ハニーセレクト2 リビドー MODスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため)
このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php
■illusion Soft ディスコード(英語)
https://discord.gg/illusionsoft
次スレは>>950又は>>980が立ててください。
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー MODスレ7
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1614683035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>290
その手もあるんだけど昔自作したキャラは合わせられてるのよね
どうやって合わせたのかが思い出せない…
この体使って長さ変えるとまたずれるし
https://i.imgur.com/91qVSjT.jpg FKIK、MaterialEditor、UncensorSelectorその他重要プラグインが今後は作られないのか… このゲームは良いとしても
コイカツサンシャインとか次回のリアル系は未来がなくなった こないた買ったんすよこれ!
色々足りない気がするんすよ! キャラメイクのポーズはスタジオじゃつかえないの?
どこにもないんだが? >>293
ついこの前までマテリアルエディタ更新されてたのに 何とも嘆かわしい話だなぁ
システム系modの製作者が難癖つけられるなんて マテリアルエディタ更新無しは痛い
中枢を担う製作者の1人だったのに 何も生み出せないやつに限って文句言いたがるのはやはり全世界共通なんだね
腹立つわぁ なんのメリットがあるんだかな
黙って使わせてもらっとけば自分のゲーム体験が豊かになるのに VNGEのVNtextで
特定の文字(特に漢字とひらがな)だけが表示されないんだけど
フォントをMSゴシックとかにしてもあかんのだけど
どうすればいい? 初期の頃UTF-8コード対応してなかったけど
最近のはどうなんだろ? >>309
VNGEは最新のバージョン27.5にしてるんだけど
いろいろ試してみてるのだけど
やはり特定文字が表示されない、もしくは・に化ける あー…
KKM使ってmod一括ダウンロードしたらstudio neo起動画面で固まるようになっちまった
これアンスコした方が良い? >>311
それ俺もなったよ
たしか固まるMODあるはず >>312
うえええマジかよ
どうやって解決しました? >>313
MOD全部消して一個づつ入れるのが間違いないよ
バックアップとってあるなら試しにMOD無しで起動してみたら?
それで起動したらMODのせい
それでも起動しなかったらわからん KKManagerはmodsフォルダを更新してくれるけどBepInExはいじらないから
新しいMODで最新BepInExとかじゃないと動かないとかまで面倒みてない
自分でBepInExやプラグインの最新バージョン見直すしかないね 関節90℃以上曲げると肉付きおかしくなるの改善MODってあったっけ?
肉付き補正してくれりゃあ最高なんだけど… 更新して起動したと思ったらmod全て反映されてなくてワロチ
全部やり直そ 更新前にハニーセレクト2のフォルダ丸ごとバックアップ取るのが1番間違いが無いな 容量増えてきたんでCドライブからDドライブに変えたいんですがフォルダごと移動で大丈夫でしょうか? 俺はハニセレ2用に1TBSSD増設して毎フォルダごとバックアップしてる >>320
インストーラー使ってインストしてるならパッチ当てたりするとき不具合出るかな
場所だけ変えたいならシンボリックリンク使っておけば大丈夫 MOD入れるとハニーセレクト2だけで130GB使ってるんだけどそんなもん?
512GBSDDで空き領域がカツカツです >>323
うおおおマジ感謝!
しかしよく何のmodが何か覚えてるよなぁ。リスペクト。 一度増やしてしまったデータの整頓は面倒だよな、増えすぎてどれがどれだかわからん。
イリュージョンフォルダだけで750GBあるよ 12GBだった
整理せんとリスト伸びまくってプレイ中にだるい Ailegendっていう人のmodはロード長すぎるんで除外している >>330
その人のマップはけっこう凝ってて好きだけど、確かに重い。 別にここで報告する事ではないんじゃね?
そりゃ辞める人もいるわな バックアップ取って入れ直してるんだけど基本modだけで起動しなくなっちゃうのまいったな
バックアップとメインもEドライブに突っ込んでんだけどそれが原因なのかな VRカノジョの部屋まで用意してるのな
さくらがいたら最高 確かプレホでならいい感じの作ってた人がいたな…。→さくら
しかしアレだ、ほんとはこんな事言っちゃいけないのかもだけど。勝手ロダで明らかに歪なキャラ投稿してる人ってどこか病んでるんやろか。
そういう人に限って連投するし。 プレホのときも過疎ってる公式ロダに一人で同じ顔連投してたガイジおったやん なんかスタジオが毎回タスクバーに最小化して起動るようになってしまった
どのMODが原因か見当つかない参った まあ、わざわざロダに投稿するあたりだいたいみんな承認欲求こじらせた人の巣窟だし。
他人の投稿をトップから流すためにスクショとか制作中とかどうでもいい内容、或いはログアウトしてゲストでクソなもの流してたりとか日常茶飯事なんじゃね? どのMODか忘れたけど起動するたびに外人のPVが流れた時はびっくりしたわ
あー、これが釣られたって事かって思った 自分でmod作るんならsb3ugsってソフト使えばいいんですよね
ただディスコにある日本語のmodマニュアルほとんどリンク切れで見れない
どこかで配布されてるのかな 最近はUnityエディターで作るのが主流でマニュアルもあるよ
sb3ugsは制約や不具合が多いしマニュアルも陳腐化してる >>341
なるほどunityで作るんですね
マニュアルも頑張って探してみます VR化modを当ててプレイしてみたら10分くらいでPC自体が落ちてしまうんだけどグラボの問題かな?
グラボを本格的に使うのが初めてだからどっちが悪いのか判断つかないんだが ゲームの高負荷でPCが落ちるのは十中八九電力不足だから容量のでかい電源に変えたほうが楽
グラボに比べたら安いもんだろ BTOならそこらへんは計算してくれていて大丈夫だろって買ったのに騙された気分 https://i.imgur.com/6tlPmKr.jpg
スクショ撮ると左上に保存先が出て邪魔なんだけど消し方が分からん
ロゴでもないしな MOD入れたらとりあえずF1キー押してどんなプラグイン入ってるか確認しろ
そしてちゃんとプラグインに消す設定があるから有効(Enable)/無効 (disable)で試せばいい マップやシーンを読み込むとスカイボックスの光源の強度が効かなくなるのは再起動しかないですかね…… scripted dickが真っ白なんだがどんなポカしてるの俺 4K環境にしたところ髪の毛や
肌の質感に感動できたはいいが
F1キープラグインセッティングの
文字とアドバンスボーンスライダーの文字が鬼小さくなりました
スケーリングする方法はありますか? >>347
どこで買ったの?
普通にBTOは完全動作しない構成で売ってるのよくあるから調べずに買ったのが悪かったね
CPUやGPUといった目立つパーツのみに金かけて自作初心者や知識のない人があまりみない部分に安物使って価格を抑えるのはよくある手法
俺も最初に買ったBTOは冷却面が不十分で夏場になると落ちる不完全品だった
スペックの割に安すぎるものはマザボ、電源、クーラー等疑ったほうがいい >>354
それ俺も聞きたいわ
どーにもならんのかな >>353
お前いいやつだろ?知ってたぞ
ありがとう お気に入りの美少女とエログロイちんこのコラボは最高やでしかし 久しぶりに起動したら衣装の半透明部分がジャギジャギだったのですが、MODや設定で原因になりそうなのってどこでしょうか?
http://uproda11.2ch-library.com/t/s000068144115874411214.jpg え、単純にこのゲームの半透明の処理がそういう見た目なだけじゃなかったのか
気付いたときからずっとそう見えてたから完全に騙されてたわ
アンチエイリアスかテクスチャーのフィルタリング関係じゃね PoseFoldersダウンロードできんくなっとるやないかい!! 半透明がディザかアルファかはそのアイテムがそう作ってあるからでしょう。 >>347
>BTOならそこらへんは計算してくれていて大丈夫だろ
ああ性善説信じちゃったかぁ
現実は非情にも全く逆で>>355のとおりで悪名高いドスパラとかは
コストダウン第一でギリギリで安物電源でごまかすとかはよくある話
安物電源あるあるの個体差もあるしね(公称の90%とかしかでてないバラツキとか)
今さっきたまたまようつべ見たらドスパラから45万でPC購入、糞BTO掴まされて不具合連発
色々直してもらったものの最終原因はタコ足配線が原因ので電力不足とか噴飯オチだったわw
モニター諸々タコ足配線で延長コードの1500W超えてたのでいくらでかい電源積んでももとの電力不足
でゲーム中に落ちてた→PC電源は壁のコンセントから直接取りましょうとかいう素人らしい情けないオチで草 >>354 >>356
\BepInEX\plugins\HS2US
のフォルダにconfigがあって、中にスタジオのUIサイズを記述してる行があるよ。
自分は4k環境じゃないからそれ弄って治るかどうかは分からんが。 ドスパラの電源が悪いって何年前だよ
おじいちゃんか? ドスパラの安い奴(オリジナルケース系)は今もデフォルトだとノーブランド電源でしょ
もちろんBTO黎明期よりマシなの採用してるだろうけど
※特にドスパラが悪いわけではなく大体安めのラインのオリジナルシリーズはそんなもんだし、そうじゃなくともとりあえず変更出来るなら変更すべきだと思う >>366
届いたその日にグラボが逝ったから印象は個人的に最悪
グラボのファンが折れて画面がサイケデリックになった悪夢 サポート必要なレベルの初心者はそもそも向いてない。サポート料金込みで売ってる素人向けモデルでも買いなさいよ。 >>365
やってみたよ
確かにUIは拡大したけど、問題のボーン弄る枠部分は変わらなかったわ >>370
ドスパラは広告量だけはすごいからPC弱者が誘蛾灯のように吸い寄せられて泣きを見るんだよ
はたからみれば
水道工事で冷蔵庫に貼るマグネットシートの水道業者に電話するようなもの
まあ金額はボッタクリとは違うけど、知識のない客の足元見てなめてかかってるところはまんま同じ スタジオアイテムを拡大縮小しやすくする
modはないですか? 広告量がすごい
つまりマウスはクソ
セブンは神
ステマしまくるフロンティアはゴミ 4K環境の場合は.exeファイル右クリック、プロパティ、高DPI設定の変更、高DPIスケール設定の上書きでシステムとか選ぶと若干良い具合にはなるけど
完璧ではないよ >>376
大きくなるけど
たんにゲームの解像度落ちてない? VMDがどっち使っても微妙だなぁ
VMDplayはモーションは上手く流せるが修正できなくて完成度低くなり
VNGEは修正が出来るが全体的にモーションおかしくなりほぼ全フレ手直し必要
どっちも開発止まってそうなのがまた絶望的だ roy氏のニップルコンドームリング入れた方
ちゃんと表示されます? FK IK使ってアニメーション作動させると、回転してしまう時があるんだが、
調べてみるとマイナスの角度を経由すれば回転しないと書いてあるんだが、
意味がよくわからん。
誰かもっと詳しく教えてもらえませんか? VNGEはちょこちょことVerUPしてるでしょ
デスコにあるシーンをたまに読み込んだるすると「ほぇーこんな事ができるんだ」ってぐらい感心するのあるけど
自分で作りたいとまでは思わないんだよなぁ
消費は一瞬でも完成まで凄く時間かかってるだろうなぁってのが素人にもわかるから
コイカツとかで作ってる人もいるけど使いこなせればエモクリの完全上位互換になると思う VMDplayは目線は動かないがVNGEのは目線も動く
>>381
VNGEの中のMMDDは1月から更新されてないから >>379
表示されてるよー
>>380
たとえば手首の角度を例にすると
最初の角度(何軸でもいい)が20度
アニメで動いた先の角度が350度だったとする
この時、意図しない方向に回転してしまうなら
アニメで動いた先の角度350度を
-10度と手動入力する
0度をまたいで回転させようとした時に
意図しないぐるぐる病が発症しやすいとおぼえておくとよい MMDDはリスト機能が素晴らしい
でもスカート倍速ヒラヒラができない
VMDplayにリスト機能追加されたら最高 >>381
自分でVNGEシーンとかアニメとか作り始めると
時間がどんどん溶けていくよw
そして時間をかけて作れば作るほど、コメントもらいたくなるジレンマ 片足に引っ掛けるクシュクシュおぱんちゅないですか?? >>383
そうですか
リストには表示されるのですがクリックしても反応なくて
他のroy氏のコスやアクセは問題ないのですが ディスコのroy氏のチャンネルに修正manfestファイルが来てて
それを差し替えて再zipしたら解消しました 皆さんスタジオ録画にVideoExport使ってますか?
いまいち使いきれてないようなので詳しい使い方知りたいです
ひょっとしたら録画完了に時間かかりすぎるので別ツール録画が現状デフォですかね? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています