35才以上のエロゲーマーの同窓会59次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今頃、風雨来記4が出るとか、世の中どうなってんの? うちもチョット浮かれてチキン買ってきた
日清のやつ(^ω^) >>350
昨年軽井沢駅に行ったらまるちぷるたいたんぱーが展示されててちょっとテンション上がった 年末調整で少しだけ返ってきたから正月はスーパーの寿司食べよう
正月イベントは無くなったし、そんなに混まないでしょ(フラグ 新・情報7daysの今年のお悔やみコーナーを見ていると今年も有名・無名問わず老若男女
いろんな方が亡くなったモノだと痛感する。
また一つ…どころか数え切れないくらい、昭和は遠くになりにけり。合掌。 なかにし礼死去で、昭和歌謡とコメントついてるのみかけるが
あの北酒場、雪国といったムード歌謡のブームはなんだったんだろうな
今みたいにずっとアイドル文化ばかりは嫌になってくるから
再ブームきてほしいけど 結局歌に限らずだけど、物が売れるというのは「そういう時代」だったんでしょうね
何故売れたか理解できない(失礼)ような物も当時はウケたんだし・・・
で、令和の世に同じように出して売れたかと言うと・・・多分売れないと思うよ
で。楽曲も劣化はしないが流行り廃りがある、時代の消耗品?
それらに左右されない歌手はネームバリューで売ってる感があるね >>359
俺はコムロック否定派だからあの時代の小室プロデュースの曲があんなに売れたのが不思議だわ
小室の曲はやはり宇都宮隆が歌うのが合うし
安室奈美恵の曲は小室になる前のほうが好きだわ
まぁ、最近でもワニとか流行らせちゃうくらいだから
宣伝とか仕掛けの効果なのかなとは思ってる 本当にあらゆるブームは電通がコントロールしてるとおもっとる者がおるんか 電通だけでなく、博報堂とか東急エージェンシーとかもな。
30年前に読んだウォルフレンの本では東急エージェンシーの影響力が大きいのだとか。 全部とは思わんけど、かなりのものがそうだと思うよ
表舞台に立たせないようにすれば簡単に潰せますし 売れそうになってるのを電通が選んでツバ付けに来ると言うか何と言うか ある程度のコントロールはあると思うよ
DTP屋してた頃、某テレビ雑誌の週間オリコンランキング欄作成を受け持ってたんだが
昼前に受け取った原稿が夕方完成しFAX→あとは営業が持っていくだけの状態
そこに編集部から訂正あるから少し納品待ってとの連絡
10位をデビューしたばかりの娘。と差し替え
いつもいつも昼には順位確定でOKしていたのに不思議不思議 そういやオリコンがランキングを操作してると言って訴えられてたやつが
なんの立証もできずに裁判で負けとったな 政府から「消毒用アルコール生産への原料転用要請」があったので、焼酎・大五郎が販売休止になった件
鬼ころし、白鶴まる、大関ワンカップも販売休止になったらやばそうなw 日本酒は原料が違うから大丈夫そう
むしろ今は消毒用アルコールの在庫がだぶついていないか心配 セブンでみかけるかみなり三代は紙パック酒にしては(失礼)、まずまず飲める。
酸味料や糖類が入ってないからスッキリ飲めるし、値段から考えたら(これまた失礼)よくできた酒 なりたい顔1位とかママタレ1位とか明らかに金で買ったような結果だったしなあ 年末年始時間潰すアイテム用意するの忘れた…
動画見てるだけだと退屈なんだよな 専らボカロ聴くかvtuberの配信流しながらAIと囲碁を打つ休日だわ
将棋もだが、誰でも世界最強レベルのプレーヤーと遊べるってのは、考えてみると凄く有り難いことだ 年末年始だけ超ドカ雪になれば、雪かき→休憩→再出撃・・・の無限ループが出来る
大雪に注意って言ってるがそこまでは降りそうにないな 時間つぶしには本を読むのが最高だと思う
最近はもっぱら電書 老眼が酷くなってきたので(40代後半)最近は文字の大きさが変えられる電子書籍ばかり読んでいた
この間久しぶりに文庫本を開いたら文字の小ささに愕然とした
画数の多い字やルビが全然見えない スプーだぁーのゆうぞうお兄さんが亡くなってしまった だが断る(NHK
ところで今、ジョジョって何部なんだっけ? ジョナサン
ジョセフ
承太郎
仗助
ジョルノ
ジョリン
スチールボールラン
ジョジョリオン
だから8部か 日経平均27000超えたか
もう入っていけんなあ… 実家の蔵を漁ってたら、昔のセックス指南書?が出てきたわwww
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684811.jpg.html
PASS:sex ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684819.jpg.html
pass:navy
写真の2行目に「金剛 出港」の文字が見えるデース
まともな状態の物は国会図書館あたりにあるのかな
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684820.jpg.html
pass:ibuki
附録って書いてあるからセーフだよね? 後は軍艦の写真・絵葉書みたいなのが多い・・・
んで、当時の美人さん?とか書いてあるような写真
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org684869.jpg.html
pass:memo2
とある日の常磐艦内の伝文メモ? 割と不思議に思ってるのが
男女問わず顔が良い奴がモテるのって何故なんだろう?
基本的には生き残れる子孫を残す為の生殖相手選びだと思うのだが、
顔の造形って生存能力にも繁殖能力にも直接は影響しないような そうか?
子が美形なら結婚しやすいし、
孫できる確率上がるだろ?
外見でしか判断できん世だ
本能による当然のことだと思うぞ 優男が流行るのは生活が楽になって、力強さとかが必要なくなってるからじゃないかな
太っているのは裕福の象徴としてモテる所もあるわけだし コミュ症としては、モテる奴はモテる奴で大変だなぁとは思うが
あんな複数女相手に頭下げて、外見の変化を褒めて、お金つかって
家族でもない他人にそんな気をつかいたくない クリスマスに買ったセレスフォニアの回想シーンようやく埋まったーやっと寝られる
この歳になると抜きのクールタイムでゲームの進行が長時間滞るから中々進められないね 顔がいいってのは大体骨格だけの話じゃなくてメイクに髪にファッションに体格にと全部努力してる奴が言われるからな
カッコいいは作れるからこそそこまで気合入れる奴は中身ヲタクだろうとモテるってBバージンって漫画に書いてあった >>391
美形ってのは突き詰めると機能美だよ(二次元除く) >>392
いやその「美形なら結婚しやすい」現象の理由がわからんのよ
身体つきに関しては健康や身体能力に直結するからわかるんだけど >>399
鳥とかだってモテるオスは毛づくろいしてかっこよく見せようとしてるそ
メスがオスを選ぶ動物間ではある程度普遍的な価値があるんだろう>美しさ
サラブレッドの場合は基本大柄な個体がモテるようだがそれが全てじゃないようだし >>399
クジャクのメスは、雄の羽根の目玉の数を数えているんだと。
訳わからん。 美形の基準が時代によって異なることを考えたら
レア物を収集したいという欲求から来るものだとすぐ分かる 美と金で、金に転ぶのは人間ぐらい?
んでも貢物(婚姻贈呈)をする動物もいたような・・・
野生のライオンとかは美(あるのか?)より強さか ライオンみたいにオスがハーレム作る種類は強い奴が複数のメスを独占できる
ただしもっと強い奴がやってきたら追放されておしまい
そういやハーレム作るエロゲは多々あるがハーレム奪うのってあったか? >>404
ハーレムのメスの子供の遺伝子を調べたら、ボスの子供じゃないのが多数混じってたりもするらしい。 >>404
シリーズ1作目のハーレムを2作目の主人公がのっとるやつがあったと思う
せ・き・ら・らの何かだったと思うけどもう覚えてない 乗っ取り?じゃないけど私に今夜〜の後日談の「みんなに〜」は
主人公が変わったままケツに刺してたような?
流石に詳しい所は覚えてないなー そー言えば今更だが例年のこの時期はコミケでしたっけ? 書くとこないから恥の書き捨てで
ここしばらく音楽をずっと聴いてなかったんだけど、何となくアレクサでJ-POPステーションを流してたら夜に駆けるにハマってしまった
曲がボカロをルーツに持つことはすぐにわかった
歌い方も上手い(Youtube見たけどこれ、収録時は遅く歌ってるの?)
考えてみたんだけど今のK-POPは売り出し方といい小室時代の売り方の焼き直しで、やり方としては古いと思ってる
ボカロで鍛えられた作曲者が芸能界に毒されない、新しい音楽を作っていくのを感じた
何を今更かもしれんが 音楽界はしらんが、ラノベはもう慣習が通用しない世界になったなぁ
デビューは○○大賞に応募必須な条件無くなった
作者が出版社の専属でない事例も増えてきた
最終巻まで三角関係なんてジラシ展開は相当消えた
キス以上はダメ→最後まで手をだしてOK
角川以外はアニメ化不可なお約束もなくなった 削除されたツイート
https://i.imgur.com/RtC8FX1.jpg
メモラーからの批判が相次いでいた
@baro_live
ときメモ2とアマガミの絵柄の違いを10年間の洗練なんて形で整理しようとしてるのか。噴飯ものだな。
@takenocox
ときメモとアマガミを比較して洗練というのはちょっと違う気がしますね
@_kusakaiza
は???????ときメモ2のデザインもときメモなりに洗練されてるんだが??????????
@kga152
黒髪や茶紙などの現実に近いデザインになったのは単純にハードの性能が上がって細かい色使いが出来るようになったからだと思うけど、それが「ときメモよりアマガミの方がデザインが洗練されている」とは思わないなー。
@mizuki_gamerP
うるせぇなぁジジイなーにが洗練だよだせぇ( 'ω' )
好まれる絵柄が変わっただけだぞ。強いて言うならアナログからデジタルへの以降時期だけど
「ときメモ2などギャルゲーの絵柄はクソダサだったけどアマガミで一気に洗練された」メモラーが発狂して集団攻撃、削除に追い込む [192334901]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1609301916/
「ときメモ2などの絵柄はクソダサだったけどアマガミで一気に洗練された」←メモラーが発狂し集団攻撃
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609382369/ >>1
初代の声優は当時からグラビアで見るのはキツかった
まだ小学生で純粋に中の人想像してたから色々ショック受けたわ
今のオタクは恵まれ過ぎだわ
https://i.imgur.com/bYEV0wQ.png
『ときメモ』25周年記念! 金月真美さん(藤崎詩織役)と
鉄炮塚葉子さん(朝日奈夕子役)が出演するWeb生放送を実施!
https://www.famitsu.com/news/201905/21176493.html
金月さんは55歳だそうです 経済状況は悪化の一途で失業者も自殺者も増えてるのに株価は最高値
そりゃ国費を湯水のように市場に投入してんだから上がるよな
後はバブルが弾けて海外に流出していくだけ
あぶく銭を税金と借金で産み出すアベノミクスの性質がモロに出てるな まんが日本史、全話見終わった
歴史上の偉人は50歳前後で亡くなっている人が多いんだな
でも、みんな何がしかをやり遂げて人生終えてるんだよなぁ
なんか、へこむ・・・ 日経30000いくと信じてレバレッジファンドでも買うか
ドーンて落ちたらバーンと買える資金残して
日経平均引き上げてる企業の株は高過ぎて買えん、日銀とGPIFと機関投資家は好き勝手買ってくれや
儲かったら銀行株(笑)に再投資して老後は配当金生活だなヒャッハー
(笑われてるうちが買い時、と信じる)
30年ぶりの高値って言ってるけど、物価違うし、史上最高値38915円に近づくのもおかしくない(おかしいけど)
でもコロナにより倒産リストラは続き給与収入が無くなるリスクがあるのなら
おかしいことを受け入れた上でリスクヘッジとして運用した方が良いんじゃないんすかね
特別定額給付金も預金ではなく運用してたら1.5倍〜2倍近くにはなってたでしょ
普通預金に眠らせてたらインフレリスクにも対応出来ないし
という年収240万の寝言です… ときメモはキャラの性格付けやシナリオ、システムは良かったけど
キャラデザに関しては当時でも相当微妙なレベルじゃなかったか >>416
秀吉みたいに晩節を汚さなくて済むと、ポジティブに捉えて新年を迎えようぜ 事実上のアメリカ占領下だからしょうがないんだけれど
うちらが小学生あたりの偉人記であたりまえのようにベーブルースがいるのはなぁ さっき蕎麦とかき揚げとえび天買いに
スーパーに行ったけど
あんな混んでるんじゃ感染拡大するわなあ 麻痺したというか、他人事になりつつあるのかな
電車の窓が開いてないこともちょくちょくあるし
コストコ行きたかったけどメチャクチャ混んでるの予想できたのでやめた 毎日満員電車に乗ってるとコロナなんて都市伝説と実感できる
試して味噌 満員電車が無い地域はせいぜい一日の感染者ひとりかふたりだから 週末とか、今の連休とか、朝一はデパス飲むけど、昼以降は飲まないなぁ
酒ひっかけるからね、デパス飲まなくても大丈夫 >>423
自分が遭遇してない事象は他人事になるのは人間の性だが
無自覚に感染を広げる人が多いコロナでそれは罪悪だぞ あああしまった
新年一発目の検索が「セレスフォニア エロゲ」
恨むぜ>>396 あけおめぺこな
今年は月姫リメイクも発売されるしいい年になるぺこ 新年初オナニーしよ、っとお気に入りのヒロインのHシーンをいくつか見てもなんか抜けなくて
AVに切り替えていくつか見ても抜けなくて気付いたら1時間半経ってて
結局抜かずに寝た、なんかすっきりしない年明けだわ あけおめ
抜き始めを何でしようかまだ決めかねてるんだけど
考えてる間に一週間ぐらい経ちそう オレはネムネム(candypaddle)で手っ取り早くすませた 姫初めは新しい女を探すか、それとも古女房か
その古女房も数え切れないくらいいて、一人に絞りきれないわけだが
年末にPCがあぼんして今エロゲができない身としてはエロ漫画か妄想しかない
のだった。 Vtuberも最近はますかれーどとかPinkPunkProとか割と露骨なエロ箱ができとるな >>399
今更だがそれはダーウィンが進化論を提唱した時からの課題で性淘汰と呼ばれる現象だな
Wikipe含めてググれば色々解説が見つかるから興味があればどうぞ >>435
わかる
結局は歳なんだよ
特にアルコール入ってるとなりやすい 東映チャンネルでスーパー1が始まったけど、今見るとすごく古臭いな・・・
当時は新鮮なライダーに見えたんだが あー、令和ライダーっていうのはなんか違う感
平成vs昭和ならまだついていけたんだが 仮面ライダースーパー1
ウルトラマン80
愛着あるけど、どっちも「谷間の作品」よな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています