出来る限り練りに練って出されたりするけど、2作目と3作目と売れ行きが好調続きだったり惰性的に続けて行くと
話の内容とかキャラクターが前後で食い違ってきて詰らなく感じるのは結構ある。何か初めて見た時の感動は凄かったけど、段々と感動出来なく成ったり似た内容で古く感じてしまうと言うか
ジョジョとか世界観を一新したガンダムとか作者が個々の別作で出してる手塚氏とか富樫氏とかの作品は除外して
DBとか日曜の朝から始めてる番組とか取りあえず設定や人物を使いまわしたり場当たり的に話を作ろうとすると
強さとか作風に付いて行けなくなったり無茶なインフレをしたりして売れ行きが低迷していくか話が失敗するか売れても受け入れづらく成る印象
スパロボは声優の事情も有るけど最近はオリジナルにα要素を継ぎ足し始めた後が不明だし、
そもそも話が畳めなく成ってくると売れてるんだけど頭空っぽに成ってるし考察する意味も無いよね?って感じに成るよね
そう考えると能力や未来透視に違和感は有りつつ、戦争題材で似た作品は有るが長編物なのに着想もキャラの立ち位置も丁寧で伏線も豊富で新展開に違和感なく移行した進撃は驚いた。