そこはそうでもないと思うんだがな
トレント時代も見知らぬ顔でレビューつけて商品紹介してたから
どこぞのサイトの管理人があんなことになったわけだし
コピーCD時代は違法行為が普通だった
世代による感覚の差もありそうだが
違法コピーが形成した口コミと客層もかなり大きいと思ってるよ
学生なんかは買えないからね
こういう話をすると学生は買うべきでないと怒られるだろうが
現実としてコピーでアダルトゲームをやった学生が
そのまま客や作り手になって成長したのがアダルトゲーム業界とも思ってる
とある有名なブランドのゲームのreadmeに
「もしコピーで遊んでる人がいたら次回は買ってね」と注意書きが入ってたことがあるんだが
つまりはそういう時代だ
ただしこれはそれで市場が回っていた時代の話だし決して褒められたものではないからね
制作者もユーザーも業界が持っていた
アングラで倫理観を逸脱した性質を認めるべきというのは俺も賛同なんだわな
これのせいでビジネスモデルの変革もできずクリエイターも意識改革できてないと思ってるし
>>604は昨日からそういう話をしてるんだと思ってるが
ただnyはもう完全に害悪な業界の敵だったし放置したらそのまま業界が死んでただけだよ