エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.41 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2019/11/19(火) 21:40:13.45ID:nrac5WwV0
エロゲをするのにお勧めのヘッドホンについて語るスレです。

・声質や主題歌、BGMとの相性など音質的観点
・蒸れや側圧、頭頂部への負担など装着感
・遮音性や音漏れなど周りへの影響などなど

※このスレにおける書き込みの一切は書き込みを行った当人の特別な許可がない限りアフィサイト等への転載を原則禁止とします。

※次スレは>>980が立てる事、できない場合は代わりを指名

■前スレ
エロゲをするのにお薦めのヘッドホン Part.40
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1535112002/
0105名無しさん@初回限定2020/01/25(土) 20:25:38.69ID:JkkshGKU0
仮想環境で動かないエロゲもあるから、なかなかwin7捨てられない
0106名無しさん@初回限定2020/01/26(日) 00:11:04.15ID:WGifoU010
大体のエロゲーメーカーは昔の名作をWindows10対応版と新規パッケージとして売り出してるけど
案外そういうのにかからない凡作がエロかったりするんだよな・・・
0107名無しさん@初回限定2020/02/04(火) 19:32:36.50ID:3fI8gppt0
めっちゃ遅くなったけどE500関連のレスくれた方々ありがとうございました
平面駆動かSTAXが欲しいけどなかなか資金が貯まらず、そんな所に評判を耳にして
気になってたけどやっぱり悪くは無くても値段なりな感じなんですね
気が向いたら自分でも試してみます

Windows10が出たタイミングで家で使用中の古めのオーディオIFのドライバの更新がストップして
「汎用ドライバを使用して下さい」ってなっちゃって、音は気に入ってるのに不具合が多くなって
かなり迷惑してます
0108名無しさん@初回限定2020/02/04(火) 21:08:18.06ID:qlKXniem0
10年ちょっと前くらいのU55SXは特に何もしなくて窓10で動いてたわ

かなり前のUSB DACとかは手動でAVCデバイスドライバ入れれば
動く場合があるって聞いたな
0109名無しさん@初回限定2020/02/05(水) 09:43:17.19ID:d1EfB1VJ0
Windows10がエラー吐き多いのは仕様だと思ってる
警告は設定である程度非表示にできるし、ブルースクリーンで止まらない限りはいいかなと割り切ってる
0110名無しさん@初回限定2020/02/13(木) 09:58:23.57ID:B5FKBuPA0
>>107
アンプとセットのSTAXはともかく平面駆動は、
多少ノイズ載ってもいいからパワーあるアンプじゃないと駄目だけどある?

平面駆動はノイズかなり載りにくいし駆動力強めでドンシャリ傾向気味にしたくらいの方が、
鳴らし切れないより断然心地良い
0112名無しさん@初回限定2020/02/18(火) 17:48:53.58ID:r3S4+iF30
デレマスモデル、3万上乗せの9万だったのに1時間ちょいで完売して草ですよ
まぁ俺も買ったんだけど
0113名無しさん@初回限定2020/02/18(火) 19:09:50.41ID:L4v0IEUxO
通常版のT3-01は販売開始2分で毎回完売になるからデレマスモデルはかなりの数を用意したんだな
じゃないと1時間も持たない気がする
0114名無しさん@初回限定2020/02/18(火) 19:16:21.50ID:r3S4+iF30
多胡さんが少なくない数用意してたけどすぐ完売になって驚いたとツイートしてたわ
あと、フジヤが予約開始しましたってツイートしようとした頃には売り切れてたとかw
0115名無しさん@初回限定2020/02/19(水) 13:05:23.21ID:4nx+u8uE0
安くて美味い店に連れてっても粗探しする彼女も高級フレンチ連れていくと大した料理でもないのに絶賛するってあれだろ
0116名無しさん@初回限定2020/03/06(金) 19:39:57.01ID:4DOiFl19O
開放型でエチエチな音漏れ気になってだけど防音室を用意すれば良いんだよ!


隠れ家見たいで何か良いし!
0118名無しさん@初回限定2020/03/07(土) 01:51:07.37ID:eJzcOWDp0
T3-01そんなにいいのかーHE1000SEのための貯金を崩す価値あるかな
0119名無しさん@初回限定2020/03/07(土) 04:21:48.21ID:EmWBlzAy0
HE1000SEの個性は替えがきかないけど
まあだからこそモニター寄りのTagoとは使い分けはできるだろうから先に味わうのも悪くはないかもね
0120名無しさん@初回限定2020/03/07(土) 07:03:24.54ID:vz9sihEPO
T3-01は購入の為にテキストにあらかじめ注文に必要な情報を書いてサイトにコピぺして最速で確定ボタンクリックしたらと思ったら売り切れてたぐらい一瞬で売り切れる
0121名無しさん@初回限定2020/03/07(土) 08:26:00.33ID:hAObvZ/v0
TAGOのT3-01はNGワード
イヤホンスレではT3-02定期的に質問とセットで連レスされるが誰も相手にしないかしつこすぎてウザがられてる
0122名無しさん@初回限定2020/03/07(土) 15:35:35.25ID:oVf8+rBI0
イヤホンスレがどこのことか知らんけど、週間単位でスレが止まったりする過疎スレでそんな目くじら立てんでも良くね
0125名無しさん@初回限定2020/03/08(日) 22:03:42.39ID:q22weBDQO
リップノイズの周波数帯にフォーカスしたヘッドホンとかイヤホンって無いかな?
0126名無しさん@初回限定2020/03/08(日) 22:28:55.80ID:TxntQq6T0
静電型ヘッドホンから行くと普通のダイナミック型ヘッドホンは静電型よりエロさ全然ないくせにだいたいリップノイズってか擦過音が強く感じる
フィルタ取っちゃえばより強烈になるよ
0129名無しさん@初回限定2020/03/09(月) 17:07:06.24ID:Iexze4ER0
わかる
俺はダイナミックから静電に行ったから最初はノイズ的な付帯音でも出てるのかと思ったわ
0130名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 03:01:06.59ID:R1jOPGeH0
まあ自分は掠れ声が好きだから静電じゃなくてダイナミック型使ってるけどね
0131名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 11:01:09.91ID:SLaQ9GbE0
>>130
掠れ声好きならツィーター載ってるのとかオススメ
繊細な表現増えるしダイナミックだけより伸びと応答性がいい
0132名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 11:03:24.85ID:SLaQ9GbE0
>>129
そこそこいい真空管アンプの音とか好きな人は気に入りそうな音だよね静電型
0133名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 12:16:39.86ID:tfnjCwId0
Mitchell and Johnson GL2 Stereo Headphones
これ静電型にしては安いけど、買いですか?
0134名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 14:53:23.56ID:0xePZlgn0
>>133
GL1が5000円でお釣り来たしコピー品だかOEMメーカーだかがメーカー名別でぞろぞろ出てきて、どれも3000円前後で買えた
中・上位機系は少し値が上がるが純正上位でも8000円前後が最安値
GL2はいくらで見つけた?
0135名無しさん@初回限定2020/03/10(火) 17:23:42.15ID:+Z0l0rBC0
GL2とかのヘッドホンはあんま静電型っぽくない音で未聴ならオススメしないかな
古めの虫カゴSTAXのがエロゲ向き
0136名無しさん@初回限定2020/03/11(水) 01:30:01.37ID:5X2zHfSS0
>>134
ありがとう
そんなに安いんだ!
eイヤで42000円だったかな?
ぼったくりもいいとこ
0138名無しさん@初回限定2020/03/11(水) 13:15:00.78ID:y+fVhw1d0
静電型がねっとりって平面駆動型と混同してるんじゃないかな?
MrSpeakersだったり一昔前のHIFIMAN、オーデジの平面駆動型はヘッドホンはそうゆうの多いイメージ
STAXの静電型は繊細さ極振りでねっとりとはあまり感じないな
0140名無しさん@初回限定2020/03/11(水) 17:37:32.20ID:R8C9+GIb0
>>138
流れ的にstaxじゃないでしょ

>>139
なんか実感こもってるけど、そういう経験でもあんの?
0141名無しさん@初回限定2020/03/11(水) 17:40:04.96ID:R8C9+GIb0
てかstaxってよく神格化されてるけど言うほどじゃないよな
がいつーやってるとガラパゴスもいいとこ
0143名無しさん@初回限定2020/03/11(水) 20:01:20.63ID:46IVpGd90
STAXならΛsig、404ltd、007A、009を所有してた事あったがねっとりなんて表現の音じゃなかったなぁ
圧の少ないふんわりさらっとした音だ
経験した中では新しい機種ほどカッチリした音になっていき、昔のやつほど繊細な音だった
0144名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 10:32:15.21ID:ZST85oVu0
国内メーカー直販だと4万くらいのが1万5000くらいになってたから買ってみたら、
海外通販の投げ売りっぽい5000円くらいのと装着感も含めた総合でトントンくらいだった
めんどーだからって試聴せずに買うのはもう無理だな
イヤホンレビューでヘッドホンと比べて遜色ないとか言ってる人いるけど、やらせレビューじゃない人気機種はもう好みの差くらいの違いだしマジだわ
海外イヤホンがレベルアップしてんのか普通のダイナミック1発ヘッドホンが足踏みしてんのか分からんけど、アンダー5万くらいはそんな感じ

>>142
評判いいイヤホンいくつか海外通販してみりゃ分かるとだけ
繊細さでは正直、イヤホンの平面駆動やBA系等の方が平均値高いなと
ちょと前よりイヤホンの出来よくなり過ぎてて、ねっとりや音場感なんかを求めなければイヤホンの方が勝ってる部分もけっこう多かったり
イヤホンはドライバ小さいからかも
スレチなのでこんくらいにしとく
0145名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 10:46:21.31ID:ZST85oVu0
ヘッドホンじゃなきゃいやーて人は知らない
ヘッドホンで繊細とかもう無理やろ

ねっとり静電型なら米尼とか海外通販てきとーに漁ればセールで安くて良いコピー品?買えるよ
作り安物みたいだけどパッドは1年とか経たんとボロくならんし、ゴムケーブルじゃないからタッチノイズがさごそ鳴らない
0147名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 13:18:39.72ID:RzIdPJ2B0
嘘つきほど多弁ってな
前スレ居た具体的な機種名出さずSTAXはクソ!海外の静電型最高!って騒ぐアホか?
有名どころ貶さないと自信保てないねぇ
0148名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 13:47:07.88ID:nsoEhRTI0
>>147
実際良いところも悪いところもハッキリしてて価格ほどの差ありませんし
>安くて美味い店に連れてっても粗探しする彼女も高級フレンチ連れていくと大した料理でもないのに絶賛するってあれだろ
0149名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 14:01:07.10ID:RzIdPJ2B0
>>148
「〇〇(機種名)は〇〇(機種名)より良い」って書くだけでいいんだよなぁ
いちいち比喩で誤魔化す必要ない
0151名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 18:32:28.49ID:nsoEhRTI0
>>149
うちが欲しい情報提供した人にならこたえるかもね
まあ1個1個挙げるのもだるいくらい、名機でもないのにいつまでも同じ値段で売ってるなって言いたいだけ
まダイナミックは3way以上やらないと何かしら不満あるから何万も出すならドライバ1発はいらんわ

>>150
くれくれはハズレつかめばいいんじゃね
0152名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 19:20:19.51ID:p3sPoX350
くれくれするスレで何言ってんだコイツ

オススメのヘッドホンを聞く&教えるスレで教えない奴がレスしてるのがスレチな
0153名無しさん@初回限定2020/03/12(木) 19:26:47.03ID:p3sPoX350
定期的に海外静電型最強を唱える池沼わくな
全員共通して機種名はボカシてSTAX貶してるの自分の耳に自信無さ過ぎだろw
自分の好きなもんくらい胸はって言えや
0159名無しさん@初回限定2020/03/13(金) 18:58:12.72ID:98SyQDc30
スレの最初の方でも具体的な情報出さないのに上から目線で偉そうなやついたよね
同じやつじゃね
0161名無しさん@初回限定2020/03/13(金) 21:08:09.51ID:BEYyPe/l0
質問すれば答えるスレで煽ってしまうコミュ障の末路
有名機種貶して悦に入るって情報得るにしてもよくわからんが
0162名無しさん@初回限定2020/03/14(土) 10:12:38.74ID:ioW26zVP0
>>161
そこらのダイナミック1発ヘッドホンよりはだいたい総合的コスパいいから薦められてるだけだよ>STAX
うるさい貧乏人はそれで黙るからな
それを真に受けちゃった口か

STAXも中級機以上になるに従って値段なり以下になるのは同じだし、ヤフオクに出てるような骨董品はジャンク紛いの淘汰済みゴミ
0164名無しさん@初回限定2020/03/14(土) 13:36:30.02ID:L4onBznJ0
>>163
あくまでも情報共有が目的であって初心者相手に教える君したいわけでもないですし
0166名無しさん@初回限定2020/03/14(土) 13:55:35.23ID:nJxERhb60
コロナキッズはこんな過疎地でほざいてるより勉強しろよ…
0169名無しさん@初回限定2020/03/14(土) 15:59:29.91ID:j+tCNnun0
>>168
煽るだけで情報提供してるわけでもないお前が言うと説得力あるなw
お前んち鏡ね〜の?w
0170名無しさん@初回限定2020/03/14(土) 16:32:44.39ID:/3U8/Wbi0
>>169
何にも聞かれてないからねぇw
事実言われてピキピキしちゃったねぇw
スレのルール守れない子はバイバイだねぇw
0171名無しさん@初回限定2020/03/15(日) 09:51:54.59ID:wDZBEFSv0
毎回語尾にwをつけないと気がすまない奴もビョーキだよな
0172名無しさん@初回限定2020/03/16(月) 11:59:47.25ID:b0sLZ65v0
まあまともなDAC・アンプの一つも持ってない人は現行のSTAXアンプセットを予算内ギリで買った方が、
そこらのダイナミック1発ヘッドホン買うより全然コスパいいのは事実だな
チューニング変えただけで繊細なニュアンス漏らしまくりだからな
小口径で半ばツィーター化してるようなのや、イヤホンくらい小口径なら別だけど
イヤホンにはもっと繊細に鳴るBA系や平面駆動系があるからダイナミック1発はやっぱりいらんけど
0173名無しさん@初回限定2020/03/19(木) 06:16:24.35ID:Dp1KiTZV0
たしかに一昔前はねっとり平面多かったね
Hifimanだと旧EditionX、オデジならLCD4あたりまでがそうかなぁ
0174名無しさん@初回限定2020/03/20(金) 08:07:52.07ID:7fpewxtm0
平面駆動は音は良いけど一部除いて重すぎてエロゲ向きじゃないねぇLCD3とか
0176名無しさん@初回限定2020/03/20(金) 17:20:38.01ID:y7LrqSBZ0
金属や木製筐体って外見だけで、上がる価格と重さの割には合わないよね
筐体独自の響きが加わるのはメリットデメリット両方あるし、
そもそもドライバ自体のチューニングによる変化と比べたら香り付けくらいの効果だし
0177名無しさん@初回限定2020/03/20(金) 21:11:35.98ID:AveOU9ic0
>>174
ヘッドバンドの簡単すぎる構造もあわさって顔斜めにしただけで落ちたなLCD3
音はHD650の上位互換で結構気に入ってたけどエロゲには向かないので処分しちゃった
0180名無しさん@初回限定2020/03/22(日) 13:08:41.87ID:hhCH8rzf0
それな
ADX5000は軽さも付け心地もいいよね
ケーブルの分岐部から本体までの細い部分でタッチノイズ多いのはマイナスポイントだけど
0181名無しさん@初回限定2020/03/22(日) 17:03:19.56ID:kTToC/uX0
中央定位の低音ぼわぼわが少ない密閉型でいいのないかな?
0183名無しさん@初回限定2020/03/27(金) 21:26:34.85ID:neRbvKu80
音楽かけてると低音が頭の真ん中へんでボワボワしたような音がこもる感覚が中央定位
密閉型ヘッドホンによくある特徴のひとつ
この中央定位が解消された抜けの良さがあるのが開放型ヘッドホン
0184名無しさん@初回限定2020/03/27(金) 22:29:32.36ID:yOk10J/90
>>183
十何年前の話してるんだろう
それか情弱ヘッドホン使ってるかのどちらか
0186名無しさん@初回限定2020/03/28(土) 16:44:28.04ID:6n51OXpn0
初代T1が好きなんだけどそろそろ何台か保守しといたほうがいいのかなぁ
まあ頑丈そうだからパッド替えてれば結構持ちそうだとは思うんだが・・・
0187名無しさん@初回限定2020/03/28(土) 17:06:58.49ID:rDiIoIeE0
昨秋の祭でT1 2nd聞いたけど良かった
T1は傾向違うんだっけ?
0188名無しさん@初回限定2020/03/28(土) 17:29:23.42ID:6n51OXpn0
ドライバはどうだったか忘れたけど、吸音材やケーブルがかなり変わってるから音質は明らかに変わっているよ
よりシンプルな設計をしていて、2ndよりも低音や温かみが少ない分高音の印象が強くなるよ
繊細ともガラスのような鋭さとも言われるよ実際そんなに耳に刺さるわけではないけど個性はあるよね
俺は2ndより好きだねよかったら聴いてみて
0189名無しさん@初回限定2020/03/28(土) 18:21:42.34ID:rDiIoIeE0
>>188
丁寧にありがとう
中古しかないから機会にめぐまれたら試聴してみる
0190名無しさん@初回限定2020/03/28(土) 18:23:37.63ID:rDiIoIeE0
あ、今気づいたけどID被りしてる
自分は造語とか言わないのであしからず
0191名無しさん@初回限定2020/04/03(金) 22:44:05.20ID:KPyvt5az0
個人的にT1はあんまり好きじゃなくて手放したなぁ
最初はこりゃ凄いってなったけど、使ってるうちに淡々としてる感じがして退屈に思えるようになってしまった
0192名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 03:44:45.05ID:jy2Ga2/V0
俺は何度低音が薄いと言われようとT5p 1stが好きだよ
むしろ控えめながら制動の利いた低音が心地良い
0193名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 13:17:16.01ID:Hvrl0lGK0
1万円台のUSBアンプからA8Mk2に変えたけどいまいち実感が湧かないな・・
やっぱりヘッドフォンも10万円クラスにしないとダメなのか
0195名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 14:54:12.90ID:Pj5EKebO0
>>193
静電型、平面駆動型、ハイブリ多ドラ行けば?
情報量は確実に増えて今まで聞こえなかった音まで拾ったり、小さくて聴き取りづらかったバックグラウンドも容易に聴き取れるようになる
前二つは重低音と高音の沈み込みと伸び(低音〜中高音でけっこう誤魔化されて気になりづらいけど)、ハイブリ多ドラは音の繋がりがチューニング次第だけど
0196名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 15:15:20.18ID:Hvrl0lGK0
なるほど静電型・平面駆動型とかか・・・
テンプレでお薦めされてる「ATH-W5000」行こうかなと思ったけど生産終了なうえに後継機が10万くらいするな・・・
0197名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 15:53:14.12ID:CwCf07eT0
W5000はおすすめ出来るけど新品は高くなってるしもうほとんど買えない状態なんだな
ちなみに後継機はATH-AWKTだから20万だけどこっちはハイがキツすぎるからエロゲみたいなボイスものには特におすすめできない
AWASの方はバランスよくていいけど装着感の問題出るかもしれないから工夫が必要かもしれない難点がある
0198名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 16:01:07.22ID:DL/SXrhK0
>>196
安物スピーカーでも低音よりフルレンジ+ツィーターや、中庸フルレンジ+ツィーター+ウーファー等の2-3way構成が多い事からも、
フルレンジ1発だとどうしてもどこかの音域を妥協してる感があって、満足出来ずに沼にハマる
うちはブラインドテストでflacとaacの聴き分け出来なかったのはダイナミック1発のせいだったし
aacの大きな音の後の聴き取りづらい小さい音削る等の情報量減らす方法が、ダイナミック型基準ってのもあるけど
(静電型、平面駆動型、ツィーター、BAは大きな音の後だろうが関係なく小さい音も同時またはすぐに鳴らせる)

ぶっちゃけテンプレは今更感ある
マスドロップの評判見て自分に合ってるっぽいの買ったほうがいいと思う
外国製で作りはなんか雑だけど国際競争力あるからか、値段も熟れてるし国内視聴で気に入ったヘッドホンより半額以下なのに音質もやや上なヘッドホン買えたりするから
0199名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 16:14:30.97ID:Hvrl0lGK0
御親切に詳しい解説痛み入ります。
そうですね・・・ヘッドフォンとしての品質と同時にエロゲとか音声作品みたいなボイスものと相性が求められるので難しいですね

マスドロップの評判ほか、音楽機材専門店などの実店舗回って耳に合うやつを探してみます
コロナが収まったら・・・
0200名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 20:54:47.60ID:l4I+9DSN0
>>199
少し遡れば分かるけど特定の機種名出さないでオススメしてるのは無視した方がいいよ
聴いた事無いのに海外静電型薦めるおかしなのずっといる
システム良ければW5000良いと思うよ
オクで運良いと25000くらいから狙える
0201名無しさん@初回限定2020/04/04(土) 21:02:29.34ID:nwp7XC8E0
W5000は昔から鳴らすのが難しいって言われてたなぁ
所有した事はないけれど、今の機材使って鳴らしてみたくはある

後継のAWKTってドライバはW5000と同じ物で、チューニングが違うそうだが、それにしては値段上がりすぎよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況