エロゲ表現規制対策本部1036【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
司会をやった人の感想
青識vs石川イベント 感想殴り書き
九月 小保内太紀
2019/11/17 06:20
https://note.mu/noteobonai/n/n87e7c9ac557d
一部抜粋
・結論から言えば、単体として見た時、中身に実りの多いイベントではなかったんじゃないの
・対話は成立していなかったし、そのことは「語彙の違い」みたいな言葉で討論中にも確認された
・2時間喋った上で後半10分で「差別ってなんなんですかね」って話で2人が詰まるのどうなの
・オフライン討論イベント初回ということもあって「やることに意義があった」みたいな総括でイベントが閉じようとしていた、
やることに意義があるのはそうだと思う、でもそれがイベントの価値全てになるのは最後の手段感あってあんまよくない
・司会席から見ると記者席の方々がメモを止めていく様がよく見えた。あれマジで見てて悲しくなった
・イベント中で触れられなかった青識さんの論の問題点について。
#KuTooの話から「性的役割分業の何が悪いんですか?」となり、「あなたは消費者の人権を侵害するんですか?」「全員ハイヒールのホテルで接客されたいという消費者がいたらどうするんですか」というターン。
圧で押してたけどあそこどうなんでしょう、それこそ客体として女性表象を消費したい欲望があるので協力してください、という、とても古い時代のセクシズムへと最速で逆行してなかった?
そこで「従業員がやりたいがどうかによります」を挿入することはそんなにおかしいかしら。たまにそういう例示を通して根本的なミソジニスト感が染み出るの、立場上あんまりよくなかったな
・「ドレスコードをなくしたいんですか?」という問いかけ、そしてそれ以降の応答、「性差に基づくドレスコード」と「空間に基づくドレスコード」を一緒くたに論じるとよくないよ
・全体を通してだけど性別役割分業(ごく社会的なレイヤー)の話とセクシャルな領域の話、混同されてなかった?
いやもちろん両者には交錯する瞬間はあるけれど、「性的に眼差され消費される女性性」という角度がすぽんと抜け落ちる瞬間が多かった
・青識さんファンが多かったから突っ込まれなかったけど、「ヘイトスピーチは表現の自由」で質問ゼロの空間すげえなって思った ・石川さんは「ハラスメントの認定は個人の主観」から「法規制をしよう」となるところに飛躍があって、多分最後までそこに無自覚だった
・「ハラスメントがよくない」という点は誰もが共有していて、そのうえで「〇〇はなぜハラスメントなのか」を論証する必要が残っているときに、
「〇〇は規制せねばならない」に飛ぶと飛躍する箇所が二箇所生まれるのでそもそも議論がしづらい(どっちに水準を合わせるべきかが分からない)
・石川さんの「エロ自体が悪いわけじゃない」「グラビア規制しなくていい世の中がいいよね」というポジション、
それなりに面白い立ち位置だと思うんだけど、そこ絶対に言及すべきだったと思う、
「世間がイメージする典型的フェミニスト」として括られた質問が集中していた気がするけれど、
微妙に的がずれ続けていた、そこは絶対最初にポジションを明らかにするべきだった
なーに石川の部分だけわざと抜粋しねえんだよ ____
@rtyuiotyuijn
#これフェミ 質疑応答タイム全員石川さんへの質問という超アウェイ、
青織亜論が声を荒げ威圧したのを私が「大声で恫喝するのはアリなんですか」と止め、質疑応答タイムで柴田英里がマイクを離さず石川さんに詰め寄っているのを私が「2vs1にするのはいいんですか」と制止するような、酷い空気でしたよ。
午後9:41 ・ 2019年11月16日
____
@rtyuiotyuijn
返信先:
@rtyuiotyuijn
さん
青織が「宇崎ちゃんは主体」と主張し、石川さんが「作った人がいるから客体」と反論。
青識「宇崎ちゃんが主体性を持ってないからダメなんですか?宇崎本人が認可しないと書けない?」
会場笑う
どんな空気だったか分かりますよね。
#これフェミ
____
@rtyuiotyuijn
イベント終了後、こういった「おれもあんたにガツンと言ってやりたい」勢が石川さんに列を作る。
登壇した石川さんは讃えたいし、参加者ひとり一人はそこまで勝ち負けに拘っていなかった。「石川ザマアミロ」というツイートも少ないように思う。
でも、こういう空気でしたよ。
https://twitter.com/rtyuiotyuijn/status/1195683369440251910 るいぼす[七夕]
@rooibos190610
会場にいますが、会場の治安が悪すぎて胸糞悪くなってます。オーディエンスがゲラゲラと下品に笑っているのは議論の場として適切ではないと思います。
#これフェミ
https://twitter.com/rooibos190610/status/1195640002295685120
sae[ダンス]会社設立準備中
@sae64800371
#これフェミ ってタグを追っていたら、リングでバトル殴り合いで片方がボコボコな感じしかしなかった。。。
私、フェミじゃないし、どちらかというと日々フェミからくる無茶な批判に淡々と対応して疲弊してるんだけど。
でも、このイベント? やる意味あるのかぐらい、見ていて何かが不快。
午後6:46 ・ 2019年11月16日
鈴木健人
@suzukikentocom
返信先:
@sae64800371
さん
同感。っていうかやる前からこうなる予感しかしなかったんだけど、予想以上に荒れてるわ
https://twitter.com/sae64800371/status/1195639230514360321 司会者から
> ・司会席から見ると記者席の方々がメモを止めていく様がよく見えた。あれマジで見てて悲しくなった
> ・青識さんファンが多かったから突っ込まれなかったけど、「ヘイトスピーチは表現の自由」で質問ゼロの空間すげえなって思った
って感想が出てくる討論会ってなんなん? >>880
キャラが言いそうなセリフだから献血出来ない人間がなんて思おうが問題ないなんて理論展開するやつに何言行っても無駄 >>882
さらにそのあと
・要するに、かなり根本的だが、石川さんは全体的にもっとプレゼンの準備をするべきだった
・青識さん、アジテーションしちゃだめ。「まずはここに来た石川さんに拍手を」とか後半でやり出したらあかんよ。
やり口が映画「帰ってきたヒトラー」とどう違うねん。ロジックだけで最終防衛ラインを守りつつ対話する、の方が絶対いいよ。
ヒロイズムに溺れたらだめ、冷静な対話者でいようよ
・煽られて煽り返さなかった石川さん、人間できてるにも程があるというか、性根の強さが理解不能なレベルだった
・弁護士の名前出しただけで笑うのはキツすぎるよ、俺はあの人あんま正しいと思わないけど、そんな名前だけで笑わないよ、
失礼だもん(あれだろ、トンデモバカフェミニストってレッテル張ってキャラ化が終わってるから名前だけで面白いんだろ、それマジでよくないぞ)
・言葉によってネットとリアルで強度が変化するものがあった。「シュレディンガーのセクハラ」は、インターネットでは有力なタームとして使われるが、現実で使うと虚無かな。
実在を否定する角度の言葉はネットでこそ強いけれど、現実に、人間が目の前にいたら弱く聞こえちゃう。逆に、「反転可能性テスト」あたりは即時性があった方が切れ味が出て見えたな。
こういう相性みたいなのあるんだなって初めて学びました
・全体的に、なんでもかんでも「フェミニスト」vs「オタク」の文脈に回収するのは雑だった、別に登壇してる2人がそれぞれの陣営の代表でもないでしょう。
次やるなら確実に登壇者は4人以上必要だしそれぞれに立場が異なることが求められる、絶対にパネルディスカッションでやろう
・なんかフェミニストとオタクの文脈の相性の悪さ、男女うんぬんじゃなく「他者をキャラ化したい人たちと自己をキャラ化されたくない人たちの対立」じゃないの、と思った。
議論の中での主語のサイズ感として、石川さんは「私」青識さんは「我々/オタク/フェミニスト」が多用されたことが印象的だった
・これじゃ世の中は変わらねえよ、もう一回やるなら整えよう、洗練しよう、ちゃんと対話しよう >>882
そりゃ青識スレの住人だからじゃない?
ここから結構人きてるよ
青識亜論@dokuninjin_blueと表現規制反対派★61
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1573886926/ 仮に司会者がnoteに書き記したことを会場で発言でもしてたら、青識の信者から暴力を受けて生きて帰って来れなかったかもしれんな。 保坂砲が支持されたのは真面目に議論してたからであって
反対派の信頼をこういうアジテーションで消費されるのは困る >>889
他所から来ているのか、たしかに変な雰囲気だとは思った
いつもとは違う人たちだけど変は変だ さっきも言った様に青識は態度や姿勢がクソ
石川は態度や姿勢はまじめだが議論の内容がめちゃくちゃ
結局がこれが全てでしょ?
てかヘイトや侮辱だって表現の自由なのは間違いないだろ
行き過ぎたら逮捕されるだけで
ヘイトや侮辱が許されないならあいトレなんて警察が動いて終わりじゃねえか >>894
法律によって禁止されてるヘイトスピーチは
国外出身者のみ対象で日本人に対するヘイトスピーチは禁止されてない
またトリエンナーレでは天皇や政治家を揶揄した表現だったけど
天皇や政治家は公人なので名誉毀損等は発生しない >>896
今んとこヘイトスピーチに対する罰則はないね
条例レベルではやっとるとこあるかもだけど >>867
入浴写真も児童ポルノってことを散々個人の自由戦士に指摘したのにいまだにそこガン無視してんのかよ
児童ポルノに当たるかどうかと処罰されるかどうかも=ではない 向こうの定義だとトトロもドラも児童ポルノだっけか
あと小林綾子の乳首モロ見えシーンのあるおしんもアウトだな
フェミってマジ頭イカレてるわw 小林聡美が転校生に出たのは15歳のときでおっぱい晒してんだけど
転校生のDVDは児ポ扱いされることなく流通してんだよね
ふっしぎふしぎとってもふしぎ! >>901
>こういう俺だけは別!みたいなダブスタ野郎も少なからずいるんだよ
どこがダブスタなんだ
「ゾーニング強化して女性の目にあまり入らないように配慮しながらエロゲを楽しんでいこう
それとネットでミソジニー発言しないようにしながらエロゲを楽しんでいこう。」
という意見のどこがダブスタなんだよ >>901
「エロゲの中には女性差別性のある作品があるのでその事を認め、
そんなエロゲを楽しんでしまう事を申し訳なく思いながらエロゲをプレイしよう」
という意見とてダブスタではないぞ
自由戦士は詭弁を弄してダブスタだと決めつけまくってきたりしてうんざりさせられるけどね
「ちょっとでも反倫理性を含むエンタメ作品は楽しんでは駄目なのだ。法規制して完全禁止されるべき」
なんてルール作ったら、フェミの人達が好きなハンターXハンターですらアウトだし
大部分のエンタメ作品はアウトになって楽しんではいけないという事になる
だから
「ちょっとでも女性差別要素が含まれていたらその作品を絶対に楽しんではいけないし完全禁止されるべきなのだ」
なんて話には出来ないし、>>901が挙げたPAN太さんだってそんな主張はしてない訳だ
「自分もエロ漫画買って読んでる。女性差別要素のある作品を絶対楽しんではいけないとは言わないが
自分が女性差別要素のある作品を楽しんでる事に無自覚ではいけないし、少しも罪悪感を感じないという姿勢もいけない」
というのがPAN太さんの考えだろ。ダブスタではない
「肉を食べるなとは言わないが、動物を殺して肉を食べる事に罪悪感を感じながら食べるべき」
という意見がダブスタではないのと同じだ
「罪悪感を感じた所で結局肉を食べるならただの無意味な偽善に過ぎない」
みたいな詭弁を弄する事を自由戦士は好むがそういうのはただの詭弁に過ぎんよ
「肉を食べる事に罪悪感を感じてるけどビーガンやると健康壊しそうだから仕方なく罪悪感を感じながら肉を食べる」
という人が社会に多く居た場合、人々が罪悪感を感じずに肉を食べられる社会になるように
安価で美味しい培養肉の開発が推進されて、いずれ、動物を苦しめる事なく肉食が出来る社会に到達出来る可能性が高まったりする訳だ
「肉食に罪悪感を感じる必要など全くないぜ、ヒャッハー!」みたいな姿勢で居るのとは違った未来が拓けてくる >>902
世襲さんそういうとこのチェック抜け目ないですね・・・ さすがっす!
オレは興味ないけどスレの皆には有益情報でしょう >>902
摘発されてないから定義解釈がおかしいって言いたいなら論理飛躍が甚だしい グラビア女優がフェミニスト代表として登板する、おれはそこからしてよくわからなくなってるw 別にどっちも代表じゃない
たまたまツイッターで絡んだもんどうしイベントやっただけだろ
クソ雑魚イベントでなんでお前らが騒いでんのかすらわかんない 性表現があっても学術性・芸術性が認められればわいせつ物には当たらないというのが通説。
アダルトビデオと大林宣彦の作品が同じ程度の価値だと考えるなら小林聡美のヌードのある転校生もわいせつ物に該当する可能性もあるが、
一般に大林の映画は芸術作品だと考えられており、また映画の制作当時児童ポルノは存在せず、さらに児童ポルノ法の条文にあるように「殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう。)が露出され又は強調」なら何ら問題はない。 転校生に限らずも数年前にNHKスペシャルで裸族を特集した際、日本社会では未成年だと考えられる女や成人男性の性器の露出を伴う裸体映像が流れたが、
これは番組に視聴者を性的興奮を惹起する意図はなく、また内容も学術的だと考えられるから地上波で流せるわけ。 >>910
>なら何ら問題はない。
「されてないなら問題はない。」の間違い? >>910
そんなのインターネットがない20世紀の議論でしょ
21世紀では通じる気配はない
司法の判例だって半世紀も前のなら微妙になる >>910
ならなんで現在芸術的な児童ヌードの作成が出来ないが かよく考えた方がいい
結局は警察が都合良く運用しとるのよ >>913
何が芸術的なのかの時代変化や恣意性はあるだろうけど
児ポ法が結局、通らなかったのはその解釈自体には変化がなかったからでは >>910
>一般に大林の映画は芸術作品だと考えられており、また映画の制作当時児童ポルノは存在せず、
↑
芸術なら定義に当たらないなんて話はどこの判決にも確認出来ない
>さらに児童ポルノ法の条文にあるように「殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう。)が露出され又は強調」なら何ら問題はない。
↑
その部分は改正前の運用を可能な限り言葉に起こしただけで改正前と改正後の児童ポルノか否かの判定対象はなにも変わってない
棒立ち全裸も立派な児童ポルノ >>910
>また映画の制作当時児童ポルノは存在せず
↑
当時法律が存在してなかったって言い訳が法律で通るのは当時起こした行動のみだし物に対する犯罪の性質からしてその切り返しは詭弁
当時は合法だった物を今持ってるから違法じゃないってんなら大昔に作られた日本刀はいくらでも町中で携帯して良くなる詭弁絵図の出来上がり アシュラのカニバリの方を念頭に書き込んだが(そもそも争点が性じゃないけど)
資料確認しなおしたら、あれは有害図書指定食らおうが自粛せずに出版してただけか
芸術性の強調で行政判断を押し返したのは確かではあるが >>911
このあたりは非実在青少年の時に言ってた都知事のコメントみたいなものだろう
ふざけた話だけど実際にこれだから困る
名作は規制されない >>915
元々は(20世紀までは)原理が違っていた。
児童ポルノは当事者の権利の問題でしょ
公共の場にで発表してはならないと言うロジックとは別物だった。
ところが今はAIで精密に作ることが可能。
その気になれば現実にいそうな画像や音声を作ることも可能だろう。
それでもダメになってるんだよね。
当事者の権利とか関係なしにダメなものはダメと言うことになった。
精密に作成する技術が当時は写真しかなかったので
想定する必要がなかったんだ。でも今はあるので当事者の権利とは
関係なしに一律禁止の方向になっている。
今後は芸術という論法も少しずつ通じなくなってくると予想される。 >>911
つまり態度主義ってことでしょ
でもNHKが例だと説得力がすごい低いんだよね
態度と言うのなら、裸族はNHKに取材されるために
存在するわけではないでしょう。これでは態度主義の
皮をかぶった機会主義じゃないか。都合に合わせて言ってるだけの。 メイプルソープ写真集裁判の経緯
>まず、アメリカのランダムハウスから日本販売の権利を取得し1994年11月にアップリンクより国内での販売を始めました。
>そして国内での販売を5年間行い、警察の取締まりを受けることなく販売をしたという実績を作りました。
>そして1999年10月にアメリカに商用で見本品として一旦持ち出し国内に持ち込んだ際、税関にこの写真を没収されました。
http://www.webdice.jp/dice/detail/27/
もともと日本で問題なく販売していた写真集を持って往復したら税関で没収されたのは不当だという裁判で
最高裁が「芸術性を判断」したのはメイプルソープが「アメリカを代表する写真家」だから忖度した可能性もある 青識と石川のイベント、石川が有利になるようにセッティングしたのにフェミさん的には「アウェー」と見なされるのかw
アウェーになったのはフェミ仲間が逃げて参加すらしなかったのと、参加しても勝部のようにギャラ貰えないから援護する必要はないとか言ってるアホのせいじゃん
フェミさんフルボッコにされたのはアウェーのせいとか都合よすぎでしょ 観客をお仲間で固めた上で本題ではなく青識の人格とか経歴とかで攻め立てるのがいわゆる「ホーム」だからな
それ以外はアウェー 青識のイベントに参加したら反フェミ派の青識を儲けさせる事になるのだから
フェミニストが参加しないのは当然の事だとエロゲオタク男の俺でも分かる
青識のイベントの討論に社会的重要性などないし
エロゲ規制問題の進退に大きな影響を与える様なイベントでもない
青識の金儲けに利用されるだけのイベントって感じだ
日米FTA問題の方がずっと気になる
盲腸で700万円【TPPよりも日米FTAは数段ヤバい❗】
日本の凄まじい現実を見て 立ち上がるか、茹でガエル状態を選ぶかはあなた次第です!
https://tr.twipple.jp/detail_movie/db/b175a5.html >>925
エロゲオタク男ならはっちゃけあやよさんの話も当然できるよな? >>926
はっちゃけあやよさんはタイトルは昔から知ってるしサンプルCGも見た事あるけどやった事はないよ
PC98エロゲは少ししかやった事ないから有名な作品でもやった事がない作品が結構あるね
でも多分、せしうの数倍以上の本数、エロゲをプレイしてきたと思うよ
せしうは近年の作品、あんまりやってないんじゃないの
俺はここ5年間に発売されたエロゲを大量に買ってプレイしてきたからね エロゲ男の発言には社会的影響力も価値もないからさっさと死んで >>927
俺は三次元専門だからエロゲはやらない
現実の女の子の方がリアルなやりとりができるし
なにより触感と温もりはエロゲでは体験できない 芸術だからOKと言う理屈がよく分からないんだよ。
何言ってるか分からないじゃん、ようするにセクショナリズムでしょ。
だから官僚や左翼は好むんだな。芸術を定義するためにセクションにするからだ。
でも芸術するために作品があるわけではないから、そんなの知らん。 青識のイベントってどこでやったんかな?
東京だったら四国まで夜行バスで帰ったんかな? チキンレースすると締付厳しくなるの理解してないバカは消えてくれ 炬燵どらごん?
@okotatsudoragon
刑法175条のアダルト作品の修正について。
社会法益から個人法益に変えていくことで、非
実在2次元や本人同意の性器の無修正表現が違法とならないよう警察や関係各所とネゴシエーション中とのこと。
リアル未成年、本人非同意、青少年の視聴は引き続き違法の方向
山田さん始まったな
またしても山田さんの支持率が上がってしまう >>930
芸術性って創作には
世間に左右されない独自の価値感があるってことだから
それ自体を捨てると更に無防備になるだけだぞ
明治文学ってたかが娯楽扱いだと自由を制限されるって反省から発生しているし >>908
いや、別におかしくないだろ
性的な目で見て貰うためグラビアやってたら自分達の仕事の影響で町中にいる人まで性的な目で見られるようになっちゃった、
それは差別だからやめさせようってのが趣旨だしエロ本やエログラビアコンビニに置くなとか言ってゾーニング唱えてるだけでエロ規制は推進してないし
性を売っている側が当事者意識を持って問題に取り組むのは別におかしくない >>935
でも実態はセクションでしょ。
しかもマネーゲームに利用されると言う顛末も迎えている。
だから文学の地位も落ちているんだよ、ただの犯罪者が
何を抜かすみたいになっていて。 >>932
わからなかったら友達に聞きなさい
友達がいなければ友達を作りなさい 昔のエロゲー事情は知っているけど最近のことは知らないって
お爺ちゃんみたいだよ >>942
久し振りに1本応募しようかなぁ
仕事辞めてヒマになったし ところでちょっと聞きたいんだがDMMのエロゲって買ってプレイする時に、
ネットに繋いで認証とかする必要あるの? >>944
大賞も取ったし書籍化もしたしアニメ化もしたよ dmmは使ったことないな
というか、あそこは複数の認証方法あるのでそれによって違うのでは 一応、個人的な経験だとソフト電池型は一度ネット充電すればオフでも平気だと思う
他のやり方のが楽だとは思うが >>949-950
thx 30sセールとかやってたもんで とりあえず一個買って確かめてみるわ 石川やべえなw
討論会でフルボッコにされたからって嘘まで吐いて青識叩きを延々と繰り返してやがるw
しかももう関わらないとかツイッターから離れるとか言って置きながらずっとネチネチ陰口言ってるしw
ここでも自分は被害者面したり、都合の良い嘘を並べて同情誘ったりしてやがるw
司会の人でさえ態度以外は問題なかったって言ってるのにw
石川完全に統合失調症じゃんw
九月 t.obonai
@twobonai
青識さんの態度のうえでの明らかなミスは、熱がこもりアジテーションに入ってしまったことで、
それ以外についてはイベントの趣旨や内容に沿っていましたね 更に司会の人の発言
これだけでフェミ側の「青識は石川を一方的にリンチする為にイベント開いたクズ!石川さんかわいそう」って発言が嘘だと言うことが分かるなw
フェミってマジで被害妄想しないと生きていけないのか?
九月 t.obonai
@twobonai
11h
「青識亜論並びにその一派による石川優実公開処刑イベント」ってのは嘘です、
イベントの最後に司会からの総括として「青識さんのアジテーションはよくない」と言ったら拍手が来たくらいなので、
会場にそこのフラストレーションがあったということですし
九月 t.obonai
@twobonai
青識さんがリンチをしたかったならもっと周到にしたでしょうし、司会は僕じゃなかったでしょうし、
単純に「フェミニストとオタクで討論しよう、そしてここから大きな議論の流れを生むんだ」くらいのモチベーションだと思いますよ どんだけ石川が雑魚だったか気になるww
石川有利に進むようにセッティングしたのにフルボッコとか頭使ってない証拠じゃんw
フェミ連中は常時思考停止してるのか?
ボボンぬこ
@4in4Ma8HURIxE3O
11月17日
私は石の支持側だが会場に行ってないおまえにはわからんよ、いやというほど石側に設定されとったし。
青識が強かったんでなく石が弱すぎただけ( ゚д゚)苦笑 イベントでは青識の態度が酷く味方のオタクですらドン引きするぐらいだったらしい
しかしイベント終了後は、石川の態度が余りにも酷すぎて青識のイベント中の態度の悪さなんて吹っ飛ぶわw
イベントでの発言とは正反対のことを言ったり、自分が知識不足で言い負けたことを相手のせいにしたり、ずっと陰口言い続けたり、挙句の果てには捏造までしようとしているらしい
また1つフェミの汚点が増えたなw
フェミは話の通じない被害妄想こじらせた糖質BBAってことが再確認できたイベントでしたなw >>930
「芸術だからOK」説は
親米政権がアメリカに忖度( >>922 )するための方便であって
サヨクが発明したわけではありません イベント終了直後の石川の評価
「知識不足で議論では負けてしまったが、ちゃんと討論に参加し態度もよく印象は悪くなかった」
イベント終了後のツイート後の石川の評価
「なんだこいつ・・・。終わってから青識批判ばかりしてるし・・・。総括の時言ったことと真逆な事ばかり言ってる・・・。
しかも自分は被害者だとか意味わかんね・・・。やっぱフェミと対話しても無駄なんだな」
しかも実際にイベントに参加した人達からも呆れられてるというw
石川終わったなw >>954
そのボボンぬこ@4in4Ma8HURIxE3O ってアカウントは普段フェミニスト的なツイートをしているタイプなのかと思いきや
全然そんな事はなく、それでいて美少女萌え系コンテンツのツイートしてるというタイプだし
「私は石の支持側だが」というのはただ嘘ついてるだけで自由戦士側の人間というだけだろ 馬鹿でアホだからおっぱい赤縄で縛った映像撮って売りに出せるんだろ >>904
あほかフェミはそんな区別してねえよ
その本棚のペド漫画もそれを喜んでるペド野郎の存在も認めてねえわ
こそこそやってようが関係ねえの
漫画もアニメも準児童ポルノだと言って規制しようとしていただろう
単純所持の時だって二次元が除外されたことをぶーぶー言ってたじゃねえか
表現規制の問題をゾーニングの問題にすり替えて現実逃避してる奴こそが肉屋を支持する豚さ
>ハンターXハンターですらアウトだし
これなんてフェミ連中もお前みたいなすり寄りバカも言う表現の自由戦士の屁理屈そのものだしなw >>957
終わったも始まったも、そんな奴今回初めて知ったし。
自由戦士にも認知されてはなかったでしょ。
もともとAV女優で生計立ててるみたいだし
別にフェミデビューしようと思ってたわけじゃないでしょ 青識の取り巻きはあそこにきていた観客のフェミの
成りすまし垢まで作って石川の感想書いてたので
正直、この得体のしれない垢は信用ができないのだが >>960
>単純所持の時だって二次元が除外されたことをぶーぶー言ってたじゃねえか
あんまり居なかったぞ。ツイッターフェミニストの中で言えば1割も居ない感じだった
フェミニストの中にポルノ全廃派が少数派として存在する事はずっと昔から分かり切っていた事に過ぎないし
>>960みたいな自由戦士はポルノ全廃派フェミニストをネットで数人か、十数人見かけた程度で理性を失って
「フェミニストのほとんどはポルノ全廃派に違いないんだ!」
と思い込んでしまう様なタイプであるとかそんな所だろう
あるいは
「本当はポルノ全廃派がフェミニストの間で少数派である事を理解してるけど
ネット上の反フェミミソジニーを盛り上げたいという動機を持っている為、
フェミニストのほとんどがポルノ全廃派であると語るようにしている」とか
そんな所だろう
>>960みたいな不誠実な姿勢でフェミニスト叩きをやっていると
そのやり口の汚さに中立的な立場の非オタの人達が、やり口があまりにも酷すぎると判断して
フェミニストに肩入れする様になるという事を、960みたいな自由戦士は考慮しないで行動する。
そういうの迷惑なんだよ。重度のエロゲオタクから見てもね
人気エロ漫画家の由浦カズヤさんの下のツイートは960みたいな自由戦士を批判した言葉だろう
由浦カズヤ@yosiura
オタクやクリエイターがいつまでたっても「批判=存在の全否定・規制」という考えにしがみついて
幼稚な風刺ごっこやらピント外れな「これが真実だ」みたいな発言してるのキツイ。。
https://twitter.com/yosiura/status/1188123837516283904 >>948
青葉は実際に小説書いてたのが判明してる
せしうはある意味青葉以下のカス ゾーニングの中でやっていいというのは危険とか言ってるやついるけど描くななんて誰も言ってないのに底が知れるわね >>964
Twitterでのフェミの派閥の数なんてそれこそ見た人の主観じゃないの? 太田弁護士が「萌え絵大っ嫌い」と書いたら、
「太田弁護士は萌え絵を法規制して消滅させる事を狙ってる人物」
と記憶するという脳内変換をやってそうなのが自由戦士だよ
(大部分の自由戦士がそういう事をやってるに決まってるんだとまでは思わないけど)
>>967もそういう人物だったとしても不思議ではないと思う
自由戦士の主観こそ当てにならない 個人の自由戦士側にクズだのキチガイだの直接言われても訴えない石川ユミの謎 >>969
謎もなにももう相手にしないっていってなかったか 個人の自由戦士側は侮辱されたら脊髄反射で訴えるって言うのにね 山田「「指導を行ってまいります」の同課メールがネット公開され、その後撤去されたことで事実上の行政の圧力になった可能性。表現の自由から問題ありと考えます」。
で、山田は実際に何してくれるの?
千代田区に抗議してくれるの?九段下で抗議デモするの?
まさかツイートをしてそれでおしまいじゃないだろうな。 >>972
問題ありとわざわざ俺たちのために考えてくれたんだよ。
それで十分じゃないかね。 石川氏のおっぱいで抜いたことを画像付きでTwitterでリプしてお礼言った方がいいかな? >>973
× 俺たちのため
○ 山田太郎支持者オタクネトウヨ表現自由豚50万人のため >>977
もしそうだとしても石川さんの日頃の主張を考えればセクハラだと受け取られる事はほぼ確実だ
セクハラにならない可能性もあるからやっていいんだなんて考えるべきじゃない セクハラ以前に初対面の相手に
ツイッターで自動的に非表示食らいそうな写真送るのか レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。