ハニーセレクト2 リビドー MODスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑次スレ立て担当は、>>1 冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため) このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。 ■公式サイト http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php ■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php ■illusion Soft ディスコード(英語) https://discord.gg/illusionsoft 次スレは>>950 又は>>980 が立ててください。 ★関連スレ https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882 ※前スレ ハニーセレクト2 リビドー MODスレ6 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1606923601/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>145 名前忘れたけどmouthナントカみたいな口腔内一括で影響させられるボーンあったような がAI以降モデルには無かったりするんかな… >>155 「固定では記録されないからFKを利用する方法」を解説したblogを最近どこかで見た筈なんだが… 手順を改めて確認したいけどブクマ付け忘れて再び参照しようにも叶わず しょーがないから個別でFK手付けしてる(…けどいつの間にか無効になってたりが多々ある) 前にKKmanagerでスタジオが起動しなくなって色々尋ねた者だけど、 一個一個MODを付け直して調べた結果、これっぽいのが見つかりました。 sideloader MODpack ExelusiveHS2の Sutesanフォルダ このフォルダ入れたらStudioが固まる現象が起きる パソコン再起動でこのフォルダを消してStudioが固まる現象は直るけど、おま環なのかもしれないしよくわかりませんが報告 >>156 できないできないじゃわからないよ、ちゃんとどういった手順を踏んでるかとか、実際の作業の状況をSSなりで説明してくれないと とりあえず、or run VNscenescriptを実行する前に、Export scenes and cams は押してる?最初に押してそれっきりではないよね? 今の情報で想像できるのはここまで >>154 デスクトップのショートカットじゃなくてタスクトレイのを右クリック もっとも簡単なのはハニセレ2(VRの方ね)へのパスを付けたショートカットを作ってそれをVD接続後に起動する >>160 はい、Export scenes and camsはor run VNscenescriptを実行する前にも押しています 流れとしては 各シーン・カメラ設定(今更ハニセレさんサイトの手順で) ↓ セリフ設定(「モア」を押して「セーブ カム〜」をクリック、エディットの「アップデート」クリック) ↓ ロード/セーブの「セーブシーンデータ〜」クリック ↓ Export scenes and camsクリック ↓ or run VNscenescriptクリック >>162 簡易的だけどやってみた。参考になればと思います。 もしこれでも出来なかったら申し訳ない・・・。 https://youtu.be/DNOwY6U5u4I >>163 わざわざ動画まで作っていただいてありがとうございます! この手順通りで試してみます! >>163 うーん、何度か試したけれどダメでした せっかく作っていただいたのに申し訳ないです・・・ ちなみに、動画通りに設定し、最後にExport scenes and cams→or run VNscenescriptの順にクリックすると↓のような文章が出ます Welcome to VN Game engine 23.0! -Ctrl+F8 to shoe/hide this window -Ctrl+F3 to return tothis main screen(more in INI file) で、もう一度Export scenes and cams→or run VNscenescriptの順にクリックすると、 最後に設定したシーンとセリフのみが表示されて終わります。(ほかのシーンは表示されず) >>165 一度動画みたいに別のシーンをためしに作ってみて、動くなら恐らく動かないシーンデータに問題あるのかも? 一回スタジオ側のpngのシーンデータのバックアップとって、ワークスペース内のsssのセーブ、スクリプトフォルダ削除してもっかいセーブとエクスポートし直すとか どんな風になってるかわからんからこれくらいしか言えない 申し訳ない >>158 お返事ありがとうございます。 やっぱ仕様ですか。 たまに変わってない時あったんですが、FKで設定してそのこと忘れてただけっぽいですな。 FK入れるとIKが変なふうに動いてやりなおしになったりすることあるので苦手なのですが、ちまちま修正してこうと思います。 >>163 よこからGJ! >>162 >セリフ設定(「モア」を押して「セーブ カム〜」をクリック、エディットの「アップデート」クリック) ここが気になった >エディットの「アップデート」クリック) これがいらない、セリフやスクリプトはCAMにセーブされるものだから セリフがついてないCAMはビジュアルノベルでは飛ばされる 全CAMにセリフを入れてないのでは? それじゃなければプラグインのバージョンを疑うしかない 最新プラグインにアップデート VNGEの質問 Pose Library→FPoses(Fポーズ)でポーズを作って登録は 出来るんだけど、 隣のFFaces(Fフェイス)って顔の表情を登録出来るんだよな? それがうまくいかないんだけど。 表情作ったら、Nameに名前入れて、Groupsにもグループ名?入れて セーブ。その後にロードしてもダメなんだけど、何がいけないんだろ >>166 ,168 BepInExを丸ごと削除し、最新バージョンのBepInEx+VNGEを入れ直し、 最初から手順通りにシーンを作り直したところ、 「最初の1回目」のみ全場面が再生されるようになりました ただ、2回目以降(再度or run VNscenescriptクリック)は 最後の場面のみ表示されて再生終了という状態に戻ってしまいます もう一度BepInEx削除、BepInEx+VNGEを入れ直してシーンを作り直しても また最初の1回目は全場面表示、2回目以降は最後の場面のみ表示という流れは変わりませんでした マン汁に変わるアイテムとかってある? 精子しかないのかな >>170 ttps://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php?MOD BepInExの前提MODも最新? BepInExを導入したい(基本MOD)以下全部更新、上書きするときにサイズ確認して違ってたら バージョン古かったってことだから。不具合に何のプラグインが影響したかのヒントになる。 最悪、もう本当に行き詰まったらシーンデータを公開して直接いじって解決してもらう ただ作る側からすると、それが公開したくないものの場合嫌なのもわかる 例えば誰にもいじってほしくないようなキャラを使ってるとか まぁデフォキャラに置き換えればそれは解決するけども・・・ あとはシーン自体手がこんでたり、公開する予定ならそれまで見せたくない、とかね あくまで本当に本当の最終手段として、だから 書き忘れたけど、それで解決する保証もないっていうのも念頭に置いていて欲しいです BepInを最新にして動かなくなるプラグインがあるとか聞いた事ないわ なにはともあれ、出来てる人がいるって事は、自分の環境か操作がおかしいって事だよ 例えば2.xから3.xへのバージョンアップならともかく、普通は下位バージョンと互換あるからな。 稀にWIP版で不具合出るとか、上書き更新したときに前のcfgファイルが残ってて正常に動かなくなるとかはあり得る。 すいません VRを見据えて購入検討してるんですが ハニセレVRはバニラもしくはmodによってスカートめくれたりしますか? 皆さん色々教えていただいてありがとうございます 色々試してみたけれど改善されなかったので 時間があるときにゲーム自体の再インストールからのMOD構築をやり直し それから再度試してみます >>176 そうそう、コイカツなんかでは4.xから5.xへの移行で複数のプラグインが動かなくなったりするから、5.xで4.xを動かすプラグインがあったりする でも今回のは5.xの中だけでの話な訳じゃん 基本的に下位のプラグインは全て動くように出来てるからな 今回の出来ない原因は分からないけど、一から動画に撮って出した方が早いんじゃない 俺はVNGEの事分からないから教える事は出来ないが、知ってる人が見たらどこが原因か分かるんじゃない >>179 少し前に5.3から5.4になるとき下位互換なくてめっちゃトラブル起きたんだが >>180 どのプラグインで? 5.4で作られたプラグインなら不具合出ても仕方ないと思うが >>181 逆だよ 5.3で作られたプラグインが5.4で不具合続出してアップデート待ちになったよ 興味があるならdiscordを遡って見てきな >>182 そういえばそういう事あったけど、あれイレギュラーな事件じゃないか? 確かすぐに対応されたよな 根本的な話としてBepinEXはイリュゲー用じゃなくUnity汎用のチートツールだから新しいゲームに対応していくためにゲーム単位の下位互換は全然重視せず切り捨てているからな? 古いゲームは古いバージョン使うかプラグイン側で合わせろってスタンス 古いバージョンの設定ファイルが残ってると誤動作するからアップデート時は消せってのが定石になってるぐらい下位互換気にしてないぞ next gen skinっていうの入れたら肌の質感は凄くよくなったのですが 服でも質感を変えられるシェーダーとかってあるんでしょうか? あったらおススメ教えてほしいです BepInEx入れなおすだけで、クリーンインストールはもったいないよ。 テストでBepInEx_x64_5.4.8.0を入れてみた 最初にBepInExフォルダ内のキャッシュ、コンフィグ、コアフォルダを消して、上書きインストール。 本編を起動しないと書き出されないコンフィグがあるのか、最初スタジオから起動した時は挙動がおかしかった。 (まつげが黒く表示されたり、髪型が正常に読み込まれなかったり、体型が狂ったり) 本編起動してみたら正常になった。問題なし 再インストール後にするのは、ロギングUI出したままにするのと、削除の確認を出さない設定ぐらいだから、面倒じゃない。 いったんBepInExフォルダを丸ごとコピーしておいてからどうぞ。 うちの環境はBepInExフォルダだけで16Gあった・・ >>185 next gen skinはVR使えるの? >>183 プラグイン側が対応アップデート版出しただけでBepin側は旧プラグインは切り捨てだったよ? 下記衣装MODが無いと出るのですが、セナ氏?の方はパイロットスーツしかなく もう一方はググってもHITしなくて困っております、お助けを… senaEFSF.uniform com.chw.adadress >>190 エイダの衣装なら ttps://yuki-portal.com/uploader/honeyselect2/charadatacate/chara_usemod/chara_usemod_female/17766/ >>191 ありがとうございます! エイダの方入れてcom.chw.adadressは表示されなくなりました スクリプトディックアプデ来てるな 包茎ちんぽの皮がすごいことになっとるやん…すげぇ nextgenskinいれたらキャラメイクの時にホクロが最初から上半身に何箇所か付くようになった Overlayでテクスチャを切ったら直るけど最初っからつくことってあるんすね >>189 ありがとうございました。 nextgenがVRで使えるようになったらまた教えてください。。 next genがvrで使えるようになったらoculasquest2買う AI / HS / HS2 / KK-家具セット2を入れたんですが、 枠しか出てきませんでした。 要件のガンスタッフ2、アートワークセット1も、 入れろということなんでしょうか? タトゥーや落書きをいれるペイントを2から増やすmodはありますか? SSみてると際限なくいれてるのがあるので初歩的な質問かもしれませんがどうでしょうか? >>199 多分それはペイントじゃなくてペイントが施されたOverlayでは? >>200 単純にペイントで付与したのではなくoverlayを噛ませてるのですね 最近購入したので勉強になります 追加の質問ですみませんがメガネユーザー向けのおすすめVRデバイスはありますか? ここでよくあげられてるquest2は確かに安価ではありますがメガネの相性が気になります >>202 眼鏡でquest2使ってるけど問題ない 眼鏡用のアダプターがついてる さすがに風呂上りは曇ってきついが HS2で使う場合いろいろやることが多いよ oculus2持ってるけど付けるのが億劫になって使わなくなったわ メガネスペーサーは付いてるけど、メガネの縁が大きいと合わないから自分のメガネの大きさとスペーサーのサイズ確認したほうがいいですよ 最近ハニセレ2始めたんですが、ハニセレのmodでロリ向けスキンみたいのがあったと思うんですが、ハニセレ2ではない感じですか? mod名は2年以上前ということで失念してます。 全然関係ないけど日本のメガネ率って裸眼より多くなってるよな >>186 最初にBepInExフォルダ内のキャッシュ、コンフィグ、コアフォルダを消して、 BepInEx_x64_5.4.8.0を入れてみました。 すると、ちゃんとすべてのシーンが実行されました。 しかも最初の1回だけでなく、2回目以降も問題なく実行されるようになりました。 ありがとうございます・・・! ただ1つ問題があって、今度はゲーム内の全ての文字が日本語から英語に変わってしまったのです・・・。 ちなみに、元のデータにはHFの1.5がインストールされていました。 煽り抜きで一度クリーンインストールした方がいいんじゃねーかな? で必要なものを一個づつ入れなおししてった方が結果的に解決の近道な気がする あと使ってないmodやらプラグインも多いだろうから容量の節約にもなるしな nextgenskin凄いけど今まで作ってたレギュラーメンバー全員にnextgenskin設定し直すのが大変過ぎて心折れそう…w まとめて設定できればいいんやけどなぁ >>209 transrationだかそんなフォルダにenglish.txtってない? それ消せばなおるはず >>211 とりあえずHF入れるとどうなるか試してみました HF1.5の場合、英語表記だとVNGEも問題なく動作するんですが、日本語表記にすると不具合が出るようです HF1.5でやりたいなら、根本的解決にはならないけど、普段は日本語表記でプレイして、 VNGE使うときだけ英語表記に切り替えるしかないかなと・・・ 後日最初からゲームをインストールして、MODを手動で入れるのをやってみようと思ってます >>213 いえ、入ってませんでした とりあえず言語の切り替え自体はできましたけど >>212 まずシェーダー変更して、肌・爪・唇・乳首・化粧の色味を調整して、MaterialEditorで 血管とサブサーフェスの濃さを調整して、スキンオーバーレイを作り直して適用するだけだゾ。 慣れたら1キャラ2時間でできる(白目。 部屋着とシャワー時の着替えは普通のコーデ変更と違うんかな HS2_AdditionalAccessoryControls使っても固定したデフォルトのアクセ残らなかった K1T0&K1TNさんの眉毛zipを直接入れてもダメでした。 必要MODがあれば教えてほしいです また質問させてください。 先ほどの[K1T0-K1TN]-Base-Face-Foundation-V1は/mymodsにファイルを置く;) と書いてあったので、BeplnEx→mods→MyMODで解決できたのですが、 無しマスカラMOD([K1T0-K1TN]-Ruined-Mascara-V1)が同じようにやっても 出てこないのですが。 翻訳すると「あなたは「頬」の下でゲームでそれらを見つけることができます」 と書いてあるので、頬関係?というか全部一応見てみたのですが、入ってなかったです。 入ってるとすればどこに入ってますか? そもそもzipmodなら置き場所間違ってる まあどこでもいいっちゃいいんだけど hs2(exeあるとこ/mods/ この下はいくらでもフォルダ作っていいのでmyModsとか適当に、というのが配布場所に書いてある指示 スタジオで使えるmodで反射するアイテムってありますか? ミラー類のアイテムは全部試したんですが反射効果が無かったので探してます nextgenskinずっと使ってStudioで色々試したけど、 影の部分はフェイスとボディのところがくっきり別れてるのがわかるね 色々やったけどだめだった Defomersすごいねこれ 股間に使ってもっこり再現できる >>225 ごめんGitHubにあった 使ってみるよ deformer服が破綻しないように膨らませるの難しいですね おもしろいけど使い方が難しい スタジオで使えるといいんだけどなあ 拾ったスタジオデータで使用してるMODを解析できるツールとかってありましたっけ? >>228 Defomersはマテリアルエディッターで影響させるシェーダーを指定できたはず どうしても無理なら、服だけ調整もできる と思う。 これで服をちょっとつまんだり、乳首クリクリくりクリクリできたり何でもできるね ひゃほ 通常体位で表情と声だけ脱力状態にするMODってありますか? deformers夢が広がるけど上手い使い方が思いつかねぇ ボコッと腹へこまして腹パンの表現したりしてる 今更なんですが、スタジオでVMD動かすと定期的にFPS下がるのは何が問題なのでしょう? 省電力でも無かったのよ・・・ deformer、尻丸くふくらませるのに使いたいけど、服追随してくれないんだろうな >>231 おお〜clothes trueに変えたら服だけ変形させられました! あと服をちょっとつまんだような表現ってどうしたらできますか? 理想は円柱みたいに細長く膨らませたいのですが bulgerの拡縮量の数値変えても球体がその形を保ったまま大きくなっていくようにしか膨らませられなくて わかった これキネマで作った表情しか登録出来ないのか ちなみにHS2PEで作った細かな表情は登録できないのかな? 前スレ895から抜粋。 このAIPEのフラグを立ててる行をいじれば良いんじゃない? 895 名無しさん@初回限定 (ワッチョイ d1c0-iwIb) sage ▼ 2021/02/26(金) 16:23:29.02 ID:5CAKsm4Q0 [4回目] >>891 セーブできる BepInEx\plugins\Console\Lib\vnactor.iniをメモで開いて書き換えるだけ [neov2] ExportChara_AIPE=1 Page 76 of 87 about:blank 2021/03/04 ExportChara_ABMX=1 ExportChara_CurClothesCoord=1 ExportChara_BodyShapes=1 ExportChara_FaceShapes=1 ExportChara_AnimeAuxParam=1 ExportProp_RouteFull=1 ExportSys_DHH = 0 ExportSys_NodesConstraints=1 ExportChara_XXPE_BlendShapes=1 ExportSys_MapId=1 こんなかんじにしてる SSSにシーンをセーブできるだけだから、プラグインもともとの特性はそのまま NodesConstraintsで舌が動かせないとか roy12キャラにnextgen skin face適用する方法ありますか? MOD入れながらVRもやりたいんだけど購入先ってFanzaで大丈夫? 公式じゃないとMODが上手く動かないとかある? >>243 VR1回しかしたことないけど問題なかったよ >>240 やっぱり出来ない。 HS2PEで作った表情はVNGEには登録出来ないね >>246 ブレンドシェープのことなのかな?できるよ ああ、、ポーズライブラリーには無理っぽいね SSSのシーンにだけセーブ可能ぽい >>242 SubsurfaceAlbedoとか自分で作らないと駄目だと思う Next-Gen Skin Shaders付属のテクスチャを切り貼りして無理やり対応してる人ならdiscordで見た >>250 自分で作らないとダメですか。。 全く知識がないんで勉強してみるか MOD使用の本編VRのタイトル画面で、どうやってもポインタ動かせないときがちょくちょくあるんですけど、同じような症状の方います? ポインタ動かせないので、ゲーム開始も終了も選べない そうなったことあるけどウィンドウのアクティブが外れていただけだったような >>251 需要ありそうだし誰か作ってるかもね ちなみにNext-Gen Bodyと色合わせたいってだけならBodyのSubsurfaceAlbedoSaturationを調整したり 肌の種類をnyaacho〜LIN〜にして色変えたりすると多少馴染む SSSで読み込んだキャラをHSPEで弄ろうとすると、たまにblend shapeタブが表示されないことがあるんだけど、原因ってなんなんだろう。 あとblend shapeでいじろうとしてもスライダーは動いてるのに、表情が変わらないことが多々ある。。。 >>249 パフィーニップルできるね 将来スタジオでも使えるようになるんだろうか ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
read.cgi ver 08.1h [pink] - 2023/09/20 Walang Kapalit ★ | uplift ★ 5ちゃんねる