【売上減】ソフ倫エロゲの衰退について語るスレ 112 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定 転載ダメ©bbspink.com2020/08/01(土) 10:31:08.310
近年エロゲの市場は様々な原因により衰退著しい
その原因を分析し、どんな影響が及されて今に至ったかを考えるとともに
エロゲがどうなっていけば再び求心力を取り戻せるかを議論するスレです

次スレは>>970 がスレ立て発言後、スレ立てして誘導して下さい
立てられない場合は他の人に頼むかもしくは立てられる人が宣言してください

PCエロゲに関する批判、愚痴、要望、連書き、長文なんでもござれ
というわけで、引き続きエロゲの売上減の原因と対策を語るスレです

■前スレ
【売上減】ソフ倫エロゲの衰退について語るスレ 111
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1588398729/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0192名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 03:25:12.730
零細エロゲーだとそもそも代表が数スキル持ってるのが常識というかそうじゃないと回せないよね
作ってないとこがいきなり遊べるエロゲやりますなんてそんな体力残っちゃいない
紙芝居はぶっちゃけ全部外注で出来ちゃう工業製品
0193名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 03:34:26.450
どっかの偉い人がニッチ業界の終着点は個人商売って言ってたぞ
職人はフリー化して食っていく時代
0194名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 04:01:45.850
個人には限界がある
0195名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 04:09:10.300
よく考えたらバラ売りされてるもんな
全部集めて紙芝居にするとすげー高くなる、そうなると魅力半減ですわ
じゃあ何で金払う層がまだ残ってるとかと言うのを突き詰めると声が入ってるから差別化できるというのに帰結する
ここに向かって商売してるわけで対象外の方はお帰りください
0196名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 04:16:28.710
安価に売るために個別ルート売りまで拒否ってる馬鹿がいるからな。そいつらだけフルプライス買わせときゃいいじゃん。メーカーまで一緒になってやってんだよ
DL販売までロクスポ投資してない有様
0197名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 04:29:13.270
>>190
タイトルロゴやインターフェイス画面などを作る2Dデザイナーならエロゲ制作でも必要。
プロデューサーもエロゲ制作でも必要。
デバッグもエロゲ制作でも必要(まあ、デバッグ量は違うが)
ディレクターは必須ではない。
(PSレベルのゲームならディレクターなしというゲームもたくさんある)

PSレベルのゲームなら3000万円〜4000万円でも作れる事は過去が証明している。
現状のフルプラエロゲ制作費と大差はない。
0199名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 04:54:44.570
>>198
エロゲー屋が下請けに丸投げしてゲーム1本作れる体力あるかよ
話の主題は製作費だぞ
0200名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 05:05:01.550
>>199
PSレベルなら3000〜4000万円で作れる。
例え外注でもな。

PS時代のSCEなんか、自社に制作部は持っておらず、全て外注で、その程度の外注費でゲーム作らせてその10倍かけてCMとか、そんな感じだった。
0201名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 05:20:43.460
5年後には今の大手エロゲ会社の半分はなくなってる
というか、いつ潰れてもおかしくないエロゲ会社はいくらでもある
0202名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 05:43:41.620
>>200
どこにエロゲのパブリッシングで儲けを出してるところがあるんだよ?
寝言にすらなってないわ
0203名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 06:16:34.200
睡眠薬入りのクソストーリーをまずなんとかしろ。
紙芝居が批判される根本的な理由はそこ。
小説家になろうの素人以外。
0206名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 06:55:45.640
>>204
あるだろ。
なろうは全て数字で評価される超競争社会だぞ。
自覚症状すらないのか。
まあ睡眠薬になるわな
0207名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 09:40:04.280
>>180
3Dというか、長く遊べる安価な有名作の例として2つ挙げただけ
紙芝居にも需要がある以上現状がベターってのが俺の意見だが、あなたはどう勝負すればいいと思ってるの?
0208名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 10:10:02.680
3000万もかかったら採算とれねーよ
エロゲ市場じゃソフトハウスキャラの規模でも潰れる
0209名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 10:19:15.070
>>207
今の売上・市場規模で「需要がある」なんてよく言えるよな。
今のままでは5年後には大手エロゲ会社の半分は消えてるよ。

>>208
それは現状の売上なら、という前提だろう。
5万本以上出荷できれば開発費1億円以上かかっても余裕で採算は取れる。
0210名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 10:32:28.000
>>209
そりゃ娯楽の多様化で15年前より減ってるのは事実だけど
紙芝居は人気ジャンルって言いたいんじゃなくて、小規模だけど求める人はいるって言いたかった
0211名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 10:39:08.100
目先の利益や一般展開に走らず、
エロありゲーム性ありな90年代ADV路線を継続してノウハウを積み上げていけば、
同人にも対抗できる競争力を持てていたかもしれないのにな。
0212名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 12:06:56.830
>>209
昔から引っ掛かってるのだが5万なんて数は一握りのトップブランドの売上だろ?
今なら3万くらいかもしれんがこの数字を基準に市場の平均値を語ろうと
するやからが多すぎやしませんか?
じゃなければ3000〜4000万円なんてどうして紙芝居がコンシューマーと
同等の予算になっちゃうの?
0213名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 12:07:56.250
月姫や竜騎士や初期の鍵みたいに絵が下手でもシナリオが面白ければ多分売れる。
シナリオが下手でもゲーム性が面白ければ多分売れる。


ゲームと絵本の境界線で切り分けないといけないが、
問題は顧客満足度の観点では
紙芝居のクソシナリオは上の2つにも満たない。しかも9800円。
マンガや小説にも対抗出来ない。
売れないゴミの量産。
ゴミはゴミ捨て場へ行ってこい。
0214名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 12:18:15.950
べっかんこうや判子絵とか
過去の絵師の技術が追いつかれて差別化出来なくなったから、絵だけで売る事は出来なくなった。パクられた。

マンガも同じだ。
絵が奇麗な作家はいるが、絵だけでは売れない。
面白さの観点が同質化で変わっている。
0215名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 12:29:51.960
9800円税抜き払えばソシャゲでどんだけ無双できるか
スパチャでどんだけデカい顔出来るか。サブスクやskebで多くの小さなクリエイターを支援できるか
エロゲに諭吉払ってもマウント出来ん。建前上全員が諭吉払ってんだから当たり前だ
マウント出来る場所がない。割れ厨に対する優越感を作れなかったのがすべての敗因
割れカスがでかい顔してシナリオがどうの騒いでんのに
馬鹿正直にパケ買って馬鹿正直に売りもせず死蔵してるやつは丸損だからな
0217名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 12:37:43.420
今の同人エロゲに3000万も4000万も開発費がかかってるわけなかろう
それ以下で作れるのは確実
0218名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:10:34.090
コナミが音声合成システムに関する特許を手放していればこんな事になってなかったと思う
0219名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:16:36.170
デジタルキャバクラの時代に音声合成とか本気で言ってんのかこの化石は
0221名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:28:58.880
特許切れてるのに同人ですら使わないというのは
エロゲ界隈は限界集落であり今後も変化は起こらず先細っていくだけということだ
0222名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:30:50.510
紙芝居でもフルプライスは3000万とか4000万くらいかかるぞ
大手は5000万くらいかけてるだろう
人件費を極限まで切り詰めてる零細でもまともなものを作ろうとしたら2000万弱はかかる
コンシューマなら大手は余裕で億以上かかる

コンシューマが開発費高騰で死にかけてたところを助けたのが低コスト高利益のガチャ産業
いまやガチャゲーも開発費高騰と供給過多で青色吐息だがな
この現実がわかってないやつがいまだにTwitterでガチャ叩きをしている
0223名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:34:12.510
大手は5000万以上かけてるだろ
クリエイターが薄給で餓死すること前提にモノを語るやつが多過ぎ
現実が見えてないんだよな
0224名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:37:48.330
>>212
今や5万出荷のゲームなんてほとんどないぞ
1万越えればヒットで5000を越えるのも難しくなってきた市場だ
景気のいい累計発表は移植やセール品やFDなどで数字を盛りに盛った数だからな
0225名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:40:18.940
そして>>209が言ってるのは3Dで市場規模を引き上げて5万売れればって話だろ
簡単に済むならもうやってるだろとつっこみたいが言ってることはわかる
紙芝居が全然売れなくなってるからな
0226名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:47:50.910
いつの時代の話してんの?
3000万かけるなら約7000本売れないと赤字なんだから
年間ベスト10に入るようなタイトル以外3000万もかかってるわけないだろ
0227名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 13:54:38.250
>>222
いや…だからその数字はユーザーなら誰もが知ってる大手や有名ブランドの話でしょ
それを市場全体の平均値にすると色々とおかしくなると言ってる
だったら3000〜5000本辺りを売ってるメーカーのフルプラは開発費いくらかかってんの?
今このくらいの数字売るのも大変だけどこれが業界全体の大部分を占めてる
メーカーの平均値ではないのか?
0228名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:01:30.610
今は亡きLassは破産時1.7億円の負債があった
これの意味するところははたして
0230名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:15:57.800
1.7億抱えるまで融資受けられるってことか
じゃあエロゲ開発費4000万でもおかしくないな
0231名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:29:30.480
いや…だからその1.7億はネームバリューと信用あればこそ借りられた額
4000万をそんなに簡単に借りれるわけないだろ
0232名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:37:34.020
>>227
名前も知らないようなブランドは1000-2000万程度
誰もが名前を知ってるようなブランドは5000万以上
そして中堅規模の中央値的な意味での開発費の相場が2000-4000万くらいだ
もっとも最近は一昔前に比べるとコストダウンした商品が増えてきてるけどな

今売り上げが足りてない分の穴を埋めてるのが旧作のDL販売やグッズだ
あとは単純に開発費削減で人がどんどん減ってるというだけ
ペイできなくて行き詰まった会社が多いから業界でこっそりと統廃合が起こってるんだよ
ソフ倫をはじめとした業界はソフトが出ないと困るから援助して開発室を吸収するわけだ
0233名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:37:38.950
どうでも良いか市場規模はどんどん小さくなるから、採算合わなくなるのは想定範囲内。
0234名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:44:06.520
あと儲からないのに金を貸すわけないって言ってるけど
この業界でメーカーに制作費を貸す第一人者は銀行じゃなくて流通だからな
ほとんどのメーカーは銀行から金を借りる力がない
大して儲からないのに何故貸すかってソフトが制作されないと流通も回らないからだよ
0235名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:46:15.650
大半が5000本未満なんだよ、今のエロゲ市場は
そしてその程度のタイトルはグッズ収益も雀の涙ほど
過去作のDL販売って結構売れるのか?
0236名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:52:35.460
>>234
それが事実なら流通もいつ倒れてもおかしくないよな
毎年市場縮小するなか融資を抑制しないでいればとんでもないことになる
0237名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:52:59.040
>>235
大して儲からないが赤字や黒字の補填くらいにはなる
フルプライスで6000本売れたら
各方面の取り分を抜いても3000万くらい入ってくるだろ?
このくらいで採算を取ろうとして
失敗する中堅メーカーが後を絶たないのが昨今の業界の流れだと思う
0238名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:56:26.040
>>236
流通は本格的にやばくなったら撤退すると思うぞ
●周年記念ボックスみたいな商品が最近多いだろ?
DL販売以外でも旧作で稼げる場所はまだあるからそこで補ってるのよ
0239名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 14:59:31.360
>>232
その辺が実態に近い予算額だろうな
付け加えるとするとそれは都内の相場だから地方ではもう少し下がるでしょう

>>234
まともに銀行から借りれてるブランドなんてそんなに多くないでしょ
流通から借りれる額でも4000万はそこそこネームバリューあってのもの
0240名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:05:03.790
グッズってオフィシャルの販路だとスズメの涙もいいところだが
自社流通でイベント売りすれば小ロットでもそこそこ儲かるからな
電気街もコミケもなくなってしまったコロナ下は尚更苦境だろうが
0242名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:11:06.560
学園ものつくらないと金貸さないといい
個人情報2回も流出させた流通の悪口はそこまでだ!
0246名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:23:35.750
シナリオ: 三流ライター
画像:背景は外注。
絵師:安い同人作家
音源:外注
音声:ヒロインだけ。
動画:画像の使いまわしのみ。
プログラム:吉里吉里

これで1000万強だろう
中堅メーカーは塗りと有名絵師にコストかけてるから高くなる
PSレベルのゲームを4000万でつくれというが、
高品質な塗りと絵師を切り捨てられなければ当然4000万では済まない
0248名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:29:32.150
エロゲは絵っていうけど全然少ないじゃん
立ち絵でごまかし背景少なく同じ場所行ったりきたりエロシーンCG2枚で長台詞
0249名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:34:51.490
>>246
ゲーム性エロゲなら枚数そのものを減らせるので絵師や塗りに払うお金は減らせる。
当然、テキスト量やCVも減らせるので、ライターや声優に払う金も減らせる。
0250名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:35:56.770
紙芝居と揶揄されるわりにGG枚数少ないからな
10クリックに一度CG切り替われば面白くなると思う、立ち絵じゃなくて
0251名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:36:05.720
なんか話題作でもあれば10万もらったし買うのに
今年のおすすめなんかあるの?
0253名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:38:34.490
止め絵を分業して高解像度でも耐えられるように高品質で塗ってるからな
2次元イラストレーターに差分付きのフルカラー1枚絵を発注して
どのくらい請求されるのかって話だよ
まさか1万や2万そこらで描いてもらえるとか思ってないだろうな?
表情に服装と差分の多い立ち絵が1体何万円か想像したことはあるか?
背景は? イラストだけでいくらかかるか想像してみろよ

Twitterにはコミケ売り前提の高品質イラストが滝のように流れてくるから
1日そこからの期日で安価に仕上がると思ってるやつが多そう
0254名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:38:41.760
もうすでにキャラ減らし&使い回しでコストカットしてるのに
まだすんの?w
0257名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:40:35.770
想像PC98時代と比べるとCGなんか簡単に出来るんじゃないの?
PCどれだけ進化したんだよ
0258名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:40:55.070
伸びてると思ったら5000万円君が暴れてるのか
皆がお金をかけれなくなった経緯を丁寧に説明してあげてるのな
0259名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:42:51.460
PS時代、PS(ハードウェア)の開発者が、「2Dで1枚1枚キャラパターンを作るよりも、3Dキャラののモデリングを1つ作ってプログラムで動かす方が開発費は少ない」と言っていたよ。
つまり、ソフ倫エロゲの1枚1枚イラストを描いていく方式よりも、アイマス方式の方が(少なくとも絵には)お金がかからないってこと。
0261名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:47:54.030
>>259
全然違う
ドットで複数のアニメーションパターン作るよりはって事だ
0262名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:49:39.260
そもそもなぜ開発費がソフ倫エロゲより少ないはずの同人でゲーム性エロゲが作れて、ソフ倫エロゲでは作れないの?
同人エロゲで数千万円の開発費をかけたなんて話は聞いたことがない。
0264名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 15:56:43.040
ゲーム性エロゲもまだ作られてるが
へっぽこ萌えゲーのが売れるからしょうがない
まずソフ倫のゲーム性エロゲが圧倒的に売れないとね
残ってるのは物まね集団だから
ソフ倫の中で売れてるのをパクル習性がある
0267名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 16:07:48.040
好きな主人公シリーズでもあれば買い続けるのに
個性的主人公がいねぇ
0269名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 16:33:24.180
>>268
あそこは某雑誌の数値でマウント取り合ってたのに
それが全く参考にならないって気づいたんで…
0270名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 16:47:09.920
数字隠してなあなあで慣れ合ってるエロゲ流通よりも
数字駄々洩れのエロソシャゲや同人エロゲの殴り合い見てたほうが売り上げ厨も面白いって気づいちゃったからな
0271名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 16:56:15.610
某雑誌も既にエロゲ売上げランキングやめてエロソシャゲ課金収入ランキングに移行済。
エロゲの売上ランキングを載せている雑誌はもうないよ。
0272名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 16:59:41.570
漫画のが面白いはねーなぁ…
現に俺がもう何年も漫画読んでない
電子すらも
0273名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 17:10:04.130
どっちが面白いかはしらんが今は電子コミックスが伸びてるな
漫画は勢いがある
0279名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 17:29:25.510
>>274
ドット絵のがエロい
つるつるキャラエロシーンスキップされてるじゃん
陰影とか使えよ
0280名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 17:32:48.030
漫画とアニメ見てたら困らない
売りスレは雑誌でエロゲ取り上げられなくなったからじゃね
0284名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 18:40:13.630
漫画どころかアニメ見る暇すらねぇわ
少しでも一作品多く消化せんとなこの夏は
0285名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 18:49:49.450
>>258
ちなみに2000年初期の全盛期でも5000万は多い方
そりゃ今よりもそれだけ予算かけれたメーカー多かったけど
4000、5000万かけれるところは知名度のある中の上メーカー
この時代でも一万本はヒットと言えるボーダーライン
もちろんフルボイス、OPムービー、主題歌あり
0286名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 18:59:18.510
逆に1万本売るにはどんなゲームが良いん?
お前らどんな条件だったら買うんだよ?
0291名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 19:09:35.900
中の上ってどんだけ下を見て話してるんだ
無数にあった零細ブランドの話をしてるならまとめて1000〜2000だぞ
こいつらは名前が知られてないに分類してるからな
今じゃ3000本を売るのも無理になってるクラスのブランド群

おそらくだがお前が語ってる大手は俺が話している中堅ブランドクラスだ
5000越え大手は昔でいうところの
1万や2万売れたところで赤字不可避のヒットメーカーの話
0292名無しさん@初回限定2020/08/06(木) 19:51:24.470
伝えるニュアンスが細かく噛み合ってなかったが
今で5000、6000本売ってるメーカーは昔では一万、二万売れたとこ
俺も言いたかったことは大体同じだ
そしてフルプラDL版に強いとこはパッケージに負けず劣らず数出る
ようになってきてるから意外と全盛期へ近づきつつある
特に抜きゲーとかはDLに強い。今じゃリピートは全てDLだからな
まあDLにここまで強いとこは一部だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況