コイカツ!MODスレ Part 51【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>117
コイカツのカードだからじゃね?
うちの環境でもそうなるよ
ちょっと色々と弄ってるから正確なことは言えないけど……
スタジオからMakerBridgeでキャラメイクに転送すれば化け物にならない サンシャインのMMDDでcamera scaleを自動で調整してくれてるみたいなんだけど
ずれてて都度手動で再設定しないといけなくてちょっとつらい
camera scaleを調整しないようにとか調整の調整とかどこかでいじれたりしませんか >>119
vmdlib_charastudio.iniのAxisScaleを0.1にする
それでカメラのvmd読み込み時にキャラを指定しない
指定するとキャラにかかってる補正分がかかる 作者の違うキャラカード同士でプレイする時、作者が違うとキャラクターのサイズが根本からして違う時があります
単体で見ると問題無いのですが、並べると片方が着ぐるみか?ってくらいサイズが大きく見えてしまうのですが、何か別々のキャラカードのサイズを合わせる方法ってありませんか?
今は片方に顔・髪・コーデ情報のみ読み込ませることで強引に体サイズを合わせて、その後顔サイズや肌の色などを調整したりしてるのですが、もっと良いやり方やMODなどあったりしませんでしょうか? >>121
HF入れてるならキャラメイク開いて体アイコンの「全体」の一番下「体のサイズ」で比率変えずに大きさ調整出来るからそれで変えたら? ここで聞くのも変だし特に質問って訳じゃないけど
WikiにDiscord垢作る時に(15分メール等の捨てメルアドで可)って書いてあるけど
捨てメアドだと次ログインする時ログイン出来なくならない? 毎回ログインするたびに登録したメアドに確認メールが届く訳じゃないから。 なんか自分で試したほうが早いのになんでいちいち聞こうとするのかマジでわからんなぁ
>>123
たいがいブラウザにメルアドとかパスワード記憶させる機能があるのでそれに記憶させとけばログインできるんよ
もちろん捨てメルアドとパスワードを紙でもメモ帳でも記録して毎回打ち込んでもいい。
もちろん本垢で登録してもいいよ。どうなっても知らんけど >>118
少しおかしくなって再インスコしたんだが、
再インスコ前は大丈夫だったカードもおかしくなっちゃったのよ
mod入れてると原因不明のときどうしようもないな
MakerBridgeなんてのもあるのか。ありがと ipアドレス変わると再認証求められるから時限でなくなるメルアドは使わないほうがいいdisco kPlug体位のパイズリ+咥えとか、チンコが明らかに口に届いていないのですが、これは女の子キャラの体形が大きすぎるから?
男のチンコの大きさを口に届くようにすると不自然な長さ+太さになってしまうし、どうしたらいいんでしょうかこれ 横から失礼します。sims4ports01.zipmodがどうしても見つからないのですが、もう配布されていないのでしょうか? >>131
すみませんsims4ports01の間違いです。zipmodはついてませんでした。検索しても何もなくご存じの方、ヒントをお願い出来ればと思います。 >>132
>>3の海外コイカツディスコードで配布してるよ コイカツから離れてて久しぶりに戻ってきたけど
MODの種類とかほぼ全部忘れててイチから覚えなおしでつらいw >>135
ありがとうございます。ディスコード漁ってみます。 >>130
コイカツもサンシャインも、AnimationLoaderでkPlugのアニメだけパクっているならそんなもん
kPlug本来の位置合わせ機能が失われているんだからね
もっとも男女の体型差が大きければコイカツのkPlugでも万全とはいかない
HCharaAdjustmentで位置調整するくらいしか方法はないんじゃない? kplug体位とか書く奴はkplugなのかAnimationLoaderなのか明記すること https://dotup.org/uploda/dotup.org2765304.png
上記のMODが足りないと表示されたのですが、これらってどこで手に入るかわかる方おりませんか? 決して貶してるわけではないのにクソかカス扱いに見えて笑った キャラメイクだとちゃんとなってるのに本編だと消えてて困る lowポリ作ってないModなだけ
forceハイポリってMod入れれば表示される。重くなるけど 現在HFPatch v3.12とkPlug 2.8 manualを入れてます
拾った版権カードに最新のHFPatchが使われていることが多くなったので、これを機にHFPatchのアプデをしようと思うのですが、バックアップしてあるバニラ環境に戻して1からHFPatchとkPlugを入れ直した方が良いでしょうか?
また、今の環境(Koikatuフォルダ)を丸々コピーしておき、問題があったらKoikatuフォルダをそのまま差し戻せば今の3.12環境に戻す事ってのは可能でしょうか? >>148
正解はないと思うけど自分はこうしている
・いまプレイいているゲームフォルダをまるごとコピーしてバックアップとする
・いまプレしているゲームフォルダにHFパッチの更新をかける
・当然いろいろ消されるのでバックアップやkPlugのオリジナルからコピーして復旧
・もし大きな問題が起きたなら更新したフォルダを捨てればいいだけのこと
ともかく「弄るフォルダ」と「弄らないフォルダ」をちゃんと分けることだよ HF Patchって最新は3.15みたいですが、3.14の方が安定してたりします?
自分も3.12入れてるのですが、キャラカの為にアプデ予定なのですが、どちらがいいか迷ってます BepinEXフォルダだけバックアップしておけば前のHFパッチ環境に戻せるような事kPlugのマニュアルに書いてあった 昨日HF3.6から一日かけてKPLUG2.8、HF3.15を突っ込んだのでチラ裏
・HF3.15をインストール+過去のMODをひたすら導入
・2.8マニュアルに沿ってMOD、DLLを削除
・過去のてんこ盛りのMODはフリーソフトの”FILEMANY”で同じファイルを削除
・スタジオでアイテム系でスフィアになるMODを削除
・アイテム数になっとく安定ー(゚д゚)ウマー→全ファイル圧縮中 テンプレに3.14のAnimationLoader1.1.0は不具合があるため、1.0.8にバージョンを下げることを推奨
とあったので1.0.8を落とすとこまでやったのですが、これってBepInEx→pluginsフォルダの中にあるAnimationLoader.Koikatu.dllを1.0.8のものに代えればいいのでしょうか?
Source codeフォルダというものもAnimationLoader.Koikatu.dllと一緒に落としたのですが、これらも入れ替えないと駄目ですか?
ただSource codeフォルダの中身がKoikatuフォルダ内のどのフォルダにあるのかわからなくて、混乱してます
教えていただけませんでしょうか >>154
最新のAnimationLoaderで無印の不具合も直ってるのになんで1.0.8使うの? >>153
kPlug公開版の最新はv2.9だよ
かつ有償版はv2.97まで行っているから2〜3ヶ月でv3.0になるんじゃない? >>154
Source Codeフォルダなんて要らんよ ちなみにAnimationLoaderの最新はv1.1.1.1だからね
使うならこっち >>159
GitHubにAnimationLoader拾いにいったら新しいの出てるのわかるやろ
そこでわざわざ古い1.0.8を落として入れようとするのはどうかと思うよ
「最新版は3.14」って書いてあるテンプレは古い情報だってのも気がつくべきだし
AnimationLoaderの話は過去スレ調べりゃのってるし なんで俺に安価ついてんだ、本人に言ってあげれば
みんな君ぐらい賢ければ質問も来ないしテンプレもいらんけどそうじゃないんだわ テンプレ読んだ上で質問してる奴に嫌味なこと言う奴がそもそもおかしいんや でもまあ、154氏はある程度調べて実行したところは評価できると思うよ
課題は「タイミング」の理解だよね
最新版といってもHFパッチv3.15は1ヶ月以上前のもの
すでに何らか動きがあるんじゃないか、という考えに到れるかだね 拾ったシーンデータの表情変えたいんだけどこ弄ったらいいの
タイムライン全部消してもだめぽ KKPEでBSリセットしても変わらないならボーン側を修正かな
ボーンは確か左下の文字色違うやつクリックしたら手が加えられてる箇所だけ抽出とかしてくれる KKのキャラカードもKKSに持っていくと
キャラメイクではちゃんと表示されるのに
本編では正しく表示されないことがしばしばあるんですけど
おま環ですか? >>169
force high poly入れてもダメなら仕様っぽいね VRでぶっかけた後に精液のあとって消せないんだっけ?
間違えてぶっかけるたびいちいち戻ってるわ >>166
ありがとう
BSリセットしても戻っちゃったけど全部オフにしたら反映してくれた コイカツ無印にhf3.15を入れてみたところ
日差しが当たるところ、ライトが点いているところ、白い服などが白飛びしてしまっているんですが何か解決策はあるでしょうか? 表情変更modの編集ムズすぎ
何か設定ミスなのか時折他の表情が混じって表情破綻するしそう考えるとデフォ+Aheの方が無難な気もしてきた 首の可動広げるMODってサンシャイン用はないのかな? >>175
汁表現表示/非表示の切り替えはフルキー側の「5」キー
なので5を押せば消える
マニュアルには載ってないけど公式VRでもカメラを動かす以外のキーボードショートカットは有効なんよ
でもVRHMD付けたままキーボード押すのはムズいから、多用するキーは音声操作とかにしたいとこね 今、自作ができるように勉強していますが衣装カード、キャラカード、zipmodの順で作っていくべきですか
まずは人が作った衣装を複製して独自のカードを作ってみようと思います。 前2つと後ではステップアップとして繋がらないと思う
前2つはマテリアルエディタパズルで
zipmodは3Dモデリングの話だから コイカツはシェーダーのいい教材
一昔前にハイポリ、高解像度テクスチャーとか言ってたのがアホらしくなるほどシェーダーによる表現力の効果は大きい TimelineでAnimation Time使うとAnimationのキーフレームが効かなくなるみたい
Animation Time使いつつアニメ切り替える良い方法ないかな 本編VRmodで性液が見えなくなったんだけど俺だけ? >>145
これ結局force high poly入れても解決しなくて諦めてたけど
キャラメイクでキャラ読み込みしてからコーディネート保存してコーディネートを作成してから
本編で上手く表示されてないキャラでコーディネート変更やるとちゃんと表示された
理屈はわからんです…
アヘ顔MODが突然効かなくなってしまった
サンシャインでうまく動かないからMOD変更とかしてないコイカツでやってみたらコイカツもダメだった
HFパッチなので原因特定は無理そう
前回起動では動いてたのに悲しい >>186
状況がよく分からんけどAnimation Timeの終了フレームでFK記録してキャラのオブジェクトをコピーしてコピーしたオブジェクトでAnimation入れればいい KK_ObjImportで読み込めないobjファイルのエラー原因が分からない
objなら全般的に読み込めるわけではないのか 胃腸炎つらい
両立できとるで
https://ux.getuploader.com/koisei/download/26
某所で公開したときはAnimation TimeとAnimationのキーの前後関係が問題になるとの報告があったが
自分では問題に装具していないのでわからない >>189
ありがとう
やっぱりキャラ増やすしかないかー
前スレでアニメとFKブレンドする方法教えてもらったから
アニメ用とFK用のキャラを1体にまとめられるかと思ったんだけど難しいね >>191
レス気付かなかった
シーン見てみますありがとう!
お大事に! >>191
出来たありがとう!
AnimationノードがAnimation Timeノードより上にあるとダメだった
入れ替えたら切り替わってくれました
連投すみませんでした
それにしてもよくできた脱衣シーンだ 顔のUVの2番目と3番目と4番目って何に使ってるか知ってる人いる? >>185
同じテクスチャのままでもシェーダー変えて少し弄るだけで質感に高級感が出るとでも言うのか別物になるね
よく分からんが凄い技術だと思う 軽くて綺麗な処理がいいなあ
MODモリモリでVRだと流石に体位変更時とか絶頂時に不安定になる videoExportでTimeLine録画しても一部のオブジェが映らないのはなんでだろう MOD構ってると時間が一瞬でなくなる
昼休みにうまくいかないとこ試してたら1時間経ってた 自作のモデリングデータってキャラカードに入れられないんですか?
手を加えたらzipmodで配布するんですか? 配布したいならzipでモデルごと配布
キャラカードはあくまでそのzipの中身を参照してるだけ ということはキャラカードで配布されているもので
つけ毛をアクセサリでつけているのは自分でモデリングしたわけではなく
既存のものを付けているということですか? そうだよ
キャラカに付いてくるのはそれ以外のテクスチャだけ そうだったのか、既存のアイテムだけでクオリティ高く作れるのは
それはそれですごい 髪に関しては種類沢山あるしさらに一部消したりとかはできるからね なるほど、UVで消せるから似ている部分だけ使うということができるのか HFで入るものは使っていいみたいな、暗黙の了解みたいものあるんですか どのMod入れれば動くって教えとけばいい
HFのパーツ使ってる人はHF環境です
ッテ一言が付いてる 暗黙の了解はあると言えばある無いと言えばない
そもそも暗黙の了解なんて都合のいい言い訳だよね 暗黙の了解っていうかそもそもHFのすべてを網羅してる人はほとんどいない
versionでmodの中身が変わることも普通だからちゃんとそこまで記載しないと混乱のもとになる なぜなら網羅してる、網羅できるような人はHFいらん kPlug2.9のマニュアルにあるキルリスト見ながら削除してるのですが、微妙にバージョン?が違うものは消さなくていいのでしょうか?
例えばリストには[DeathWeasel][KK]Texture Fixes v2.0.zipmodを消せとあるのですが、
フォルダを調べるとあるのは[DeathWeasel][KKS] Texture Fixes v2.0.2.zipmodとか[KK]Face Fixes v2.0.zipmodはあるのですが、消せと書いてある[DeathWeasel][KK]Texture Fixes v2.0.zipmodは見当たらず・・・
他にもいくつか消せと書いてあるものが見つからないのですが、そもそも入ってないとかってあるのでしょうか・・・?
それとも単純に何か勘違いしてるのでしょうか? 基本的にコイカツしか知らないのですが、ハニーセレクトなどの衣装メッシュなどをコイカツに移植することはできないのでしょうか
まずどこまでできるのか知ったうえで、自作とかしたい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています