コイカツ!MODスレ Part 22【Illusion/イリュージョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 最近自粛の影響かmod慣れてなさそうなの多くて微笑ましいな 
  
 >>12 
 まずググってエクスプローラー上でファイルの拡張子を常時表示するよう設定したほうがいい 
 で多分7zだと思うから7zipって解凍ソフト入れて展開した後出てきたフォルダを同名のフォルダに入れるといい 
 7zipはよく使うから入れといて損ないよ  >>14 
 >>15 
 おお、さっそくありがとうございます! 
 あのあの、じゃあ「kPlugCore2.2Public.part02」というのは不要なんでしょうか? 
 とりあえず「kPlugCore2.2Public」だけでやってみます 
 また報告に来ます  うおおおなんかdeleteキー押したらメニューが出てきました! 
 ありがとうございます、ちょっと色々いじくってきます! 
 超テンション上がってきました  >>17 
 体位増えてないじゃんと言われる前に 
 kplugの追加体位はUキーで専用メニューが出るからそこから選択な  本スレにいた人こっちきたか 
 MOD入れると色んなキャラで遊べるしコイカツ長く遊べるようになるぞ  前スレの最後に張ったやつ取りあえず形になったのでプレリリース 
 キャラメイク画面のコーデタイプ別のサムネを大画面に切り替えるGOLマクロです 
 全部対応するつもりだけど取りあえず他環境での動作知りたいんで 
 バグあったらよろしく(上のうぷろだにある)  恥ずかしながらGOLはイマイチよく分かってなくて使ってないんすわ 
 BepInExに入れて本編でウィンドウ出るとこまでは行ったんだけどそこから先の操作が分からんかった・・ 
  
 マップ追加できるしライブのサイリウムの本数も減らせるみたいだから使ってみたいんだけどな 
  
 そのうち調べてみます  [GF]Character Texture Packってもう手に入らないんですのん?  >>21 
 MキーでマクロのEnable/Disable選択 
 設定ファイルで起動時にONにする方法もある 
  
 俺は母乳MOD位しか使ってないけど 
 スクリプトのソース直でいじれると色々捗ると思う  >>23 
 ちょいメモサンクスです 
 後で簡単なマクロが機能するか試してみます  あの、すません質問いいでしょうか 
 HFパッチ3.1の妊娠MODって無効にできないものでしょうか 
 下半身デブになって嫌なんです  >>26 
 これで設定できるのかありがとうございます 
 もうおなか大きくなってるのはへっこまないんですね 
 失意のまま転校させますやり逃げダイナミック  35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ eac7-AOPt)[] 投稿日:2020/05/09(土) 15:00:34.41 ID:wlIEAax60 
 JCJKを素っ裸にしてM字開脚で椅子に縛り付けたまま剃毛し、浣腸をたっぷりぶち込んでアナル 
 に栓をしたまま放置して、「ウンコをさせてください」って懇願するまでフェラさせて、そのまま飲尿させて、 
 脱糞シーンはちゃんと撮影して、それを新たな脅迫ネタにしてアナルセクースをそのまま遂行しちゃう、そういうシユエーション 
 で毎朝オナニーしてる48歳無職童貞年収130万の漏れにとっては、何とうらまやしいシチュエーションなんだよ(´・ω・`)  >>27 
 クラス一覧からキャラメイクに行って妊娠週を変更  前スレのアクセ表示拡張も素敵だけど 
 スタジオのメニュー拡張もあったらいいな 
 デフォだと狭いよね  最近始めた者ですがHF3.0以降って有料なのですか? 
 探し方が悪いのか上手く導入できなくて…  >>33 
 英語さっぱりなので…上手く探せてないんですね… 
 うn 
 もう少し探してみます!ありがとうございました!  シーンデータを整理するMODがぽぴい! 
 せめてフォルダ分けできたらと思う  普通にHFパッチにフォルダ対応mod入ってるけど?  GFmodキャラカ全部入ってないのかよ リラだけ取り損ねた  >>38 
 どっかのバカがMEGAに通報したせいでな 
 新しいストレージはディスコにピン留めされてるとか聞いたよ  >>38 
 韓国のコイカツのネタ扱う大手サイトでうpしてるやつがいる  >>40 
 韓国語で検索かけてるけど配布場所全然見つからん  mega潰されてシーンデータ大量に保存してた場所もなくなっちゃったから辛い 
 どっかでシーンデータまとめてるとこないかな?  >>36 
 上にも書いてあるけど、KK_BrowserFoldersってMODでできるのでHF入れてないなら探してみて 
  
 スタジオで目的のポーズを探すのが未だに大変 
 Vカツみたいに広いメニューに画像で出してくれると助かるんだけど…… 
  
 というかみんなポーズの把握ってどうしてるんだ? 
 自分はこんな感じでいちいちスクショ取って整理してるんだけど 
 何かいい方法があるなら教えてほしい 
 https://i.imgur.com/HedLcZG.jpg  HF+本編VR+KPlug環境なのですが 
 Hシーンで主観視点にするにはどうしたら良いんでしょうか? 
 0押してもshift押しても反応が無くてどうしたものか  >>47 
 もう既に更新した最新ver別ロダにあげてるよ 
 中にキャラカは新しいやつ1つしかなかった  SideloaderPackのUncensorがくぱマンverに差し変わった 
 今後はこれが標準か  >>49 
 ありがとうございます 
 これからはこっちチェックしなきゃって感じか  質問失礼します。3.1が初導入なんすけど 
 VR関連MODは入ってないですよね? 
 HF導入前にVR関係は手動で入れて搾り取られてたんですが。初期化HF後は 
 VR関係MODなどのcrossFaderを手動で入れないといけないという認識であってますか?  >>52 
 あってますよ 
 VRMODの導入は最初から全部やり直すかんじです  >>53 
 ありがとうございます。初めからやってみます。  バニラのインストール手順て、細かくするとこんな感じ? 
  
 1.本編 
 2.キャラデザ強化パック&CHARA STUDIO_0201、予約特典衣装 
 3.性格追加パック [勝ち気・誠実・艶やか] 
 4.アフタースクール 
 5.エモクリコンバートセット+追加性格、EC予約特典衣装[190426] 
 6.ダークネス 
 7.公式VRパッチ[20190531](ダークネス対応) 
  
 >>8の元レス氏が真ん中でパッチ入れてる理由が分からない 
 バージョンも不明だし・・・何で?  >>55 
 君が2.で書いてるのが>>8氏のいう公式パッチ 
 2.はASまでのバグフィックスを含む可能性があるので4.の後にやるほうが無難 
 5.より後にやるとexeが古くなるので>>8氏の順番が推奨される  完成したのでILLUSION関連うぷろだにて配布 
 ・操作性重視用に中画面表示を追加 
 https://i.imgur.com/51E4evi.jpg 
 GOL解らないって人がいたのでreadmeに 
 [Cfg]ショートカットキー設定の使い方載せておいた  すまん、ちょっとコイカツそのものの話題からずれるけど 
 Koikのマニュアルをアップデートでわからんところがある 
 https://ux.getuploader.com/koik/download/7 
 マニュアル2.2→2.5で一般タブとインターフェースタブの二カ所が更新されててすでにそこだけ日本語化済みだけど 
 この更新された部分をマニュアル2.2に移植がどうもうまくいかん コピペするしか能が無いんだけどね 
 誰か教えてちょんまげ 
  
 あとモンスターアイランドって開発の進捗具合どうなの?本編はエンディングまでいってるのかのう?ここで聞くことじゃないがな  >>57 
 分からんって言ったの俺だわサンクス! 
 昨日あの後もう一度GOL入れてみたんだけど今度はメニューすら起動しなくなってしまったw 
 前回は5環境で動いたはずなんだけどな 
  
 バージョンはテンプレにあるヤツでDLLは他のIPAが置いてあるとこでいいんだよね?  あってるけど一応BepInEx/config内のBepInEx.IPALoaderも確認 
 Plugins PathがBepInEx\IPAならIPAフォルダに 
 Pluginsになってたらkoikatu/Pluginsフォルダに入れる  >>61 
 サンクス 
 完全におま環状態だわいろいろ試してみます  >>59 
 和訳済の2.5マニュアル部分を2.2ベースのHTMLに移植したいってことであってる? 
 ちょっと見てみるわ  >>59 
 #subFrame2、#subTitleOptionsを移植し忘れてるんじゃないかな 
 bodyの方はコピペで置き換えて大丈夫 
  
 題字のとこがセンタリングされて枠で囲われてる様にならなかったってことだよね?  >>62 
 他のIPAプラグイン動いてるなら 
 GOLを再ダウンロードしてファイルごと入れ直してみるとか  >>64 
 そうっす それかな 
 ちょっと見てみるっす  いや、やっぱ#subFrame2とかもちゃんとコピペしたわ 
 しかし枠に入らん 
 マジファックだわ  >>68 
 アップされてたHTMLには#subFrame2とかは無かったよ 
 あと、俺のローカルで書き換えたHTMLだとちゃんと表示されてる  vr買おうか迷ってるんだけどvr環境でvmdって出来る?  >>70 
 完璧だぜ 差分比較するよりもうこのまま使わせてもらうわ  >>74 
 こちらこそだぜ 
  
 2.5の課金ユーザーのマニュアルだから共有はせんがな 
 欲しい人は>>70にお願いしとくっす ほとんど変わってない 
 ただ次回のパブリック版のために日本語化しておきたかった  スタジオのメニュー拡張について言ってた人いたから少し試したけど 
 どうしてもこんな感じに枠が引き伸ばされてしまう 
 https://i.imgur.com/4gbVGHV.jpg 
 それでもいいってなら作るけど  >>76 
 しゅごい 
 そこも長いと嬉しいけどポーズのウィンドウが拡張されたら神ですよほんと  >>56 
 嗚呼パッチ違い(汗 
 なるほど、キャラデザはASの次が無難なのですね、ありがとうございます 
  
  
 バニラの推奨インストール手順 
  
 1.本編、予約特典衣装 
 2.性格追加パック [勝ち気・誠実・艶やか] 
 3.アフタースクール 
 4.キャラデザ強化パック&CHARA STUDIO_0201 
 5.エモクリコンバートセット+追加性格、EC予約特典衣装[190426] 
 6.ダークネス 
 7.公式VRパッチ[20190531] 
  
  
 ・・・よし、入れ直そう  >>57 
 共有してくれてありがとう 
 HFでアイテム増えてきたから超便利に使えそう  >>65 
 なんか知らんがGOL上手く行ったっすわ昨日は気が逸って配置ミスったのかもしれん・・ 
 ありがとうとても助かりました! 
  
 次はライブシーンのサイリウムの本数減らし(ライブシーンで観客席映ったときだけFPSが極端に落ちるので) 
 なんだけど、前にどこかでその辺のマクロ詰め合わせを見た記憶があるんだけどご存知ない? 
  
 それが終わったらいよいよMAP追加かな  >>82 
 サイリウムの本数減らし 
 var go=GameObject.Find("StageFX/cyalume/cyalumeParticle"); 
 var comp=go.GetComponent<ParticleSystem>(); 
 comp.maxParticles=1000;//1000本に削減 
 go.SetActive(false); 
 go.SetActive(true);  >>83 
 おっほぉぉ!ライブシーンで60fps切る場面が偶にあるのが許せなかったが解決したぜ! 
 サンクスです 
 ってか減らして1000本って元々何本表示してんねんw 
 とりあえず2000本でも最低68fpsくらいはキープできた 
 観客数=サイリウムの本数ではないから適当な数でいいんだけどギリギリは攻めてみる 
  
 重ねてサンクス!  気がついたらUncensorSelectorで女をフタナリ化させた時に玉袋が表示されなくなってた 
 オプションを何度見返しても設定は正しいはずなんだが 
 普段フタナリなんて全然使わんのでいつからこうなってたのか分からんから原因も見当もつかん  KKVMDPlayPlugin_0.0.14(おどるやつ)をVRで使う時、 
 画面の背景が透過しないはずなんだけど 
 いつからか背景が透けてしまって、文字が読めないので 
 誰か分かったら教えて欲しい 
 KKVMD再度入れなおしても変わらなかった  コロネのキャラカみたけどMMDのモデルまんまですごい 
 どうやってんだろう俺も好きなMMDモデル持って来てえわ  コロさんのYoutubeコメントも英語だらけで海外人気に驚くばかりだ 
 そのうち門松アクセも作られそう・・・  海外っつうか東アジア人限定だろうなw 
  
 >>87 
 ぶっこ抜きのプログラミングスキルを修得してるのだろうね  一応テクスチャーは持ってこられるようになったけど位置合わせとかモデリング自体は手動でやってんだよ  >>76 
 これあると超助かります。 
 一日に何度も往復してるので。 
 1番忙しいときにw 
  
 キーボードショートカットとかで変更できると更に嬉しいかな 
 それだと音声入力にも転用できるし  ポーズウィンドウが拡張機能を一応お試し版としてIPM形式のやつ貼り付けとく 
 分割するのでつなげて導入 
 ソースコードは後日修正予定 
 前半 
 {var go1=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Group Panel"); 
 if(go1){var comp1=go1.GetComponent<RectTransform>();comp1.offsetMin=new Vector2(0f,-440f); 
 var go2=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Group Panel/Scrollbar Vertical"); 
 var comp2=go2.GetComponent<RectTransform>();comp2.offsetMin=new Vector2(-20f,-410f); 
 var go3=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Group Panel/Viewport"); 
 var comp3=go3.GetComponent<RectTransform>();comp3.offsetMin=new Vector2(10f,-640f); 
 var go4=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Group Panel/Viewport"); 
 var comp4=go4.GetComponent<RectTransform>();comp4.pivot=new Vector2(0f,1.005f);}}  真ん中 
 {var go1=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Category Panel"); 
 if(go1){var comp1=go1.GetComponent<RectTransform>();comp1.offsetMin=new Vector2(130f,-990f); 
 var go2=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Category Panel/Scrollbar Vertical"); 
 var comp2=go2.GetComponent<RectTransform>();comp2.offsetMin=new Vector2(-20f,-900f); 
 var go3=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Category Panel/Viewport"); 
 var comp3=go3.GetComponent<RectTransform>();comp3.offsetMin=new Vector2(10f,-915f); 
 var go4=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Category Panel/Viewport"); 
 var comp4=go4.GetComponent<RectTransform>();comp4.pivot=new Vector2(0f,1.035f); 
 var go5=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Category Panel/Scrollbar Vertical"); 
 var comp5=go5.GetComponent<RectTransform>();comp5.pivot=new Vector2(1f,1.04f);}}  後半 
 {var go1=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Anime Panel"); 
 if(go1){var comp1=go1.GetComponent<RectTransform>();comp1.offsetMin=new Vector2(260f,-990f); 
 var go2=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Anime Panel/Scrollbar Vertical"); 
 var comp2=go2.GetComponent<RectTransform>();comp2.offsetMin=new Vector2(-20f,-900f); 
 var go3=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Anime Panel/Viewport"); 
 var comp3=go3.GetComponent<RectTransform>();comp3.offsetMin=new Vector2(10f,-910f); 
 var go4=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Anime Panel/Viewport"); 
 var comp4=go4.GetComponent<RectTransform>();comp4.pivot=new Vector2(0f,1.035f); 
 var go5=GameObject.Find("StudioScene/Canvas Main Menu/02_Manipulate/03_Anime/Anime Panel/Scrollbar Vertical"); 
 var comp5=go5.GetComponent<RectTransform>();comp5.pivot=new Vector2(1f,1.04f);}}  あとGOLでできそうなネタとしてはH開始時の初期ポーズの変更とかかな 
 最初立ち愛撫から入るけど寝た状態からスタートとかもアリだと思う・・ 
 (大抵の場合コライダーのせいでUnity神が荒ぶって髪やスカートが大変なことになるが) 
 できれば性格別に初期ポーズ違うと面白いがHシーンで読み込んでるとは思えないし 
  
 あくまで思いついただけなんで気にしなくていいっす  >>76 
 最高じゃないか! 
 ぜひよろしくお願いします!  なんかGFmod上がってるとこの板でフェラでチンが舌にしっかり押されてる動画みたんだがそんなmodあるのか?  ABMX関連でまたいくつかHシーンに反映されない項目が出てきてるっぽい 
 多分アドバンスドモード追加した影響だと思うけどどのゲージか追究できたらマルコ氏に報告する予定なのでもし他の人で気づいた人居たら教えて欲しい 
  
 後ダークネスの竿役にABMXの骨格が反映されない問題は対応してもらったので身長弄ったガチムチでヤれます  質問失礼します昨日VRで質問したものなんですが 
 テンプレにインスコ順番あんだけど、VRは公式VRパッチ含め、どのタイミングでやる? 
 HF3.1導入終わってから操作改善(UI固定化)を入れても反映しない 
 ベロ中関係は問題なく動作するんですが2.9で皆さんは抜いてますか?  VNGameEngineのについて質問なんだけど、 
 KKVMDと組み合わせて動かせるとかって見かけて気になってる 
  
 MMDで服脱いだりみたいなことをVNの方で制御する事で 
 コイカツでも似たような演出が出来たりするって認識でおk? 
  
 その辺詳しく解説されてるところがあったら教えて欲しい  >>101 
 バニラの最後に公式VRパッチ→HF→mod順では? 
 自分もHF3.1だけど、>>55→HF→mod類→koik順で入れて フリーHで公式VR(&操作改善)/VRmod/koik全部動いてる 
  
 ただIDはズレてしまい、アクセサリの付け毛化やメカパーツ化がチラホラ… (TT) 
 バニラの推奨順は>>79(>>8と同じ)っす  チ〇コはある程度書き込まれたテクスチャのが絶対いいと思うんだが自分で作るの結構難しいな 
 あんまチ〇コに情熱かけたくないししw 
 どっかにチ〇コテクスチャ配布してるとこあったら教えてください  自分のティンコの画像を取り込んで貼り付けるとか・・・  あれ伸び縮みするから細かいテクスチャ描くだけ無駄でしょ  スタジオ用のSOSちんこのテクスチャはデスコにあったけど 
 本編用のは見たことないなそういや  チンコより少し太い円筒を配置してモザイクシェーダー適用したらAV風のモザイクになった 
 男の目のあたりにもキューブ配置してモザイク入れたらさらに犯罪臭が(嬉 
 VRで見ても適用されてるので至近距離でパコパコしてるの眺めると面白い  スタジオのメニュー拡大機能完成のでいつものろだで 
 スタジオ用modほぼ入れてないから競合してたら報告して 
 https://i.imgur.com/ijPUegP.jpg 
 作ってて思ったけど最初からこの大きさにしておいてほしかった 
 せっかく枠に収まるんだし  レゴの方に目が行くな 
 これキャラで作ってるなら世界で唯一レゴとセックスできるゲームになるのかもしれないな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています