コイカツ!MODスレ Part 37【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>546
ありがとう出来たわ
グラボとコイカツ両方で設定しないと駄目なのね 体に付着する汁って赤と緑のテクスチャだよね
これの編集方法わかる人いますか?
どうゆう仕組みなのか知りたい HF3.10って、リリースノートによればBepInEx 5.4.11ってなっているけど
実はBepInEx 5.4.9入ってませんかね?
うちはHF3.10を入れたのに、BepInEx 5.4.9のままでした
HF3.10入れた方の環境はどうですか?
それでBepInEx 5.4.11を入れてみたら
output_log.txtが出力がされなくなりました
素晴らしい!
と思ったら、BepInEx\LogOutput.logが代わりに出力されるようになりました
残念!
スタジオの機能タブを切り替えるときとか、座席表のクラスを切り替えるたびに
AutoTranslatorのエラーが出るのは変わらないですね
ただ、心なしかエラーの頻発は抑えられているような気もします
うちの環境では以下の設定でも、エラーが何GBも出力される感じはなくなりました
Endpoint=
Language=ja
FromLanguage=ja
EnableIMGUI=True テンプレにもあるけどAutotranslatorってどこにあるものを消したらエラーログ弾かない? >>548
汁の掛かり具合は2段階あって、
最初に赤色の範囲が汁として表示されて、
次に赤と青の範囲の両方が汁として表示される、みたいな感じだね
ただ単に範囲と掛かり具合の濃度を決めているだけかな
なのでこれらを編集すると汁の掛かる範囲を変えられるけど
もう一枚、法線ベクトルで光の反射する方向を変えるためのテクスチャもあるので、
そっちも変えないと、ちょっと変な感じになると思うな >>550
どういうわけかXUnity.AutoTranslatorがEndpointが空指定だとエラーを吐くようになったので、
Google翻訳を有効にしつつも、自動翻訳はしないように存在しない国名を設定する
ということでBepInEx/configフォルダのAutoTranslatorConfig.iniの内容を
[Service]
Endpoint=GoogleTranslate
FallbackEndpoint=
[General]
Language=ja
FromLanguage=eo
というのが前スレの情報だったよ
Language=jaなので >>488 の日本語化テキストも使えるんで
いいんではないかな >>551
なるほど、ありがとう
液体増やすってなればどうするのが良いのかな
既存のファイルから赤だけ編集とかってできなさそうで CCCCPを落としてみたんだけど、先人はこれどうやって管理されてますかね?
フォルダ開いてちまちま確認は流石に辛すぎて…
XnViewで参照したらソフト落ち出すし… HF3.10なんて来てたのか
もうみんな試してる感じかな >>554
1週間かけてチェックするか
特定作品だけ漁るか
選べ アルファベット毎とかに解凍して分割して再圧縮
サブフォルダの中もサムネイルで一覧として見れる画像ビューアでずらっと眺める
よさそうなのがあったら取り出したり自分の作りたいキャラに似てるのがあったら取り出したり >>538
適当な外部制限ツール
gefoならコンパネの詳細3Dイメージ設定からfps制限
モニターのレートを60に落とす
好きなのどうぞ >>553
いや普通に画像処理ソフトで編集できるよ
画像処理ソフトにはRGBチャンネルを選択できるものが多いので
赤色チャンネルを選択して編集するだけなんだけど
自分はPhotoshop使うので他のアプリは詳しくないけど
Gimpとかで出来るんじゃないかな 犯罪を自分から告白し始めたぞ、堂々と言われた以上通報しておくか
https://twitter.com/nHaruka_KK/status/1401473230045515778
>Assembly-CSharpというコイカツのコード本体的なものに、ランタイムを追加しているため
イリュ規約
>・弊社コンテンツのプログラム・データ・マニュアルを無断で複製や改造する行為は、法律によって禁止されています。 この手の流れで正当性語ろうとして声張り上げるやつって頭悪すぎる
巡り巡ってコイカツ界隈全体のグレーゾーンが騒がれて締め付けられる事にもなりかねないのに 4chの匿名改造野郎を通報しようとは思わんけどこう堂々とやられるとな、グレーどころか真っ黒だし メモリ上で書き換えてるだけだからそれは他のMODとかわらんよ
それにAssemblyC#てコイカツじゃなくてユニティのプログラムよな
問題は上で書かれてたユニティ側の規約じゃないか? 3.10って見て最初なんでバージョン下がったんだろうって思ってしまった バージョン番号あるあるやね
フリーソフトだと小数点と勘違いして
作者に間違いを指摘する人もいるくらいだからなあ 書き換えがどうのは別の話じゃない?アウトな所は改竄と配布でしょ、有料カード反対の人がこっちは褒めてるのちょっと笑える
あとXUnity.AutoTranslatorの件>>552こっちテンプレ入れたほうがいいんかな
俺は未だに4.13で困ってないのもあって>>5はバージョン下げるで書いちゃったんだけど
>>497みたいな過去バージョン入れてMEが!みたいな人が多いなら次スレテンプレは設定方法記載で・・・
なんでME動かんかはXUnity.ResourceRedirectorが古いからね、エラーメッセージ出ると思うけど こんな感じでちかりんを踊らして疑似ベンチにできないかと思った
https://i.imgur.com/fF83vCh.jpg >>565
Assembly-CSharp.dllという名前のファイルがあるのはUnity側の都合だけど、
このファイルに入ってるのはゲームのロジック本体だよ kpulgを導入しようと思っているんですが日本語マニュアル読んでるとkkoverrayのbody(skin?)はセーフでclothesはだめと書いてあったのですが
clothesだけオフにしたりとかできるんですか?
