力を持っているのだが
すっとぼけた態度を取り、分からないフリをしたりして対応する事で物事を有利に運んでやるぜ」
という事だと思う
これはフェミニスト側もやる事があるやり口だけどね あの手のとぼけは劣化したディベート議論なんだろうけど
オタク同士でも、例えばなろう談義とかでやられるとすごいムカつくわ こんな奴を支持して50万人も投票したオタクネトウヨって頭悪すぎだろ
山田太郎「秋葉原のエロ看板撤去反対! 表現の自由ですからねえ。」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573618529/ >>700
18禁ですらない描写でしかもアキバという限られた場所にあるものを撤去したらそりゃ表現の自由の侵害にもなるわ >>701
じゃあアキバをゲットー(ユダヤ人居住地)のように隔離しないとなw 前々からエロい看板があってエロゲも売ってるからってことだよ?
少しは頭使いなよ >>705
それがダメだってことなんだよハゲw
もっとゾーニング強化しろ だからアキバという限られたところでゾーニングされてたのに、突然謎基準で圧力かけてきたから表現の自由の侵害なんだろアホ
だったら最初から注意しておけって話しだわ
五輪の影響で恣意的に基準厳しくしただけじゃねえか >>707
完全に潰されないだけでもありがたいと思え
お前らキモヲタは現代の賤民だということを自覚しろ 竹田は名誉棄損名目でスラップ訴訟してんのな
直接、脅迫してない奴に仕掛けるのは表現の自由案件ではないわ 621: 名無しさん@初回限定 [sage] 2019/11/12(火) 12:31:22.20 ID:r8tY647j0
単純に行政の指導は真っ当だけど、フェミのは言いがかりだからだろ
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1572015841/621
>>707
> だからアキバという限られたところでゾーニングされてたのに、突然謎基準で圧力かけてきたから表現の自由の侵害なんだろアホ
「単純に行政の指導は真っ当だ」>>621と「突然謎基準で圧力かけてきたから表現の自由の侵害」>>707で議論してくんないかなぁ。 だから言ってるだろ
表現の自由戦士や規制反対派は表現の自由自体にはたいして興味がなく
フェミやリベラルに嫌がらせがしたいだけだとw
ただの1個人であるフェミに対してはあれだけ表現の自由を守れ!と発狂してネットで叩いてたのに
行政という権力による指導が入ったとたんに尻尾ふって従順に規制を受け入れてるんだからw >>661
竹田のことならガソリンまくだかって脅迫されたってよ その脅迫した本人じゃなくて
抗議はしても犯罪予告はするなって念押してた人を訴えたんじゃなかったか
だから名誉毀損を使っている >>696
これ以外の作品までは流石に追えないけど
若い子が勢いだけで描いたのではなく五十手前でこの調子だと知って
ああやっぱりなと変な納得をしちゃったよ 「抜きゲーの屋外広告を掲示するのは表現の自由で守られるべきだが、その広告に対する批判は一切認めない」というのがオタクの考える表現の自由 >>707
いや中央通に掲げといてゾーニングされてるはないわ。
あそこ、上野方面から皇居の方にいく車が普通に通る道だぞ。 ああ、なるほどな
左翼と言いたくない時にリベラルと言うと池上が紹介していたけど
ネトウヨも同じなんだな、あいつらも自分はリベラルだと言ってるわ ここに書き込んでる人は基本規制問題になんて興味ない人だから
それが証拠に規制問題の情報が全然書き込まれていない
規制反対の人を叩くために必要なことしかツイッターで拾ってこない偏った人たち
それが集まってる
もうひとつの方見たほうが、よっぽど規制問題の情報得られる さすがにブロッキング問題についてスルーしてるの見たときに、このスレはもうだめだわと思った
昔スレが荒らされていなかったとき、アンチスレがひっそりと立ってたけど、
そこの人がのっとったんだろうなって思ってる >>719
ブロッキング問題は初期から別スレてやれってお約束があったから
ソニーチェックとかの方が深刻な気はする >>719
あのときのアンチスレって自民支持者のネトウヨ中心だったろ
今他所からきてるのはツイフェミでしょ ちゃんとした人はとっくの昔に匙投げて去って行っただろ
ここがアホ共のゴキホイよろしく隔離スレだってのは昔からだが
同時に一応は情報が集まるスレだったんだがその意味では完全に死んだよ
もうアホ共をよそに行かせない為だけの存在してる というかちゃんとした人は109やかまやんみたいに引退してしまったというか
彼ら、別に別所でもやってないでしょ かまやんは引退したのは確かだし109はどうか知らんが
他の人ここでは完全匿名なんだしわからんだろ
恐らくここにいた人だろうなって人はよそで見かける事はある そういう意味だと、フェミサイドにも元スレ民っぽい引退組がぼちぼちいる感じ 正直、そのアホとちゃんとした人の違いを改めてどう違うのかと
問われると中々答えるのが難しいけどな 自称ちゃんとした人でホントにちゃんとした人がいた例がない
ホントにちゃんとした人はもうここにはいないから書き込むこともないしな >>700
山田太郎自身ゾーニングマンセーと表明しているからダブスタなのに似非フェミ連中が誰も指摘しないの草生える
それ(ゾーニングマンセー)に関して呟いてるの俺様と他一人のみ、なのも草生える 少ないと言うなら分かるが一人もいないと感じるなら
自分の受け止め方が歪んでいる兆候だ だからガチ勢なんかほとんどいないんだって
こいつらニワカ、クソ、バカなんつってもそいつらが圧倒的多数なんだかrしょうがないだろうが 春名風花 official@harukazechan
桜を見る会とは大正6年に始まった、皇室主催の観桜会。当時皇室専用だった御苑の桜を民間人に開放するという素晴らしい催しです。
なぜ総理はこの伝統ある行事を取りやめてしまわれるのでしょう。全ての招待者を国民に明らかにし、私物化することなく、きちんと運営すれば良いだけではないでしょうか。
11月13日 21:09
いいね:2,415
リツイート:1,204 今さら統一教会みたいなのを呼んでた程度を隠す連中じゃないし
招待客全公開を拒むほどの客って誰なんだろうな >>735
ここに限らずネット界隈全体が法規制問題に興味なくしてきている >>716
御車が通ろうが通るまいが街それぞれには街のカラーというものがある
まして絶対権力者でもないものをさもそうであるかのように語るな
新宿のゲイ看板騒動知らんのか
単に行政側が(似たような例は何年もあったのに)見慣れないものに拒否反応示してるだけだ 別に裸を見せてるわけじゃないし
抜きゲだろうと広告の自由はある ところで世間的には皇室が話題になっているけど
さすがに表現論とは関係がないからこのスレでは話題にしにくいみたいだな
お前ら政治には関心高いけど、宗教や皇室の感度は鈍そうだし 伊藤綾子さんと二宮さんご結婚を受けて大勢のファンたちからの心温まるメッセージ集
1(中)匂わせブログ復活マダー?
2(二)何億人のファンの人生踏みにじる気?舐めてるやろ笑笑
3(三) 伊藤綾子がいく産婦人科で働こうかな
4(一)50種類以上の具材から綾子が選び抜いた匂わせサラダをご覧あれ
5(DH)伊藤綾子との子孫残されても困るわ ブスしか生まれねえじゃん
6(遊)バチバチに高い服とか バチバチに高いカバンとか高級車とか乗り回すなよ?伊藤綾子。
7(左)う○こっこーー!!う○こぃんぃん(Wikipedia 伊藤綾子のプロフィールより)
8(捕)ジャニヲタ全員へ この結婚を祝福できない皆さんを、私は同志だと思っています。
何がなんでも伊藤綾子より良い女になって、絶対にこのババアよりも幸せになろうね
9(右)5年間バカにされ続けそれを止めてくれない上に活動休止ライブ直前のこのタイミングで
匂わせ女と結婚すること許すファンがいると思う?
(投)#二宮の唯一の欠点は伊藤綾子 >>468
フェミニズムも色々あるのはその通りだよ。
ぶっちゃけ基本が『女性解放』だから、それこそ水龍敬系フェミがいたっておかしくは無いんだよ。
それはそれとして、日本の風紀系フェミは入ってきた状況とタイミングのせいで、キリスト教の影響を大いに受けているんだよ。
そもそも風紀系フェミの元になっている『欧米系風紀』を思想として持ち込んできたのが禁酒会とか救世軍だよ?
というか風紀系フェミの思想は維新以前の大衆文化とは全く違うモノで、そもそも『新しい思想』として受け入れられた物だ。
>>469
それもまたそうだが、日本の場合はフェミニストが『優良な国民による民族の隆盛』を訴えていたからね。
20世紀前半の出生率低下原因論と優生論の関係の分析
https://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1999/h1140004.pdf
【前編】旧優生保護法と逆淘汰(とうた)論 - 記事 | NHK ハートネット
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/78/
世界の家族計画運動のはじまり:ふたりの女性の出会いから: https://www.joicfp.or.jp/jpn/2016/06/09/33690/
>>723
匙投げたんじゃないんだよ。
運動にエネルギーの殆どをつぎ込んだ揚句潰れたんだよ!
カマヤン氏は『漫画を書いてる暇が無い』って位やっていたって話だからね。
>>737
北の将軍様 表現規制反対派がフェミニズムを語ってるのって“新しい歴史教科書をつくる会”の系譜に連なりそう。 >>747
いつだって わすれない
フェミニストは こわいひと〜
そんなの常識 タッタタラリラ♪ >>748
“新しい歴史教科書をつくる会”の系譜とは
北原みのり「日本のフェミニズム」がキリスト教原理主義カルト団体の矯風会を美化しすぎて
フェミニズム研究者たちから「残念な本」扱いされていた件のことでしょうか >>737
公表されたら困るのはこういう人たちw
【芸能】三浦瑠麗「桜の会にテレビや新聞や通信社はいつも来ているのに、いきなり発見したかのような報道は違和感がある」 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573733761/ >>748
表現反対派のフェミニストもいるけど、この人達はフェミニストとして認められないのかな >>742
実際はないから行政指導を受けて撤去されたんだよ
例えばレイプゾンビというタイトルの(AVではない)映画がある。
もし登場女性キャラ達にちゃんと服を着せていても
「レイプゾンビ」という文字が入った広告看板が繁華街に堂々とかかげられたら
やっぱり世間で強く問題視されるだろう
これを自由戦士が擁護した場合、一般人の大部分VS自由戦士という構図になると思う
フェミVS自由戦士とか、フェミVS一般人とかではなくね。服さえ着せてあればいいってもんじゃない
「孕ませ」という言葉は「レイプ」という文字が入った看板広告程の強烈さはないものの、いくらか近い要素がある
だから例の看板も行政指導の対象になって撤去される事になったのでは。
「和姦孕ませはレイプと違って合法行為だろ」とか自由戦士は言うのだろうけど
そういう、「世間の許容範囲ギリギリを攻めようとする姿勢」で広告を作ろうとする姿勢はやめ、
トラブルを回避する様にした方が良いと思う まあ山口⇔東京の貸し切りバスとホテルの宿泊、そして豪華宴会の代金が5000円以下で納まるのなら犯罪じゃありませんし、潔白なんだから領収書はよ ホテルオークラは最低価格でも11000円らしいですしね、それともアベ価格で豪華宴会付き110円プランとかあるんすかね? >>753
>実際はないから行政指導を受けて撤去されたんだよ
嘘よくない
https://www.bengo4.com/c_23/n_10366/
>都民安全推進課では、今回の調査について、
>「表現の自由もありますので、直ちに広告を外せとか変えてくれという
>指導はしていません。条例違反であるかという判断をするとしたら、
>東京都青少年健全育成審議会にかける必要があります」と話す。
指導・警告を受けて撤去ではなく、指導される前に自主撤去、が正解 >>757
757が挙げたサイトの記事の題名は
「秋葉原にアダルトゲームの巨大広告 東京都が現地調査、千代田区は指導へ」だよ
つまり「直ちに広告を外せとか変えてくれという指導はしてない。だがそうではない指導は行った」という事でしょ
「直ちに変えてくれとは言わないが、苦情が来ているので配慮してくれると好ましい」
と伝えるとかそういう事が行われたのでしょう
行政手続法第2条の六に「助言」も行政指導の一種だと書かれているが、つまり今回の場合は「助言」が行われたのだろう >>757
つまり「助言」という形の行政指導が行われたのだろうという事 >>758
していませんって言ったらしていないのでは?
この書き方なら、別方面の指導してるならしてると言うでしょ
取材もそこ聞いて出てきた答えだろうし
指導へ、にかかるのは、後々書かれている
>しかし、千代田区では東京都とも連絡を取りながら、同じく現地を確認。
>区が定めた「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例」の
>第14条に抵触する可能性があるなどとして、店舗の会社へ指導を行う予定だという。
しかも店舗への指導を行う「予定」
撤去指導、マジで無かった(自主撤去)のでは? >>744-745
あったまわる
他所で話して来ているんだからここで話そうとか思うわけがないじゃん
お前らの特殊な行動原理を一般化するなよ ブロッキングなんてこのスレで話すような事ではないと思うけどな
お前って自分が真面目だと思っているようだけど真面目系クズだぞ
どうせ内容には全然興味なくて、興味があるのは権力だろ
出版業界の闇とかその辺まで切り込めれば大したものだけど
どうせ興味は政治家止まりだろ、そんな軽薄な関心ならない方がマシだ >>760
>していませんって言ったらしていないのでは?
「直ちに広告を外せとか変えてくれという指導はしてない」としか書いてないから
「撤去しない場合は東京都青少年健全育成審議会で審議するかもしれません」
という助言を行った可能性はやはりあるのでは >>760
行政手続法第2条の六に、行政指導とは「指導」「勧告」「助言」の三種類があると書かれてる
つまり撤去しろという指導は行われなかったが、「助言」という形の行政指導が行われたのではという事 153: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5b12-E0an) [] 2019/11/13(水) 13:44:50.55 ID:wJW6O9DF0
>>136
【8月19日 参議院議員_山田太郎】
番組のメインを飾るゲストが登場!
大竹まこと&各パートナーがお客様のトークを料理します。
[更新 8月19日] [毎日更新]
[再生時間 27:51]
http://www.joqr.co.jp/blog/main/
https://togetter.com/li/1392840
河村市長や官房長官が圧力をかけたことについて、直接展示を止められる権力を持っていないから批判するのも表現の自由で問題ない
と発言
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573618529/153
存在 @pii41
こちらの広告の件、【千代田区の生活環境条例の第14条】に違反していると、千代田区より正式な回答がありました。
また「掲出店舗に対し、環境まちづくり総務課や所轄警察者などと連携を図りながら指導を行ってまいります」との事です。2枚目に返信内容が書いてあります。
2:31 - 2019年11月8日
https://pbs.twimg.com/media/EI2BI3jVUAEh5br.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EI2BI3jUUAE55df.jpg
https://twitter.com/pii41/status/1192751472972165120 >>765
山田太郎 3日目南フ10a(参議院議員・全国比例) @yamadataro43
秋葉原看板の件、千代田区安全生活課に確認。同課は条例に基づき指導予定だったが、実際に店舗等へ連絡する前に看板撤去されたとのこと。
しかし「指導を行ってまいります」の同課メールがネット公開され、その後撤去されたことで事実上の行政の圧力になった可能性。表現の自由から問題ありと考えます
1:26 - 2019年11月12日
https://twitter.com/yamadataro43/status/1194184681106751489?s=20
2019年8月19日
> 河村市長や官房長官が圧力をかけたことについて、直接展示を止められる権力を持っていないから批判するのも表現の自由で問題ない
2019年11月12日
>「指導を行ってまいります」の同課メールがネット公開され、
> その後撤去されたことで事実上の行政の圧力になった可能性。
>表現の自由から問題ありと考えます >>747
下のツイートをした留川とある@gold_xpeさんはメジャーなツイッターフェミニストの一人だけど
こういう風にジャニーズファンだったりする訳だが、こういう人に風紀系というネーミングが適切だとは思えないよ
男性アイドルが上半身裸でライブする様な事は好んだりするんだろうしね
あとハンターXハンターファンだったりするし。ツイッターフェミニストはこういうタイプが多い
留川とある@gold_xpe
推しの男性アイドルが新曲のPVで鮮やかなオレンジ色のアイシャドウを目尻に乗せてくれていてマジこの世に感謝。
私得だから男性のアイシャドウ流行らないかな本当に。あっ、中島健人っていうんですけど。
https://twitter.com/gold_xpe/status/1105509556388413440
留川とある@gold_xpe
留川とあるさんが山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベンをリツイートしました
フェミニズム漫画!私的にハンターハンターは男はこう女はこうといったキャラ付けがなくてわりとストレスフリー。
女性でも男性でも「皇子(おうじ)」と呼んだり、主人公の師匠が女性だったりする。
女性の胸の描き方もポルノ的ではない。ヒロインがいない。面白いので中二病患者は絶対に読むべき
https://twitter.com/gold_xpe/status/1194910919333015553
留川とある@gold_xpe
でもキメラアント編の「人間のメス見つけて繁殖する」「敵の懐に入るために偉い某男性と性行為をする」
みたいな表現は生理的に受け付けない人はいるかも。
私が忘れてる地雷があったらごめん。とりあえずハンタ読んで!
https://twitter.com/gold_xpe/status/1194911429884669953 >>747
太田弁護士や岩淵潤子教授が実はジャニーズJrファンだった
という可能性だって結構あると思うよ、俺は。
男の性欲にサービスしたシーンがある作品が女性の目にあまり入らないように配慮する気遣いが社会にあれば
フェミニストの人達と鋭く対立しなくて済むだろう >>747
「男の性欲にサービスしたシーン」というよりも「ヘテロ男の性欲にサービスしたシーン」が適切だった >>753
実際とか関係ない
ない訳ないだろうが、司法の人間が公の場でそんなこと言えるなら言ってみろと言いたいわ >>753
もっとハッキリ言うと、実際には、
なんて正論より実行性ばかり重視する(気になってる)ネトウヨらしい物言いじゃないか
それで何を言おうというのやら >>772
>ネトウヨらしい物言い
イミフ。ネトウヨ要素のある発言はしてない >>773
ちゃんと前段でなぜそう思ったかを答えているのに意味不明とは意味不明ですな
統一教会の工作員さん? かつてコンシューマだけどアトリエシリーズが
小学生女子に大人気とアピールしながら性描写をどんどん増やして、
CEROAにこだわり過ぎた挙げ句、審査書類違反ってあったんだが
エロ広告を一般に広めたいという願望は
表現の自由を突き抜け、一種の性癖に成り果てるリスクはある 単にオタクと小学生に売りたいとかじゃなくて
全年齢でもこんな表現ができるみたいに
公式が炎上商法に酔いしれてたのが 安易に統一教会を持ち出す方がネトウヨ的だ
統一教会は韓国系宗教だから安易に統一教会を持ち出して
やたらめったら統一教会を悪者にするなら、反韓レイシズムに結び付きやすいからね
統一教会を全く批判するな、なんて話ではない
こういうデリケートな問題を解す事を拒否するなら、それこそネトウヨ的であり自由戦士的だと言える
在特会デモ参加者の荒巻丈という人物も
「統一教会などのカルトで日本人を搾取する朝鮮人を滅ぼすしかない」とブログに書いてたし
安易に何でもかんでも統一教会のせいにする様な事は結局、そういうレイシズムにつながっていく >>775
違反行為せずに素直にCERO-Bで売れば良かったのにね >>763
可能性があるのでは、って、最初から比べると大分弱くなってしまったようで…
ちなみに「○○とは言ってない、なのでは正しい」(!A=B)は、前件否定の虚偽って言います
詭弁です >>769
奴らはフェミの皮をかぶった怪物だから歩み寄りなんて不可能。
異世界召喚もののゴブリンみたいな存在だからね。 鬼滅の売り上げがヤバイな
一回売り切れてるの見て、その後再入荷してたけど、今日行ったらまた売り切れで入荷未定になってた
何が起きてるんや >>779
いずれにせよ、>>757は間違った決めつけをしている可能性がある >>769
根拠の薄いものを安易に決めつけるのいくない 今の世の中って仮面付けてるじゃない、個人でもそうだけど
世界がそうなっている
日本は実質的に核武装している論や
中国共産党は資本主義だ論
そして日本は無修正が解禁されている論もだな
ネットでもウヨなのかサヨなのか、オタクなのかフェミなのか
よく分からない人たち多いでしょ。そしてそうした仮面を付ける
風潮を現実的で強かだと言って納得させている。
転じて言えばエロゲーの無修正は現実すらないって事だ
これを誠実な態度と呼んで良いものだろうか? >>783
>根拠の薄いものを安易に決めつけるのいくない
断定した書き方はしてないから決めつけてはいないね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています