35才以上のエロゲーマーの同窓会57次会 [無断転載禁止]©bbspink.com	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 古尾谷さんで思い出すのは季節はずれの海岸物語 
 当時の名作ドラマでまた見たいって思うけど 
 古尾谷雅人さんと可愛かずみさんの自殺 
 マーシーの一連の事件でお蔵入りなのが残念  この前の三浦春馬さんもだけど、古尾谷雅人さんが亡くなったのはショックだったなぁ。 
 自殺じゃないけど、アベフトシも。 
  
 三人ともヒョロっと背が高くて、黒い服着てそうなイメージがある、  渡哲也はズルい。 
 焼そば焼いてるだけでなんでカッコいいんだ?  じゃあなんで俺が焼きそば焼いてもかっこよく見えないんだ?  ペヤングは炒めなくても湯を入れるだけで作れるから(震え声)  カップ焼きそばのソースって、よく見ると変な色してんだよな 
 しかも指先に1日中臭いが残るし、喉が渇く  業務スーパーの1パック5袋160円弱焼きそばは、もちもち太麺と日清よりちょい甘めのオタフクっぽいソースで業務スーパー品にしては十分リピできる。 
 ただ塩分多めで食ってから喉乾く 
 キャベツとかモヤシなど添え物がないと単品じゃキツい。  UFOなんか1日中ソレの臭いがこびりつくから 
 食べる時は換気をよくした室内か、庭で食べるようにしてるw 
 鼻と舌がコーティングされて影響してる可能性もあるかね? 
 割と好きな方だけど、滅多に食べられない  UFOの変な臭いわかる 
 なんであれだけあんな変な臭いするんだろ 
 カップ焼きそばはマルちゃんのマヨネーズついてるやつが好きです(隙自語)  カップ焼きそばではUFOが一番おいしいと思うけど 
 あの匂いのこびりつきだけは辟易するわ  ペヤングの前にカップ焼きそばはない 
 ペヤングの後ろにカップ焼きそばはできる 
 ああ、ペヤングよ焼きそばよ 
 僕を一人立ちにさせた廣大なペヤングよ 
 僕から目を離さないで喰わせる事をせよ 
 常にペヤングの氣魄を僕に充たせよ 
 この遠いデブのため 
 この遠いデブのため ...  あの、なんか塩レモン風のカップ焼きそばが最高やと思うわ  かつおぶしや青のりは密閉容器で保存したら色や風味が抜けないもの? 
 ジップ付きのそれらってあんまり意味ないよな  富士宮焼きそば:肉かすは美味いので家でも採用、ただ出汁粉は良いのが売ってない 
 浪江焼きそば:こっ、これは鹹水入り焼きうどん! 
 蒜山焼きそば:ゴメン、俺ホルモン苦手だった 
 日田焼きそば:焦がしパリパリ麺が混ざって食感は良いが家で作るにはちと面倒い 
 横手・高山焼きそば:半熟目玉焼きの黄身を絡めるのがポイント、家でも採用  >>652 
 開け閉めしてれば風味は抜けるんじゃね?? 
 かつお節は、食べる前にかつお節削りで削るのが一番。 
 青のりも板錠になったのを炙って揉み解すのがうまい。 
 乾物屋行ってみ?? 
 色々あって面白いから。  >>623 
 ショットガンはどんなドアでも開けられるって事でマスターキーと呼ばれている  >>655 
 核シェルターのドアも開けられるのか?(揚げ足取りみっともない)  この流れで何故か北斗次兄のトキさんの顔が浮かんだ… 
 多分「核シェルター(のドア)」からの連想  う〜ん、シーブリーズは全身用の筈なんだけど、足ではあんまり涼感がないなぁ 
 デオ・ウォーター(パウダー配合)はそれなりにひんやりするけど 
 デオ・ウォーターのシャーベット系(シロクマのイラスト)が一番かも >個人の感想  今日はCDの日らしい 
 初めて買ったCDはワルキューレの伝説のサントラだったなぁ  >>661 
 むしろ30くらいいくかと思ってたわ 
 前回の最終回が40超えだったから 
 意外と低い  黒石のつゆ焼きそばは3軒ほど食ってみたけど 
 「ソースをスープに使うの禁止」という結論に至ってしまった辛い思い出  そんな訳で >謎 
 BS-TBSで「町中華」、今回は焼きそばが登場するらしいのです  やっぱ異世界ものが流行るのは世の中窮屈だからなのだろうか  ゲームのCDはよく買ってたなぁ。 
 ゲーマデリックが好きだった。 
  
 今日駿河屋に行ったらカプコンのエリア88のCDが定価の倍以上になっててビビった。  前スレでがんの報告をした者です 
 まだまだ、完治とはいかないが、 
 やっと退院できたので報告いたします。 
 励ましのお言葉、ありがとうございました。 
  
 今入院では、幾度となく痛い思いをしたり、 
 気を失ったり、退院が延期になったり 
 七転八倒、いや七転び八起きだったけど 
 とりあえず、ホッとしてる。 
 とは言っても、まだパソコンに向かうのすら 
 億劫で本調子じゃないし 
 まだまだ、治療は続くけど 
 これからも頑張りますわ 
  
 皆様もお体にはお気をつけください  イースとかソーサリアンとかスキームとかミスティブルーとかYK2スゲー。 
 と思って幾星霜。未だに現役ってのがスゲー。  まぁ、焼きそばの話をしておいて今夜はカップラーメンなんですけどね、僕ぁ(ぼかぁ)  .>>666 
 魔法や特殊能力ってのは形を変えたドラえもんの道具みたいなもんだから 
 子供じゃなく、世に疲れた大人が「あんな事が出来たらなぁ」と 
 頭空っぽにして読める作品が流行ってると考えると、むしろ健全にすら思える(泣 
  
 >>668 
 退院オメ・・・で良いんでしょうか? 
 ウチの周囲は父の腎癌(早期発見による切除で終了)ぐらいしか癌経験者が 
 居ないようなので、正直イメージが湧き難いというのが本音です・・・  >>668 
 帰還おめでとう 
 気力体力戻ったら懐かしのエロゲ話楽しもうぜ  >>668 
 お疲れ様です 
 まずは無事に済んで良かった  ありがとう。 
  
 外の暑さは早速、まいりそう… 
 寝たきり生活で落ちた体力では 
 この夏は特にしんどいです 
  
  
 書き方が紛らわしかったですね。 
 痛みで気を失ったんじゃなく 
 合併症のようなものを発症し気を失った。 
 毒が回り危なかったらしい  そうだったのか 
 この夏は、冷房の効いた部屋でゆっくりエロゲでもやって過ごすといい  >>673 
 ドラえもんの道具には教訓が付いてるんだけどな 
 教えもない願望の道具なぞ 
 オナニーマシンだ  自分のやりたいことがやっぱり権利とか法律とかで縛られまくって 
 窮屈だから異世界で色々と自分の力を発揮したいってのは分かるけどな 
 後は過去の世界に行くやつとか 
 俺も平安時代とかに行って農業とか医療とか教育を変えて富国強兵にしたいとか考えたことある  過去に行っても無双は無理だとのび太くんがほぼ半世紀前に教えてくれてますね  光秀止めて信長が統一した世界線のその後は見てみたい 
 早々に国際化した日本がどうなるのか  てか書いてから思ったけどそんなラノベ既にありそうだな  >>685 
 そら、言っちゃ悪いが小学生当時ののび太の能力では・・・ 
 なろう主人公的な社畜社会人にドラえもんの道具フル装備させたら? 
  
 という感じのなろう作品は無いかなと思ったが 
 ネットショッピング能力ってそれに近いか?(現実・架空どっちでもいいけど)  >>684 
 異世界転生ものはどっちかっつーと自分の力そのものを獲得していい目みるパターンだけどな 
 けっきょく現実世界でも足りないのは外部の条件じゃなくて己の能力ってことなんだろう  >>687 
 無かったら書きなさい。 
  
 未来の世界のHGウェルズになれるかもよ。  >>691 
 文才以前に学が無いから無理よ 
 歴史オタからボッコボコにされて泣いて筆折る未来しか見えない  >>690 
 未来の世界のネコ型ダッチワイフ 
 CV横沢啓子 
  
 微妙に需要ありそうな……  エロ小説を書きたいが、エロシーンが書けそうにない。 
 エロ小説を読んで勉強しなくては。  >>694 
 エロマンガとか見てそういうシーンを文章化してみると良いと思う 
 漫画は一つのコマに色々な情報が含まれているので 
 それを時系列順にまとめて整理してみるとやりやすいかも  さばの味噌煮を圧力鍋で35分加圧したら 
 ちょっと固めだったけど骨まで食えた 
 加圧時間増やせばやわらかくなりそう 
 身に味がよく染みて美味しかった 
  
 これで骨まで食えるサバ缶とはおさらばだ  圧力鍋って便利よな。 
 すね肉煮込んでカレーやビーフシチューにするのがお勧め。  諦めないで自分で考えたらいい 
 滅茶苦茶になったとしてもオリジナリティで評価される 
 かもしれない  で、応募してアニメ制作会社に火をつけちゃうんですね  >>694 
 どういうのが書きたいのか、まずここで性癖を晒すところから始めてみようか  性癖は秘密だけれども、とあるフェチ。 
 文才は微塵もないけれども、内容は少しずつ考えていて、欲望の赴くままに書いてみる。 
 アドバイスくれた人ありがとう。  この歳にして同人音声で女の子とイチャイチャするのが夢のようだと虚しく思うとは思わなかった  いいたいこともいえないこんなよのなかじゃ ぱいそん 
 沖縄でヘビに遭遇したしたので咄嗟にたずねた「おまえはどくへびか?」 ヘビはこう答えた「いえすあい(あむ)はぶ」 
 ガラガラヘビがやってくる  まあ文章なんて1回では到底書けないからな 
 書けたと思っても1日寝かしたら粗が目立ってひたすら改稿を繰り返す 
  
 ちょっとマジに書くつもりならアウトラインエディタかその機能があるエディタおすすめ  >>709 
 アウトラインプロセッサを初めて使って、書き始めた。ありがとう。 
 ちょこちょこ書いて、そのうちどこかに投稿する。 
 イラストもそのうち描きたい。(こっちの才能もない)  現在50代の人の子供時代にほぼ消えて買う/使う/体験するのが困難だったが 
 一世代上(70代)ではポピュラーだった身の回りのものを探すゲームをしている 
 (おそらく境目は東京オリンピック~大阪万博あたり) 
  
 例えば 
 オート三輪、真空管の白黒TV、五右衛門風呂、トロリーバス、SL 
 プロペラ機の国際便、等が該当する 
  
 しかし 
 蓄音器、手回し電話、無声映画、少年倶楽部、ガス灯 
 等の二世代世以上前のものは除く 
  
 また 
 竹馬、箒ちり取り、ベーゴマ、面子、下駄 
 等の現在でも容易に入手可能なものも除く 
  
 既に無かった物を思い出すのはすごく難しい 
 諸兄の協力を求む  >>712 
 追記 
 1970年前後でまだ多く販売/体験可能だった文物を除く 
  
 ガリ版鉄筆、リボン式英文タイプライター、足踏みオルガン 
 足踏みミシン、ドン菓子屋、紙芝居、水飴売り、学生運動、等  ワープロ・黒電話・ブラウン管テレビ!!(実家に未だにあります) 
  
 #門出を祝うゾーマ というハッシュタグが上位に入って 
 何事だ?!と思ったら・・・ 
 https://twitter.com/DQ_RIVALS/status/1296461994611146752 
  
 ゾーマ様・・・何やってだ・・・(´・ω・)  何だよ、オリジンて13話までかよ 
 最期までつくれよ  大人1人入る箱の大半が緩衝材…やってくれたなあのアマー(´・ω・`)  >>717 
 ありがとう 
 タイプライターと紙製の凧は50代にはメジャーですね 
 ゲートルは流石に二世代前だと思います  >>716 
 ありがとうございます 
 謄写ファックスは小学校にありましたね  藁半紙も今はないんだろうな 
 輪転機もリソグラフとかに置き換わってるんだろうか  昨日飲酒運転してらーめん食いに行ってしまった 
 罪悪感で鬱だ・・・  やっと玉ねぎ人参じゃがいもピーマンほうれん草の値段が戻ってきたわ 
 キャベツレタス長ネギ万能ネギはよ  >>715 
 ありがとう、自分で書いたのを読み返してみたら、喘ぎ声がけっこう少なかった。 
 雰囲気が出るようにうまいこと盛り込んで見る。 
 現在4話分書いて、推敲中。  も・や・し! も・や・し! 
 料理酒(無ければ水)と塩で軽く味付けるだけの炒め物 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています