35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2022/07/03(日) 13:45:23.85ID:ogp1M9Ph0
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/

◇過去スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会59次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1606386964/
35才以上のエロゲーマーの同窓会60次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1613781305/
35才以上のエロゲーマーの同窓会61次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1621696909/
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
0643名無しさん@初回限定2022/09/18(日) 18:47:31.85ID:tWNBrHid0
>>642

> そこら辺のラインナップでも貸出してる図書館は少なくないぞ

そうか? 昔はよく見かけたけどハルヒあたりから「ごっそり」消えたぞ
富士見関連まるまる入れ替えられた感じ 
0648名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 00:23:33.26ID:vu7dDbmx0
パ翼「侵略されたら戦わず降伏する」 

→ロシア占領下の市内から成人男性消える 徴兵され戦闘に投入か
0649名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 00:49:01.73ID:PhImiL+J0
「国のために戦いますか?」日本人の「はい」率は世界最低13%

ですよねー
0650名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 00:50:43.25ID:BDS88ipG0
教師が公務員で反日って滅茶苦茶だもんな
今のブラック勤務体制もそいつらのせいだし
0651名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 00:52:19.68ID:S4JnnbHT0
まあ自民のおかげで重税地獄ですしね、自衛隊に高い税金払ってるんだから自衛隊に戦ってもらえなきゃやってられないでしょ普通
0652名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 00:54:34.21ID:v3im0xei0
正しくは財務省と厚生省のせいだな
それらの暴走を止められないところに民主党政権でジ・エンド
0654名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 02:09:47.05ID:jSezjAOp0
「漫画描くのあんまり好きじゃなかった」って言ってるけど、今になってパプワくん見るとホモだらけで好き勝手描いてたな
0655名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 02:25:17.94ID:vu7dDbmx0
>>651
> まあ自民のおかげで重税地獄ですしね、

10%に上げたのは民主党だぞ?
0656名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 02:33:06.12ID:PhImiL+J0
私が決めた。結果にも責任を持たなければならないとかっこよく決めた安倍ちゃんを愚弄するなよ
0657名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 02:51:02.96ID:z8fwn0Xm0
太陽光発電のせいで電気代の高騰と各地での災害を招いたのも民主党政権

あいつら偉そうにするだけで官僚の言いなりに税金も社会保障費用も上げまくりだったな
ギャーギャー言ってたガソリン税もそのまんま

年金問題なんて社会保険庁の職員が犯罪行為をしてそれを民主党にチクると自民党が悪いということになるとんでも体制だった

失われた30年はバブルでそれまで積み上げたものを全て失いマイナスからのスタートだったが日本人の足を引っ張り続ける勢力のせいで何も改善が進まなかった
0659名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 07:07:19.59ID:zMs0piz70
気がついたんだけど、もしかして、ロキシーとポイズンって
バイオレンスジャックのブルーキッドのパクリじゃね?
0660名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 09:27:50.01ID:vu7dDbmx0
電気代高騰も、馬鹿菅直人が爆発直前原発視察なんてしたからだぞ

そろそろ爆発しちゃうからもう大気中放出しちゃうよ! ってところに「総理視察終わるまで待ってね」と延期させて
半日の猶予時間失って大爆発

結果:全世界の原発が規模縮小、ロシアの馬鹿が重なって燃料費高騰
0661名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 09:51:00.73ID:6H7p+p/I0
>>660
ついでに言うと原発を吹き飛ばしたのをごまかすためにドイツで絶賛失敗中だったFITを無理やり日本に導入して電気代の高騰と自然破壊と災害を起こしているのも菅直人と民主党政権
0665名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 13:41:06.55ID:HcZ+tt5e0
たまにしか食べないコロッケの為にソースを常備してられないよ
0666名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 14:21:30.67ID:jidU8PrN0
小分けのお弁当向けのソースとかも最近はスーパーでも売ってるから便利
0667名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 19:30:48.52ID:usr0UoqV0
暴風雨のオーケストラをBGMに
深夜トースターで温めたコロッケに一人齧りつく

秋だねえ
0668名無しさん@初回限定2022/09/19(月) 23:53:35.92ID:S4JnnbHT0
ソースなんて300ミリ100円くらいなんだからケチケチせずに買いなよ
野菜と果物いっぱいでどの料理に入れても良い隠し味になるよ
0670名無しさん@初回限定2022/09/20(火) 00:20:47.02ID:uLo1OppA0
>>663
> >>662
> それってあなたの感想ですよね
> そういうデータとかあるんですか?

え? 台風コロッケのデータ欲しいの? マニアックだな

https://news.yahoo.co.jp/articles/0913f0bb152fd3e5a0e565603893a31b15f2440b
イオン「台風コロッケ」やっぱり売れた 在庫量1.5倍に増強

 「台風の日はコロッケが売れる」という都市伝説のようなネット上のうわさが本当になった? 総合スーパー「イオン」などを
展開するイオンリテールは、台風21号が日本列島に接近していた21日から、惣菜売り場で販売するコロッケの在庫を5割
程度増やしたところ、通常より多く売れる結果となりました。
0671名無しさん@初回限定2022/09/20(火) 18:30:18.25ID:A+irWRzJ0
リコリス見てたらあまりのクソシナリオに頭が痛くなったが作画は良いんだよな
便器に水没した指輪をどうにか拾おうと手を突っ込んでるみたいな気分だ
0672名無しさん@初回限定2022/09/20(火) 18:45:34.19ID:KkYmbNIY0
>>643
bookwalkerの読み放題プランでそのあたりの古いのはほとんど読めるから
紙本を持つ必要は今さら無いかも
0673名無しさん@初回限定2022/09/20(火) 23:34:28.41ID:2nvtFXkc0
シナリオ以外すべてが最高の糞アニメ遊戯王ARCXの悪口はやめるんだ
0674名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 01:45:19.60ID:V7ftbgET0
>>663
> >>662
> それってあなたの感想ですよね
> そういうデータとかあるんですか?

▲台風コロッケのデータなんて、なんで欲しかったの?
教えて
0678名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 21:24:30.19ID:FccquOBB0
>>677
一昨日代々木公園に集まってたやつらが全員でやればよかったのにな
何れにしても迷惑行為
0679名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 21:30:08.28ID:S60o8Xdx0
『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220920a

長いので読了に半時間以上かかるけど、これは読むべき対談
0681名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:12:19.50ID:gACzPmXW0
鳥嶋ってドラゴボ芸でちやほやされたのがよっぽど気持ちよかったのか露出増えたなあ
0682名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:16:47.21ID:78T3K/ig0
>>678
自殺を迷惑行為と言い切られた人のアピール手段は殺人しかなくなるね
やっぱりテロ誘発政治家のサポはテロ歓迎思想なのかな
0683名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:43:03.31ID:zf+S+PVU0
>>680
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか?
0684名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:46:40.69ID:5XR5j/ij0
そういえばこないだジャンプとサンデーでやってた、ワンピース作者とコナン作者の対談で
ワンピース側はコナンを凄く意識してたのにコナン側は金田一しか見てなくてワンピース?何それ状態だったそうで
0685名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:48:34.76ID:5XR5j/ij0
旭川の公園凍死自殺のおにゃのこも自殺するくらいなら僕に股を開いてくれればよかったのに
それにしても第3者委員会とやらの原因不明にはワラタ、第3者委員会のくせに犯人の手先ばかりという
0686名無しさん@初回限定2022/09/21(水) 23:59:04.56ID:WclLginw0
一通り読んだ。

鳥嶋氏がDrマシリトとして彼が連載を持っていた漫画のキャラクターになっていた時代に
リアルタイムに読んでいた、このスレの中庸な諸兄ならトキワ荘のメンバーの時代の話しから
鬼滅の話しまで幅広い時代の「編集者」が見られるので読むと面白いと思う。

Drマシリトを見たことが無いこのスレでは若造になる諸君は、自信が生まれる前の
時代から始まり現代まで脈々と続く漫画史の裏話と思いながら読むと面白いと思う。

マガジン、サンデー、ジャンプという現在の少年週刊誌の創刊当時を知るが、最近は
漫画を読まないよ、というこのスレではご高齢な諸賢は、懐かしい昔話とイマドキの
漫画事情の話しをまとめて読めるので面白いと思う。
0688名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 01:39:55.29ID:6rvdBJ2E0
おせちやプレゼント攻めは昔なら経費にできると思うけど今は無理じゃね
80前なら付き合いも減って自腹でいけるかもしれんが
毎週訪ねてくるのも下手すりゃ通報

商業でマルチメディア展開を狙いたい意志があるなら編集に揉んでもらうのもいいが
稼ぎだけなら商業で名を売ってから同人で売るルートも増えてるはず
元エロゲ関係者だと原画家はグッズと割高な薄い本とか定番商材だし

エロ漫画家は商業シュリンクして逃げどころを失ってる感じ
0691名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 12:34:54.62ID:N3W76C6h0
人生踏み外してアキバ系になったきっかけ


先輩にパソコンの組み立てを手伝ってもらったら勝手に同級生がインストールされていた

「何ですかこれ?」
「いいからプレイ汁!」←←←ホントにそう言った

XP時代、中古ゲーム屋に行ったらあまりに安すぎた。
そこで道を踏み外した

Loのデザインが良かったので買ってみたら…


それよりは下の世代

めちゃイケでテイルズオブシンフォニアのCMを見て買ってみたら気づいたら何十周もしていた
あるいはシンフォニアやっている兄や姉の姿を見ていた



受験期におけるテクノライズ一択
0692名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 12:35:20.59ID:N3W76C6h0
令和の今

中学のとき深夜アニメにハマる(部室で先輩が熱く語っていた)

中学のリア充が、休み時間にスマホゲームで遊んでいたから。
いつの間にか萌え絵に抵抗がなくなっていった

VIPやなんJでエロゲーについて煽られた。

自分もスマホを買ってもらったらなぜか最初にダウンロードしたのがデレステだった。
0693名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 18:56:38.61ID:oFoMBRcF0
俺は中学時代、別々の友達にロードス島戦記とD&Dをそれぞれ布教されたのが切っ掛けだったな
エロゲは社会人なってから大学時代の友達が収集家だったので影響されたw
0694名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 23:23:32.12ID:Rq3qYIac0
俺はぶっちゃけ深夜にやってたくりいむレモンのダイジェストのやつだな
それまではトゥナイトとか11PMのエロコーナー見てた健全な中学生だったけどナイター延長か何かの影響で時間がズレた事でたまたま見る事になってそれで二次に倒錯した記憶
確かいけないマコちゃんだったと思う
0695名無しさん@初回限定2022/09/22(木) 23:36:22.24ID:dG7znThF0
鳥嶋氏は以前に「ある程度キャリアを積んだ漫画家が『自分はデビューしてからこれが描きたかった!』って鳴物入りで始まった連載はまずコケる。
過去にヒットしてその作家も多大な影響を受けた作品の亜流だから」
ってインタビューで言ってたのが印象深い。
0698名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 00:46:07.93ID:BJueuvLe0
【サムライ8】
岸本先生「ナルトのノウハウを全部ぶち込んでいるので順当にいけばナルトを超える作品になります」
0699名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 02:55:50.99ID:zOjYkcPJ0
サム8は物悲しかったな
最近で言うとアヤシモンも寂しいことになったね
0700名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 04:55:32.85ID:wZVR+1zA0
尾田がどうの以前に岸本の強気っぷりが異常だったんだよなあ…
ご自慢のナルトですら後半の話微妙だったから終わったのになぜ0からスタートすればいけると思ったのか?

尾田っち「甘くない?ナルトを10巻分描くのと新連載から始めて10巻って違うと思う」
岸本「確かに勘を取り戻すのに時間かかりそう」

https://i.imgur.com/lof7WEr.jpg


これみると本当に尾田っちは警鐘を鳴らしてんだな
今だからすげぇって言えるけど、この当時尾田っち天狗過ぎやろって叩かれてたな
まぁ蓋開けたらあんなんとは誰も想像できんよ
尾田っちは先に読ませて貰ってたんちゃうかレベルの的確さだわ

岸本斉史大先生「 10巻くらいとしておきましょうか。どうせ延びるでしょうけど(笑)」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590119890/


的確も何も当たり前のこと言ってるだけなんだよな。当時俺ですらも同じこと言ってたし。
んで新連載だと絶対売れないってわかってるからこそ終わらせる気サラサラない引き延ばししてるのが今のワンピ
0701名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 05:04:22.01ID:wZVR+1zA0
>>695 なるほど

岸本も編集がうまく舵とれば名作になった可能性ある
素材は悪くないのよ

鳥嶋 「ベルセルク」を読んで、僕が担当だったなら「絶対にやらせない!」というところがあります。
10巻の、グリフィスがこれからどう上がっていくかというところで、シャルロットに手を出していとも簡単に堕ちていくところ。これは本当につらい!

「三浦先生はここから作品をエスカレーションさせようとしているんだな、13巻への一連の流れが描きたいんだろうな、『デビルマン』(永井豪)のオマージュなんだろうな……」と伝わってきます。
でも僕は「デビルマン」をリアルタイムで読んでいて、あの暴走は少年マンガとしてはまずいところに入ってしまったと思っていました。
「ベルセルク」も、グリフィスが堕ちた時点で13巻の蝕に行きつくことが決まってしまったけれど、本来、キャラクターはそんなに簡単に堕としちゃいけないんですよ。
三浦 初めての長期連載だったので、3巻までは「黒い剣士・ガッツ」をとにかく立てなければいけないと思って。
そこで決まっていたことが、黒ずくめで怒っているということ。
そして怒っているから復讐鬼で、復讐鬼だから大剣を持って腕に大砲がついている。
3、4巻まではキャラクター性を前面に押し出し、それが終わってから復讐に至るまでの過去を考えよう……となりました。

鳥嶋 それならば逆に、3巻までの描き方を変えてもよかったんです。キャラ立てをするのならば、週刊連載だったら最初の3週目までにしなければならないからね。

三浦 今は本当にそうですよねえ……。
鳥嶋 僕だったら「主人公は何を目指すのか」
「背景にはどんな過去があるのか」を作家とディスカッションしてから1話目を描いてもらう。持ち込みをした読み切りがよくても、それを分解してディスカッションしてから改めて第1話を作る。
それは編集者の仕事なんです。

三浦 それが……当時は持ち込みをした雑誌が廃刊寸前で、担当さんもほかの部署に異動してしまったんですね。
だから初めは、白泉社さんと関係のない人のアシスタントに連れていかれたりして。
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02
0702名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 05:05:24.54ID:wZVR+1zA0
──その頃のマンガはデジタルもなく、今より遥かにハードだという印象があります。

鳥嶋 だからこそあの頃のマンガは、追い込まれて描く分レベルが高くなる。例えば2日でネームが描けるっていうのも、当時にしては特に速くない。
さらに言うなら、2日で描くのも4日で描くのも、実は中身に大差はない。
違いは何かと言えば、それは決断の差。クイズでもよくあることで、3択問題は選ぶときに迷うから間違える。
逆にパッと浮かんだ答えが正解であることのほうが多いんです。
そして作家が迷っているときに、編集者も一緒に迷ってはいけない。編集者にとって大事なことは、そのときの素材を見て、どう調理するか考えること。
要するに、使える場所と使えない場所の見極めが大切。打ち合わせとは描くことを整理することで、1つでも印象に残ったコマがあれば、それをどう使うかを考える。
読者アンケートだって、言ってしまえば「どの作品が好きか」ではなく「どの作品が印象に残ったか」を調べるためにあるんですよ。

三浦 そうなんですか! ところで当時のジャンプ編集部では「新人マンガ家を育てるための秘伝!」みたいな共有知識はありましたか?

鳥嶋 なかったですねえ。ただ僕が副編集長になったときに初めて、今に至るジャンプの教材を作ったんです。編集者のレベルがあまりにもバラバラだったから。
感想を言えばいいと思っていた編集者が山ほどいたけれど、それだとマンガ家は伸びない。
そしてどこが良くて、どこがダメで、どう直せばいいのか整理するためには、まず編集者がマンガの文法を知らなくちゃいけないんです。

三浦 ところでジャンプは少年マンガでアニマルは青年マンガですが、編集の工程に違いはありますか?
鳥嶋 ありません! 少年マンガと青年マンガのたった1点の違いは「苦さ」。
人間の味覚の進化には甘さと苦さの2種類があって、苦さがあると一気に文化が複雑になる。けれども少年マンガには苦さがない。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02
0703名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 05:10:59.60ID:zOjYkcPJ0
引き延ばしどころかワノ国編以降早く終わらせなきゃって焦りしか伝わってこんのだが
んで終わらせた後新連載とか毛程も考えてないと思うぞ
0707名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 08:27:20.18ID:BJueuvLe0
禿の人は男性ホルモンを頭髪に回さない分性欲が強いんやで、禿を見たら陰獣と思え
0709名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 09:55:12.27ID:di3WNZmY0
古橋秀之のブラックロッド復刊とか高畑京一郎のタイムリープ新装版で加筆修正とか新規書き下ろしとかなんかリバイバルブーム来てるね
0710名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 13:20:14.12ID:HGhAUZct0
高畑京一郎久しぶりに名前聞いたわ
筆が遅くて作家辞めた印象しかないけど、今何やってんだろう
0711名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 13:44:35.08ID:8FabvYq70
>>707
男性ホルモンが多いと禿げる
あとエロい奴は後ろ髪が延びるのが早い
0712名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 16:04:49.11ID:JmnV2+v30
男の理想の女像と現実の女、女の理想の男像と現実の男、って比較されると思うけど、
なんか実は、男の理想の女像と「女が思う、男の理想の女」、女の理想の男像と「男が思う、女の理想の男」とを比較したらどうかと思い始めた

ゲームで言えば、
「エロゲギャルゲの主人公や作中でモテる男キャラと、夢ゲーの攻略キャラ」
「エロゲギャルゲのヒロインと、夢ゲーの主人公や男にモテる女キャラ」
の比較になるか
百合ゲー腐ゲーはまた一捻りあるが
0713名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 17:25:34.61ID:VrpcbdMD0
高校生にとってのLINEの位置づけがSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは現在、大学院生のseriさん(@seriserimisa)による「高校生にとって、LINEは『年上と連絡を取るために仕方なくいれるアプリ』らしい。うちらでいうfacebook messenger みたいなものか。」という投稿。

日本では2000年代に全盛を迎えたmixiに始まり、若者は年々新たなSNSに移行する傾向にある。全世代対象というイメージのあったLINEも、もはや10代の若者にとっては古臭いツールでしかないのか…seriさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「LINEよりInstagramって…どう考えても使い勝手悪そうだけど…汗」
「InstagramのDMが基本らしいです!連絡先交換しよ~=Instagramで相互フォローしよ~らしいです」
「(外で遊ぶし友達と飲みに行く人)→インスタ、Tiktok、Zenly、つべ(基本屋内、VCしながらゲーム、アニメ同時視聴)→ディスコ、Twitter、つべ、 所謂若者から言わせてもらうと"自分の周り''は大概こんな感じ。」
「都会か田舎かにもよるだろうけど自分のとこだとLINEは一応持ってるけど親と親戚しか使わんって言う人ばっかね。実際そうだし。」

など数々の驚きと共感の声が寄せられている。


まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/14720021
0714名無しさん@初回限定2022/09/23(金) 20:14:41.23ID:wZVR+1zA0
>>691
シンフォニアはあれ上手い通り越してズルいわ
ドラクエ5に3も掛け合わせて、さらにFF7も入れてる
あとは9.11の後だから差別ネタがあって、龍騎やセカイ系も入ってる
それでいながらキャラクターが良いので深刻にならないアビスは仲間内でギスギスするからな
あの恋愛要素はアビス以降は受け継がれないで、ペルソナとかに影響与えたな

かと言っても初のテイルズがシンフォニアはお薦めできないけどw
0717名無しさん@初回限定2022/09/24(土) 20:50:51.02ID:uwxI2erm0
スポニチ2022年9月24日 19:22
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/24/kiji/20220924s00041000638000c.html

名作「750(ナナハン)ライダー」などで知られる漫画家の石井いさみ氏が今月17日、急性心不全のため死去した。80歳。
24日までに秋田書店が公式サイトで発表した。

1957年に「たけうま兄弟」(講談社)でデビュー。68年「のら犬の丘」(秋田書店)、69年「くたばれ!!涙くん」(小学館)な
ど数多くのヒット作を発表。「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)75年40号から「750ライダー」の連載を開始、バイクを愛
する少年・早川光と仲間たちの瑞々しい日々を描いて大ヒットした。

秋田書店は「読者の皆様に多大な喜びを届け続けてくださいましたことに、あらためまして篤い感謝を捧げます。ここに故
人の偉大な業績を偲び、謹んで哀悼の意を表します」と悼んだ。
0719名無しさん@初回限定2022/09/25(日) 18:18:53.78ID:yn4aqobE0
某スーパーの店内ベーカリー

「コッペパンは今月中の販売はいたしません」

調理パン系いきなり半減だよ
小麦値上げの影響がここまできたかぁ(涙)

これ、10月からの本格値上げになったらどうなるのやら?
0721名無しさん@初回限定2022/09/25(日) 18:37:30.51ID:D31HJXuU0
ヤケクソで原発爆破されたら穀倉地帯がおじゃんだけどな
プーチンに「生き残る道がある」と思わせながらコントロールしないと、
まかり間違って核戦争でも起きた日にゃ我々も路頭に迷いながら、
「プーチンガワルイプーチンガワルイ……」って腹の足しにならん事実を呟く羽目になる
0722名無しさん@初回限定2022/09/25(日) 19:37:34.18ID:tZ07PnbX0
プーチンが冬将軍を使わないはずがない
EUも春頃には各国のロシアに対する温度差が出てくるはず
まあ国際金融では人民元建て決済が始まって、ますます没落化&チャイナの属国化が進みそうだが
首が回らなくなる頃にはプーチン死んでるだろうな
0724名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 01:09:02.34ID:f3soFwN70
プーちん萌えとか言ってた頃にはこうなるとはつゆほども考えなかったなぁ
なんとか言ってやってくださいよライトニングさん
0725名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 09:32:45.82ID:2vZQBbt40
>>721
どれだけ理不尽な中傷をしても反撃しなかった安倍ちゃんとはわけが違うからな
0726名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 12:11:19.11ID:GhGbxhPu0
>>725
国会答弁では敵意剥き出しだったけどな
「お前らの言うことなんか一片も聞く価値はない!絶対聞かないもん!」って感じで、菅の記者会見と併せて「文句あるならテロで来い」って挑発してるようにしか見えんかった

都合のいい時と悪い時で滑舌が激変するのは正直な人だったんだろうなとは思うわ
0727名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 12:51:31.40ID:/NpBWEHa0
>>726
核攻撃と次元が違いすぎて鼻で笑っちゃう
馬鹿と言われてカッとなって相手を殴り殺したあと謎の逃走をしそう
0728名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 12:55:47.13ID:TSaKcIgD0
>>726
野党は日本の敵だし敵意を出して演説するぶんにはなんの問題ないだろ
殴りかかったならアホだが
0730名無しさん@初回限定2022/09/26(月) 19:47:05.49ID:r+WEnVil0
田舎に行ったら一軒に車が2.3台あって驚いたわ
しかも高級車🚙
0731名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 00:25:56.20ID:ZhO7InkD0
国.葬に参列しない国・勢力→北朝鮮・共産・れいわ・社民 共産党「今からでも遅くない!中止を!」
0732名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 01:41:24.60ID:QA2N6Q380
野党は何の権力もないから吠えるのは仕方ない(にしても悪口雑言でなく理路整然と問題点を指摘して欲しいもんだけど)

権力者は自分に決定権があるんだから、自分と違う意見こそ謙虚に聞かなきゃいかん(むろん言う通りにするって意味じゃない)
……といいつつ裏で異分子を排除して回るのが権力者でもあるが、
アベちゃんスガちゃんは堂々と力押しで自分に都合の悪い道理を無視してたからな
0733名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 06:48:58.33ID:6IX3GcKx0
野党議員でも実直な公務員を死に追いやるくらいの権力(暴力?)を持ってしまっているんだけどな
安倍は国会ではどうせ理解できないと思ったからか相手の罵詈雑言のレベルに合わせて反論してしまってた
国会以外ではほぼ理論的な反論をしていたが

はっきり言って安倍菅にそれほどの権力があったとは思えん
あるいは力押しにしなかったからそう見えるのかもしれないが
消費税の値上げもしたくなかっただろうけど財務省に籠絡された自民議員と野党議員に迫られてやらざるを得なかったし
他も野党と党内野党に阻まれて何もできてなかった
0734名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 08:02:56.58ID:lOhT/I8+0
官僚は自民議員に言われれば意向を実現しなきゃない場合もあるけど、野党議員に何か言われても平身低頭説明するだけだから、本当の意味で追い込まれることはないよ
犯罪を追及された時以外はね
0735名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 08:29:53.63ID:/96CJKhW0
赤木さんを自殺に追い込んだ杉尾・小西コンビはいいんだ
ご都合主義だな
0736名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 08:42:32.05ID:A+ZOGCFx0
エロゲーの話しようぜ
ピアキャロットへようこそを毎日丑三つ時までやり続けた高校生だった俺の話を聞け
0737名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 13:12:07.59ID:wIfsmL3i0
>>735
赤木さんの自殺は国が責任を認めて賠償請求を前代未聞の「認諾」しているから、
政府自身の見解として国が赤城さんを自殺に追い込んだ事は認めている

そんな証人自殺の責任を、疑惑を追及した側にあると思い込むのは恐ろしい思考だな
盲信を通り越して愛だよそれは。ストーカー殺人犯の母親が「息子をたぶらかした被害者が悪い」って言うのと同レベル
0738名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 18:35:41.52ID:mi3uXtdJ0
>>737
それがなんでアベのせいになるんだ?
赤木さんは安倍は関係ないと遺書に残しているのに相変わらず本人の遺志を踏みにじるやつだな
0739名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 19:31:31.64ID:EJT5LWeN0
>>738
赤木さんの死を野党の責任にしようとする>>735の破綻を指摘したまでだが

まあ総理案件を隠蔽する為に不正を強いられて自殺したんだから
安倍ちゃんの責任は大いにあるとは思うね
0740名無しさん@初回限定2022/09/27(火) 19:36:16.79ID:EJT5LWeN0
ついでに言えば国が賠償請求を「認諾」するって異常な行為なので
野党もオンブズマンもなんでそこを追及しないのかなとは思うわ

判決はおろか審理も交渉も経ずに相手の言い値で金払うってことだから、税金の使途として金額の根拠が説明できないのよね
いち個人に言われた額で払いました、なんて税金の使い方が認められるわけないんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況