コイカツ!MODスレ Part 38【Illusion/イリュージョン】 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 >>321 
 バニラでは無理、NodecConstrainsを使う 
 HF入れればデフォで入ってるのでCtrl+iで起動 
 親にしたいIKボーンを選択して@を押す 
 子にしたいIKボーンを選択してAを押す 
 Bで親子付けしたい要素(位置、角度、拡縮)を選択 
 子の現在の座標を使う場合Cを押す、親の現在の座標を使う場合は変更しない(もしくはReset) 
 Dを押すと親子付け 
 修正する場合、Eから親子を選択しチェックを外して無効化 
 IKを調整しCを押す 
 Fを押して更新 
 Eのチェックを戻して確認 
  
 チンコはFKボーンなので一度IKオフFKオンにしてチンコ選択、@またはAを押す 
 FKオフIKオンに戻してから設定を行う 
 https://i.imgur.com/R30NEhN.jpg  >>330 
  
 321とは別の人ですが、 
 スタジオアイテムのちんぽ(penis-advice)のFKをオンにして 
 330の内容を適応することはできるのでしょうか?  >>331 
 やったことないけど恐らく可能 
 説明をIKボーンに限定したのは子がFKの場合だいたい悲惨なことになるので一般的な方法として書いたため 
 親子どちらでもIKFK、キャラ全体、アイテム、フォルダなんでも親子付け自体は可能  >>318 
 テクスチャのcolor space設定が揃ってないんじゃないですかね  >>327 
 ひょっとして……皆さん、modがどこにどんな奴があるかって憶えてるんですか??? 
 マジで?  フリーHで特定キャラのコーディネート変えると、キャラの顔にクマみたいな変な縁取り出る現象の原因わかる? 
 コンソール見てても特にエラーとか出てないんだよね  >>14もう消えてる・・・そのうちさいうぷしてもらえると助かる  HFパッチのない時からMOD追ってる人は、当然ある程度入れてるMOD把握してると思う。  カテゴリわかれてるんだからどこに何がってわかるだろ  >>340 
 いや、分からないよ 
 例えば「毛玉」ってアイテムはどこ?って聞かれたことがあったけど俺は分からなかった 
  
 スタジオアイテムかも知れないしエディット画面で使用するアイテムかも知れないし 
 実際にはエディットで使うアイテムだった 
 使用例としては襟巻きのネックファーの代用として使ったりするらしい  >>341 
 毛玉は頭だろ、っていうかmodがどこにどんな奴があるのかって>>336で自分言っててなんでバニラアイテムの話しなんだ  >>342 
 毛玉は頭、ってすぐ分かるんですか?凄い 
  
 バニラにしてもmodにしても数が膨大すぎるんですよね 
 さらにスタジオのほうで使えるアイテムってのもあって両方憶えてないと遊べない、というか 
 キャラも育てらんないしSSも撮れない 
  
 コイカツ始めてから6ヶ月経ったけど初心者ってこんなもんなのかな  本編起動時に、キャラカード用のMODが足りないときなどに出るエラーメッセージって、 
 どうやったら消せますか。 
 あんまり影響がない、かつ手に入らないMODなので無視して使いたいのだけど、メッセージがじゃまで。  ごめんなさい、本編フリーH起動時にでるメッセージを消したいです。  なんか話がずれてってるよね 
 とりあえずAdvancedbonesliderって左右対称にする目的で使えるようなMODじゃないよな? 
 最初から望むものが違ってて「そうじゃなくて最初から左右対称に対応したアイテムを使え」ってことだよな? 
  
 だから「入れたMODかたっぱしから見ろハゲ」って回答なのに 
 「え、入れたMOD全部覚えてるの!?」という馬鹿リアクションのせいでそっちが本題になってる気がするぞ  ちな 所持MODの理解度については 
 HF勢と最新のMODをリアルタイムで追って個別にちまちま入れている勢で全然違うな 
 前者はわけもわからず大量に入った状態からスタートするが、後者は何もない状態から入れたいMODだけを自分で吟味しながら入れる 
  
 なので「どこに何のアイテムがあるか解る」も普通にあり得る  >>344 
 プラグイン設定、Sideloaderの『Show missing mod warnings』を無効 
 というか無くてもいいMODなら一度カード上書きしてそのMOD使ってない状態にすればいいのでは  >>346 
 最初から左右対応したアイテムを選択できる=そういうmodがどこにちゃんとあるのか憶えてる、って文脈での 
 そういう反応です  買ったばっかりだがHF入れてキャラクリ眺めてるけどおまんまんの調整がどこにあるのか分からないんですが  >>350 
 身体を選択→全体を選択すると出てくるウィンドウの下にまんまんの選択欄が出ますよ(^ω^)  >>351 
 サンキュー 
 HF勢用の教科書が欲しくなるわね  左右対称絡む話なんだけど左右対称なアイテムが無い時拡縮量-にすると左右対称にはなるんだけど色とか光の反射とかがおかしくなる 
 https://i.imgur.com/GjYt7Y9.jpg 
 通常状態と同じにする方法はないかね? 
 MainTexに色付いたpng張り付けたりして近づけようと試みはしてるんだけど上手くいかない 
 これが出来る様になったら完全な左右対称が簡単になるんだがなぁ  >>352 
 HFって最初大変でしょw 
 もうね右も左も分かんないし  スタジオだと全ジャンルまとめて検索MODあるけどキャラクリだと部位ごとにアイテム分かれてて検索が大変だと思うことはある  ポリゴンデータに表と裏の判定があって 
 マイナスを入力すると裏が出てくるからね  最近のHFはPlugin Readmeも入ってて大分優しいと思うけどなあ  >>355 
 いま台頭しているのはマニュアル人間ではない 
 せめてマニュアルぐらい読んで人間である  オキュクエ2でリフレッシュレート標準や90Hzモードつかってスタジオで遊んでるだが 
 6DOFの動きはぬるぬるになってるんだがVMDPlayerやMMDDのモーション自体は 
 60フレームかそれ以下にしか補完されてないような気がする 
 これおま環かな?  360だが 
 ダンス系のMOD使って気が付いただけでスタジオ自体の現象だったようだ 
  
 VR上でスタジオのFPSカウンターで確認 
 スタジオ立ち上げ時90Hzで安定 
 1キャラを単純に出すだけで1段階落ちて半分(45フレーム)に 
 キャラを追加してくと4キャラまで45フレームが維持 
 最初から最後まで6DOFでHMD上のカメラはぬるぬる90HZって感じ 
 スペックで差はあれど、みんなのとこではキャラ出しても90HZ維持できてるんか? 
 漏れのとこでも前はできてた気がするんだけどな  >>353 
 反転させた色のテクスチャ貼るとか無理か  >>361 
 そう言うのはスペックはもちろんキャラだったり出してる物でも変わるし最低限キャラはちかりんで統一このシーンのMAP利用してとか条件揃えないと意味ないと思うよ  >>362 
 色々やってはみたけど単純に色が反転してるってわけではないからそれで元の色が出るかってのは違うと思う  法線方向が逆なんだから何やっても無理でしょ 
 法線計算を逆にするシェーダーでも自作しない限り  >>365 
 やっぱ無理なんかね? 
 まぁ俺は左右対称にしたいからじゃなくてベリーショートの分け目逆のが欲しいとかでこの方法使ってるだけで全く同じ発色にしないといけない理由はないからいいんだけどね  左右反転してるというより裏返しにしているみたいなもんだからねえ  >>360 
 FPSCounterでの表示が45FpsとかになってたらOculusの補間機能が働いてるかも 
 補間機能(ASW)は、GPUの性能足りない時に自動的に発動する  マイナス値超えるとぶれぶれになって使える状態にならんでしょ  >>369 
 ぶれぶれってなんぞ? 
 版権再現で完璧にこの色ってやるんじゃなければ問題ないと思う 
 MEである程度は発色弄れるから面倒なだけで困ってはないかな  >>361 
 うん。わかるがVRだと環境要因もあって合わせるの難しいとこもあるんよ 
 厳密な比較じゃなくてスタジオVR勢が楽しんでるついでにFPS試してもらって 
 「ggrks俺んとこは当然90や」って返事まつくらいがいいのかなと思っとる 
  
 でももし類似環境で比較してくれるならさらにありがたくはあるので一応… 
 ・オキュクエ2+VirtualDesktop1.20.10+Wifi6接続(600〜1000Mhzくらい) 
 ・スタジオVRを初期起動(背景・オブジェ・キャラはもちろん無配置) 
 ・Studio起動後安定するまで待つ(自分の環境では10秒くらい45Hzでその後安定) 90Hzに安定したら 
 ・キャラ(ちかりん)を新規読み込みでのフレーム数が45Hzに 
  
 >>368 
 ありがとう 
 HMD体感90維持でフレーム半分はAWSだとは思ってる 
 でなんで本体が45に下がるんかがわからん 
 2Dの4K液晶モニター上でも12体ちかりんまで60Hz維持できるからキャラ負荷問題ではないと思ってるんだよなぁ 
 やっぱおま環か  MOD作るにはUnityとBlenderがあればできるの?  BepInExのMODって開発ツールはUnity?  UnityはUnityのコンポーネント使うときとかシェーダー自作したりとかに使う時があるくらいかな 
 SB3Utilityと3dツールでほとんどできるけどテクスチャやプロパティーいじってボーンのないアクセサリからと 
 ステップアップするといいとSB3Utilityの作者も言ってる 
  
 BepInExのプラグインを作りたいならVisual Studioが必要  コイカツはUnity5と古い環境だから今入れると 
 UnityHubが誤動作してUnity5が立ち上がらなくなったり 
 逆にUnityHubが起動しなくなったりするね  まずはマテリアルエディタと画像編集ツールでテクスチャの差し替えからやね 
 アルファや高解像度が使えるのでアイデア次第で色々できるのと、何となく構造が理解できるようになる  https://i.imgur.com/Xpn4QkT.jpg 
 袖無しパーカーblenderで弄ってMODにしたんだけど表示されません 
 ME押しても反応はありません 
 元のメッシュ入れ直しても表示されませんでした 
 アドバイス欲しいどす  >>375-376 
 ありがとうございます助かります。  >>378 
 元のメッシュに戻しても表示されないなら 
 ・リストの記述ミス 
 ・他モッドとunity3dが重複したため反映されていない 
 ・meshが正しくインポートできていない 
 後はやった手順がないと詳しいことはわからないどす  >>371 
 Ryzen9 5900X、Radeon6900XTで 
 OculusQuest2+RadeonReLiveVR+WiFi5環境 
  
 FPS Counterで出てる数字でいいんだよね? 
 キャラ読み込みはカードがアホほどあるのでシーン読みだけ試した 
  
 レンダリング解像度をQuest2の解像度に合わせて表示は120Hz 
 教室でポーズ付けてる程度の軽いシーンなら普通に120fps出るね 
 起動直後も普通に120fps出てるね…… 
  
 キャラが多いとアホほど落ちるしステージによっても落ちる 
 青空に床へ反射設置なシーンで5人だと45fpsくらいになる 
 チェック外して一人表示にすれば90fpsくらいかな 
 一人あたり10fpsくらい落ちていくよ  >.>375 
 Visual Studioでは何のプロジェクトを作るんですか?C++?  >>380 
 SB3でanimatorやら移植してセーブする時にオブジェクト参照がなんたらでセーブできなくなってた 
 なんのこっちゃだがサンシャインの服は諦めた  >>381 
 ありがとう! 
 すごい参考になった。おま環だってわかったので再構築のふんぎりついたよ  >>384 
 うろ覚えで確認できないけど 
 abdata内のファイルしかセーブできないんじゃなかったかな 
 作業フォルダのためにabdataを作るだけでもいけた気ガス  ちょっと教えてください。 
 キャラメイクなどで表情変更ができる項目で瞳の中に 
 ピンクのハートマークが表示される状態がありますが 
 このハートの色を透明にして輪郭色を変えたいのですが何か方法はありますか? 
 ME使用でもOKです。  >>387 
 それはどうしても表情変更を使わないといかんの? 
 瞳の中にハートってなら目のハイライトにあるハート使えばいいんでね?  MEでは画像抜くところまでしか無理っぽいね 
 SB3Uでmt_eye_00.unity3dを改変すればまあいけそうだけど実際は知らん  >>386 
 やってみたけど無理くさいっす 
 オリジナルデータにメッシュそのままぶっこんでみてもゲーム起動しなくなるし駄目くさい  Vanilla環境+HF3.10でBetter Penetration Studioが動かないのだが、何か特別な操作が必要なのか? 
 ゲーム側のBetter Penetrationは動くのだが 
 PDF説明にあるEnable BP Controllerのラジオボタンが出ないんだよね……  >>387 
 ハート目選んで目元からMEのhitomiのexpressionをexportしてお絵かきで出来なかったっけ?  >>388 
 ハイライトのハートマークだと常時ハートが表示されてしまうので、 
 フリーH等アヘ顔時にハートマークが表示されるようにしたいです。 
  
 大本の瞳の中のハートマークのテクスチャを変更できたらよいのですが・・・  >>394 
 表情変えたら戻っちゃうから求めてる事は出来ないかも  >>395 
 確かに表情変えたら戻りますね。 
 だめかぁ  HF-patchの起動画面で 
 「リムリムーバーを有効にする」って項目がありますが 
 これはどういう効果があるんでしょうか?  キャラメイクのときに衣装で下着だけとか靴下だけとか反映させるMODって名前なんだっけ…昨日から探しまくってるけど分かんねぇ… 
 知ってる天才いたら教えて  最近購入したんだけどパンツ全般なんかのっぺりしすぎじゃね?シワの1つもないのはさすがに違和感あるんだが…下着にシワをつけたいんだがテクスチャいじればいいのかな?それともMEでいじれたりする?MEはほとんど使わないから使い方もよくわかってないです  >>397 
 髪等につく変な光沢が抜ける 
 >>398 
 jim氏のやつ?Coordinateloadoption 
 >>399 
 MEでも良いけどOverlayでも出来る 
 光沢とか生地感だすならMEのがいい  最近買ったのにコイカツのパンツが微妙なことに気づくのは鋭い 
 なかなかいいmodもねえ 
 みんなパンツ嫌いなのかなあ  >>399 
 MEならノーマルマップがシワとか出してるテクスチャ  全部じゃないがのっぺりしたパンツが多くて結果としていつも同じパンツばっか使ってしまうよね  パンツは紐パンのほとんどが尻の割れ目部分が浮いてるのが気になる  マテリアルエディタのヌルテカ設定を全キャラに反映したいんだけど手作業て一人ずつやるしかない?  >>399だけど、とりあえず生地感出したいからME使ってみる。アドバイスありがとう。  柄でシワっぽくできるMODあるけどいまいち使いづらいんだよね結局テクスチャ入れたほうがいい 
 サンシャインのように柄を回転できたりしたらもうちょっとよくなるかもしれんが  うちの黄前久美子ちゃんにディスコで拾ったイチゴ柄を履いて頂いた 
 MaterialEditorはどの項目を動かせば質感出せますか? 
 https://i.imgur.com/8ur8jKx.jpg  >>14の海外プラグイン日本語化テキスト 2021-06-16版なのですが 
 出遅れたので再UPしていただけないでしょうか  DarkSoldier27氏のフリーHでの追加マップって 
 通常のフリーHだと行為の場所移動できるけどVRだと一か所しかないね。 
 他の人も同じ現象起きてる?  そもそもVR用にしてないのだから仕方ない 
 前々スレあたりで登録する説明みたいなのはあった  >>412 
 過去スレの追加方法は拾ってきたから頑張って 
 >まずabdata/h/common以下のファイルをabdata/vr/common以下にコピーすると、ポイントは出るけど選択できない状態になります 
 >これをSB3UGで編集して、AnimatorのHPoint_で始まるやつ開いて、その中のwallとかのHPointDataごとにあるcollider直下それぞれにMonoBehaviour [VRPoint]がある状態にしてやればVRで選択できました 
 >このVRPointは定義だけで実際の中身はないデータと思われ、本編とかのVR対応してるマップからどれでもいいのでWorkspace経由でコピーすればOKでした 
  
 >ただポイントの数が多いと手作業だと大変なのでScript活用すると楽になると思います 
 >自分はMergeMonobehaviourの行をもとにしてframeIdが2から始まって3ずつ増えてく形にしたものを作ってやりました 
 >もっと楽な方法あったら知りたい…  >>378 
 SB3新しいver見つけたんで使ってみたらすんなり出来ました恥ずっ  常時ジト目というか嫌な顔というかきつめの顔でHしたいんだけどいい感じのMODある?  なんか無料でもカードの配布に 
 契約書みたいにずらずら書いてこれを守れみたいにしてたら 
 要らんわ!ってなるんだが 
  
 お前が考えたキャラじゃないだろって  >>410 
 なんか顔と体のバランスおかしくねw 
  
  
 常時ジト目なのは 
  
  
 宮内れんげ 
 柊シノア 
 泉こなた 
 カンナカムイ 
 南千秋 
 五更瑠璃 
 クラリオン  >>419 
 多分そう言う事聞いてんじゃねぇと思うけど 
 フリーHとかでそう言う表情で固定できる方法的なのなの無い?って事じゃないの?  キャラメイクしたらいいだろ 
 そもそもそのMODがキャラメイクちゃうんかい  >>420 
 そういう事だ代弁ありがとう 
 常に嫌な顔されながらHしたいといえばいいのか 
 嫌な顔とかキツイ顔で固定してHしたいんや 
 方法ないかなって  >>423 
 調べたら表情変えられるみたいね、試してみるありがとう  キャラメイク時から怒った顔にして不慣れにしたら嫌々顔にならない?  >>418 
 ツイッターを主戦場にしてる人は頭おかしいから  >>423 
 これ入れたら釣り目系はいい感じになった! 
 たれ目系はなんか微妙な感じだったから色々調整してみる 
  
 >>425 
 それは試したことないからやってみるわ!  笑顔とかウインクで瞳孔の位置へんになったりするのめんどいよな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています