そら全体でどんだけ開発してるのかと・・・多少の失敗が何だと言うのか(ただし映画ry)
変わり映えの無いオーソドックスな紙芝居1本とは訳が違うて
エニクスだけど先日つべでドラクエ開発秘話みたけど面白かったなぁ
まだまだゲーム自体手探りの中で多彩な人と人との巡り合いがちょっとした偶然から紡がれていき
やがて1本のゲームが世に出て歴史を変えるんだよな
ジャンルそのものが一定の地位確立されてからの出来事とは前提がまるで違うわ
つーかドラクエ抜きに凄いメンバー揃ったわ特に鳥山
仮に売り上げ凄いとしてもさ、ただそれだけじゃこっちも評価のしようがないんだわ
というかまずエロゲで「歴史」語るのが間違いだわな、結構昔から「一応」あったにしろ
PCゲーって枠で考えた方が良い、型月に歴史の変換点的要素ってある?
実際現行のfgoでも何一つ技術的発想的な特異点ないつーか何もかも水準未満でしょ
ドラクエ1ってすぐ右下に竜王の城(らしきもの)を配置したのがまずスゲーと思う
これだけで情報と想像が色々入ってくるんだよね感覚的に
(当時まだゲーム自体に不慣れな)ユーザーを巧みに誘導している