>>485
おお、乙…
まがりなりにも努力してない時点で口だけというか詐欺師根性というのが色々やべえ。<糞月

つーか、どんだけあの界隈に「本格的なヤシを追い出してモドキに縋るようなマヌケ」を囲みたがったのかで余計吐き気がしてきた。

ゴミみたいな異化効果で三文芝居やリアリズム演劇疑ってたが少し違ってたかも。多分ポストモダン被れの連中が関わってそう
(だとすると、リアリズムがマジック・リアリズムになるので辻褄が合ってくる)
そう思った理由は長すぎるのでここでは簡単に書くと、

・う◯こがスパロボの寺田と会談した時に「拡大解釈」と調子こいて口走っていた
(ポストモダンでは解釈や脱構築・再構築という言葉がよく出てくる)
・ローランド・テスカナニカの絵師が師事していた奴が特にポストモダンと深い関わりがある。
・よく原典に対する逆張りや効率や合理性を馬鹿にするような描写があるがこれもポストモダンの特徴(懐疑や相対主義、多元主義的だから)

こじつけと思われるかもしれないが3つ以上あれは偶然の一致とも思えんのだ…。兎も角、ボルヘスどころか他の真面目にやっている人達にも失礼だから糞月はさっさとアニプレ他に食い潰されてしまえばええ。

使いこなせてないネタや無節操なパクリ・剽窃ばっかの時点で「うるさい神輿となっている」とか「ヤバいとこから吹き込まれた」とかしか思いつかないんよ