後、本編vr化との相性はどうでしょうか? >>570
なるほどこんな流れかな?
・コイカツのAssemblyC#をデコンパイル?してソース抽出
・ソースを書き換える
・コンパイル?してAssemblyC#にする
・プラグインとして提供 この間初めて3.9を入れて動かしてるんですが
3.10ってそのままアップデートすればいい感じですか?
それとも一度バニラに戻して入れ直し?
みんなどっちなんでしょう。 500人のフォロアー()さんに注意してくれる真人間は一人もいないのか
かわいそうに さすがにこれは割れと変わらんよな
公式から警告案件になると思う プログラムの話は分からんからなんとも言えんが薪を燃やして荒らそうとしてるのだけは分かるw >>572
服のoverlayを無効にするとかは
自分でキャラメイクで削除するしかない
kPlugは単に動作保証してないだけ
ただkPlugの衣装替えとかH中に女の子を呼び出すとか
途中でマップを移動するとかの
バニラにない動作をしなければ、概ね問題ないよ
VRは知らないけどkPlugVRってのがあるらしい
>>574
バニラに戻さなくてもアップデートしてくれるけど
HFに入ってないプラグインやmodは全部削除されるので
バックアップを強く推奨する 質問です
座席表にキャラを配置した後にそのキャラの情報を保持したまま
他の席に移動させるような編集は可能でしょうか?
座席位置を整理したいと思うものの転校→転入で1から入れ直すしかないですかね? >>579
返信ありがとう、スワップ機能は使いたいのでキャラメイクでいじってみます
ちなみになんだけどxmlのほうでclothesの項目部分消すとかはやらないほうがいい? ポールポジション5.01いれてダークネスやるとダークネス基本の三種以外はパコパコしても音声再生されなくなっちゃう!
イリュロダ復活まだー? サンシャイン前に波風立てるのはやめて頂きたいね
万が一公式が動き出して迷走してカスメみたいな事態になったら責任取れるのかと >>580
マニュアルに書いてあるけどキャラを選んでCtrl+左クリックで座席移動できるよ
>>582
5.01ってzipmod化されてるほうだよね?今試してみたけど普通に声出るなあ
HardMODの方で、KK_DarknessWithStrawberryFlavor使って本編でいちご味にしたら声出なくなった記憶はあるけど >>584
ありがとうございます
初歩的なことでお手数おかけしました >>579
どうもありがとう。
バックアップ取ってからやってみます。 質問なのですが、outdated mod detectedのエラーで読み込めない原因は何でしょうか?
mod自体は導入していて、コイカツの起動毎に正常に読み込める時とoutdatedエラーで読み込めない時があります
その現象が起きるのはzipmod内の1つだけで、他のmodや同じzipmod内の他のファイルはエラーが出る事は全くありません
いろんなmodでちょくちょく起こるならストレージが悪い?とか、毎回読み込めないなら実際にmodファイルに問題があるんだろうと思うのですが
読み込める時もあるし、エラーが出る時もあるというのがちょっとよくわかりません サンシャイン体験版でBepInEx\LogOutput.logに翻訳エラーが大量出力されていたのでBepInExのログ出力自体をオフにしてみた
https://i.imgur.com/KO9ziVK.jpg >>585
ツイで暴れてた奴はここ監視してるっぽい反応みせてるし、逆恨み過激派は必死だろうね >>589
同じguidのzipmodはあるけど中に使ってるアイテムが無いよってエラー
>読み込める時もあるし、エラーが出る時もあるっ てあるけど同じカードをロードしてそうなるならちょっとわかんないけど、
そのエラー出るMODを教えてもらえればちょっと調べてみるよ カスメからコイカツに移行した勢だけど、カスメmod作成者は殿様気質すぎてね・・・
日本人同士でコンプラばっか高め合って勝手に自滅した感じ >>594
最近4chanでも兄貴がやり玉に挙がってたぞw どうあがいても内容はちんこ擦るゲームなのにそんな事になってんのか HF最新にしたらH中にキャラとは関係ない強気のキャラの音声が出るのって
おま環ですか? めちゃおま環
というか推奨インストールせずに自分で選択した結局やで 日本人同士でというか彼らは基本的に海外勢には何も言えないから内ゲバするしかないんだ
コイカツもそういう部分あるけどね >>593
ありがとうございます、modはこちらのものです
https://mega.nz/file/AE0h1CJQ#9y1_NnHpQhyOBzKljMwJTwkONCF8d1dZxXMUXhMfel8
エラーが出る事があるキャラカードは1つで、正常だったりエラーで髪が無くなったりします
本当にエラー時に同zipmod内の他のファイルは読み込めてるか確認しようとしたのですが、こういう時に限ってエラーが出ず確認できませんでした
この界隈初心者なので、何か無作法があったらすみません プラグイン詰め合わせの更新
KK_EyeCatch v1.0.2 -> v1.0.3
使える画像形式を.jpgと.pngのみにして?が表示されないように修正
KK_QuickLoadOption v1.4 -> v1.4.1
FreeHDefaults.dll(KeelPlugins)との競合を避けるための設定を追加
(QuickLoadOptionの設定のFreeHの項目をデフォルトに変更)
Fix_StudioWindow v1.2.1 -> v1.2.2
アニメグループ領域を拡張
KK_Pole_positionは自分の環境じゃ音声出てるんでちょっとわからん >>590
おお、BepInEx 5.4.11にしたコイカツでも試したらそれでいけました
ありがとう!
ちなみにBepInEx 5.4.9のときに同じことを考えてオフにしたりもしたんですが
まったくoutput_log.txtが止まらなかったので、
おそらくBepInExのバグだったのだと思います
ただ、うちの場合、エラー内容は保存して欲しいと思ったので
出力自体は無効にせず、warnnigレベルのみオフにしてみました
Logging.DiskのログレベルでWarnningのみオフです
いずれにせよ、これでEndPointを空にしても
AutoTranslatorのエラー頻発に悩まされなくなりました HF3.9にアップデートして断面図が表示できるらしいlewdCrestっていうプラグインも入れたが使い方がよくわかんない
過去のMODスレにそれらしい画像を見つけたけどだれか知ってる情強いたら教えてほしい >>600
>>604途中で送ってしまった
まずこのMODに問題あって、被ると不具合が出るCABinetってIDみたいなのがあるんだけどそれが全部同じだった
でも同じカードを読み込んでエラーが出たり出なかったりっていうのが再現できなくてそれが原因と断言出来ない
コンソールを出してそのカードを読み込んだ時に何かエラー出てないか見てみるといいかもしれない KKVMDを始めたばかりなのですが
ダンス終了後に手先足先だけ変な位置に飛んで止まるのですが
これを解決する方法を教えてください。 親子付け入れてみたがキャラがグニャグニャ動いてちゃって使いこなせないな >>606
モーションのロードボタン押せば女の子の姿勢が基本にリセットされるよ ポールポジションの音声問題自己解決しました
同封のヴォイスリストzipmodを入れ忘れていたからでした反省反省 >>607
手足がくっついたり動いたりするのオフにしな KKUSSitemを今日初めて知ったんだがこれはやべぇな
MMDみたいな質感になって大変エロい MMDは泥人形に見えて良さが分からんw
DMMブラゲーなんかの寝室の2D絵に近づくシェーダーがあればええな >>605
いただいたアドバイスをもとにツールを導入してCABinetという文字列を適当に変更、上書きしてみたところ、とりあえずは問題無く読み込めています
ただ元々読み込めたり駄目だったりというエラーなので単に今は正常に読み込めているだけかもしれません
よく理解はしてませんが、何となくID被り的な事が解消されて解決したような気もするので、期待しつつしばらく様子を見てみます
わざわざファイルまで見ていただいてありがとうございました! >>612
絵が好きなのか、フィギュアが好きなのかで好みが別れそうね >>554
自分の好きな作品数十個に絞って気に入ったカードをcharaフォルダにコピーするだけ
まあこれだけでも数時間はかかるけどね
間違っても網羅しようとしてはいけない PPEとKKUSSとかなんなんだよ
マジでいきなり現れやがって
PostProcessingEffects
KKUSS(Unity Standard Shader for Koikatu)
なのは分かった
PPE→エフェクトをたくさん増やす?
KKUSS→???
うーんわからん >>616
KKUSSは影の付き方が変わるって印象
デフォよりフォトリアル寄りな影が付くって印象 >>612
>MMDは泥人形に見えて良さが分からんw
自分もそう思う
踊りだけで表情が変えられないのが「致命的な違和感」なんだろうね
うまぴょいとかはちゃんと表情が変わって違和感がないので
そこらへんがプロと素人の違いなのかなぁと 本当いつの時代の話だろ?
10年前でも表情くらいはあったはずだけど modのkkvmdの方だって「はう」でプチフリが発生する問題とか話題になってたはずだけどな リップシンクや表情の無いVMDはゴミとして捨ててるわ 主観modって結局どれがいいんだろ?
kplugはシフトでお手軽しかも視点変更もできるからメスの気持ちも味わうことができるのはいいんだけど主観解除してもカメラワークが主観視点っぽくなったままになるんだよな 起動時間の7割はVMDだから悲しい
はぅ顔はカクつくし表情が浮いてるからvmdの設定で別の表情に変えてる 発売日からキャラメイクとMOD制作ばかり
まだVRもスタジオもVMDもkPlugも触れていない
向こう何年遊べてしまうんだろう VRで操作改善ベロチュー親子付け入れたんですが他にもオススメってありますか? KK_CamLockLightVRいれるとキャラに影が入らなくなっておすすめ >>627
1.簡単なところで「2」「3」キーを音声入力ソフトに設定して、目線や首の向きを音声操作
2.GameObjectListと各種マクロを導入して、衣服の着脱やコーディネート切替をショートカットキー化して音声操作
3.GOLマクロ+音声入力が使えるようになると、視点ジャンプや射精の操作もノーハンドでできるようになる
上記、導入のやり方をまとめているサイトが無いんだが、声が気兼ねなく出せるVR民は自前で環境構築してると勝手に思ってる
コントローラ操作は極力排除したくなるんだよねVRプレイは CCCCPからうまいことコーディネートファイルだけ抜けないかね
途方に暮れてきた…🥺
あとおれpngでサブフォルダ内全ファイル検索しても数が多すぎて検索結果にキャラカ全部表示されなくない?スクロールしてて妙に少ないなと思ったら KKCoordeFで調べたらほぼコーディネートだけになるかな
ただ漏れは確実にある 画像の拡張領域にKoiKatuClothesってヘッダ付いてるからpythonとかで振り分ければいいよ 無事3.9入れれたけどHFで体位まで増えるの本当ありがたい 3.10はまだ皆試してない感じか
まだ3.3だから3.9でお茶濁しといた方が良いかね その色々が気になるから落としてみるか
Timelineが戻ってるのはどんな理由だろう Timeline v1.1 -> v1.0.1 3.9から3.10導入したけど不具合的なものには遭遇してない…と言いたいけど本編座席表で特定のキャラフォルダを開こうとすると確定でエラー落ちする事象はあった
他のキャラフォルダは大丈夫だったから何かエラー引き起こすようなファイル名やmod使ってるキャラカードでもあったかな…
エラーログ見ても何が原因かよくわからないんだけどどこ見ればいいんだろ >>622
俺のは適用すると髪の毛がなぜか真っ白になるわ
シェーダー一括切り替えツールで全部チェック入れてるんだけどどのキャラも髪の毛が真っ白になる 最新の版権キャラカードってどこを見ればわかるんでしょうか
CCCPしか見てないからわからない 3.10に更新してから不具合は特にないけど5.6個前のバージョンにあったマップが消えてたりするの悲しい >>641
顔もマテリアルの数字いじると後ろ髪の影がつく
不具合があるたびにちょくちょくうpし直してるし気長に待つしかないだろうな >>644
マップだけはディスコの最新版よりもかなり古い
手動で入れ替えないと駄目ね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています