エロゲ表現規制対策本部1045【ワッチョイ無】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ポリコレのように描く前から白黒の基準があるってのは、近代の作家性とは対立する概念だけど
ポリコレが興味持ってるテーマ自体は創作の源泉で
オタクは永遠のピュアになりたくて、敢えて目をそらしているってとこだと思う >>480
85 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9905-HICl)[] 投稿日:2020/08/06(木) 21:14:50.11 ID:F9gGmzcf0 [2/2]
アメリカで去年一番売れたDetective Comics の1000巻でも57万部やで
アメリカのコミック市場ってほんと貧弱
こんなもん持ち上げてるアメコミオタってアホだと思うだよね
あいつらってアメリカ人気取り次第だけの底辺だと思うんだよ
どう見ても衰退してますやんw
映画とアメコミじゃ市場が違うんだよ?
区別しようね? >>15
このツイ主の過去のツイートぱっと流し見してみたけど
ネトウヨに見えんのだが ポリコレでアメコミは衰退したは大嘘
に対する反論が
アメリカで去年一番売れたDetective Comics の「第1000巻」でも57万部
何の反論にもなってないwwwwwwwwww
キモオタって本当にクルクルパーだなw >>480
エピソード8を非難する連中はポリコレが嫌いだからってまとめもなんだかなあ 今のアメコミ自体はそこまでポリコレ掛かってなくて
ガンガン口出されてるのは洋画の方では まあ、既存のヒーローが急に同性愛化した、みたいなのも含めるなら別かもしれんが
歴代の英雄が女体化してあざとい百合キャラになってたとどう区別すればよいのか分からんというか
旧来はコミックコードで同性愛禁止だったせいでややこしい問題
増やせば売れるみたいな物言いは偽善者的だと思うが
逆にBLシーン入れるなら買わんってやつもいるし それ大嘘なのは普段嘘ばかり付いている嫌儲の誰かが捏造した翻訳だろう
衰退ってのが記事のどこを指しているのか分からん
↓ここから
with your feminist crap
ここの所で
がらくたフェミが、私のお気に入りのキャラクターをめちゃくちゃにする
と言う主旨の書き込みならある
そして
我々コミックゲートは、検閲や左派の社会正義の戦士たちと闘うと主張している。
いわゆる過度なリベラルへの反動主義
クレーマーには嫌がらせとハラスメントで応戦する姿勢を明らかにした
このハラスメント作戦は大きく成功し、クレーマーたちを恐怖に陥らせた
社会正義の戦士たちは憲法修正第1条をないがしろにしている
我々コミックゲートは、言論の自由の名の下、進撃を続ける。
と息巻いているけど、そのせいで恐怖に怯えてクレームが言いにくくなるのは
それこそ言論の自由に反しているのではないか、と言った主旨。
↑ここまで
まるで関連性がなさそうなのだが、衰退とやらは何の話だ この手のオタクは市場と絡めればマウント取れると思っているから、悪意の意訳をしたのかな いまでは自衛隊を軍隊だと言い、戦争はカッコいいものだと思っている人がいるんです。彼らには戦争の体感がありません。戦争は憧れてはいけないんです。だから、僕はミリタリーおたくが大嫌いです!
戦車が出てくるアニメを見て、戦車を動かせると思うな、ということです。 "
富野監督が『戦争は女の顔をしていない』の帯に寄せた“お世辞”の真意とは? マンガ『BEASTARS』を多文化主義から読み解く
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c9d5bc690c88b6edd515cc5988c5dd7357eff7
漫画とポリコレの関係でこれを思い出したんで
日本のやり方ならズートピアではなくビースターズを書けるんだってのが理想だけど
実情はモン娘や異世界レビュアーズみたいな性癖ありきの世界になったり(ビースターズもケモ性癖だが)、
ちょっと背伸びして迷走したBNAみたいなことが多い気がする あと、柄谷行人が、文学は作家性を問われるが映画はプロパガンダであると言っていて
それは優劣の問題ではなく、映画は複数のスタッフで作るから、
作家個人の色を出すより、その方が適しているってのがある
んで、身も蓋もないことを言うと、いつものリベラル嫌いの奴が言う通り左右の代理闘争だから
保守文化潰しのために臆面もなくポリコレねじ込んでくるわなと、その善悪ではなく事実の問題として
逆に言うと、自分は政治なんて考えずに好きな映画を作っているだけだと主張しても、
少なくともハリウッド規模なら、左右問わず無自覚に何かしらのプロパガンダを垂れ流していることになる 毎日毎日こんな便所の落書きで
グダグダと馬鹿丸出しの長文連投してる障碍者は何なんだ?w https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200808/k10012558471000.html
週刊少年ジャンプに連載している人気漫画の原作者の松木達哉容疑者(29)が
10代の女性にわいせつな行為をしたとして警視庁に逮捕されました。 アクタージュの作者か
ジャンプの中堅層が薄くなってる時にしんどい その作者の漫画もフェミによく叩かれる萌えお色気路線とかではないんだろ 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)
@yamadataro43
私が事務局次長を務めるPTで、木村花さんのお母様に被害者家族としての率直な心情をお伺いした内容が掲載。表現の自由は尊重しつつもお母様から託されたネットのモラルとルールの再構築は政治の責任として果たしていきます。
テラハ出演レスラー・木村花さん母から意見聴取
https://twitter.com/yamadataro43/status/1291679197144821760
YMD尊師、表現の自由のため過度な規制はさせないようにする、そのために
PTに入ったとか大見栄切ってたのにいつのまにかしれっとまず規制ありきの姿勢に
なってるな。
情報なかなか出してこないので怪しいとは思ってたが。
まあ選挙の時も批判者に訴訟するとか脅してたし、表現には責任伴うとか、
表現の自由は法の範囲内だとか言ってたから予想通りの展開w そもそも仮にも国政政党の党首である福島が喋ってるときに
黙れババアと連投するような自民党には
ネットの「モラル」について何か言える権利が無いだろうwww >>501
作画担当が女性だから、そういう流れは事前にチェックしてくれてたんでしょ
ただ原作者とセクハラじみた不仲説があって、ああそういうことねと言うか https://twitter.com/johanne_DOXA/status/1291580486108581888?s=20
リスクを背負って都条例に反対したのに直後の選挙で民主党や社民党の票に繋がらなかった
それが今日まで足を引っ張っている一番大きな要因なのに
この辺の連中が当時からそれを軽く見ていたのに引っ掛かっていたのを思い出したよ >>504
>ただ原作者とセクハラじみた不仲説
kwsk >>502
誹謗中傷は規制ありきに決まってるだろ
5chみたいな匿名掲示板ならまだしも、タレント本人や実名使ってる人に誹謗中傷なんて規制されて当然
お前表現の自由をなんか勘違いしてない? ジャンプ作家の性犯罪率は何気に高いな、何人目だ、これ?
いろいろ大きいプロジェクト動いてる時にこれは大変だぞ
規制派にとっても良い口実与えちまったな これで規制派が動いてきたとしてもアクタージュとエロは全く関係ないし何言ってんだこいつにしかならん
むしろエロ漫画家は全く性犯罪犯さないんだからエロ描いて発散するべきって言われて逃亡するだろ
まあ今回は原作者だけど エロ漫画家でなんかの政治活動しててなんかの件で総スカンくらってたのがいなかったか
このスレで読んだ >>507
誹謗中傷が許されないのは当然、何らかの規制は必要
でもなドサクサで本来必要な規制はおざなりで表現規制につなげよう
そのための口実として世論を利用しようって動きは昔から
非常によくある、昔から規制問題にかかわってきた人にはその危機感がある
子どもを守れって掛け声のもと
当の子供の保護につながる施策はほったらかして
真っ先にやり始めたことが二次の性表現や暴力表現の規制だったりな
そう言う意味で山田氏の言説にちと疑問を感じるとこもある >>511
山田氏は「政府への提言には、表現の自由に十分に配慮した上で、被害者救済の実効性の強化が図られるようバランスを取りました。
表現の自由、匿名の表現の自由をどう考えていくのかが、これからも重要なテーマになっています。
PTは、今後も継続的な検討を重ねて対応する方針です」
まあそこは山田さんがどうバランス取ってくれるかだな
匿名同士なら今まで通りとか、この程度なら批判の範囲とか、初犯は警告ありとかバランスとってくれるんじゃね 馬鹿だ太郎の信者は頭の中身が空っぽだから
山田が十分に配慮したと一言いえば
素直に流石山田とワンワンと鳴いて全肯定
何の根拠もなく山田ならバランスとってくれるとほざくだけ
救いようが無いなwwwwwwwwwwww ハーメルンの低評価爆撃荒らしがHACHIMANアンチで
自演でHACHIMANの糞作品を自演で大量投稿してマッチポンプしてたんだが
そいつはアクタージュのアンチでもあったので
アクタージュ打ち切りに喜び勇んでアクタージュクロスHACHIMAN作品を投下して(嬉しさのあまりあとがきで告白)
運営に誹謗中傷扱いで垢BAN食らってた
オタク最底辺は相変わらず意味が分からない 左翼って普通の日本人が嫌いだから、普通の日本人を襲う口実を
普段から探している説だろ
前にフランス革命の歴史から右翼と左翼の由来を解説していたら
どっちもどっち論だ!と騒ぎ出して本性顕していたよ ネットだと、義、の使われ方が雑だからね
義務、義理、忠義、義憤、大義、定義、意義、義勇、…等々
細かい義を疎かにしている人が、正義という最も抽象的で
分かりにくい義を叩いて、何かを分かったような気分になる >>518
わざわざツイートぺたぺた貼る暇あるなら
今からそう言ってくりゃええやん 強い!わが軍は強いぞ!
内閣府の「景気動向指数研究会」が「アベノミクス景気」の山を2018年10月に設定、景気拡大の期間が戦後最長だった「いざなみ景気」の73カ月に届かない71カ月となったことについて西村康稔担当大臣が「政府の景気判断と違いが生じている」との認識を示し、
今後、判定指標の見直しを検討するとした。
西村大臣は、「景気動向指数研究会」の判断が経済社会総合研究所(内閣府)の「景気動向指数」に基づいている一方、
政府判断は「景気動向指数」よりも指標が多く、第三次産業、GDP、日銀短観、さらにアベノミクスが重視してきた雇用などを含む
「月例経済報告」に基づいていると説明。
「アベノミクス景気がこのような形で判断されたこと、戦後最長にはならなかったことは残念。政府としての景気判断は間違ってはいなかったと今も確信している」として、
「今後はこのような違いが生じないよう、経済社会総合研究所のおける判定指標の見直しを検討する。景気をどう見るかは様々な議論があるので、より良い形にできれば」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/23cf8ec8771a2480be7d276011abe97c831b1abb 自民は10月の衆院選で消費税下げること公約にするなんてうわさあるね >>521
選挙の票目当てでな
選挙は関係ないと言いたいなら
本気で下げるつもりなら今すぐ議論初め
解決すべき諸問題を煮詰め、早急に下げればいい
それをせず選挙にタイミング合わせてやりたいから
先延ばしにしてるとしたら卑怯よ、しかも碌な議論も避けてせず
始めるとしたらいきなり見切り発車、後でゴタゴタしても責任取らない
ってのがもう見える 山本太郎も消費税下げること公約にしないと
100人小選挙区に候補者たてるって野党側に脅しかけてるし
消費税は衆院選の総点でしょう
現時点で自民も立民も下げるとは思えないけど 合併近くなって野田がいきなり目立ち始めたのが
このままだと民主は露骨に野田党になるぞ 自民は次の衆院選で消費税下げると必死に噂を流してるのは
山田太郎が小間使いやってるネットメディア局の回し者か
頭が悪すぎて前回の参院選で自民党が何言ってたかすら覚えてられないアホだなw
去年の参院選が近づくにつれ衆参同時選挙で消費税増税延期と喚き出し
衆議院解散無しが決まると安倍の判断で3回目の延期もありうると言い張り
安倍が「法案に書いてる」通りに消費税増税の最終決定をする頃には
消費税について一切語らなくなったクズ共の事を忘れてはいない 連合が必死になって合併呼びかけてるけど
選挙があるらしい10月までにまとまるんかね? >>525
えだのんにも当てはまるのが悲しいところだな。野田が来たらさらに強化される >>528
週刊誌の予測でもたいてい10月選挙
だから合併急いでる >>526
連合っていっても上層部の連中だけだけどな
そもそも連合内部でも民間と公務員じゃ利益相反で一枚岩じゃないのだから
自分達の権勢欲しさに議員や党に合併迫ってもな まあオリンピック中止決定後じゃ勝負にならんからな、間違いなく秋だろ >>530
とはいっても民主党時代からの最大支持母体だから無碍にはできないでしょ
それに小選挙区で上手く候補者一本化できても比例がどうしても割れるのは防げないし 8月6日と9日に広島市、長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた平和式典での安倍晋三首相のあいさつの文面が酷似しており、被爆者から「何のために被爆地まで来たのか。ばかにしている」と怒りの声が上がった。
官邸のホームページに掲載された双方の全文を比較すると、両市の原爆投下からの復興を称賛した一文や、「広島」「長崎」といった地名などは異なるが、他はほぼ同一の内容だった。
9日の式典後に長崎市で開かれた長崎の被爆者5団体との面会でも、冒頭の核廃絶への取り組みに関する発言が、式典のあいさつ文とほぼ同じ言葉の繰り返しだった。
8/9(日) 22:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2aba428b87879c3e912ad936f7acdaa70dda87 >>532
仮にオリンピック中止でも今の政党支持率見たら政権ひっくり返ることはないと思う
自公で過半数は確実に取る
2000年の森喜朗のときも結局政権交代は起きなかった
一本化と高い支持率は絶対必要 野党一本化は必要だがとりあえず3分の2より減るだけで安倍は死ぬやろ、とりあえず安倍以外にしないと利権構造がなくならない 支持率上げて政権交代するにはそれこそ前回前原がやった小池と組んで支持率瞬間的にでも上げるって選択肢にかける手も分からなくもない
結果最悪の選択肢だったが >>536
3分の2ならコロナの特効薬が出来て株価が上がらない限り絶対割る
前回の衆院選だって3分の2なら民進党で選挙してたら割らせることに成功出来た
週刊誌報道だとどこもそういう情勢分析だったのに
前原が政権交代起こそうとして希望の党立ち上げたらとんでもない結果になっただけ ついでに言えば消費税も争点にはならないでしょ
自民は観測気球上げてみただけで本気で言ってるわけじゃないでしょ
立民と民民合流したところで党首はきっと枝野になると思うし
最大支持母体の連合も消費増税賛成派で与党と最大野党が同じ考えなんだから争点化させようがない >>524
何の貢献もしてないくせに、話がまとまりかけるとしゃしゃり出てきて自分の手柄面するオッサンてマジ恥知らずだな >>540
マスコミは消費増税派だからテーマにしたくないだろうけど
代わりに何を争点にするのかも思いつかん
与党メディアは多分コロナの総括もしたがらないぞ
与党が時限減税からの増税を主張し
野党の意見バラバラを見せつけて、統一性のある自民として勝ちを狙うパターンでは
野田も需要先食いになると減税自体を反対できて大満足だ >>540
コロナで企業倒産はこれからが本番という事を忘れてないか? 安倍代わりにテレビに出てるのは地方自治体の長ばかりで
野党は内ゲバしてるというイメージしか拡散されてないぞ
逆に言えば自民が経済政策でグダグダ分裂したまま選挙になれば、野党はそれでも棚ぼたで押し切れるんじゃね 都知事が蓮舫だったりしたら野党のイメージアップになったかな
野党系の知事でいえば、岩手は長いこと感染者が出なかったし、沖縄のデニーが一番の見極めどころだね 自民シンパの腰巾着どもって
揃いも揃って野党のあら探しばっかりで
自民党の素晴らしさを説いたり
自民党はさらにこうすべきみたいな話は全くしないんだよな
きっと連中にとっても安倍はクルクルパーと言う認識なんだろう 野田はなあ。鳩山冷や飯食いにして、小沢追放してやったことが消費税の増税だからな
そりゃ嫌われるか… 山本太郎が消費税意地でも争点化するだろ
消費税減税しなきゃ小選挙区に独自候補出すって言ってるんだし
れいわが出たら接戦区かなり落とすぞ 山本イキり太郎がキャンキャン吠えたところで
N国と同じ末路しか待ってないんだからアキラメロン
どれだけ山本に夢見てるのか知らんけど
秋篠宮家の馬鹿長女が税金貢いでるヒモ男と同じように
そんな能力あったらあんな経歴にはならんw でも政党頭首なんだなあ
ネット底辺でドヤ顔してる人とは違うんだよなあw >>546
当たり前だろう
野党はそれ以上にクルクルパーというだけで
安倍が主に経済方面であれだけ弱点晒してんのにまったくそこは突かず、
別のトコにボール投げて自爆するという離れ業をやってるわけだから
野党でも与党でも若手の議員はそれなりにマトモな経済政策を提言してる
団塊からバブルまでの経済で苦労してないノホホンとした世代の幹部やベテランがアホなのだ 山本太郎は自分が野党を指揮すれば、簡単に政権取れて、すぐにでも総理大臣になれると思ってそうな節あるよね
だから野党への圧力も凄い ベースが中核だから仕方ないのかも知れないけど
経済論に偏りすぎているな、民族派を取り込まないと勝てないぞ
この辺は立憲とは逆なんだよな 与党野党の話ばっかりしてるやつらって、それですまない話を止めたいってことか? >>554
109がいた昔から政局の話はかなり中心的なスレの話題だったけどな 本当に選挙やらないのかな?
コロナ下、10月衆院選は困難 自民・下村博文選対委員長インタビュー
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080800355&g=pol 来年のオリンピックをなんとしても開催して韓国もビックリの八百長審判で金メダルラッシュ
その勢いで安倍の任期中に8月解散9月選挙だな間違いない、国民は馬鹿すぎてすぐに忘れる どっちもどっち論を嫌う理由なんてそれやられると野党が負けちゃうからだろ
だから違うと言い張って恐喝している、恐喝に屈した人は自分が屈した
事実を認めるのが嫌だから、次の犠牲者を探しているんだ
どう見てもどっちもどっちだし、どう見ても普通の日本人です
そしてあなたはテロリスト >>559
結局十月に解散だと思うけどな
先に引っ張れば引っ張るほど傷口深くなること自民の連中も自覚してるだろ >>560
面白いだろ、これは二重トラップなんだ
スルーすると本体が出てくる仕掛けになっている
どっちもどっち論者は敵視しているくせに
あなたの方が悪いと名指しされると無反応になるんだよ
だからどっちもどっちを攻撃している
このことからも彼らは愉快犯的に悪事を重ねている疑いが高い
騙しやすいところから騙しているんだろう
ヘラヘラとした笑いを浮かべているのも生贄が見つかって
喜んでいるのではないだろうか
更なる調査を進めてこれ以上被害が拡大しないようにしよう 合流するなら党首枝野でいいけど安住は選対長から下ろして欲しい
安住は選挙下手過ぎでしょ 国民についてる労組の方が嫌がってるから無理だろう
立憲についてる労組は経済に興味ナシだから 現時点で解散時期はまだ決めてないだろうが
まあ10月解散を視野に入れて動いてるとしても
2か月も前から解散しますよ〜 とは絶対に言わんよ
観測気球的な声明とか報道は今後何度か出ると思う はちまがなりきり任豚雇ってまで、どっちもどっち論使ってたし
ネットじゃ伝統的なお手軽工作として辟易されてるんでしょ 自民の犬の言ってる事は相変わらず意味不明だな
消費税消費税と馬鹿の一つ覚えの様に喚いてるけど
仮に嘘ばっかついてる預言者の予言が珍しく当たって10月選挙だとして
一体何を消費税減税の口実にするんだ?
恒久減税ならこれまで「自民党」が選挙で語った事の全否定だし
選挙終わって数日で法案通して即消費税率変更実施とか物理的に不可能
コロナやカビノミクステコ入れなら選挙なんてする必要すらない
「自分たちが間違えた」という事だけ認めて
さっさと国会開いて審議すればすぐ終わる、無意味過ぎて笑うわw キモ弁は今日もぼくがかんがえたさいていのリベラルに無慈悲な鉄槌を下してるようだなww >>568
10月選挙って別に自民信者だけが言ってるわけじゃないし
前回の解散も「国難突破解散」つうアホみたいな大義で論点全くないような解散だったから
特にに今回の解散に大義がないからしないなんてことはない
10月に解散しないと任期1年切るから追い込まれて解散よりもまだこちら側から打って出られるときに解散するって言うのは一つのセオリーだよ サンデー毎日の記事だと10月選挙の場合
与党20議席減
野党30議席増
与党はもう少し減ると思うぞ 与党の有利な点は好きなときに解散できるだからな
たとえば「また10万全員に配ります」「消費税8パーに戻します」で解散すれば
馬鹿がだまされて余裕で勝てるやろ、死ね自由民主党 経団連と財務省突っぱねて自民が消費減税公約に選挙戦するなんて絶対ないと思う >>571
これぐらいの結果の方が表現規制的にも助かるかもしれないな
与党バカ勝ちだと暴走するし、多少野党にも力持ってもらわんといかんしな 合流中途半端になっちゃったな
比例が割れるのは避けられないか
玉木は消費税で立憲と対立したらしいけど山本太郎と組むのだろうか? 子供手当の予算なんかないと民主党を罵倒してたくせに
民主党が拡大させた支給先はちゃっかり維持した上で
消費税増税の大義名分の一つに捻じ込み
少子化対策は緊急の課題だと言い張りながら
妊婦加算や保険料値上げなどあの手この手で虐待し
日本全国で震災復興に向けて頑張ろうと言い張る裏で
法人向け復興税は前倒しで終了
そして消費税増税が迫ると吉本芸人などをけしかけ
「たかが数%で文句言うな貧乏人」と罵倒して扇動
こんな安倍がどの面下げて消費税を政争の具にしようとするんだろうなw
他の税金は「選挙の審判受けずに」軒並み上げたくせに
消費税は選挙しなきゃ変えられませんとか狂ってるぜ >>575
しかし次の選挙でこの程度の議席減では
いろんな意味で織り込み済みだろうから
多分懲りないと思う
与党の現有議席で言えば20議席程度減ったところで
絶対安定多数クリアできるんだし多分屁でもない
与党が肝を冷やし野党に配慮しなければならない状況に
野党もそれなりに力を発揮できる状況となると
連立与党全体で50議席は減らさないとなあ
それでも過半数は余裕でクリアしてるが >>576
玉木も何らかの勝算あっての行動とは思うが
れいわはれいわで、しばき隊から分断工作食らってるぽいからどうなるか 立候補者については調整するとして比例はオリーブの木形式にしないと実質的な死票が増えて自民天国になってしまうぞ
あと立憲は誰がどういう理由でなにを支持してるのかまともに分析することから始めないと話にならないぞ 財政問題に蓋をして連携するなら、
主軸はコロナ対策になるんだが、実際は組合利権でそれすら一致できない予感がする コロナ対策=財政問題だから切り離しは無理だよ
コロナ対策するにも金がいるし、自粛での企業倒産や失業対策にも金がいる 萩生田光一・自民党幹事長代行(発言録)
安倍総理と外遊中のニューヨークでこんなことがあった。
総理が突然、洋服店に入った。ネクタイを3本選び、「萩生田君も買えよ」と言うから、1本選んだ。
総理はその4本を手にレジに向かったが、大きな声で「俺、ドルを持ってなかった」と言われ、私が払った。
「すぐに返す」と言われたが、その日、その次の日も返す気配はなかった。
帰りの飛行機に乗る前、ネクタイ代はプレゼントすると伝えた。
そしたら、「ごめんね。日本円に換算したらいくら?」と面倒なことを言うので、贈り物にすると伝えると、
「萩生田君とアメリカに来た思い出。このネクタイ大事にする」と言ってくれた。
この10日後、国会の廊下で、このネクタイを着けた総理と会った。
ネクタイをほめたら、「誰かにもらったんだよ」。
それは私があげた、と申し上げた。(自民党千葉県連の会合でのあいさつで)
https://www.asahi.com/articles/ASM6853D4M68UTFK003.html ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています