田中ロミオ/山田一79 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「田中ロミオ/山田一」作品について語り合うスレ。
1/2
■最近のお仕事情報
[ライトノベル]
発売未定 群神アグニ
発売未定 タイトル不明(LINE文庫エッジ)
http://novel-blog.line.me/archives/16204111.html
2016-09-21 人類は衰退しました 未確認生物スペシャル
http://gagagabunko.jp/
2019-07-10 マージナルナイト(1)
https://twitter.com/NightMarginal
[一般ゲーム]
2016-03-25 少女たちは荒野を目指す
http://www.minatosoft.com/koya/
[アダルトゲーム]
2019-04-26 和香様の座する世界
http://www.minatocarnival.com/wakasama/
発売未定 霊長流離オクルトゥム(仮)
http://www.will-japan.co.jp/ >>352
歳をとって集中力が持たなくなってるだろ
俺も0時からすぐdl版をやり始めたが、
途中で寝ってしまった
十年前だったら想像ができないね なじみの定食屋でいつものやつが出てきたような満足感があった(これよこれ)
ロミオの描くキャラクターは説得力を持ちそれぞれに共感してしまう
それでいて自分はしない、できない正しい選択肢を選ぶ
馬鹿にするだろうけどロミオのおかげで前向きに生きていける 同じくKonozamaくらったからゲーム本編だけでもとDL版買ったわ…
ゲームは終えたから早く小冊子読みたい いまEDテーマ聞いてるがこれでほんとうによかったんか…?
人類滅んじゃうが
体と衛生をデータリンク?できるようにして
フィリアに頑張ってもらいつつフィリアボディで生きていくじゃ駄目なんか?
その技術確立するまでにジジイしぬか
だめか
だめだな やっぱロミオはクロチャン衰退くらいにエンタメギャグやりながら適度にSFやるのがいいんだろうな
イマRewrite終盤まで行くとエンタメ性低すぎて別のSF読んでりゃいいやとなる ロミオにはまった人間にはイマは楽しいが
やっぱライト層にも訴求力高いのはC†Cくらいのバランスだと思う
衰退はライトすぎる そろそろ長編が読みたい
何ならフルアーマーフィリアちゃんの大冒険でもいい 終のステラやり終わったよ
Rewrite信者な自分としては、ウィレムの狙いの方へ寄るような、別れと人類救済のシナリオを期待していた
でも今作は、ジュードに「俺が運んだ自慢の娘」と言わしめる、その一点へ向けたようなシナリオだった
key作品の象徴とも呼べる「親子愛」といったものを、ド直球でぶん投げてきた形かな
もはや見慣れた要素だったのに、見事にぶち抜かれた
その見せ場に向けて積み上げたものが一気に牙を剥いたよ
正直言って期待からは外れたが、一方で満足感はかなり高い
重厚でシリアスな世界観設定に見合う説得力を、やはり蔑ろにせず描き切ってくれた結果だね
ビジュアルやサウンド面もかなりの仕事をしてた クリアまで10時間ってことだろ
けど最近の映画は1時間半なのもあるから7時間半とも言えるかも
実際のクリア時間もそんなもんだった 価格帯近いし瀬戸口新作くらいのボリューム欲しかったな 終のステラは今までのロミオ作品の中だとどれが一番近い? >>368
分かる
ただ作品のエピローグは成長後フィリアの部分だけどジュードにとってはあれがエピローグだから分量ないのも仕方ないのかもしれない 本当の旅は淡々としてるのが敢えていいと思ったけどな 無駄かも知れないけど
西への旅のボリュームもうちょいあっても良かったかな
感情移入しきる前に着いちゃった感じ あんまり感想ないな
ロミオの時代も終わったかのかなあ そもそもロミオの全盛期がもう20年近く前だからな
Rewriteも結局サマポケの方がウケがよかったし そうだよね
終わったのがロミオではなくこのスレだよね
来年はクロチャン20周年か。歳をとったな >>372
マジでそれすぎ
そこからあの最期のシーンはボロクソ泣いたわ
ロミオの手のひらで踊らされてる 豪華版完全konozama喰らった。
中旬から来月到着予定とか
発売一週前じゃおそかったかね >>367
ボイスとテーマソングとスチル量が全く違う >>380
自分は9月1日予約で10/10-11/2表示だ 豪華版頼んでる奴ちゃんといるんだな
なんか安心したわ 駿河屋とかで既に転売されてるけどな
世界は上手くできていない どうせ小説は読みたくなる。だけど先にダウンロードだけ買うってのはちょっと嫌だな 今更アフターストーリー読みたくて豪華版探してるけどもうどこもないのね… アマゾン以外はきっちり届いてるんだけどな
なんでkonozamaなんだ
アフターストーリーは必読という程でもないけど、おまけ本の範疇にないくらいの濃さはあるから、やはり読む価値はある 俺は7月に尼で豪華版注文して発売日に届いたよ
Primeは入ってる 次の展開があるってよ
planetarianみたいに外伝小説とか出すのかな?
問題は作者ロミオかどうかだよね 豪華限定版の特典は田中ロミオ書き下ろしアフターストーリー Even if humanity dies,the machines we have created will inherit our love and create the future.
これってAI群目線の言葉なのか? 「私達が作った機械が私達の愛を継ぐ、未来を創る」
内容的に人間目線でしょ シンギュラリティの先のAIがここまで人工無能的なのはなんでかなあ
現代における大きな目標の汎用AIみたいなものを作れなかったということになるのだろうけど
粘菌じゃないと駄目な理由があるならその辺の設定描写が欲しかった気もする 面白かったからアフターストーリー読みたいのに豪華版売り切れてる
再販してくれ転売から買いたくない 面白かったけど期待以上だったかと聞かれると多分ノーかな 人退のあとにこんなペラいSF出されてもな…いや別にむちゃくちゃ悪いとこがあるってわけでもないんだが
シミルボンの書評の方がまだ読み応えある 文句がない訳では無いが
群神アグニは(おそらく)これで供養できたから、俺はそれでいいんだよ
でもやはりフルプライスのやつが読みたい
ブランド色などの縛りがないやつ やっと攻略
イマや人退やRewriteと同じく、人類終末モノと思いきや、コンセプトは家計と家計FDの焼き直しなのね…
アフターストーリーが評判良いから読んでみたけど、planetarianのチルシスとアマントみたいな淡々とした人類の終焉を描いてくれると期待したのだが残念
ただ、和香様よりしっかり作られていたので満足。というか、和香様もステラも世界観やシナリオしっかり作れてるんだからやっぱりまだまだロミオすげえよ なんかアマゾンはまだこねーし豪華版の取り扱い終わってるし嫌な予感がする 強制キャンセルからの中古が更に高騰ってのをおそれてる でもぽまえらマージナルナイトとかミサプラは買ってないじゃん? 終のステラ真の信者さん切り捨てててる感じがよかったわー amazonで頼んでちゃんと発売日に届いた豪運の持ち主です 豪華限定版の受注再生産!
これでアフターストーリー難民が救われる そんなに売れてるのかこれ
次の展開あるみたいだしフルプライスのロミオ全開の続編出してくれ 手頃な価格とボリュームで田中ロミオがブランドに合った万人受けするシナリオをきっちり書けば、こうなる なんつーか今作も相変わらずだったな
家族計画、クロスチャンネル、最果てのイマといい、ロミオは生まれてくる時代を間違えたな
いずれもむしろ現代受けするテーマで、
これらの作品をプレイしていた古のエロゲオタクは、むしろ実存的な悩みなどない富裕な層が多かった
本来ならロミオは一般小説でデビューし、いまごろベストセラー作家になっていたはずだろう ロミオにはシニカルな笑いを求めてるんだがな
こんなご時世じゃ難しいか 瀬戸口がアニプレ資本で復帰してるし、ロミオもロープラ以外になんかないかね 瀬戸口のもロープラだろあのブランド
結局どこもフルプラ作る体力なくしつつあるってことなんやろな
作れるところは外注するより自社ライターでブランド色作りたいから声もかからない
フルプラのガワだけ担当してシナリオは有名ライター招聘みたいな奇特なメーカーでも出てこない限り難しいだろう 同人でゲーム作って脚本ロミオに頼むことって出来るのかな
誰か頼んだ ノベルゲを作る方もやる方も高齢化でフルプライスはきついという説 >>440
やる方は今は20代がメインらしいよ
作ってる方はおっさんだから感性の違いやらで老舗メーカーは大体キツイ 商業エロゲに限って言えば、そりゃ結構前からもうだめさ クルッポーみたいな新興で盛り上がってるメーカーもあるよ なんか今更人退のオーディオブックの3巻配信されてるけど最後までやってくれるんだろうか 意外だわもう打ち切りかと
けんまほ小早川さんも地味に最近になって配信してるのね つい最近出したばっかりだしなぁ。
来年中ぐらいになにかしら情報が出てくれればいいよ それ散る続編クラファン成功したみたいだね
で、オクルのクラファンいつはじまるの? とりあえずKeyセット2022のコメント本に参加するみたいだね こんな仕事量で暮らしていけるのか?またエイコムとタケフィジーと冒険の旅してるのか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています