35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『なんかやれや!』
(世界史SLG実況
Sid Maier's CivilizationY/SteamPC)
(15:07〜放送開始)
htts://www.twitch.tv/ ホビージャパン
第24回オラザクコンテスト
応募総数2314点のうちZZ関連は「わずか4種類」
内訳ZZが2つ、リゲルグ、ドワッジ改、バウの5点だけ
SD部門でもジュニア部門でも応募者ゼロで未来まったく無し 単体で考えるなら35年前の作品に未来は無意味だし
コンテンツとしてガンダムシリーズを細分化して評価する必要性は感じないな https://post.tv-asahi.co.jp/post-173190/
暴太郎戦隊ドンブラザーズ(あばたろうせんたい)
何て言うか・・・もうネタ尽きてるんだから無理して続ける
必要あんのかね?
NHKだって「生活笑百科」とか「ガッテン」やめるってぇのに。 そもそも子供向けの玩具番組なんて常に新しい子供を相手にしているんだからネタはいくらでも使いまわしていいんだよな 最近ようつべでストレッチの動画見ながらストレッチしてるのだけれど
配信者もっとエロい格好してほしいわ
そしたらもっとやる気出る わかる
俺もピアノ動画が好きでよく見るんだが
普通の格好して演奏してる女とか見ると
ふざけんなって思う ゲーム買う時もキャラがエロい格好してるかどうかが第一条件になる オリンパスがカメラどころか祖業の顕微鏡までも分社化して売りに出し医療部門全振りに入るんだけど、光学機器部門は中華企業が買いそうな
なんかPENTAXがデジタル一眼レフカメラメーカーとして最後に残る気配が 私のクリスマスケーキはローソンのプレミアムロールケーキです。
そして自らに贈ったクリスマスカードを開きながら賛美歌を歌います。 オリンパスで利益出てるのって医療機器部門だけだったような
ほぼカメラしかないニコンの状況見てももう利益化は難しいんだろう アメリカのクリスマスムービーといえば素晴らしきかな人生
よくあるなろうのファンタジーに現実逃避する方向性とは真逆の現実肯定映画だがループ系の先駆けといえる
ホームアローンよりこっち放送すればいいのに 「3人のゴースト」もクリスマスに見たくなる
ビル・マーレイの怪演が楽しい
「ホームアローン」は最後に助けてくれる孤独なおじいさんの元に家族が来るところがクライマックス 電化製品系で何やっても金にならないって辛すぎんだろ。 >将来性の低い事業を捨てるという動きはカメラ業界でも起きている。
>スマホのカメラの高性能化に伴い、デジカメの市場規模は急激に縮小している。
>デジカメ出荷台数はピークだった2010年で1億2100万台だったが、2020年は890万台と7%にまで落ち込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20890e70abc73b48baeebd86c00483f393160b58
NECはドル箱だったPCをレノボに売却してBtoBに特化していったし、三菱ケミカルHDは外国人CEOが石油化学事業を売却した。
日本企業も投資家目線経営を容赦なくやるようになってきたね 他所(他国の競合他社や事業売却先)がそれでうまく商売してるってなら
結局のところ、日本企業の経営者がアレなだけじゃね? 日本国内市場で〜とか言ってるから金の卵を自分から捨ててるんじゃない? >>415
みつみ美里っぽいと思ったらあってた
まだ描いてるのか コージーコーナーでケーキ買ったけど1ピースちっちゃくやったなあ
10分の1くらいか? 値上げ反対! お値段据え置きにしろ!というのなら仕方あるまいて
ケーキ用のイチゴ、灯油高で値上げ
小麦粉などの食材費は、2、3年前から天候不順などを理由に、上昇傾向にあった。
さらに夏の終わりごろから、食材費が一斉に上がり始めた。コロナの感染状況が落ち着
いて経済が回復し始め、原油の供給が追いつかなくなったことが要因だった。
クリスマスケーキに使うイチゴも、シーズンを前に1パックあたり数十円値上がりした。仕
入れ先のフルーツ店側からは、ビニールハウスの暖房に必要な灯油の値上がりが原因
だと聞いた。コロナ禍前に比べると、海外からの輸送費がかかる小麦やナッツ、油類の
価格も1割ほど高い。
10月からケーキや焼き菓子など全商品の約8割で10〜20円程度値上げしたが、高
騰の長期化で、クリスマス用のホールケーキも100〜300円値上げせざるを得なくなった。 ケーキってずっと値上がりし続けてるよな
材料価格が下がったときも上がったときも スーパーで売ってる山崎の肉まんも4個入になったしなあ
年明けたらパン値上げするんだっけ 食品製造勤務だが原料の値上げでン億円吹っ飛ぶらしい
こりゃ久々に大量リストラかな
ダメリでチョンガーな私は候補筆頭ですわHAHAHA >>420
知り合いの農家も周りからイチゴ作ってくれと言われてるらしいが
光熱費が高すぎて割に合わなすぎるといってたな 小麦は政府売渡なんだし、ある程度はその時点で緩和されてもいいと思う
もちろんやってるとは思うが、ここまで高騰するとねぇ?
農水省は「小麦が無ければコメを食え」とでも言うのかね 子供の頃と比べて大人になってからは景気の悪い話しかなくて、生きるのがつれーわ
バブル崩壊前の時代の4-50代はどんな感覚で生きてたのやら >>429
> バブル崩壊前の時代の4-50代はどんな感覚で生きてたのやら
バブル崩壊直前(1991)に40代って終戦直後産まれだから、大儲け大損した奴以外は普通だぞ
つうか、今自分が50才なら親がもろその世代やん 親はどんな気分だったのかなと
もうなくなってるから聞きたくても聞けないんだ メーカーの開発は死ぬほど忙しかったみたいだけど
その頃に家を買った人は苦労してたね 値上げはしょうがないんだけど
その分の金が日本に落ちないというのがなぁ… 親が死んだときに痛烈に実感したわ、
「おふくろにも人生があったんだ」って。 >30年間賃金がまったく上がらない「異常な国」 給料以上に物価は上がる。働けど庶民の生活はジリ貧
これ 今年死んだ親父がその世代だったわ
不動産関係で独立後にバブル崩壊でド貧乏まっしぐらだったけど
パワハラ全盛期で入社して3年は上長から怒鳴られるの当たり前
家を出たら家庭の事なんて考えずに仕事の事だけ考えるのが当たり前
繁忙期は会社に泊まり込みが当たり前
そしてプロジェクト終わった後の慰安(宴会〜風俗はしごまで)は会社持ちが当たり前
そんな時代だったとは聞く 日本人「年金は手取り給与の4割以下」…「収入ギャップ」に苦しむ老後生活
これもな >>438
いや、それうちらが小学生くらいの時から「年金もらえない可能性」とか言われてて
もう何十年もたつのに、今頃初めて知ったショック!なんて言っているようなバカな記事を自慢されても 年金貰えないならその分の金を個人年金に回させろ
もしくは安楽死を解禁しろ >>439
サラリーマンにたかり続ける公務員が自分たちの年金の積立不足を厚生年金に押し付けたのでますます悪化するな コミケってテロ対策は大丈夫なん?
このご時世だしジョーカー気取りが現れそうな…気にしすぎかもしれんが 不審者とかってスタッフがいつも迅速に解決してるんじゃないの? コミケ参加者は妙に正義感強いから無敵の人は会場入る前に排除されるよ 正義感強いというより【コミケ開催が最優先目的】で、それを反対する異物は排除
数の暴力と不審者に対しての大義名分と、多少の事では身バレしない状況ってとこ ご当地ジョーカーをエロ同人誌の詰まった萌え紙袋でボコボコにするとか胸が熱くなるヒーローだな 無駄遣いってのは、しようと思ってするもんじゃないな
年末調整分の還付がちょこっとあったので何か買うべと思ったが
いざとなると「何買うよ・・・」って感じ 部屋にある未開封のアレコレが俺を踏みとどまらせてくれる 今って邦画の方が洋画より収益高いんだな…
日曜洋画劇場とか無くなって久しいからかな? おそらく人生で初めて椎茸と春菊買ったわ…
たまにはすき焼きもいいな あれ、カロリーはたいしたことないでしょ
ただ、体脂肪に変換されやすい気はする 春菊クソ高いじゃん
2週間前に98円で売ってたのが昨日298円だったわ
年末価格なのか雪の影響かわからんが
安いときに買って冷凍しといたほうれん草で代用したわ あーやだなぁ、明朝帰省したら年始もえんえん大掃除だ
両親足腰弱いから仕方ないけど
田舎だから6畳×5、12畳、18畳、駐車場と裏庭と物置といつまでやっても終わらんのよね 餅は一切れで一合分くらいあんじゃね
ストーブで焼いたの食いたい… 押井守「私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった。でも結果として原作者の高橋留美子さんに嫌われた」
https://bunshun.jp/articles/-/51227
ビューティフルドリーマーのような作品を作ってもらいたくて、依頼主の徳間に『天使のたまご』を突っ返して干されたこともあったな >>459
天候の影響もそうだが、基本年末年始は需要があるので値段は高め。
あと青果市場が年末年始休みの影響もある。
今回のコミケを考えるに、もうこれから先は完全有料人数制限制でいいと思う。
20万人のうち、物見遊山や転売ヤー以外のガチ勢って1/3もいないわけで・・・
コミケが有料制になったら困る的な意見を見るたび、「カタログを頭上に掲げて
入場するコミケ」を懐古するのは晴海を知ってる世代だけなんだなぁと思う。
スマホが無い時代、ワンセグガラケー全盛期の頃。日曜の朝8時半に待機列の
いたるところからステレオでプリキュアが聞こえたコミケが懐かしい・・・ これから始まる即売会 ひしめきあっていななくは
一般参加の長い列 今日はコミケだ目出たいな
〜略〜
ところが奇跡か神がかり いならぶオタクをごぼう抜き
無人のブースについたなら 新刊落ちたのプラカード
、、、これ晴海の時に聴いた替え歌なんだけど
あの携帯もネットもない時代に、みんなどうやって「新刊落ちた」を事前に知ってるのか不思議不思議
何度ひっかかったことか >>464
人の作品をイジるしか能のない分際が…
こいつ大っきらいだ 劇パトとかどんどん酷くなったもんな、公安がどうこうとかてめえのオリジナルでやれよ スーパーのチラシ見比べたけど、
惣菜コーナーで売ってるかき揚げや海老天て業務用で同じもんだから
単純に安いとこで買えばいいんだよな
オーケー3日まで休みだから20%値引きシール貼られまくってた
3日切れの中村屋の肉まん6個入り買ったわ 高校時代から街でビラ撒くばかりか成田闘争に身を投じ警察に家宅捜索入られたこともあったほどガチで、暴れ回りたいって願望を抱いていたものの
自身が大学入学した頃には学生運動が下火になっていて、数年違いで学生運動に身を投じられなかった鬱積した思いを引きずっている人だから ビューティフルドリーマーは
オンリーユーで経験したトラウマの反動だって別のインタビューで答えてたな
同時上映の相米慎二の才能に中てられてオンリーユーの評価は悪くなかったのに
自分の中で圧倒的な敗北感が膨れ上がって制御できなくなったと
結果的には敗者になったが才能はあったんだからもっと別の監督人生があり得ただろうね ガキ使が無いので一周回って紅白見てる。
寒い寸劇はアレだったが、旧エバーとシンエヴァのごちゃ混ぜは良いMADだった。
暴走前の最後の大立ち回りする弐号機(夏エヴァ)の直後にシン化した2号機(シン)とか。
当然っちゃ当然だけど、一般的にはエヴァの歌はBeautiful Worldじゃなく残酷な天使のテーゼなんだな。 俺は年が明けたら東映アニメチャンネルで朝までタイガーマスク見るぜ
寅年だし 『うる星やつら』がリメイク!2022年ノイタミナ枠でTVアニメ化決定
ラム - CV: 上坂すみれ
諸星あたる - CV: 神谷浩史
えぇぇぇぇぇ? 今の技術で見てみたいけど、声優交代は仕方ないけど
今の高橋留美子絵になるのも仕方ないけど
あの当時の売るための【あざといエロむちぃ感っっぽさはOK】がない健全絵はちょっと 昨日ビューティフルドリーマーの話題が出てたのはこれを見越してたのか
大したやつらだ >>476
虎柄ビキニとかポリコレが黙ってないようなw 2022あけおめ!今年は誕生日を迎えると遂に50歳代になってしまうので
残り少ない人生を楽しんで行きたい。
>>476
何ともまぁ・・・リメイク出すほど今のアニメはネタが枯渇しとるんかとちょっと
老害テイスト。 うる星か。かすかに初回を見た記憶が。
アラレちゃんの方が分かりやすかったな 椿 四十郎、もうすぐ五十郎になる
って同い年多過ぎだw ジョーカーを超えて煉獄さんが暴れたか2021年冬コミ 最近は駅でおちおち座ってもいられないな、首刺されるとか とりあえずホームでは最前列に立たない、出来るだけ壁や柱を背にするようにしている テレワーク含めて11日間引きこもれたわ
宇宙でも働けそうだ これ、日本のゲーム業界的には大勝利ちゃいますのん? ガンダムの富野が「中国ヤバい、このままだと日本負ける!」みたいなスレを見た希ガス。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています