35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
エロゲー買わなくなったのは、買いたいゲームが少なくなった2016年ごろかな
いまだに過去作は、毎日何かしらは起動してるけど、買わないから数増えないし
同人とか別ゲーに金使っちまうわ
みんな、同じ感じなんかな? マスゴミは日本という国に利益になる行動をすると叩くが
国にとって不利益な行動はスルーするからな
稼いだ株が全部パーだわ >>880
同人の質が上がったのか商業エロゲーの質が下がったのか……
SteamとかJustUSAとかあっちのはたまに買うが単純にヌけるとか程々に遊べるとか
フルプライスに金出すのがバカらしくなる事もあるもん >>882
まぁ、もともと主戦場がヌキゲーだから、業界自体のヌキゲーメーカーが減ったせいで、
ロープラや過去作の再販版とかが増えて新作が出にくいってのもあるかな。
最後フルプラで買ったのは、筆柿ソフトの『ウィザードリンクス』だったかな。 >>882
> 同人の質が上がったのか商業エロゲーの質が下がったのか……
メーカーが一番エロに貪欲な20代層に売りたくても消費者側の環境もあるからなぁ
今の学生連中だとPCって「ほとんどの家にある」「親が持っている持ち物」「親が使い方を知っている」
エロ本隠しより難易度が高い(笑)
あと店が無いor店頭に売ってないから通販限定
家に「PC部品」と書かれた軽い箱が届いたらバレる
昔だったら金ためてPC購入、、、今は数年毎にスマホの機種交換で
さらにPCまで買う余裕なんてないわけだし appleかgoogleを経由せずにスマホに販売できるルートがあれば違ったのかもしれない
どっちもエロは売らせてくれないから >>884
こういう、オタク文化って、上の世代から下の世代に盛り上がりが継承されてくイメージなんだか、
むしろ、今の20代の上の世代が、枯れてる説ないか? >>879
マスコミと財務官僚の仲がいいらしい(何故かは…)
とりあえず参院選挙を乗り切ってもらって
その後は意のままに操るつもりじゃね? 最近、昔のエロゲやってて改めて感じるのは紙芝居ってその形式の単純さから
程度の低いものとみられがちでテキストも会話がメインのエロゲはそう複雑ではない
と思われてるけど実際は名作を作るには高度な構成力が必要だったってこと
エロゲが衰退したのはジャンル自体が飽きられたというよりは
プレイヤーを引きとめる作品の質が維持できなくなったことも一因だろう
あと早いものが良しとされる風潮においてエロゲは明らかに遅い娯楽に属してる
そしてただ抜くだけならエロゲの遅さはマイナスでしかない >>887
岸田は安倍菅と違って増税に前向きだからか… >>888
名作ほどエロ要素がなくても、というかないほうがいいぐらいだからなぁ >>890
ただ18禁指定あるだけで、名作エロゲー扱いが非常に納得し難い
抜きゲーとして作られたならエロゲーとして扱われるのはわかるが、世間一般じゃ18禁指定ゲーム=エロゲー認知なんだよな
洋画の濡れ場程度のシーン入れただけでエロゲー名乗らないでほしい 一般漫画雑誌でも濡れ場あるくらいだから、言いたいことはわかるんだけど
エロゲの場合、メーカーを守る自己防衛で「これはエロゲーです」と言っているからねぇ
「レイプレイ」だったっけ、海外フェミ連中がけしからんと騒ぎになったけど
「これ、日本国内販売のみ、海外輸出は禁止してますよ。違法に輸入したのはお前の国なんだが?」
とキッチリ明記してあったおかげで抗議炎上しなかったわけだし レイプレイのシームレスで体位変えられるの良かったんだけどなあ
プレイホームはなんちゃってシームレスだったし
イリュの次回作で復活してくんないかなあ あれ以来イリュ側がすごい神経質になってるのを作品出る度に感じてる
コイカツダークネスもエモクリのおまけにするんじゃなくて
ちゃんとアペンドの1本として作って欲しかった うーん、隆盛したのも衰退したのも、エロゲーというよりはビジュアルノベルのような気もするけどな
手軽なソシャゲは18禁も非18禁微エロも普通にあるし
VNに関しては>>888の後半のとおり時間がかかるコンテンツだってのが最大の要因な気がする。あと金額も高い 元々はいろんなジャンルの実験場みたいなところだった オトメドメイン、ぬきたし1&2、装甲悪鬼村正、ヘンタイプリズン、千恋*万花…
確かにここ数年シナリオゲーか萌えゲーしか買ってないわ 何度も言い尽くされて?きたことだけど、
かつてのエロゲはロマンポルノにも似た、若手クリエイターが経験を積み作品を世に発表する場でもあったけど
今はなろう(ライター)やpixiv(絵師)、youtube(音楽)に取って代わられてしまった。 それはあるね
VNは主にライター、絵師、作曲家の自己表現の場として優秀だったけど、
それぞれネット上で作品発表や需給マッチングのプラットフォームが整備されてきた結果、
敢えてエロゲーでする必要はなくなった まあね
技術があってもお金にもならないし有名にもなれないエロゲ市場はどうしようもない
最近は韓国漫画にハマってるわ
やっぱ感性が違うから日本の読み飽きた展開と違って面白い
主人公が自己顕示欲にわりと素直なのも好き 新暗行御史は面白かったな
終盤駆け足気味だったのが残念だったが 作品を発表する場が設けられて、クリエイター志望の若い人材がエロゲに集まらなくなった
ことだけでなく、
他のオタ向け競合コンテンツに食われてしまったという理由もあるよね。
特にソシャゲには顧客のお金と時間を食われてしまった(苦笑)
ニッチでフェティッシュなジャンルは同人が強い。 同人も委託やDL販売と
即売会しか無かった時代に比べれば発表や宣伝の機会が増えてわざわざ雑誌に記事組んでもらわなくても知ってもらう機会が増えたってのもあるかもな twitterで発表してた作品が紙の本で出たり、アニメ化したりはよくあるね IEサポー卜終了を受けヤフコメが力オスってるんだろうなあって思っていたら、案の定だった。 ダウ30000割ってワロタ
最近、厚切りジェイソン見ないね 円が急騰してワロス
海外通販決済したばっかりなのに すだち県在住だけど久々に地鳴りするくらいガチ揺れしたので叩き起こされた
揺れてる時間が長かったけどピーク三秒くらい家が倒壊しそうなほど激しく揺れた
コロナ、ガタガタ経済の上に南海地震ってシャレにならないぞ… ニュースだと最大震度4だが震源近くだったのかな
水(飲み水+トイレ用の使い水)と保存食を常備して、ガソリンは半分切ったら入れる、家具は耐震するか倒れてもいい軽いものにする
くらいよな日頃できることは なんかかぐや旧作やりたくなってきた
牝奴隷とか人妻コスプレ喫茶2とかマジカルウィッチアカデミーとか
な! M&Mの絵はイイよな
ダンジョンクルセイダーズみたいな雑なRPGも
エロゲらしくて良かった・・・ たまに起動する抜きゲーはへんし〜ん!のパンツペロペロだなぁ。
これを超える抜きゲーは個人的には無い >パナソニック、20代認知度わずか53% ブランド強化急ぐ
自分は松下がしっくり来る年代だけど、若い人にもパナソニックって知られてなかったのか 汚された夏、も良かった
街でも学校でも公衆の面前シチュ好きだわ ペァ〜〜ン
ドンッドンッドンッドンッドンッ ッカ〜〜〜〜〜〜〜
パッ パパパパッ パパパパッ パパパパパパパパパ >>919
尼で未開封¥14,800-のプレミアで出してる奴いたわw
俺も、最初雑誌の紹介ページで見つけてヤリテーってなったのは、懐かしいな
XP時代が一番エロゲ業界盛り上がってた? >>919
そんなのあったなぁ、、、って調べたら製品紹介のHPまだ残ってるんかいw 5年以上どっぷりはまったスマホガチャゲーをようやく数か月前からやらなくなった
離れるとなんでこんなもんに時間と金を浪費したのか分からん
こんなことならエロゲー買っておけばよかったw
ゲームというのは時間に追われることなく好きな時にやるもんだよな
浪費と言っても単車1台分で済んだのは御の字か >>924
おめ! 自分も2年前に5年間はまったハマったガチャゲーから解放されてやっとやっと貯金出来てる
当時を思い返せば下手したら隼買えるくらいつぎ込んでた記憶ある
今思うと本当にバカバカしい趣味だったよ ソシャゲのガチャ引きはある意味パチンコ以上に怖いよね。 俺もタイマニンRPGXログインしなくなっちゃったな
無課金だから金は問題無いんだけど、ゲーム自体が怠いしストーリーは飛ばしてるし、気になったエロを見るためだけに時間使うのがモチベ保てなくなっちゃった UOとかEQの頃はどんどんゲームが進化していってワクワクだったのに、
いつの間にか今まで出来てた事を課金要素にしたりガチャメインになって、
ゲームがこんなに退化していくとは思わなかった 対魔忍に関しては、なんか、一般向けに浸透させようみたいな方向性だったり、
運営がどこに向かってるのかよくわからんくなった
エロで売りたいのか一般を取り込みたいのかよくわからん中途半端な状態で
最後新作でたの2019年、旧作アニメ追加が2020年、以降ゲーム関連の動きがないし
もうエロゲーに興味ないんじゃないか? 岸田になってから急に円が下がったな
ヘッジファンドを焼き尽くしてほしいもんだ 中国南部で観測史上最大の大洪水発生
食糧危機の引き金になるかも 今やり直したらイースはクソゲーになるだろうなぁ
半キャラずらしはともかく、あの無特徴な柱のワープ通路なんて
いまなら絶対にやらない イースが難易度の優しさを追求して作られたゲームというのは時代を感じるな
あのあたりは特に難易度の高さ理不尽さがゲームの面白さみたいな風潮だったし。 洋ゲーの厳しさには慄いたもんだぜ
「これ元取れなかったらどうしよう」って・・・ まぁ、イースの頃までだとカセットテープか、フロッピー1枚かな容量だから仕方ない
PC本体+ディスプレイで2〜30万円だもの。子供がやるゲームではない
難しい=大人向け
長く遊べるのは良いゲーム。秋葉原の路上でカセットテープのゲームが1本100円で売ってたりしたものだ アキバの怪しい露天商、2000年初頭に一気にいなくなったよな ホコ天が一旦廃止になる前はホコ天にも露天商が出てきて掘り出し物から怪しいモノまで色々楽しかったんだけどな
天午後3番外と4が5インチだけど1000円で買ったのはいい思い出 【悲報】でも【朗報】
「新しい世代の人にとってはまだまだ一般的ではない電波ソング。今やるなら私でしょ!って」 KOTOKOさんが念願の電波ソングアルバムをリリース! おじさんとマシュマロに、タコですよ!? 超ロングインタビューいぇいっ☆
KOTOKOさんが6月22日(水)にニューアルバム『すぅぃ〜とさいくろん-☆いぇいっ☆-』をリリースする。
今作はKOTOKOさん自身の念願でもあったという“電波ソングアルバム”。
電波ソングブームの先駆け的存在「巫女みこナース・愛のテーマ」のカバーや
「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」のセルフカバー、
そして、新たな電波曲として注目を浴びているPCゲーム「NEEDY GIRL OVERDOSE」の主題歌「INTERNET OVERDOSE」などが収録される。
参加クリエイターはAiobahnさん、井内舞子さん、C.G mix(I've)さん、高瀬一矢(I've)さん、D.watt(IOSYS)さん、
中沢伴行さん、橋咲透(solfa)さん、原田勝通(Angel Note)さん、
桃井はるこさん、立秋さんと、豪華メンバーが揃った。
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1655777306
https://img2.animatetimes.com/2022/06/62b131ec084c0_e564f55ba29a5873c99f808e742af7be.jpg
2022年版「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」がリリースされてしまう [792147417]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656044112/ Apple Musicで上のKOTOKOのアルバム配信されてたから感謝だわ
相変わらずの可愛いお声で何より 買うよりは安いし成り立ってるんじゃない? レンタル屋に行かないから知らないけど。
私的利用の複製なら合法だし。 若い子はサブスクで聞くからレンタルなんかしないんじゃない?
そもそもCDの再生装置持ってなさそう
CDの扱いは俺らから見たお年寄りの演歌カセットみたいな感じかと ICレコーダーを買おうかと思ったら日本メーカーのがほとんど無くなってる・・・。
残っているのもエントリーモデルなのに価格が高い。
どうなってんの、これ? 音楽は好きだけどサブスクに価値を感じないからレンタルCDリッピングだわ >>946
スマホで代用ってことじゃね?
まだICレコーダーは種類選べるからいいよ
携帯オーディオプレイヤーなんて、Ipod製造終了したからほぼウォークマンしか店頭にないんだ
他にあってもグリーンハウスの二択で、それすらよほどの大型店でない限り見かけないし
スマホのバッテリー考えると、別々にしたいんだけど
ウォークマンなんで全部1万超えるの(涙) みんな、スマホにとって代わられるんかな?
うちはiPhone SE2だからバッテリーがすぐなくなるし
専用機の方が小さいから使い勝手いいのに 音楽サブスクや電子書籍は勝手に消される可能性があるのが嫌だな
DAPは高級でゴツいのが僅かに残ってるくらい?
やすいスマホとか旧機種でDAPの代用はできるし汎用性はむしろ高いからね スマホ1台で済むっていう利点が大きいんだよなあ
DAPもカメラもスマホと別に持ち歩くなんてもうやらないわ
BTヘッドホン(WH-1000XM4)とスマホでポータブルオーディオはこれでいいや、ってなった
この板的には、BTヘッドホンはエロゲでオナる時にコードが邪魔にならなくて便利 DAPも中華メーカーは結構色々な価格帯の製品を作っているよ
自分が現在使っているのも7万円前後の物だし
20万円とかする高級機はさすがに怖くて手が出せないw
自分はバランス接続で音楽を聴きたかったからスマホを使う選択肢は最初から無かったな
もうこんな人は極少数派なのは自覚しているけど 1台で済む利点がメチャクチャクチャ大きいのは確かなんだが
徒歩・電車通勤で片道1時間×2のバッテリー消耗考えると、専用機に軍配ががが
まぁ、こういうのは環境によるね CDってみんな使ってるの?
俺CDコンポとかプレイヤーは捨てちゃって持ってないし、パソコンにデータ取り込んでそこからスマホやタブレットに移すとかは面倒くさく感じる DENONのCDコンポにスピーカー繋げてるし、パソコンもPS4もそのコンポに繋げて音鳴らしてる
コンポつーかミニシステムだけど CDプレイヤーはまだ値段がついたので売り飛ばした
パソコンにデータを移すときデータ形式をどうするかと名前入力の面倒臭さがネックだわ
スマホと連携しやすいのはFLACかね CDプレイヤーはもう持ってないしPCにドライブも入れてない
だからPCに取り込むにもまずドライブを繋ぐところからで面倒ではある
でも聴いてる音楽はほぼCDでしか手に入らないものばかりなので仕方ない cdは興味ない人多いから狙い目だぞ
大学生の頃欲しかった12万したマランツのプレイヤーヤフオク4千円で買ってやったぜ >>960
宙明サウンドで育ったようなもんだったなぁ… エロゲでもアニメでもOPよりEDやIN気に入る傾向があるとCDに頼らざるを得ないが
最近は逆にDLしかないのも出てきてて結果的にハイブリッド
iPhoneだからiTunesで取り込みするけど有志による入力でデータがかなり網羅されてて助かる >>961
なんてやつ?
PHILIPS DACモノとかちょっと興味ある >>960
手がけたタイトルの数々、幼少の頃は宙明サウンド漬けだったと思い知らされるな
作曲者として意識したのはイクサー1を知ってからだったけどね
>CDプレイヤー
Pioneer とonkyoのミニコンポがあるわ。後者はMDもついてるw
前者はアンプとして使ってるだけなので単品に更新しても良いし
後者もこれまたラジオとしてだけなので(ry 関西住みやけど節電のためにテレビの電源OFF生活してるわ
スマホでニュースは事足りるし、音楽もラジオも聴ける
nasne設置してるから観たい番組はタブレットのアプリで観てる
テレビ観ないと節電になる
ってネットに影響受けたオッサンがここに居ます… >>958
Win98SEの頃から未だにCD2WAV32を使ってる
CDDBでファイル名やMP3タグも入るから便利でな
古いソフトだけどWin10の64bitでもちゃんと動くのが驚きだよ
ジャケット写真組込と時々CDDBで見つからないヤツはXアプリで調整 >>967
ありがとう
ひょっとしたら昔使ってたかも
試しに使ってみる 多分同年代なんだろうけどだからこそ「が」を重ねる表記がキショ過ぎる >>168
それは消えかけのロウソクが燃え尽きる前に一瞬火の勢いが増す現象じゃないか 3ヵ月前の書き込みにどうしてもそれが言いたかったんか おまいら、学校ってブルマだった?
うちは小学校まではブルマだったんだがなぁ 小中とブルマだったけど高校で俺の学年からブルマじゃなくなった
2、3年生はブルマのまま 高校生でブルマってすごいな
男子校だった俺には無縁だが >>974
高校までブルマだったよ
むちむちでよかったのに写真が残ってない(´・ω・`) AMBITIOUS MISSION良かった
個人的には金色ラブリッチェを上回った うちは極小ブルマだったけどエロすぎるって理由でハーパンになってしまった レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。