東京工芸大学マンガ学科教授
武蔵野美術大学芸術文化学科非常勤講師
https://twitter.com/GoITO/status/1199135981938470913
バズっているのでここにぶら下げますが、だからこそ国の施設が必要なのです。
そのために何年も議論が重ねられ、ようやく「MANGAナショナルセンター」設立の国会審議がされようというところなのですが、
それが一部野党の党利党略で政局化され、頓挫しかねないというのが、まさに「今日」の状況です。
https://twitter.com/GoITO/status/1199137641783914496
さまざまな事情により、今国会で審議に入らないと、MANGAナショナルセンター設立は、たいへん困難になってしまうのです。
タイムリミットがあるのです。
藤本由香里 日本帰国@honeyhoney13
明治大学国際日本学部教授
https://twitter.com/honeyhoney13/status/1199008235597910016
返信先: @kawauchihiroshiさん
伊藤剛さんとの最初のやり取りを拝見いたしまして、同じくメールフォームからお願いを送らせていただきました。
元筑摩の編集者、現在は明治大学国際日本学部教授の藤本由香里と申します。
法案は与党が出したものではありませんし、重ねてご検討いただきますよう、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
https://twitter.com/honeyhoney13/status/1199472681579450370
返信先: @kawauchihiroshiさん
今回、審議が拒否されれば、マンガナショナルセンターは遅れるのではなく、潰れます。
自民党は痛くもかゆくもありません。困るのは現場です。これは現場から切実に求められ超党派で提出された法案です。
潰されれば、失われるものは大きく、取り返しはききません。関係のない人質を殺さないでください。
https://twitter.com/honeyhoney13/status/1198962363396788225
MANGAナショナルセンター法案は、以前揶揄された箱物計画とは違って、
現場が、いま所蔵しているのに使うことができない資料を活かし、いくつもの館が連携し、確実に資料を保存・活用していくシステムを構築するために必要としています。
今年限り、もう後がありません。各方面のご協力をお願いします。