35才以上のエロゲーマーの同窓会56次会 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>487
おいおい、そんなことしたらバーベルが嫉妬しちまうだろう?(CV玄田哲章) >>487
知ってる
特攻野郎Aチームでハルク・ホーガンがやってた ちなみに今は亡きフランコ・コロンボ(シュワちゃんのトレーニングパートナー)というボディビルダーがトレーニングでは無いけど、親切心で縦列駐車で立ち往生してた車を持ち上げて横にずらして助け出したドキュメンタリー映像は筋肉界では有名である。
イタリア車みたいだけど軽そうではあったけどね。 ごめん、本当にどうでもいいけど持ち上げてたのはタクシー車みたいだ。
「フランコ・コロンボ 車」でググると画像出る。
かっこいい体してたなぁ。南無。 自転車乗りましょう
バリバリにインナーマッスルと心肺が鍛えられるよ
男は30過ぎたら自転車ですよ
チタンフレームでビルダーにオーダしたのが上がって来て大満足 >>492
すげぇ、チタンでオーダーメイドって100マソは越えるよねソレ。
でも一生モノだもんね。乗れる人はいいね。
自転車ブーム来た時にTREKの良いやつ買ってはみたけど、自律神経から来る前立腺炎持ちだからすぐ尿漏れして止めたよ。
運動は犬の散歩朝夕2時間とウェイトトレーニングのみになってしまった。 >>493
歳も歳なので人生上がりのバイクを作ってもらいましたよw
終活の一環ですね 車持ったことない俺はずっとママチャリだ
親の介護が必要になったら地元戻るしかないしそうなったら車乗るしかない >>495
もれもれも
歳食ってから免許とるのキツいっすかね
免許とらなきゃいけない頃に自動運転どれくらい発達してるかな 道交法を知る意味でも原付免許はあったほうがいい
ペーパーの場合は自動車学校や免許試験場で教習を受けられる
なお片目が円錐角膜で視力がでない俺氏、前回は視野角検査で無事だったものの
今回は1枚1万円↑のハードコンタクトを作るか、最悪返納かもしらん
正直阪大のiPS角膜移植手術受けたい 個人的には原付2種の免許の方がよりおすすめ。
125のスクーター乗ったらもう元には戻れない。
それより、原付免許だけだと交通ルールを曖昧に覚えるから余計危険。
普通自動車免許のおまけで原付乗ってる人見るけど、元バイク乗りからしたら危なっかしくてかなわん。 トランクの大きさから250ccスクーター16年載ってたけど、
駅周辺が125cc以下の駐輪場ばかりだから今買うとすればPCX買うわ >>497
自分も裸眼0.01以下で20年程前網膜剥離とかやってやばいと思ってたけど、前回ギリギリ受かった。
運転好きだからバイクの限定解除とか昔試験場で取った位なんだけど、大型・けん引や2種は深視力とかあるから取らなかった。最近左目の視力が出にくくなって調べたら、中型8t限定・普通四輪・二輪免許・原付は
・両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上
・一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上 なら問題ないって
ttps://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-license-eyesight/
ワイはあと半年後に免許更新だけど、最悪片目でも更新するつもり。もちろん車もバイクも前後ドラレコ付けて任意保険もしっかり入ってるし今のとこ両眼とも0.7は出てるんだけど、最近老眼が一気に進んでちと困ってる >>501
結構進行してるからレーシックはたぶん無理
いくつか別の手術方法があるけど自費診療で100万以上かかる
難病指定されたわりに、保険適用はコンタクトか移植しかないという なんかバイクの検索したせいか急にYouTubeのおすすめで初代スーパーカブの動画出てきたんだけど、思わず「御先祖」て呟いてしまったわ。 >>503
お大事に。仕事と5ちゃんとエロゲで酷使してるからわしらも気をつけんと。 >>502
自分も前回は視野角検査で通った
というか、お情け的に通してもらえた感
なんせ、検査前に「150度ってこれくらい」と言われるも一度失敗し、
「もう一度やってダメなら眼科に行ってもらわんとなぁ〜」なんて聞こえるように呟かれたし
10年前にもコンタクト作ったけど、瞬きしたらぶっ飛んでいくので常用できなかった
今回は病院変えて、視力検査のためだけに作るつもり >>505
ありがと
カブといえばタイトルがそのまま「スーパーカブ」という漫画が微笑ましくて萌える 普通免許をうっかり失効して十年以上経過。
40代後半でつい最近原付免許を取得して、今度は普通免許の仮免許を取得して、
路上練習が終わって、もうすぐ一発試験に行くところ。
違反や事故があると話が面倒になるのもあるので、原付を道交法にきっちり従って運転している。 教習所使わずに普通免許か
がんばるね
教習所高くなりすぎだよな カブから飛んで2時間ほど大型自動二輪免許を取る気持ちになって、教習所の値段や大型バイクの中古価格をあらかた調べた所で正気に戻った。
cb400sfとか乗ったけど、結局原付2種に戻る性格なのよね。
スーパーカブのコミックをポチるか。
ばくおん!がファンタジー化してきた辺りで飽きて新しいバイク漫画探してたのよね。 昔はフルカバータイプじゃないとかっこ悪いみたいな思想だったけど
今はそんな厳しいこと言ってられんな
この間久しぶりに100ccのスクーター乗ったら最初怖くてどうしようかと思った バイクをメンテ出してる時に代車で原付乗ってたけど、
軽くすぎて逆に怖かった なお、初代原動付き自転車のカブことバタバタは車重6キロしかなかったらしい。
昔はそれで走ってたんだなじいちゃん。 ネット上でたまたま見かけたテネレ700に一目惚れしてしまった
このときめきだけで15歳若返った気がするから大型二輪取りに行ってきます 俺も昔取ろうとしたけどバイクの後ろに一度載せて貰ったら怖くて
転んだらってことも考えてやめた バイクで、かろうじて単独事故扱いの転倒だったけど
20年以上経過したのに傷痕が消えてないよ(障害はない)
一度だけ、社会勉強と言う感じで一発限定解除に挑戦した事がある
むーりぃー・・・ 街乗り程度ならコケるようなことないと思ったけど
たまに猫が飛び出して来るんだよな
多分避けてもコケるし踏んでもコケるわ(^ω^) >>504
>>507
原作オヌヌメ
スーパーカブ (角川スニーカー文庫) (日本語) 文庫 – 2017/5/1
トネ・コーケン (著), 博 (イラスト) IMAX版さんをつけろよデコ助野郎!を見てきた。
今見ても古くささを感じさせない、色あせない世界観や動画のレベルは心底スゲーと思ったよ。
思い出補正も少なくないだろうけどさ。
4Kリマスターってのはフカシじゃねーんだな。
なお非常事態宣言は解除されたが三密をさけるために座席が市松模様のようになっていたのは寂しかったねぇ。
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■
■□■□■□■□
□■□■□■□■
こんな感じ。 >>496
悪いなのび太、免許だけは学生時代に取ってるんだ
けど帰省した時だけ親の車運転する程度のドペーパーと
歳取って日常的に乗る直前に免許取るのとどっちがいいんだろな…… んでも、アニメ版は正直ストーリーが残念で…
多分原作を知らない人には良いのだろうけど、尻切れトンボな感じが払拭出来ない >個人の感想
二部作、三部作とかだったら全然違っただろうな、と >>523
今はコンビニで任意保険入れるから、そんなに心配しないでも大丈夫
24時間で\500-\2000ってのが相場だけど、\1500位なら自分も相手も充分保障できるよ
ただ自分名義の車には使えないからそこだけ気を付けて
レンタカーも任意保険みたいの付くけどパンクしたらタイヤ2本か4本実費で払わないといけなかったりするし、前の運転主の傷を直せって言われることもあるから必ずスマホで写真撮っといた方がいいね あともう10年ほど経てば自動運転っぽい車が出来るだろうから、ペーパードライバーでも問題なくなるだろうし 10年後からの自動運転車の利用をご希望の方にはお値段800万円からご用意いたします AKIRAのヒロインと言えばおばさんとジョーカー。異論は認める。 最近のアニメって全然合わないが
鋼鉄城のカバネリのほかにペルソナ3ムービーもはまったわ
絵師は同年代かそれより上のやつしかやっぱり合わない感じだが
ペーパードライバーだった時期に免許更新忘れて、会社に大目玉食らったなあ
定時上がりで夜間車校行って免許取り直したが車校代30万と高い勉強代だった >>529
鋼鉄城のカバネリ評価高いなぁ
そんなに良かった? 美樹本のキャラデザでスチームパンクという点だけは評価できる
一話がピーク 平尾
それは何となく、富野さんらしい言い方ですね(笑)。
ちなみに「カバネリ」についてはどんなこと言われたんですか?
荒木
「最初から上手くいくわけがないと思っていた。そもそも列車が良くない!」って(笑)。
列車はレールの上を走るだけで、自分で曲がりもしないし飛びもしない。
そんなものをアクションの主体にしようとした時点で何もわかっていないと。
富野さん自身は「キングゲイナー」のシベリア鉄道の時にそれに気付いていたから、
オーバーマンというアクションの主体になるロボットを出した、「オレはそこに気付いていたんだ!」って言われて、「はぁ……」みたいな(笑)。
さす富野 ヒカリアン「電車が空飛んじゃダメなんですか!?」
シンカリオン「電車が空飛んだっていいじゃないですか!?」 電車が変形してロボットになればいいじゃない(マイトガイン
電車が空(宇宙)を飛んでもいいのよ(銀河鉄道 >>534
いくわよネジ
___
| | オチゆーな
L__|
/ゝ・_・) _√ ̄|_
//_π_〉(゚Д゚ )
ノノ∪ | /# ̄ヽ
| ̄|]_| ノ # ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ https://pbs.twimg.com/media/EZFMiqeVcAAHSf4.jpg
ナガノヤ/ウメコウジという宮崎県のスーパーでこんな弁当が・・・
↑↑↓↓←→←→BA弁当で何と573円!
はい!このネタに反応した人は間違いなく40歳以上です。 小並み弁当(小並)
コナミコマンドのプログラマー亡くなりましたね… 録ってあったコナンの昨年の映画と、
アニメの逆転裁判見て、更に逆転裁判と同じ枠でやってたMIX思い返したんだけど、
梶裕貴ってなんであんなに起用されてんの? >>532
放送中から言われてたな
「保線って誰がやってんの?親切なカバネさん達か?」
って さっきラグビーの聖地。東大阪市で買い物してたら本物のラグビー選手集団に遭遇したが、その1人が190cmくらいで筋肉ダルマだった。自分は172cmしかないから普通に羨ましかったわ。長身マッチョかっこいい。
日本のアニメキャラや俳優ももっと筋肉マンが増えればええのに。 出版社の入力業務でシステムに同じ手書き原稿を別々の人で1次入力、2次入力し相違がないかベリファイしてたけど、
特別定額給付金の申請書ってどうゆう方法でダブルチェックしてんだろうな
ダブルチェックしてないってことないよな? ライオンの頭付いてるバックしょった若者見たわ
ローマの浴場かよ アンダー40 : ガオガイガー
オーバー40 : ダルタニアス、松嶋トモ子 秋山先生のザ・ムーンをリスペクトして「ぼくらの」が出来たんだよね。wiki見たら秋山先生の推薦文があったって書いてあって安心した
今ってパクったもん勝ちみたいな風潮あるけど、そこら辺しっかりしてる作者を応援したい 敗者の戯言
30過ぎてブスと結婚したが二次元美少女はいいなって再確認した
見るだけで幸せになれる
美人と結婚したら嫁の顔で幸せになれたんだろうな 二次元に比べたらリアルに美人なんて殆どいないし
いたとしてもせいぜい数年で劣化するからそこは同じことでしょ
嫁さんが怒らない程度に二次元美少女も愛でればいいのでは ブスも妥協してブサイクと結婚してやってんだからお互い様
「東京アラート発動」って、中二病みたいな字面だな 一緒に劣化すれば気にならないんだろうと思うけど
体験できないのが残念( ´△`) ガオレンジャーの合体ロボットも胸にらいよんの顔があった筈
固有名「ガオキング」だそうで
がおらいよんの顔 賞取ったし念のため録画しといた未来のミライを今頃見たけど、ひっどいな
声優が全然世界に入ってないよね
キャラが強風の中で会話してんのにそのトーンの低さはおかしいだろ
昔、神○明さんに言われたわ、台所で火点けて包丁でトントン切ってる女性に
背中を向けてリビングから話し掛けているのにそんな声じゃ聞こえないよ、って
ちゃんとした声優起用してもストーリーが意味不明だったからどうしようもないけど ぜんこくの やまださんには もうしわけないが おれが あくの おおぼすの やまだだっ! おじゃまんが山田くんを思い出そうとして頭に浮かんだのは
かっとばせキヨハラくんだった 量産型変なおじさんがいるスレがここだ。
つまり志村けんはボトムズだ。 そういや最近街でむせることがなくなったと思ったら
JKのお陰で潤ってるせいだと気づいた(´ω`) 君たちはどっちか?
俺はツリ目の右側
https://i.imgur.com/AHUifr5.png
当てはまるチー牛の特徴
・煙草を吸わない
・ギャンブルをやらない
・低身長
・実年齢にそぐわず、中学生のような幼い顔つき
・そして精神的にも幼い
・覇気のない顔
・極度に度が強いメガネをかけている ・煙草やる
・ギャンブルやる
・おんな遊びも酒もやる
・気に入らないと怒鳴り散らす
・入れ墨してる
・現場オペレーター
・高卒
典型的なチー牛だわ ・煙草を吸わない
・ギャンブルをやらない
・185cm 95kg
・元ラグビー部マッチョ
・そして精神的には若いつもり
・議論を好むモヒカン族
・修士卒エンジニア
・役職付き
・妻あり子なし
・極度に度が強いメガネをかけている
典型的なチー牛だわ >>578
賭けマージャンはギャンブルに入りますか? コロナ禍で初めてNISA口座で投信に手を出したけど、
2ヶ月程度で8.3%の評価益になっててびっくり
このまま積み立てていこうかなあ ???「おまえのものはおれのもの! おれのものもおれのもの!」 NISA口座開いたままで放置してるわ。
少しは入金するか。 >>577
あらためて見ると右はなんjに刺さりすぎだろこれ
こぞってチー牛認定し合うわけだわ >>581
積み立てNISA、自分は年度始めに全額投入している。40万円を19年間運用するか20年間運用するかの違いで。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています