時に何かの思惑で権勢を振るったりしてるだけだからな
偉人だからと個人に焦点当てるのは分かるがしかしそれだけで歴史なんて語れる訳がない
チンギスハンなんて個人の武勇は皆無に等しくむしろライバルの方が華があるくらいだが
しかしたとえ負けても尚人望を集めそれらを競り落とし草原を制覇した事実が何を物語るかと言うと
鯖太郎が考えるようなファンタジーとはおよそ真逆の現実的で賢明な処世の巧みさなんだろうな
作為的な説話だからこそ一層その意図が見えてくる、やっぱ昔の賢人の筆は流麗で構想も巧妙なんだな
まあ型月の糞みてーな稚拙な書物でも古い物ならただそれだけで遺産としての価値はあるんだろうけどね