ハニーセレクト2 リビドー MODスレ14 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 
  
 ↑次スレ立て担当は、>>1冒頭にこの同じ2行を追加(1行目はワッチョイのため、2行目は次スレを立てる人のため) 
  
 このスレッドはillusionのハニーセレクト2 リビドーMODに関するスレッドです。 
  
 ■公式サイト 
 http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php 
 ■ハニーセレクト2 リビドー攻略wiki 
 https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php 
 ■illusion Soft ディスコード(英語) 
 https://discord.gg/illusionsoft 
  
 次スレは>>950又は>>980が立ててください。 
  
 ★関連スレ 
 https://find.5ch.net/search?q=%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882 
  
 ※前スレ 
 ハニーセレクト2 リビドー MODスレ13  
 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1651053568/ 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured  優先順位というとややこしいな。描画の順序というべきか。 
 要するに、先に奥側のオブジェクトを書いてから手前の透明のオブジェクトを 
 書いた場合には正しく表示されるけど、先に手前のを書いた場合、その奥にある 
 ものは(手前のオブジェクトで遮られるので)描画されない、ということだと思う。  >>466 
 ありがとう。 
 そのとおりで、キャラメイクやスタジオ上で完結すればいいのだけど 
 例えばコーディネート上で白シャツ透過させてブラ薄っすら表現やら他コーデとの調整をするときに 
 queueを4000↑、3400、3300、3000、2800、2600、2450とかにしてスタジオにいくと↑のような問題に当たるのね  queueのボーダー関係なく、自分でコントロールできるアイテム描画設定ができる方法というのかな  MaterialEditorのバージョンあげるとHシーンが極端にfps低下するのって 
 解決策はまだ無い感じですかね?  >>469 
 なるほどね。 
 たとえば、カメラ側から 
 「ガラス」→「半透明の服」→「人物」と 
 「半透明の服」→「人物」→「ガラス」で、 
 どちらの場合でも正しく表示されるqueueの設定って、理屈としてあり得ないと思うんだよね。 
 通常よく起こり得る状況で設定をしておいて、特殊なケースではmaterialの設定を変えるしかないのでは?  Material Editorまとめてる人とmarco氏に相談してみよっか。海外discordだと話題になってないみたいだし 
 不具合出なくて信頼ある人からの良さげな提案があれば、どんどん入れてくスタイルみたいな感じするから言っておいたほうがいいかもね  しばらくチェックしてなかったけど、BepInEx6のプレリリースが出てたのね。 
 RG対応できるようになるといいけど。  >>469 
 横からで悪いけどアイテム側もAlphaシェーダでRenderQueue調整をMEでするのが面倒ってこと? 
 スタジオならWorkspaceでアイテム選んでMEでシェーダ・Queue設定すれば解決すると思うんだけど  >>471 
 そうよねえ。。 
  
 3DCG技術界隈で透過アイテム→透過アイテム→透過アイテム→… 
 みたいな表現したいときってどうしてるんだろうね  >>474 
 そうそう。ただ、queueのボーダー数に対して 
 キャラのコーディネートやスタジオ内の無限にあるアイテムのqueueを調整するとできないことが出てくるよねっていう  とりあえず具体的にSS出しとくけどこういう見た目にしたいってことであってる? 
 https://imgur.com/qNkXDK7.png 
 ガラスがあんまり薄くなってないからわかりづらいかもしれんけど  >>475 
 デフォの髪の毛とか濡れ透けのガビガビシェーダーはこのアルファ病と呼ばれる問題を解決するために半透明を使わず透過を表現する最近流行りのやりかただよ  >>477 
 合ってる。そこにカーテン、服の順序調整が増えていくときっていう  >478,479 
 情報どうもどうも。理解できないからちょっと調べてみる 
  
