エロゲ表現規制対策本部1047【ワッチョイ無】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
同じようなものといわれても、そっちは女性枠増やしたいで一貫してるだろう
ウマ娘ダブスタは強きを助け弱きを挫くだから別の問題
往年のゲハブログが完全版で任豚発狂とか記事にしてたあたり
オタクは敵にいやがらせして発狂させたい欲望は強いと思うわ 半々の定員を合格者実力で比例するようにしろっていったら半々にならないからダブスタになっちゃうだろ それは医大の表向き公正枠の偽善的不正を責めろよ
ダブスタ例として推すようなもんじゃない
それよかオリンピック委員の女性増加ってどう見てもお飾りなのに
朝日がそれに続けと議員と最高裁判事女性枠支持の記事を推してきたのは一体何だと
まともに山口と有森とオリンピック慎重論を載せて、彼女ら支援したのが保守の文藝春秋っておい ただ、馬主が怖いからってハッキリ白状するだけマシだと思う
ステマ軍団が競馬はパチより健全と言いつつ
この業界、実はアンタッチャブルじゃねと冷水かけてくれてるから
任天堂やディズニーと同じだという返しに対しては
あれはそこまで厳しくないぞと当の同人屋が言ってくれるし >>551
これまでだって何度かスキャンダルあったけど全然潰れんよなこの二人…何でだろ? >>584
反キモヲタの支持者がいるからだろ
潜在的にはキモヲ太郎信者の3倍はいるはず 現状だと左派の反キモヲタ層の受け皿がないのが問題
枝野は反キモヲタに転向するべき 金が絡む経済事案だと死人が出るんだよ
これはニュースでも流れているだろ
ホリエモンや小保方も関係者が亡くなっているし
安倍政権だって自殺者が出ているんだぞ
もちろん見せしめだろうな、怖くなったから
記憶にございませんを国会で連発していたってわけ
ニュースをちゃんと読めていない人は意味を理解して
いなかったんだろう、そしてニセウヨやパヨクになるんだ
そして安倍政権が終わった、終わった余波が時間差で
到達するから逃げ遅れた人は痛い目見るだろ、もう守って
くれる安倍はいないんだから総括される番だ
避難勧告は出し続けてやったんだから後はどうなるか知らね
自己責任で頼む 見せしめに自殺させられ、恐怖に震えて、最高機関である国会で
痴呆になって記憶にごまいませんなんてやっていれば
頭おかしくなってニタニタ笑い出すのも分からないでもないが
自分が何で笑い出しているのかを理解できていないのは馬鹿だ
他人のことを馬鹿にしているニセウヨとパヨクは身の程を知りたまえ フェミは頭は悪いけどセンスはあるよ
前にキズナアイがニュース解説するのに反発していたけど
冷静に考えてみれば、スーパーAIのキズナアイです
なんて冗談やっているのが解説なんてするな、紛らわしい
って事だよな 木村花を死に追いやって提訴された奴って
任天堂信者のフリをして評判を落とそうとする典型的なゲハゴキブリだったのか >>590
いい加減その手の番組は法律で禁止するべきだと思う
視聴率のことしか頭にないテレビ局が自主規制なんかするわけないし テメエの気に食わんもんに片っ端から突っかかっていくバカフェミどものどこにセンスがあるんだかw
喧嘩上手は無意味に敵増やしまくるようなアホな真似はしないからな 千田有紀はキズナアイというより、ステレオタイプな台本を作成したNHKやNHKの記者を批判してたんだし、
むしろキズナアイは被害者という論調だったはずだ。
千田のブログを読んでキズナアイが批判されてると感じたのなら、当人の日本語の読解力に問題があると思われる。 >>536
おぎの稔と仲が良くて、
そのおぎの稔がFGOのガチャのせいで親族のローンを払えなくなり、しかたなく口座転売に手を出したのを知りながら、
ソシャゲー依存症に反対する理由が分からんな。 >>592
それはオタクが政敵発狂願望に囚われているのでバーサーカーに見えるだけで
今のところは結構なチキンでは
そうじゃなきゃ、ソニーのジムライアン擁護して任天堂叩いているわ いつの間にか
規制派政党を支持させるネット工作の司令塔にw
https://www.jimin.jp/member/139992.html
だから戦士たちは野党系フェミ叩きにシフトしたのかw >>596
山田さんの地位が上がるにつれて規制派が発狂してそうw >>597
キモヲタはキモヲ太郎が出てくる遥か昔からネトウヨだらけだよな
なのにキモヲタに媚び続ける野党は頭おかしい >>594
キモヲ太郎はキモヲタ利権を守ることにしか興味ないだろw これほどキモヲタがイキってる時代、一般人がキモヲタに反感を持たないはずがない
野党は反キモヲタ路線で一般人の支持を集めるべき >>594
こういうの気を付けないと名誉棄損になるぞ
ソシャゲが理由なんてことは発表されてないんだから
推測だって危ないんだぞ
批判するにしたって事実に基づいてきちんと批判しないと、真偽のわからない批判は違法になりえる
【日本会議】橋本琴絵「大麻や同性婚より、拳銃所持を認めて欲しい!」男性の拳銃所持は血中テストステロン濃度が上がり、子作りに繋がる ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616138007/
貴女描く人、僕買う人、君が
絵を描くのは犯罪だ、許してもらっているだけ!と騒ぐ人
これが今の同人界隈か
なんだか売れないブスがフェミになって
グラビアアイドルやレースクイーンを攻撃しているのと
同じ構図になってきたな
絵を描くな! (俺が描けないから!) 自民は関係ないだろ
ここで自民なんてワード出したら、自民地獄と言っていたのは
嫌儲パヨの共産主義ですって暴露しちゃってるだけじゃん 立憲が乗っ取られて表現の自由がなくなったと言うけど
後ろにいるのが革マルで、その革マルが同人界隈を
嫌っているとすれば構図としては納得だわな 立憲民主党=革マル=オタク
令和新撰組=中核=体育会系
同人の客=公務員が多い=公務員はネトウヨ率が高い
同人活動している人たち=お小遣い稼ぎが混じってる
お小遣い稼ぎの妨害をしている共産主義者と
お小遣い稼ぎの援助をしているネトウヨお兄さん
同人でお小遣い稼いでいる人たちのバックって
思いの他強いから迂闊に手が出せない
それで悔し紛れに
同人はすべて黒だ、訴えられれば負けると
恫喝を吹聴している人たちがいる
保守主義 by BURKE_REVIVAL_IN_JAPAN
B「高貴なる自由」───「相続(世襲)の原理」
●「放縦の自由」と社会改造
J・S・ミルの『自由論』の「自由」は、日本では自由の定義として普及している。しかし、ミルの「自由」は、第一に、英国を社会主義国家に改造する(=穏やかに革命する)手段としての「偽りの自由」である。
一般通念上の“英国民の自由”という意味の「正しい自由」とは全く関係がない。ミルは「自由」を、「唯一の確実な永続的な(社会)改革の源泉」とみなした。
ミルが「自由」に期待した第二の役割は、ハリエット(テイラー夫人)との同棲生活をその夫テイラーと同居しながらなす(現代日本風に言えば、不倫3Pとでも言うのか?)という、
破廉恥で反・道徳的な自らの人生の選択(自己決定)に対する世間の非難や糾弾に抗して弁明するレトリックとしてであった。
すなわち、『自由論』が史上初めて展開した「自己決定」という四文字の下での「自由」とは、次のように身勝手な論理であった。すなわち、他人の自由に迷惑をかけない限り、個人は自らの「主権者」であるから、何事にも「自己決定」できる「自由」があるというのである。
このミルの自由論は実は、一人の妻と二人の夫の同居という前代未聞の不倫家族を弁明する理屈でもあった。 「自由」に関するミルの第一目的、英国の社会主義への改造について考慮したい。
ミルは、個人が「自由」に行動すれば、現在は社会全体を拘束して「人間の進歩への不断の障害物」となっている「慣習の軛からの解放」を促していくから、ついには慣習が粉砕され社会は改革され進歩する(=社会主義化する)、と考えた。
多くの個人が一斉になす「行為」によって社会を改造する方法は、ドイツのフランクフルト学派以降の社会学の目的(狙い)と同一で、その先取り的な理論でもあった。
ミルは、『自由論』のキー・ワードの一つとして、「個性」を、「自由」や「自己決定」とほぼ同義語的に用いている。「個性」が人間の幸福の要素であり、社会の慣習つぶしと社会の進歩の有効な手段と考えたからである。
「慣習=悪」に対する「個性=善」の二項対置において、「慣習を打倒せよ!」「個性を尊重せよ!」と煽動するのである。
キモヲ太郎は自民候補の応援に入ったのか?
自民も熊谷さんに乗った奴多いみたいだがw >>614
熊谷さんはエロ本規制賛成派だからな
キモヲタにダメージ与えてくれるなら党派問わず支持するぞw eスポ産業化のために法改正して賞金値上げしたいなら
ゲーム中毒対策は作らにゃいけないのはわかる
海外で人死んでるし
ただ、今の国内eスポ利権団体って信用ならんからなあ スレ違いは見慣れているけどeスポだなんて珍しい横道だな
漫画や政治と違って敵対はしていないので、しばらくは静観しよう DeToNatorやvTuberを見れば分かるように、公式戦に参加して好成績を残すよりも、
LoLやApexといったeスポーツ的なゲームをTwitchやYouTubeで配信して視聴者を集める方が儲かることは明白だし、
今後競技としてのeスポーツにまともに取り組む人や企業がどれだけ出てくるのかいささか疑問だ。 >>603
荻野は『FGO』依存症になるくらいまでゲームにハマったから、
星5キャラや礼装に他ソシャゲーにおける天井相当(7万円とか8万円)突っ込むようになったわけですよ。
ゲーム依存症を規制する保護法益が「ゲームによって社会生活に支障をきたすことを防ぐ」ことだと考えれば、
ガチャで特定のキャラクタやアイテムを取得しない限りイベントを完走するには膨大な時間の掛かる現在のソシャゲーのシステムは規制の範囲に入ってくるだろうよ。 >>622
徳島の規制は時間制限だけで特段ソシャゲ規制入ってなかったけど 著作権の保護範囲の拡大を野党の抵抗に屈して認容し、公約にある二次創作の合法化は未だに実現せず、
にも関わらず、山田太郎の党内の地位が上がるとはどういうことを意味してるんだ(笑) >>625
つか>>594で荻野がガチャで金なくしたのにソシャゲ依存症に反対するのはおかしいと
明らかにガチャ規制におわせてるのに>>622で時間規制の話しにすり替わってね? おぎのへの当て擦りがメインなんで
ぶっちゃけソシャゲだのガチャだのといった規制の見解はどうでもいい
このトピックは単なる当て擦りの材料に使えただけってこと ソシャゲ課金ガイジと秋豚信者は犯罪者多いから規制するべき >>536読む限りネットやゲーム依存問題にしていながらもガチャは規制の念頭に入れてない気がする
しかしながら未成年者のガチャに関しては規制でもしょうがないのではと自分は思う 国によるネットゲーム規制は山田議員のおかげでこのままポシャりそう。
久里浜はアル中矯正利権にシフトしそう。 >>631
久里浜の調査?のやつって勝手に向こうから送られてきたの? 久里浜といえば小泉しんちゃん
こんな阿呆太郎が20時うちで当確してしまう池沼の地 ほら見たことか。この手の規制はエロから始まって、どんどん「オレが考えた不謹慎」へ侵食して行くんだよ💢
だからエロ規制の時点で全力で止めなきゃいけないんだよ💢
いい加減パヨは学んでくれ💢
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)
@yamadataro43
2021年2月より新たに大手クレカ会社から複数出版社に対して商品表題に特定の表現がある場合扱えなくなる旨通知が。
「○○殺人事件」等のマンガや小説も引っ掛かると相談が関係者から多数。表現の自由とカード決済会社を含むプラットフォーマーの在り方について関係府省、また党内で検討を続けています >この手の規制はエロから始まって、どんどん「オレが考えた不謹慎」へ侵食して行くんだよ
これってここに限らず表現規制問題にかかわる人たちが昔から言い続けてきた事なだけどなあ
2010年の都条例の時も戦前のエログロ規制からあらゆる表現への規制へ
そこからの治安維持法への流れとの類似点を指摘して批判的声を上げてたのも共産系の人たちや
元社民党で現世田谷区長の保坂氏等々人たちで同様の事を昔から散々言い続けてるんだけどなあ
都条例の時はネトウヨ界隈では保坂氏を極左呼ばわり、当時の都知事を石原閣下とか言って持て囃し
ここにも散々現れてはここのスレ住人をブサヨ呼ばわりしてたよなあ
ヘイト規制の話が持ち上がる出した時からネトウヨ連中は急に規制反対とか言い出したけどさ
んで先人の功績をさも自分たちの物かの様に語りだしたよなあ 表現規制の歴史とかいつどのような人たちが反対のため活動してきたのかって
資料が散逸してるから平然とデマがまかり通るのよなあ
資料の幾つか避難所の方にあるけどリンク切れになってるとこも多いわ 戦前もエログロよりも政治規制の方が先だろ
ナチスでさえ初めは美男美女のヌード万歳して道徳主義批判してたし
一部のオタクでエロが守られる限り表現の自由も守られるという倒錯現象が起きている 基地外の自由民主党以外誰も賛成してないのにスプーン有料5円法が自由民主党により勝手に決まってしまう世界、まさにですとぴあですお まあ、好きに娯楽を楽しむ近代人の自由と政治的な決定権の古代人の自由(by コンスタン、どっちも大切)
は分けて考えた方が良いのかもしれんが
先に安倍や菅の力でニュースキャスターリストラされまくった後に
エログロの自由が真っ先に潰れる言うのは違和を覚える 本当に表現の自由を守りたいならパヨクは、
表現内容の優先順位や党派性を抜きにして山田太郎さんやおぎの稔さんを応援すべきだろう💢
表現の自由が奪われ始めたせいで、エロゲーの販売店は減少し、過去のリメイクやシリーズものばかりが増え、
定価も1万超えたりするようになった。
したがってエロゲーの表現の自由の問題は表現の自由だけに留まらず、これまで店舗特典目当てで1ヶ月に10万円ほどエロゲーに費やしてきた、
俺たちエロゲーマーの懐事情にも大きな打撃になっている。 パヨクはGEO系企業エイシスが運営する同人コンテンツ販売サイトのDLsiteや、
アニメイト系企業Pixivが運営するFANBOXを脅迫して『ウマ娘』の薄い本を削除させる前にやることがあるだろ💢 呉座叩きメンバー
北守、瀬川、後藤和智、董卓、瑠璃子、Lhasa、墨東、カワイ韓愈
hidden、電脳アルパカ、土偶、梁英聖、森哲平、瀬川、若林
その他てつまやフィッターR等ヨxist多数、フェミニスト多数、反差別界隈多数、左翼系社会学者多数、共産系政治垢
これであれっ?とならない方がおかしいぜ >>641
左翼がネトウヨやキモヲタの自由を守ってやる義理はないだろw >>639
コンビニのプラ製スプーン有料化って自民支持層以外は反対してんの?
与野党一致で通りそうな案件だと思うけど >>646
左翼政党は自民より遥かに環境問題重視だからな
反対するとしたらN国ぐらいだろう キモヲタ≒ネトウヨ
野党は反キモヲタ路線で行くべき 山田太郎さんの所属する自民党がNHKに「オタク差別をするな」と叱責してくれたおかげで、
ラブライブ!の新作などNHKは最近芸術的価値のあるアニメを放送するようになった。
山田太郎の実績はこれだけでも十分だろ。 お前ら的には山田太郎がどうかよりも
次は政権交代しそうだから、した居場所なくなってどうする?
ってのが問題だろう >>637
ああ、それはね、違うんだ
自分も散逸しているのかなーと思っていたけど
まとめようとすると散らかす奴が現れ始めるから
デマを書き散らすために故意でやっている可能性が
極めて高いと言うことまで確認できた
それが、上でも出たように政治系と漫画系の人たちね
やや右よりな感じがするけど、左っぽさもあるから
右と左を兼任している偽似非の可能性も捨てきれない
すると>>634とか明確に意図が読め取れるだろう
表現規制を分析する人たちはメディア分析のエキスパート
であるって事を忘れているんじゃないかね、この程度の工作は
即効で見抜けるんだぜ ほら、ネトウヨが定義を言えと迫ってきて
でも最初から定義を決めて議論するつもりなんてないんだよ
それと同じやつだね、歴史修正主義者が暗躍している そもそもLINEがデータの保存場所を明確にしなかったのは、
LINEが日本人に受けるように「日本製」である(実際は虚偽だが)ことを売りにしていたことと同じ理由からだろう。
LINEの実質的なトップはシンジュンホという韓国人であるにも関わらず、昨日の謝罪会見にシンは登壇せず、
依然としてLINEの韓国や韓国人との関連性を隠蔽する体質を見ると、
個人情報の扱いや、その他俺たち愛国者を騙して広告収入を得るまとめブログのような倫理的に問題のあるビジネスなど、今後根本的な部分で改善を期待は到底できないはずなのに、
シンジュンホが韓国人であるというだけで何故かパヨクのLINEへの批判がトーンダウンしているところを見るといろいろ察してしまうよね。 >>651
枝野が総理なら党派を超えてキモヲ太郎と協力しそう
キモヲタ≒ネトウヨなのに枝野アホ過ぎる 1年2年散らかっているってのはあり得る話だが
(定義が定まらないのも)
何年経ってもまとまらない場合は
荒らしている人がいるとほぼ確定して良い
方針を切り替えて試しに陽動すれば荒らしは動き出す
動き出したら歴史修正をしている奴らの出所を探す まあ自民党以外ならどこでもいいです、自民党だけはダメだわ 呉座叩きメンバー
北守、瀬川、後藤和智、董卓、瑠璃子、Lhasa、墨東、カワイ韓愈
hidden、電脳アルパカ、土偶、梁英聖、森哲平、瀬川、若林
その他てつまやフィッターR等ヨxist多数、フェミニスト多数、反差別界隈多数、左翼系社会学者多数、共産系政治垢、ケンモメン
呉座先生を叩いているのは表現の自由の敵だけなんだよな 有本香が、LINEと同じZホールディングス傘下のYahoo! Japanで
「ネトウヨは昔からLINEの危険性を指摘していたが、
左翼が韓国企業を批判するのはヘイトスピーチだとしてLINEを野放しにしていた」みたいなことを書いていたらしく、
Twitterではその記事を取り上げたツイートをリツイートするネトウヨがいるが、
これは主客転倒していて、反差別主義者こそまとめブログで差別を扇動して金儲けをしてるLINEに対し批判をしていたのであって、
むしろネトウヨはLINEの展開する愛国ブログを愛読していたはずだったはずである。
ネトウヨは自分たちの記憶すら「歴史修正」してしまう連中なのであった。 >>662
エロゲーの文章すら読解できなさそうな表現規制推進派のパヨクが何か言ってら(爆笑) パヨクはTwitterに浸かりすぎて140文字以下の分量でないと記憶容量がオーバーフローするんだろうな(爆笑)
そして自身に都合が悪くなったり理解できないことがあると、罵倒語をコピペだけという。
パヨクはここは日本なんだから、KAISTを修了しNAVERに入社後LINEを開発したスーパーエリートの慎重扈のようにちゃんと日本語を勉強しろよ。 >>662
I'll do my best with Japanese study!
ノート:XXX部隊(Wikipedia)
■過剰な引用や装飾の整理について
…「証言」と称する被引用部分は引用文1行で主従関係が成り立ってしまうところですから、中略を挟む挟まないに関わらず、だらだらと引用するのは、引用の慣行に沿っていないと私は見ます。引用文をまるまる削っても本文にわずかの影響しかないならば、
むしろ本文を修正して引用部をなくすべきです。このことはウィキペディアの著作権の合目的性を担保する上でも重要な書き方のはずです。一次資料だからといってその著作権を蔑ろにしていいわけではありません。
--Licsak(会話) 2020年10月12日 (月) 16:22 (UTC)
-----
お答えします。
>『最小限の引用』というものをよくよく検討してもらいたいものです。
まず、部隊員の証言集というものは膨大です。これでも「最小限の引用」に絞られているということをご理解いただけますと幸いです。新たに「証言集」ページを作って数十冊におよぶ書籍のすべての証言を入れようとすれば、この何倍の量になってしまうはずです。
>私が問題にするのは問題は引用の量で、ほぼページまるごとの量は明らかに多すぎると私は感じます。
まず、このページが他と大きく異なる部分があります。それは、「論争のある歴史的事実」を扱っているということです。
歴史の学術論文を書く場合に極めて重要なことは、「一次資料をできるだけ多く含める」ということです。できる限り多くの一次資料を引用することで、その論文の価値を高めるわけです。
なぜならそうすることで、より強固なハードエビデンスを構築できるからです。
このような「論争のある歴史的事実」を扱う場合、当事者の証言以外の引用(二次資料)の重要度は極めて低くなります。なぜなら、二次資料とは「現場に居合わせていない」
後世の研究者による分析結果にすぎず、その研究者の憶測や偏見、主観が紛れ込んでしまう可能性があるからです。
つまり、二次資料、および編集者の説明箇所を最小化することで、「主観」を排除し、一次資料を増やすことでページの「客観性」を高めることができるのです。
東京新聞の動画がIOCルールで自発的に削除するのは商業の厭らしさを感じる
これは表現の自由の侵害ではないと新聞自ら言うのがまた スマホが普及する前は
レコード会社の都合により
野外フェスや屋外イベントは観客の撮影・録画録音機器の持ち込みが禁止されていて
自撮りもできなかったんじゃよ オタクの謎なところは朝日をパヨクやらリベラル認定してるとこだな
朝日は安倍との会食メンバーでネトウヨが大好きな呉座を新聞のコラムで必死に
擁護するような政権寄りで女性差別がひどくてリベラルとは真逆なんだがな
それともネトウヨと朝日でプロレスやってるだけで低能のネトウヨが本気にしてるだけなのかねえ 今回のルールは新聞メディアが撮影した動画を公開できるのは走行後72時間以内で
中身は聖火ランナーリレーの抗議を映した報道動画だから観客の勝手の撮りとは違うのよ 山田太郎さんやおぎの稔さんのおかげでアニメやマンガは二次創作は憲法で合法化されてるため、
「盗用」は原理的にありえないのに、
東京BABYLONE 2021が制作中止になるのは全く理解できない。
忖度するに、制作中止になった実際の理由は「盗用」なのではなく、
オタクが憎く表現の自由を制限したいパヨクから製作委員会へ脅迫があったからなのではないのか。 東京BABYLONEって同人誌なんか?
同人誌でも二次創作今のところ憲法で保障されてないし
ましてや同人誌以外の二次創作を山田太郎や荻野が目指してるなんて話も聞いたことがない 東京BABYLONはCLAMP原作のアニメでしょ
リメイク再アニメ化の企画が進行していたけど制作会社がやらかした
衣装デザインを丸パク、複数の企業の権利を侵害してるから
単に参考にしたって言い訳が通じないレベルでまんまパクってる
しかも一つ二つってレベルじゃなくほぼ全部
それも漫画やアニメの衣装デザインのパクリなら著作権侵害だけど
実物の衣装からのパクリだからねえ、そうなると意匠権や商標権に
関わってくる、二次創作がどうこうって次元に話には摩り替えられん 部分的な手直しで済む問題じゃなく全面リテイクが必要
もうこうなるとゼロからやり直した方が早いレベル
現時点では具体的な方針は何も決まってないだろうから
どうなるかは判らんけど、制作会社とスタッフ総入れ替えで
ゼロからやり直すってさ 山田太郎さんが過去に千代田区に物申すくらい大好きな抜きゲーメーカーみるくふぁくとりーの新作、
『もっと!孕ませ!炎のおっぱい異世界超エロサキュバス学園!』が4月30日に発売されるぞ。
山田さんは、当然この新作についてチェック済みだろうが、念の為、
パッケージ画像を添付して山田さんのTwitterアカウントにリプしてあげよう!
参考
山田太郎参院議員「秋葉原看板の件、千代田区安全生活課に確認。」にさまざまな反応 (2019.11)
https://togetter.com/li/1430234 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています