>>406
オタクコンテンツの輸出入の場合、ただ金額のみが重要になる訳ではない
オタクコンテンツによって生まれるファン同士の友情的関係の成立なども意味を持つ事になる

例えば中国の萌えソシャゲーを日本人も課金してプレイするとなると
日本人もそのコンテンツを支えている一員となる
それによってその萌えソシャゲーのサービス終了が遠のく事になる
そうなればそのゲームの中国のファンも喜んでありがたく思ったりするだろう
好きなゲームを一緒に支える事で生まれる国境を越えた友情だ

そして、そういう所から日本人に対する好感が生まれ、
それがネットの書き込みで表現され、中国政府の行動に影響を与える
そういう事も期待出来る