>>19
自分も詳しくはないけど、この通りにやったらできたよ
ttps://twitter.com/uminaekurage/status/1468253953905537027
ツイート主の名前出してるからもう見てるだろうけど

光らせたいマテリアルをコピーしたあと、コピーした方の光らせたい部分の色を設定しつつEmissionPowerを上げれば光る
注意する点としてはコピー元のマテリアルのRender Queueを2350にしとくこと。数字が大きい方が後から描画される。なのでコピーを2450にしとけばそっちが上書き適用される
光らせたい部分のオリジナルのMaterialにも色を乗っけてたり色々やって綺麗に発光させてるみたいなので、とにかくツイートの動画から読み取れることを全部やればいけるはず