【ヘタレ】ダメ主人公総合スレ【DQN】百五十六人目 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
古今東西、純愛、鬼畜にヤルだけゲー。
エロゲにいろいろ数あれど、必ず居ますはヘタレにDQN。
そんなダメな主人公を語るスレです。
もっぱらの定義は
ヘタレ=腰抜け、臆病者、行動するべき時に動かない奴
DQN=自己中心的、わがまま、常識を知らない奴
◆参考
ダメ主人公総合スレ まとめWiki
http://wiki.livedoor.jp/d3m/
※前スレ
【ヘタレ】ダメ主人公総合スレ【DQN】百五十五人目
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1557926124/ けど最適解とか言い出すやつが考えてる最適解ってほんとにレベルだし
なろう小説やその前に流行ったマンセー系主人公を見る限り 本当に最適解を選び続けるやつが主人公だとそもそも話が膨らまないよね 白昼夢の青写真
海斗
地下に閉じ込められた主人公が地上に上がる研究をする
↓
ヒロインに特殊能力が有ってその特殊能力の研究を利用して仮想空間で地上へ行く方法を主人公が発明する
↓
ヒロイン使って人体実験する、脳に負荷がかかる
↓
気丈に振る舞ってたヒロインだけど一度だけもう貧乏生活でもいいから研究やめてってお願い
↓
主人公はそのまま研究を続けて脳に高負荷がかかってアルツハイマーの持病があるヒロインが危険な状態になる
↓
流石に主人公も辞めようと上司に掛け合う
↓
上司に捕まって地下に閉じ込められる、主人公は地下でボーッとしてる
↓
その間にヒロインが上司によってロボトミー手術受けて廃人になる ダメ主人公というかすごいダメシナリオだな
ここに主人公の迷言とかリアクション芸が加われば一気に役人レベルになるけど ちょっと抽出部分が恣意的過ぎるな
元々地上が住めたものじゃなくなって、人類皆地下都市で細々暮らしてるって前提があるし、主人公も都市内カースト最下層だったのをカースト上層だったヒロインに気に入られて引き立ててもらった(研究協力もその一環)って話だったはず
それに、ヒロインがロボトミーされた後も仮想空間にヒロインの魂を実体化させようとして成功させる程度のガッツはあった 廃人にしてから魂は実体化させたから頑張ってるとか
終末系SFの悪いところが全部出てる感じだな >>446は流石に悪意がありすぎ
詰んだ世界で唯一の希望になり得たヒロインが限界をきた時には止めようとしたしその後の行動もヒロインの自我を取り戻すためのものだったからダメ主人公感はなかった やってないけどホントにロボトミー手術なの?脳をいぢくるのは全部ロボトミーじゃないぞ? >>452
情緒の部分を切除されてたはず
テキストは完全には覚えてないけど >>446
ダメ主人公判定:×(恣意的過ぎるので該当とはしない) ゼロ魔のSS掲示板を見ると、才人に代わって、DBの孫悟空、DMCのダンテ、バージル、ネロ
牙狼の冴島鋼牙、ジョジョの空条承太郎とかに主人公の座を取って代わられてしまうものが多かった
これを見ていると主人公は未熟で弱く無力な少年よりも
最初から力を持っていて強くてカッコイイのが良いと見て取れる だってそれパロディじゃん
ゴジラとキングコング戦わせたら面白くね?とかと同じ発想なだけで
ゴジラくらいデカくて強い主人公が欲しいわけじゃないわ そういう二次創作を書く・楽しむ層の延長線上に今のなろうがあるのでは? と思った >>460
強いって理由だけて批判してくる人間も居るからそれは一概に言えないぞ
ポケモンのシロナを「ガブリアス使ってる」って理由だけで叩いてた奴も居たし ポケモンのキャラは強さより絆系の名言()言いがちだし使用ポケモンで叩かれるのは残当 つよいポケモン、よわいポケモン、そんなのひとのかって
ほんとうにつよいトレーナーならすきなポケモンでかてるようにがんばるべき そのセリフに関しても「強いポケモンが好きな人はどうなんだ?」ってなる
シロナだって多分ガブリアスが好きで使ってるはずだし 話題がないとどうもスレ違いの話が出てしまうな
発売延期になるエロゲが多いのも影響してるかな そういえば「踊るアホに見るアホ」って言葉があるけど自分から問題行動起こして周りを巻き込むダメ主人公と周りの問題行動を傍観する羽目になるダメ主人公ってどっちが多いのかな 自分で踊り出したのに途中で踊りの輪から離れて悪態つくタイプもいるよ >>476
意図したわけじゃないんだろうがこのタイプってオタク少年のリアルなだめなところを再現してるよな マッチポンプならぬマッチ野次馬か
かなりタチ悪いな 士郎さんとかオタク少年のメンタルそのまま再現してるだけだからな 竜姫ぐーたらいふ
初期設定で主人公がニートなのはわかってたが、思ってた以上にクズだった
当たり前のようにヒロインにたかる、ねだる
そのくせ変なプライドだけは異様に高い
すごくイライラする 竜姫ぐーたらいふ
あちこちの感想見るとそこまで評判は悪くない
頭空っぽにして読むタイプの話っぽいな 恋愛×ロワイアルの
体験版範囲で主人公がまぁまぁ香ばしいな…製品版見ないとまだわからんけど下手すっとノミネート候補かも 恋愛×ロワイアルの主人公は体験版では全く本性を出していないので
製品版ではどう転ぶかわからんけど
コメディよりのブランドで公式サイコパス設定の主人公だから同列に扱うのは違うかもしれん >>483>>484
公式サイトで主人公の設定を見たが
これって最初からプレイヤーのヘイトタンクとして
制作者は嫌われること前提で生み出した様なものか 体験版範囲だといまいち内心読めなくて不気味なくらいかな
どっちかと言うと前作のやれやれ系レンタルホストユッキーくんのほうがこのスレ向き asaproなんて顔芸しかないんだからその他の要素はどうでもいいやん アサプロの作品は大体主人公以外の不快キャラが2、3潜んでいる アサプロはなんかエロゲーのだめなところ同士が打ち消し合ってぎりぎりバランスが取れちゃってるみたいな印象だわ スレチだけど、かみくじむらって漫画
凄いダメ主とエロがこのスレ的に良かったです ダメ人間の話を書くのってやっぱ小説とか漫画の方が得意だよな
エロゲは文学自称する割には扱い切れてないし 元ネタはFateは文学とかいうコピペかな?
エロゲを文学扱いするにしてもFateよりもっとマシな例があると思うが 文学も人生もネタにするために当てはめただけであって深い意味はないだろ 人生は割とストーリーの要約ではあるんだけどな
文学に至ってはネタとしても関連がまったくわからん
例の詠唱辺りへの当てこすりかもしれんがあれにしたって文学というよりラップか都々逸では?感 質問ではなく>>492に突っ込んだつもりなんだけど
まあいいか >>>>496
士郎がラップ詠唱している姿が出てきた
型月ってこういうのネタにしたがるからもう公式でやってるかも そういや文学といえばエロ小説からエロゲ化する作品もあるけどエロゲ化の際にダメ主人公になるケースってあるかな 流れ読まずにさくらの雲 スカアレットの恋の主人公、風見司君を紹介するかな
大まかなストーリーとしては、大正時代にタイムスリップして探偵助手となり
大規模な歴史改変を阻止すると現代に戻れるのを目標に、
県下1の進学校出身の地頭と未来の知識で無双して事件を解決していく、という筋立てなのだが迂闊なエピソードが非常に多い
・探偵なのに口が非常に軽く、後年に影響を与えることを頻繁に口外しようとする
・探偵のヒロインに再三制止されていたゴロツキのたまり場に単独凸、
賭け内容の意味が古語でわからないのに承諾して爆死(結局探偵に助けてもらう)
・ミステリーツアーで殺人発生、
右肩に三日月のアザを持つ能力者を見つけるとツアーを中止できる
↓
なりゆきでヒロインとH
↓
二人目殺される
↓
共犯と疑われ閉じ込められた部屋で2回目H
↓
翌日Hした相手に「あなたが三日月のアザをもつ人ですね」
↓
ヒロイン「司様は本当に聡明な方ですね」
と性欲にかまけて無駄に犠牲者を増やす始末なのに謎のマンセーをいただく
・オチもなかなかDQNで、
・実は主人公は現代に戻りたくなくてこっそり未来改変してた
・ラスボスも未来人で未来を変えようとしている
↓
そうだ!ラスボスを阻止して自分の嫌な都合だけ改変して現代に戻ろう!
↓
ラスボスを殺しついでに探偵ヒロインに種付、シンママ残して現代へ撤収
最後にひ孫の幼女を手篭めに探偵事務所開いてEND
イノグレとは毛色が違うとはいえ、ミステリーとダメ主はやっぱり親和性高いね 人死んでるのにセックスしてる屑を地で行くからなミステリーエロゲとか
士郎さんが戦場ピクニックで見せた世界の更に向こう側だよ エロゲでシナリオ書くのが他のジャンルに比べて難しいジャンルってあるよね
ミステリーもそうだと思う 恋愛してセックスして事後を一式やらないといけないし、
その一式をエピローグの後に持ってくることもできないからな
のんびりしてられない話は基本的にきついわ
思い悩んでる主人公とかもヤってる屑じゃねーかってなりやすい 様々なヒロインとHするエロゲと登場キャラが死んでいくミステリーは相性悪いからな 昔選んだヒロイン以外のヒロインが全員死ぬエロゲがあってだな エロゲでミステリ系は鬼門だろ、カルタグラの高城秋五はヒロインを助けられなくて
プレイヤーのヘイトを買って今でも袋叩きにされているのだし ミステリーの主人公ってメイン以外のヒロインを見殺しにするのが仕事やからね エロゲで無理して殺人事件が関わるミステリをやる必要はないと思うんだがな
人死にが出れば話が重いシリアスになるし、主人公が犯行を防げず犯人にやりたい放題されれば
犯人以上にヘイトを買って主人公が叩かれるんだからな
NHKのアニメでやってた、アリス探偵局、探偵少年カゲマンみたいに
人が死なない謎解きをやれば、主人公が叩かれずに済むだろ また懐かしいアニメだな
確かにあれぐらいのノリだったらエロゲで探偵もの出来るかも >のんびりしてられない話は基本的にきつい
これは分かる
無理にセクロス入れなきゃいいんだけど、それは何故かダメっぽいので
おまえらこの非常時になにしとんねんという話になる ホラー映画だとSEXするのは死亡フラグだから死の危機に瀕してる時にSEXするのはアウトだな ヌル推理は春音サクラグラムでやってた気がするが超つまらんかったぞ
ジャンルのせいなのかライターの腕なのかは知らんが そういうときはそのゲームのライターの他の作品の評価を調べるとわかるかも >>514
サクラグラムは謎部活にやたら権力強い生徒会
やたら権力強い風紀委員に生徒のプライバシーかぎまわる新聞部と
ダメエロゲーの数え役満みたいな作品だった マスゴミキャラがキツイ
スレの主旨とはズレるが正直どの主人公よりキツイ
ゆめいろアルエットだったか
幼馴染兼マスゴミという悪夢のようなキャラがおってな
全エロゲキャラの中でこいつが一番嫌いだ 別にそういう要素があるから必ずしも駄作になるとは限らないがパーフェクトすぎると怪しくなるよね さすがに13要素も挙げられるのはなかなか無いだろうな
fateみたいな長寿コンテンツなら出来るかもだけど
そもそも人気あるから続いてるって前提がある以上あまり意味が無いし 複数主人公にして丁寧に踏み抜いていくとかやらんと無理な領域 そこまで故意に踏み抜いていったら一周回って逆に名作になるかもしれない ゆめいろアルエット
ググっても公式サイトが検索結果に出ない上に公式サイトに掲載されたYoutubeOP動画が消えてる 主人公の能力で
公式サイトも消せるし
発売延期もできるんだろ ダメ主人公スキル:説得力に欠けている・周りがマンセーヒロインばかり ヘイトコントロールの重要さはよく言われるが、マンセーコントロールは言われないな
加減を間違えると作品ごと吹っ飛ばすのは同じだと思うけども マンセーも多すぎてはダメだが少なすぎるとそれはそれでダメになるから調整が必要だよね 劣等生のお兄様の様に持ち上げが過ぎれば、甘やかしと叩かれ
エヴァのシンジみたいに扱き下ろせば、虐待と非難される
要は何事もバランスが大切だってことだろ マンセー系はキャラにヘイトを向ける奴がマンセーで気持ちよくなっちゃうから
文句言う客がいなくなっちゃうんだ ・他人sageとセットで褒められる
・大したことしてないのに褒められる
・否定的な意見が一切無い
この辺が被るとキツい なしで盛り上げるのは相当技量が要る
ありすぎてもファンは居るが安っぽくなる
うま味調味料みたいなもんだな!
大したことなくても褒めて伸ばすのは大事だな >>534
特にヤバいのは3つ目だと思う
主人公を批判出来るヤツが誰も居なくなった作品はもう終わりや >>538
批判されることをしないって方法使えば解決出来るけどそれはそれで怖いよね リアルの独裁者もあのノリで止めるヤツが居なくなったパターンありそう
ナローシュに批判的な人間に噛み付くヒロインとか有りがちだし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています