コイカツ!MODスレ Part 56【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>506
ここは比較的良い人が多いよ
ただ、数人あたおかな人が居ついてるだけだよ! 煽ったら答え丁寧に教えてもらえると思ってるんだろうけどwiki読めば分かる程度の質問の繰り返しが多いから
煽られてもウンザリするだけなんだよね >>494
それたぶん君だけだと思うよ
全消しで最初からやり直してみたら? 電源切るってなんだよファミコンでもやってるんかこの人 低スペでやってて読み込みに時間かかりまくってるとか?
OSと同じストレージでやってる人はHDDだとOSも止まるかもなあ kplagで招待するとカメラ操作強制的に変えられるんだけど治し方分かる人やり方教えてくれ…… 分かってる風にデタラメな質問してる方がタチ悪いわ
なにを言ってるのか分けわからんだろ >>498を読み返してみろ
自分で「理屈は分かってるんですが」みたいに言った直後に「理屈が分かりません」ってなんだよ
ガイジか? だったら最初から何も理解してないだけだろカス
思い込みと理解の区別くらい義務教育でつけてこい これ45-?
いきなりキレてる、勝手にヒートアップして文句連投してる すまん解決したわ
なんかよく分からんけど回転軸のなんかがバグってたっぽいすまんな 理屈知らんけど理屈どうなのと聞いてくるガイジに言え
なにがしたいんだよこいつは >>519
義務も無ければ君に聞かれたわけでもないのに
訳分からない物に一々キレてて連投して暴言吐きまくってる自分を冷静に見てみ?
君の言う暴言がそのままブーメランしてないか? >>480
2階層だと読み込まないのは初耳やわ
いいこと聞いた 義務かどうかの前に学校じゃねぇぞここは
義務教育からやり直せ Ksplugの最新版、後2週間ぐらいでくるみたいやん
Gone.でスレ見れないから気が付かなかったわ 無印の方 貰い物のtimeline入りシーン再生しても動かないのはなんでですかね?
再生自体はされてるようなんだけどな >>527
おま環だろ
エラーログにこんなエラー吐いてて、これが原因ぽいんだけどどうしたら治せますかとかなら回答してもらえるかもね さきほどキャラメイク起動したらベースキャラのちかりんが画像のように真っ白のひとになってた。
一昨日入れたModのせいだと思うんだけど誰か、この状態を起こしているModをご存知じゃないでしょうか?
お願いします。
https://files.catbox.moe/cl746z.png DarkSoldier27のマップmod使ってる無印のシーンを、サンシャインでもうまく読み込む方法ってあります?
マップ自体はあるっぽいんだけど逐一探してマップ調整しなきゃいけないのかな >>529
なんで一昨日入れたMODが分からないんだよw
痴呆か >>531
セーブしなおして再度読み込みで大体動くと思う 面倒だし謎の挙動だけど… キャラカードを読み込んでる途中で何かのプラグインがエラーを起こして
キャラ情報が全て飛んだ状態やな
こういうのはプラグインを一つに特定できない
エラーログ見て自分で特定するしか無いな >>533
ホントだ!めちゃ助かりましたありがとうございます >>527
○○動かないんですけど何でなんですかね?
これで何かわかったらマジで超能力者だろ・・・ そもそもタイムライン設定されてるけど動くシーンではない
みたいなのが多すぎるのも問題だけどな
だからといって調べもしないで質問するのはアホだけど MMDDでVMDPlayerのCenter(Y)Scaleと同じようにセンターのY軸スケールだけ変化できないかね?
vmdlib_charastudio.iniを見ても全体のスケールはあるけどこのパラメータがなさそうに見える >>539
motionの項目のSetup > Centerボーン選択、BoneAdjustタブ選択 > 右端のOffsetY とは別物?
スケールとOffsetだから厳密には違いそうだけど >>540
残念ながら位置のオフセットだから、それだと違う感じなんだよ
ダンスは動き回るモーションも多いから全体のスケールを1/3くらいにして
Center(Y)Scaleを3倍にするくらいがちょうどよかったんだ TimelineVMDSync3がVMDplayを認識しないのって何か対策無いのかな? >>541
ちょっと探してみたけどスケーリングする項目は無さそうかな
MMD側でボーンフレーム位置角度補正でスケーリングしたVMDを別に用意するしかなさそう スタジオで
腕やら足やら動かすとある一点から動かずにビヨーンって伸びてめちゃくちゃになる現象の名前ある?
例えばタイムラインで乳を揉んでる手を動かすとビヨーンて伸びて離れられないみたいな
直したいんだけど調べ方が分からぬ まずnodeの語彙を調べるところからだろな
クリエイトするゲームでこれを調べようともしないやつを
よりにもよってMODスレで相手する不毛さったら無い >>547
海外勢ってどうして取説を作らないんだろう?
おかげでNodesConstraintsもそうだけどVNNCだっけ?
アレも操作の仕方がさっぱり解らねーよ ノードはどれもやること同じで繋ぐだけなんだ
UnrealEngineのマテリアルエディタと比べたらUnityは分かりやすいことこの上ない 昔カスタムメイドにあったface cameraっていう女の子の顔だけワイプで表示してくれるmod好きだったんだけどこういうのコイカツにない? 顔にカメラ親子付してスクリーン端っこに表示するか
jim氏のDualScreenとkeel氏のLockOnPlugin組み合わせて片方を追従片方を定点表示にするか >>529
うちもなってる。ちかりんだしメンドイからそのままw
昨日入れたmodを外して起動。直ったら、外したMODを一つずつ入れて試して特定する。
分かったら、教えてちょw >>545
ありがとう
取り敢えずNC弄ってみたけど上手くいかないな
元々貧乳揉んでるタイムラインなんだがそれを巨乳と入れ替えると手がめり込むんだよね
表面に持ってきたいのに
色々試してみますわ 物理的な干渉があるかのように『見せてる』のはコライダーってやつで
CGは見た目に表面があり裏面があるかのように作ってるわけ
裏面があるかのように見せるために何をすればいいか、というアプローチが必要
なぜ表面が「ある」のに裏面が「無い」のか?という発想では
いつまでたってもCGを理解できないだろう >>551
おー…
よくわからんけど一つずつ調べてみる
ありがと そこに「在る」のではなく見せかけでしかないのがポイントよ
当然「無い」とも言えない、だからこそ無いように見せかける必要もある
それがテクスチャとマスキングだよな >>547
意味は知ってた方が理解しやすいだろうけど知らんでも問題ないだろう
俺は今日のさっきまでnodeの意味調べた事なかったが普通に使えてたしな
そんな事よりも語彙の方がモヤモヤする オレが語彙と言ってるのはいずれリグのコントローラーとごちゃ混ぜに解釈しがちだから言ってるわけで
どうせ次に調べ始めるのはFKIKだろうしな、なぜ語彙に噛みつくのか知らんけど 聞かれてもいないことを上から目線で書きまくり連レス
知識をひけらかすが質問への核心には一切答えず
挙げ句に全く関係ないUnrealEngineを引き合いに出してマウント取りに来た時点で確定
a3-は45-だからNGしとけw そりゃおまえに言ってるならまだしも
なんで自分が説教食らった前提でキレてるのか知らんがすまんかったな せめてなんで語彙に突っかかってきたのか聞かれたことに答えてから文句言ってくれな 【語彙という言葉の特徴、誤用】
「語彙」という字は、単語の総体を表す。したがって、《辞書という語彙》という風に、単語のひとつひとつを指し示して用いるような使い方は誤用であるといえる。大きな袋があり、その袋の中に単語の収まった状態を「語彙」というイメージで捉えると分かりやすい。 だから語彙だろ、単語が詰まってんだからよ
馬鹿かこいつ じゃあMODスレで質問しながらノードの意味も知らんわ聞いても無いとかいうやつは何だ?
聞きたくないならスルーしてくれていいんだぜ義務もないんだよな、ROMっとけや
偉そうにKKとKKSで分けてる手間も無視して文句言うくらいならな 毎月10万講習料払ってる学生風情がその質問したってお笑いだろ、何しに来たんだって話だよな
知ったかぶりで質問に余計な文句を付け足すなカス やっぱりksPlug使いたかったのでフリーHで招待用にカード読み込む処理を止めたMOD作った
具体的には止めたんじゃなくて読み込む先のフォルダを UserData/audio というpngファイルがおそらく無いであろうフォルダに書き換えただけだけど
本編は読み込み処理が違うから影響ないはず
需要なさそうだけどこのスレにも数十秒かかるって人いたから折角だし置いとくね
https://mega.nz/folder/8XNR2AIK#bpZXZTWxTTLRvfWu_5C7-w シコノベ大先生は語彙がどうこうとかの前に上から目線の連投ドッヂボールをやめるところからやな・・・ >>553
違うかもしれんがNC弄って伸びなくなったのにTimeline再生すると元の位置に戻るとかだったらTimeline側も弄る必要ある
あとそもそも手を動かすんじゃなくて手にくっ付いてるスフィアとか動かせばどちらも弄る必要ないかもしれん >>553
●●●さんが9/18にFanboxで解説してくれてる内容で直るんじゃないかな
●●●は伏字じゃなくてそのまま名前ね 転生して余計に語り口調に気持ち悪さが増加した感じ
もう才能だと思う 誰が見ても気持ち悪い口調なのは45がなんだ書いてる連中じゃないか スタジオで後ろ側にあるものを透明化するようなアイテムってないですかね?
置いたらそこだけ背景が透過するようなの >>580
透明化したいものが何か知らないけどMEでレンダーキューいじればなんとかなるんじゃないかな
距離で透けるシェーダーを適用して透かしたいものよりレンダーキューの値を低くすればこんな感じで透かせると思う
画像の場合は女キャラの水着がレンダーキュー5000、体を4500に設定してあって右と左下の眼鏡は4750だから水着は透かすけど体は透かさない左上の眼鏡は4000だから水着も体も透かしてる感じ
https://i.imgur.com/ASceXwM.jpg つい数日前に始めました
HF Patch入れたらアイマスキャラのヘッド(顔)と髪型が入ってたんですが髪をどの頭ボーンに追従させてもズレます
これらのパーツ使ってるCCはありますか?無ければ自分で髪の位置修正します できればサンシャインで、
フリーH中、女キャラの姿勢を一部の部位だけ(例えば上半身だけ)、特定の姿勢で固定させるような、modはないでしょうか できればサンシャインで、
フリーH中、女キャラの姿勢を一部の部位だけ(例えば上半身だけ)、特定の姿勢で固定させるような、modはないでしょうか できればサンシャインで、 フリーH中、女キャラの姿勢を一部の部位だけ(例えば上半身だけ)、特定の姿勢で固定させるような、modはないでしょうか >>581
わざわざ画像まで感謝です。
まさにこれがやりたかった。
レンダーキューの存在を知りませんでした調べてみます! アルファ値いじった透け透け上着で胸だけ透明になってしまうのも
レンダーキュー設定すれば直るのかな 胸だけ透明になるのは
服から胸がはみ出るのを防止するため
マスクで胸を消しているだけなのでまた別の話やね アクセサリーの髪の長さを変えたいんですが
やり方を教えてくれているサイトってありますか? >>591
アルファ値いじった透け服は自分もよく作ってますが、
透けさせたら胸など身体の一部が消えるとき(画像@)は
ボディのアルファマスクに黄色(RGB 255 255 0)ベタ塗りのpngを読み込ませると身体が全部表示されます。(画像A)
ブラも表示させたいときはブラのアルファマスクにも同じ物を読み込み。(画像B)
乳首が飛び出るなど逆に消したい部分があるときはそこだけ緑色(RGB 0 255 0)に塗ったものを入れたものを読み込み。
pngはペイントとかで作ったものでもOK。
https://i.imgur.com/6ZLVnBT.jpg
参考(具体的に説明してるところ)
https://www.pixiv.net/artworks/81595606
https://twitter.com/uminaekurage/status/1165624186162708482?s=20 >>581
頭の中のイメージを表現できて上手に説明できる能力が羨ましい
横からだけど凄く勉強になりました Overlay Modsがアイライン上下対応になったということはコーディネートごとにアイライン差し替えることができるようになったのか アイライン上下じゃなくてアイライン上と眉毛だったわ スタジオ内のグラフィック設定で解像度変えても起動時HFの設定に引っ張られて戻っちゃうけど
HFの起動画面に半端なサイズの解像度を表示させる事って可能なんでしょうか…?
あるいはHFの起動画面の解像度無視してGraphics Settingの方を反映するとかできますか? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています