>>188
>オタクが山田太郎の功績とされているものの多くは野党に寄るものだったりするけど、
>それで野党がオタクに評価されたかというとそうでもないしね。

>>21の宮崎タケシ議員のツイートに
>複数の国会議員から「規制には反対するが、そのことは秘密で」と言われた。
と書いてある。

「規制には反対したが野党議員はその事をアピールする事はせずに隠そうとする傾向が、ある程度あった」
という事。

隠そうとしたならば多くのオタクにその功績を知られない結果に終わったとしても自然の成り行きと言える。
つまりオタクに評価されないのも自然の流れという面があった

ID:Rlxk/R/70みたいに熱心にオタク叩きする自民党アンチの野党支持者の人が
00年代の頃からネットのオタクコミュニティに乗り込んできて沢山オタク叩きして目立っていたのだから
「つまり野党は規制派って事なんだろうな」と思うオタクが多く生まれたとしても自然の成り行きだった

自分は情報強者だと思いたがるオタクが昔から多かったが、実際は情報強者ではないのだから
野党議員が規制に反対した事を隠す傾向があればこういう結果になるのが現実って事。

情報強者になる為には「自分が信じたい物を信じたがる」という姿勢を捨て、
「自分にとって真実が不快な物であろうとも、真実を知ろうとする姿勢」が必要になるが
この姿勢を持てないオタクは多い訳だから。