 3DCG作成楽しそうだよなあ。結果的にいい感じのMODも作れるようになるだろうし  スレ流れるしlfOkのガイジやそれに反応してるレスは無視推奨  Next-Gen Skin Shadersのサイト行ったけど、今使えなくなっててワロタ  VNGESSSってアニメーションの補助1補助2は記録できないのかな?1個かえるとシーン通じて位置がずれてしまう  エロ3Dはハニセレ2かVAMかの二強と思っていたが、MOD禁止の方向なんやて?それじゃあ撤退宣言と同じやんね  テキストプラグイン 最・高・だ! 
 これをずっと待ってた  >>484 
 そうなんだよ・・・補助は記録されないので 
 キャラを複数体用意するしかない  >>488 
 和の心の方にありました 
 8/8に来てたのに今日気づいたという  >>489 
 和にしかあがらないModとかあるのね〜 
 情報共有ありがたい  >>489 
 最近全然和の心見てなかったから助かりました 
 ありがとう!  スレチかもだけど 
 勝手、discord以外に 
 巡回してるサイトってみなさんあります?  >>493 
 できないねー 
 なので複数キャラ用意するしかない  次々と大物が居なくなってきたね 
 みな噂のVAMってのにいってしまったのか 
 オリキャラじゃなく版権コピーしか作れない人はハニセレでオリキャラでいけるセンスのいい人はVAMって感じかな?  >>497 
 DAZ面白いけど円安の今は中々きついものあるよ 
 無料でも遊べることは遊べるけどね  和のテキストMODってVNGEのテキストとパッと見同じように見えたけど 
 何か利点あり?  つーかこのゲーム、なにかにつけてわかりにくいしね 
 ルート移動だのUIだの、もう少し工夫しろと言いたくなる 
 衣装も少ないし、1万円の価値じゃねえ 
 こんなのに1万出すならアリスソフトだのにだしたほうが絶対良い 
  
 プレイヤーがやってるのほぼMOD要素じゃねえか  VNGEのテキストはUIとして表示されるけど、こっちはオブジェクト扱いなのでアニメーション付けたり拡大縮小パース付けとか出来る 
 記号とかで簡単な小物も作れる  >>503 
 そいつ本スレ荒らしてこっちに移動してきたゴミだからNG推奨 
 5932-dbST  ハニーセレクト2Unityのデータを保存している場所はどこでしょうか? 
 以前、質問したUnity 2018.4.1f1−7098af211eaの件で、入れ直しを含めて色々いじった結果 
 おそらくそこが問題じゃないかと思い探したのですが見つからなかったので 
  
 以前は普通に動いていたのですが、ある時から急にダウンするようになったので 
 エラーのデータがずっとあるのではないかと考えたので  ai少女持ってないからほとんどのシーン使えないんだけど、たまにこんな木ないよな、っていうのが使える 
 あれってなんでだろうな  >>504 
 本スレ荒らしてないですよw 
 荒らしてなんの得にもならない・・・  >>504 
 むしろ思い込みで悪人にするような人は危険だ 
 ゴミって私のことなら誹謗中傷ですよ、覚悟があっての書き込みですよね? 
 Sp05-m6yw   6月から誹謗中傷厳罰化 
 時効3年 30万円以下の罰金+ 
 ほぼ勝ち目無し  やってもないこと言われID?晒されこんな仕打ちはひどすぎる・・・ 
 思い込みで他人をゴミ扱いする人はどのような面してるのか気になるので訴える事検討します 
 費用などはそちらが負担になると思うのでご覚悟を  >>510 
 頑張ってください、応援しています 
 ネットに強い弁護士である唐澤貴洋先生に相談すると良いですよ  匿名で発言を行った者に対する侮辱罪ないし名誉棄損罪は地裁レベルでも 
 認められた裁判例は皆無だけど、法改正後の実例には興味があるから是非 
 訴えていただきたい。 
 まずは開示請求だね。がんばって。 
 なお、相手に脅威を与える目的で「訴えてやる」という書き込みを行うことが 
 脅迫罪を構成する可能性があるから気を付けようね。  >>510 
 依頼内容や、弁護士とのやり取り、裁判費用など具体的にどんどん情報出してください! 
 そうすることで抑止力がどんどん上がります!むしろ情報出さないと口だけだと勘違いされかねません! 
 逆に訴えられる危険性すらあります!あなたの正義ある行動を応援しています!頑張ってください! 
 具体的にいつ行動に移されるんですか!?出来るだけ早い方がいいですよ!明日とかですか!?  このスレ、マジでゴミになったな 
 ロクに回答するやつもいないしほか移るか  侮辱罪は厳罰化されたとはいえ、1年以下の懲役・禁固(拘禁刑になるのは2025年かららしい) 
 又は30万円の罰金。親告罪だからまず相手を特定してから告発する必要がある。 
 開示請求→刑事告発→民事で慰謝料請求の流れだね。慰謝料の相場は悪質な書き込みでもせいぜい 
 50万くらいらしいから、弁護士費用で大赤字だろうけど、正義のためだから仕方ないね。 
  
 一方、脅迫罪の方は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金と、侮辱罪より重い。 
 非親告罪だから、相手方が動かなくても捕まる可能性がある。 
  
 まあ考えてみれば当然で、侮辱するより相手の身体・財産その他に対する害悪の告知 
 の方が罪が重いということ。 
 「訴えてやる」だけならともかく、「費用も全部お前に支払わせる」みたいなことを 
 言うのはリスク高いね。  >>502 
 なるほど!回答thx! 
 文字揺らしたりスクロールしたり擬音アニメーションさせたり面白い使い方出来るんだね  >>487 
 そうだったのか 
 しかしモデル増やしたら重くなるなあ 
 非表示にしたり遥か彼方に配置したら処理的にノーカンにならないかな〜  >>518 
 非表示でも悲しいことに表示よりは圧倒的にマシですが、少し重くなりマス。なので、遥か彼方もおそらくは。  >>510 訴訟検討だそうですが、この違法modスレを司法の前にさらけだすことになるのは 
 ご自身にも、スレ民全員にもリスクがかかるので(スレ民は白い人が皆無なのだから) 
 誰かしらに理不尽なことを書かれたのは、気持ちはわかるけど(自分もこれまでいろいろあった) 
 もっともっと冷静になって頂きたいです  >>514とワッチョイが一緒になったけど、彼と自分は別人です 
 自分が>>514のようなことを書くわけがない 
 ワッチョイが同じになることってありえるの・・?  >>518 
 これは体感なので間違ってるかも知れませんが 
 遠くに置くとカメラアングル変える時に 
 チラッと映り込みがちになり 
 重くなる。壁の向こうにいてもダメ 
  
 一番いいのは 
 使わないキャラは 
 真下とか真上とか視界に入ってこない近くに置く 
 そして必ず初期ポーズにすること 
 アニメで動かしてると確実に重くなる  >>521 
 たまにあるね 
 でも別人証明するのは難しいね 
 IDはだいたい違うから交互にそれぞれが書いてたら別人だとわかる 
 交互じゃないとID変えてきただけととなる  >>524   
 ありですか。しかし今回は真逆の意見を書いたので別人とわかると思います 
  
 >>514 にも注意しておきますけど、このスレにいて司法からみて自分は白の立場 
 にいると勘違いしないようにお願いしますね  >>521 
 逆に自分は>>521のような的なずれなことは書きません 
 >>510は正義のために行動を起こされようとしてるのです 
 ここの住民の都合などチンケな話をしているわけではありませんよ? 
 あなたは大事の前の小事にとらわれています 
 そしてGOD>>510よ、あなたの行動が私を含め多くの人を救うでしょう!さあ一刻も早く行動する時です! 
 アナタのことを口だけのチキン野郎と勘違いする輩が出る前にです!  正義じゃないスレで正義とか・・orz 
 >>510がもちょっとまともであることに期待してる  ああ、もうw日替わりしてIDも変わってややこしい 
 自分=527=520です  ほか移るかとか言ってるのが、まだいると 
 移ってどうぞw  VaMの人ってiwaraのmimimizuさんかな  >>526みたいなのは少数派だと思いたいけど、どうもあやしいからもう一度 
 書いておきます 
 重要な話だとわからない>>529とかはさっさと消えろw 
 ここが2chだった頃はmodの話なんかすると怒られて出ていけ言われるのが通常だった 
 住人の意識がどう変化して5chにmodスレが作られるようになったのかわかりかねるけど 
 危機感なさすぎ、司法が緩くなったわけではないんだよ 
 アンダーグラウンドの住人が、表の住人と同じ顔が出来ると思わないようにね  StudioCharaEditor機能は増えたけどバグも増えた気がするな、スライダーコピペしても同じ見た目にならなかったり 
 安定度は前verのほうがマシかもしれない  ore.Graphicsはスタジオ内でだけ有効にしたいのに.cfg見てもできないんだな 
 メーカーのデフォルトを適用みたいなプリセットあるけどぜんぜん違うし  >>532 
 法律に詳しいなら教えて欲しいんだけど、メーカーがダメだと言っている、以外の理由 
 つまり判例で個人のmodifyが賠償になった事例はあるの? 
 もちろん、配布したらアウトなのはわかってます。 
 しかし研究目的のリバースエンジニアリングも違法なの?  >>535 
 別に詳しくないけど、改造が違法だというのは詳しくなくてもわかります 
 事例はイリュゲの無臭改造でタイーホはあったよね 
 警察はそういう改造じゃなくて、ゲームが丸ごと無断配布されていて 
 もともとはそれを捜査してたのだけど  >>531 
 違うだろ 
 その人は過去スレでiwaraに誘導されて動画アップする様になった 
 HS2で作り続けてるけど、一部過去動画としてPHとかのもアップしてる  >>536 
 話が逸れてますね。 
 私は個人のmodifyで賠償になった事例があるかを聞いているのですが。 
 ソフトを配布したら逮捕されるのは当たり前の事でしょう。  >>538 
 改造して配布しなかったらということなら、第3者に知られようがないのでは 
 凡例は聞いたことないですね=しかし、だからOKということではないです 
 メーカーはそれも認めないはずよ 
 誰にも配布しない改造をOKにするなら、その改造で出た問題はメーカーに問い合わせ 
 されてもそれもOKにしなくてはならないから  >>539 
 それは違いますね。 
 OKかどうかを決めるのはメーカーではなく裁判所です。 
 メーカーがいくらダメだと言っても、それが正しいとは限らないんです。 
 それを認めさせるために裁判をするのですが、配布を伴わない個人利用modifyの損害賠償金をどの様に算定するのか興味ありますね。 
 損害賠償ゼロでは訴訟になりませんので、何らかは算出するんでしょうが。  >>540 
 まぁ最終的には裁判所で決まるんだろうけど、それは当たり前のことで 
 何が聞きたいのか結局よくわからんかった 
 自分で答えは出せてるようだし、もういいよね  modの判例は三国志3・ときメモ・デッドオアアライブがある。ほかにも地裁レベルの 
 裁判例はあるかもしれない。 
 三国志3・ときメモはゲーム内のパラメータの改変の事例だけど、前者は原告敗訴、後者は 
 勝訴している。判断が分かれたのは、著作権者の意図したゲーム内容が根本的に 
 崩れるか否かという点。武力100が120になっても大して変わらんやろ、ということだね。 
 DOAはヌード化mod。そらアカンやろ、って感じで、むしろよく最高裁まで行ったなと思う。 
  
 いずれも業者がセーブデータやmodを販売した事例であり、個人のmod配布が争われた判例はない。 
 なお、著作権法の違法行為は、営利目的販売を除いて親告罪なので、いきなり警察が捜査することは 
 あり得ない。  >>541 
 書き込みを見ると、MOD関連の判例に詳しい方かと思ったんですが、残念ですね。 
 その辺まで違法だと言い切れる根拠があって豪語しているかと思ったのですが。  http://www.illusion.jp/contact/index.html 
 >弊社コンテンツのプログラム・データ・マニュアルを無断で複製や改造する行為は、法律によって禁止されています  ハニセレ2のmodの場合、著作権法上の問題点は大きく2点あって、 
 ・ゲームのデータ改変によるイリュージョン社の同一性保持権の侵害 
 ・他のゲームから抜き出したデータを使用した場合、そのゲームの権利者の著作権の侵害 
  
 いずれも、不特定多数に配布することと、それによって権利者に不利益を与えること 
 が要件になる。 
 要するに、個人がデータを改造しても、改造データや改造後の画像や改造のノウハウを 
 公開せず、一人で楽しむとすれば、そもそも違法にはならない。 
 ちなみに、上の二つの問題点のうち、前者については日本の基準は世界標準(ベルヌ 
 条約)より厳格(著作権者により大きな権利を与えている)であるという批判がある。  アニメ顔MODが早くもアップデートされたみたいだけど試した人おる? 
 何が変わったんだろ。  こんなクソ暑いときに茶番裁判脅し 
  
 そんだけパワー有り余ってるならここに自作の動画でも貼れと言いたくなるな 
 まあこんなとこで騒いでるやつなんざゴミしか作れんか  >>545 
 私と認識一緒です、ありがとうございます。 
 大っぴらな配布がまずいんですよね。 
 MODをメインで作ってる方が海外ってのが原因かと思いますが。  本を買ったとしよう。 
 その本のページに落書きしたり、ハサミで切ったり、貼り合わせたりしても、 
 違法になるわけがない。 
 しかし、その落書きを公開し、それが著者に不利益を与えた場合には、著者から 
 損害賠償請求される可能性があるよ、という常識的に理解できる話だよね。  MOD服のshaderは服に紐づいて該当Shader持っていなくても服を表示できるのに、 
 bodyのskin shaderは該当shader持ってないとキャラに反映されないのはなぜなのか  まぁ、これまで通りこのスレ内だけでひっそりとしてるのが限度で 
 >>510訴訟とかmod界隈の存在を公にするのはNGでしょうという 
 言いたかったのはそういう程度のこと  >>537 
 そうなのかな。 
 結構自分としては確信に近いのですが。 
 理由は過去の彼の書き込みと 
 口調、論調、性格、作風が似すぎ。 
 ただでさえ少数のスタジオ勢の中のさらに限られるアニメーション勢でこれだけの類似点が見つかるのは偶然にしては。  >>551 
 modはあくまでグレーで、おおっぴらにするとメーカーが見せしめのために 
 何らかのアクションをとってくるかもしれない、という点ではあなたの意見に 
 同意する。 
 ワイはイリュージョンが現状のmod界隈に何かする可能性はゼロだと思ってる 
 けど、ぶっこ抜きで衣装やキャラのデータをパクられてる側のメーカーが黙っ 
 てるとは限らないし、もし誰かが訴えられたら、mod界隈が大打撃を受けると 
 危惧している。 
  
 それはともかく、>>510が侮辱罪で告発したとしても、開示されるのは本スレと 
 このスレの侮辱行為に関連する書き込みをした者の情報だけだし、それがmodの 
 問題に派生する可能性はないから安心していいよ。  >>550 
 bodyのマテリアルはバニラのものだから、当然バニラのシェーダーが紐づけられている。 
 MaterialEditorでほかのシェーダーに変更できるけど、追加してないシェーダーは当然選べない。  >>549 
 気をつけた方がよいな、配布しなければ違法ではないからOKとしてしまうと、 
 配布しない改造で出た不具合をメーカーに問い合わせする人が出て、 
 メーカーに迷惑がかかり、元をたどればあなたの発言が問題の発端だった 
 なんてことにも 
 というもろもろのことで、配布しようがしまいが改造は法律で禁止されてると 
 イリュが言ってるわけで 
  
 >>553 ですかね〜・・・  ありがとう。問い掛けの中身が間違ってた 
 ちょっとあれするわ  因果関係と責任の所在はイコールじゃない。 
 掲示板でmodの存在を知った者がメーカーに不利益を与えたとして、modの存在を 
 知らせた者が責任を問われることはないよ。メーカーに不利益を与える方法を教えて 
 その実行を促した場合には教唆罪に問われる余地があるけどね。 
  
 イリュージョンが「配布を伴わない改造も法律で禁止されています」と主張するのは 
 勝手だけど、裁判所が認めた例はないし、今後認められることもないと思う。 
 もしイリュージョンが民事で訴えるとすれば、配布を伴わない改造でどのような不利益 
 を被ったかを主張立証しないといけない。具体的な不利益(不利益を回復するという 
 訴えの利益)がなく、「ただ違法行為だと思うから」という理由で訴え出ても裁判所には 
 相手にしてもらえない(却下される)。  height barのボーダー1個じゃなくて、3,4個あったらいいのにね  愉快犯に餌をやるやつらも同罪だな 
 変なの出現したら空気読んで揃ってNG運動でバトン繋げていけば瞬時に無能力化  そういえばルート使ってるときの青い線ってどうにかして消せない? 
 自然に無い色過ぎて違和感ありすぎ  導入したキャラカードの必須MOD探してみたんだがどうも作者の方がロシア人らしく…二度と手に入りそうになくて辛い  hoohさんのmosaicアイテムってsss肌には対応してないのかな?モザイクを通して黒い地が透けちゃう 
  
 >>561 
 普通にライン描画のとこで消せない?色も変えれるし  >>564 
 SSSでもいけます 
 マテリアルエディタでmosaicのRender Queue値を何でもから書き換えるとちゃんと表示されます。すぐリセットしてもいいです。 
 ついでに影もOFFすると良いと思います。  >>565 
 これは知らなかった 
 子宮ModもSSSだと透けないけどこの手法使えばいけるのかな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています