【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part77
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の文字は消さずに3行になるようコピペしてスレ立て
※Xbox One版のスレなので、PS4/PS3/360版やPC版の話は専用スレで。
※次スレは >>960 が立てること。 無理だった場合は番号指定。
※スタァーップ! 不愉快だと思ったレスはNG指定!
※sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
※テンプレは>>2-9あたり
※本スレ
【XboxOne】TES V:SKYRIM スカイリム22【SE】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1671882625/
※前スレ
【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part76
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1671068108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 長期間あったけどLinkle装備UNP・CBBE共に消えたね
Shanoaも消えたり出たりパターンするから気になる人はキープ推奨 Ui testもNg testも問題無さそうよ
文字が大きめで見やすいね
NgはUNP系かな >>523
あ、wipにチェック入れてなかったw
課題は長時間使うとどうなるかなんだよねぇ
PC版でもskse回避のために使われてた方法みたいだから、多分大丈夫だろうと自分に言い聞かせてるわw >>526
ngはNexusからunpを落としたからそうだと思う 遅かった!ざんねん。
でも上げてくれてありがとう。 ゲーム中からベゼネットMODメニューにログインできなくなったんだけど何コレ?
スカイリムとFO4以外は問題ないんだけど 普通にできてるよ
mod画面から弾かれたときにコンティニューって出るエラーなら数日前に遭遇したけど、ログインできる様になるまで半日くらいかかった
運が良ければ短時間で回復するみたい 最近は「サーバーに接続できませんでした」や「ログインできませんでした」はよくあることだね
サーバーダウンなのか、メンテナンスなのか、特定のアカウントが繋がらなくなるエラーなのかよく解らないけど、大抵半日すれば繋がる事が多いよ そうなんだ いかがわしいMODのせいで怒られてるのかと
ありがとーー たぶんアプデから導入されたオンラインチェックで接続エラーするとそのままはじかれるのかも?
起動時に読み込みモタつく時あるし
バックグラウンドでのチェックだから確認出来ないけどソフトの再起動数回すれば繋がる
オレはそうしてる そういや前スレにメインメニューでYボタンのプロフィール変更でゲストでログインして
本アカに戻るを繰り返してるとMODのメアド入力画面が出てくるって書いてたな >>535
書いてた人です
入れない時は↑しないとずっとエラーなんでそうしてます BD's Armor and Clothing Replacer Complete Collection をうp
ボディはUNP 7BO、服と一部鎧にSd氏が教えてくれたBBPXを使用してます >>537
いただきました
ありがとうございます! とても素晴らしいエチチなBDですな
ありがとうございます ありがとう!街中が一気に理想の世界に近付きましたw 使わない人には問題無いだろうけど
k氏の日本語&屋内ファストトラベルmodはCCのペットや馬関連の選択肢が無効になるやもしれんね >>542
おー!そうなんか
Improved Japanese Translation SE
に問題があるのかも
アプデでImproved Japanese Translation SE消しといたw
報告ありがとう! >>544
これ、アプデしたらダンジョン名の日本語化無くなっちゃいますか? いやーこれ前から欲しいmodだったんだ
今検証したがしっかり動作してる
犬大好きさんここ見てたらありがとう、そしてありがとう、ははぁ〜 そう、ばあさんミニスカート対策mod
まだあるから許可は取ってんのかもしれない
あるいはBAN上等かもしれない
自分が前から欲しかったやつだからつい興奮してしまった、ごめん リバーウッド入り口のBBAはスカート長かったですが、ドラゴンズリーチのホウキ持ったBBAはミニスカートでした
元Modの仕様ですかね? Matte Specular - LovergirlはLovergirl以外のスキンでもテカりを消してくれていい感じです 先日うpしたBDだけど皮の鎧の穴開きパンツに穴が開いてない不具合がw
修正版を20時頃再うpしますー >>556 欲しかったけどこの前の見逃してたからありがたいです!
待機してますー 現状残ってるBDはproc氏のUUNPのみなんかな
CBBEはいつの間にか無くなってたんだね >>556
すみません。
以前リリースしていたUNP型のボディMODも一緒に投下してもらえませんか? >>559
BHUNPの事?いいよー
そういや子宮脱の検証結果聞いてないわw >>560
ありがとうございます、DLできました。 >>563
悪いねあくまで俺の環境で欲しいと思ったものをポートしてるだけだからw
今のトコCBBE版は作る予定ないなぁ >>565
そうなんですね、無理を言ってすいません 修正版お疲れ様でした
次作もあれば楽しみにしてます >>560
自分の環境では子宮のずれ等は発生しませんでした。 >>556
前回のDLしていないのに何故か処理かんバグに orz
何時ぐらいまでupしてますか? >>570
ありがとう! DLスピードも遅い上にサムネがずっとクルクル回ってるんですよw
>>570
処理かんバグ発生した物です。
DL出来ました ありがとうございました。_(._.)_ bbpやtbbpで歩行・走行時にケツや装備の尻周りが後ろに伸びるのって仕様?伸びの長さは現実世界に換算して10〜15cmくらい
これまで装備のbuttウェイト削除で対応してきたけど該当するパーツが多い装備でとうとう嫌になり、
とりあえず対処療法でbbpアニメーションから前進、斜め、左右をバニラに戻して尻揺れが目につかないようにした
尻伸びが仕様なのかハッキリしないとポートの方針(buttウェイトを消すか消さぬか)が半端なままでモヤるんだよね
個人的には↑の部分的bbpで妥協して尻ボーンを放置するのもありなんだけど ず〜と皆さんが頭を悩ましている問題ですねそれ
自分もずっと悩んでいた問題でした
最終的にスケルトンの問題らしいので、
BBPとかだけじゃなくたとえばWOBなんかのスケルトンに影響するmodがあるとさらにややこしいようです
自分はここでも有名なvera skeltonで解決しましたが
使用する際にいろいろなmod入れて試行錯誤するしかないんじゃないでしょうか ご回答ありがとうございました
となると結局おま環要因が大きそうですね
さっきveraや他のxpmsseも試したんですが乳までもが揺れなくなりまして…
とりあえず今の方法で妥協しつつ、もうちょい色々試してみます ケツが伸びるのは仕様だと思うよー俺も結局ButtのWeightを消すしかなかったし
Delete>From ProjectでButtを消すならパーツが多くても一気に消えるけど
鎧や服がたくさんあるBDとかの場合は1つのProject毎に地道に消すしかなかったなぁ いや結局おまかんってことになってしまってすいません
ちなみに自分が悩んでたのは、かつてここでいろいろお宝modを落としてくれてたぽっくりさんという人のやつでした
ずっと尻が伸びる現象がありまして、ポーズmodとかいろいろ試してみたんですがダメで、
でもveraをいれたらその現象が出なくなりきちんと揺れも健在でした
ですから、スケルトンさえ何とかなれば箱でもきれいいなTBBPはできるとは思うのですが… >>581
そうそうVera使うと乳揺れしなくなるんだよね元がポーズMODだし >>582>>584
やっぱ仕様くさいですか
nifごとに色々別れてるのがキツくて、何とかならぬかとググってもhdtの話題かPC版での対処法くらいしかなく、結局地道にnif毎の作業を進めるしかなさそうだと諦めてるとこです >>582
あ、お礼忘れてましたorz
ありがとうございます
>>583
いえ、とんでもない
いい方法が見つかればラッキーくらいに構えときます >>586
BodySlide Fileのある装備ならMODのフォルダのCalienteTools\BodySlide\ShapeDataの中にある大元のNifのButtを消しとくと
BodySlideでビルドする時に_0.nifと_1.nifの2つのファイルをいじらなくて済むかもね
んーこれも結構面倒くさいか?
>>587
度々ありがとうございます
それなら手間がだいぶ減らせそうですね
bodyslide対応の装備を弄るときにやってみます あれから色々試したところ、以下のLOで尻伸び回と乳揺れを両立できたみたいです
まだ時間をかけた検証はできてない上にざっくりとした情報でアレですがご参考までに
xp32
アニメーションパック(jumpとか)
vera skeleton
suica360
:
体型
:
fg系
なおveraはスケルトンのnifが2つのみだったので、スロット節約のためにアニメーションパックへ忍ばせてみたところ無事機能してるっぽいです(これもまだ検証不足w) >>589
おおおっスゲェ!検証お疲れ様ですw
自分ポートしだす前まで裸と装備を分けて考えてた時があったんでそれで失敗してたと今わかりもした!
完全に昔のまま考えが固まってました、これは応えたなーw
360Walkもアニメ&Veraとマージしても面白いかもしれませんね! >>590
いえいえ、たまたま試したLOが運良く上手くいっただけなんで、
ちゃんとした根拠があってやってるわけではないんですよね
試しにveraのnifを除いてもまったく理解できなかったですしw
360walkは手持ちのものを混ぜるとほぼ全てのアニメーションが案山子になるので、
fnisやら競合確認やらいろいろと試さねばなりません >>591
参考になればだけどSuica360の中身はLE用の360Walk and Run Plusを
ConvertAllHKXTo64bitでSE用に変換したものです変換しないと案山子連発w
当時はNEXUSにLE用とSE用があるのすら知らなかったんで遠回りしちゃったんだけど
ちゃんと動いてくれたんで結果オーライということでw
俺も実はポートしたいアニメーションがあるんだけどFNISがさっぱりわかんなくて困ってますw 結構な過去スレであったと思うんだけど
今もあるpretty sassy animations bundleを何で上書きすれば乳揺れ残しでsassyのアイドルと歩行モーション修正出来たか覚えてる人いるかなぁ >>592
あ、suica360ってそうだったんですね
SE用がbbpオプション無しのmodならこちらのと同じものですわw
いまやり直したらアニメ+Vera+360のマージで無事機能しました
どうやらseへのコンバートをミスってたらしく(他のアニメーションのファイルと取り違えてたようでw)
個人的にこのマージができたのはかなり大きいんですよね
bhunpに続き今回も色々とありがとうございます
fnisは検証するのも面倒くさそうで、まだ手を出す気になれませんw >>593
walk that sassy walk 360込みをleviathan aioで上書きするってやつですね
後者によって手前と手前斜め方向以外が上書きされて、乳揺れと尻揺れが無くなってるのではないかと 今表にあるtestは日焼けテクスチャのCBBEボディだね
体型は人を選ぶかも… 今回のアニメ+veraのパックやこれまで上げてきた物も含めて装備のマージをいくつかうpしようと思ってましたが、
今日そのポートを検証していたところツールの厄介な不具合を見つけてしまい、余計な作業が発生するためちと先送りになりそうです
散々スレを使っておいて申し訳ないですが、ひとまず確認しやすいものから作業を進めていきます お疲れ様です、頂けるだけでもありがたいです!
期待して待っております 順調に行けば21:00あたりに上げます
内容はDX系の8種類のマージ品ですが、単体の検証は済んでるもののマージ後の確認はまだ終わりそうにないので抜け等が発生してるかも
綴り忘れたんでカタカナ混じりですがw
セレスmercy
エンフィ
ハントレス
メルタアサシン
ドルイド
セレスナイチンゲール
ゲルダwitch、ドーンガード、 outfit for girls
色々丸出し装備が多いけど、大丈夫なのかな? dtest
↑で書いたマージ装備
体型はunp系
いくつか装備を削ってます
あと以下はオマケ
drtest
ドラウグルビキニ
unp系
treetest
個人的なマージ品で夜母以外は確認済みですが、less treeの影響で垂苔等が浮いてますw
superior rock dark grayだったかな?
project hippie
simply bigger tree + moss fix
less vanilla tree 33%
アニマルリテクスチャ
犬をハスキーに変更
夜母リプ(緑になる古い方。未検証なのでバグってるかも) >>602
いただきました
ありがとうございます! >>595
ありがとう
前述modは何種類か出てたはずだけどアプデで変わってなければ昔やった時は上書きしても揺れが残ってたよ
表のでは結構な揺れだった >>607
あー、確かにそうだった!
victoria walkの方と勘違いしてましたw
自分でも使ってたのにお恥ずかしいw
ご指摘ありがとうございます tesarchive.exeでbsa化すると、たまーにnifが抜けたり中身のファイル名から拡張子が消えますねw
装備透明化の原因が分からずに散々悩んでましたが、まさかこんなことになっていたとは…
とりあえずbsarchproを使えば、tesarhiveで作ったbsaを非解凍のまま中身のリストとファイル総数を表示するので簡易な確認が可能ですが、余計な作業には変わりませんよね
既知でしたらすんませんw
なにかいい方法があればいいのですが 初期型のXboxoneからseriesSに換えようと思うんだけど、mod付きでのセーブデータは移行出来るのかな?
ここで頂いたお宝mod、消したく無いんだよねー >>610
MODは入れ直し。
セーブデータはクラウド分が一応残るがMODの構成が変わるので使えるか微妙。
OneはOneで遊べる >>609
うーんその症状になった事は一度もないですねーたまにと言うことは毎度確定じゃないんですよね?
例の動画通りにMeshes〜Miscまで全部チェック入れて
Compress Archive、Retain Directry Names、Retain File Namesの3つにチェック入れて
MeshesとTexturesをドラッグ&ドロップ、Edit>Check All Itemsでドロップした全てにチェック入れて
File>Save AsでData内のXB1フォルダに名前を付けて保存
やり方は同じですよね?何度もなるようでしたら一度SteamからSSEとCKをアンインストールして
もう一度入れ直した方がいいのかも知れませんね
bsaの中を見るのはBSA Browserを使ってますがほとんど使用した事はないっすw >>610
OneXで使ってた外付けUSB-SSDをXsXで動かそうと思ったんだけどダメでしたねー >>609
追記wMeshesとかのフォルダ階層にDataと名前が付くフォルダがあったりすると
元のDataフォルダとダブってうまくアーカイブできないというのも見たことがありますね
なんとか解決できるといいんですけど MODは多分本体に暇付されてるからONE同士でも駄目だったしMODも消滅しちゃった
お陰で日本版が使えなくなる前の古いMOD無くしてやる気失った
本体変えたら新たな気持ちでやるしかない >>612
横から失礼します、気になったのでお聞きします
自分はBSA化せず直接アップロードで不具合起きてないのですが、BSA化した方がいいんでしょうか
ちなみにMO2環境です >>612>>614
どうもありがとうございます
手順は全く同じでして、問題が起き始めてから念のためedit→add directoryに変えたりしてみた程度ですね
頻度は高くないのですが、ここ数日で何度か遭遇してるのでいちいちチェックしないと安心できないといった感じです
装備だけのmodだったので、dataフォルダの階層重複のような形にもなっていませんでした
他に心当たりもないので、仰る通りイチから入れ直してみます >>616
俺もド素人だし直うpはした事ないんでよくわかんないですが
BSA化するとファイル容量がかなり圧縮されますよ!
先に上げたBDは620MB→420MBで7割に、Minou AradiaLaceは120MB→16MBと2割以下に容量が
減ってるのでかなり容量節約になると思います。特にTexturesは圧縮が良く効くようです
箱って5GBしか使えませんからねぇありきたりな返答でスミマセンw >>601
めでたく消えたなw
まあさすがに勧告いったんだろ
gg77さん昔は動物一辺倒だったのに
最近何かに目覚めたのかゴマペロランドなんかもあげてるな >>611 >>613 >>615
親切にありがとう 残念、だめかー >>618
なるほど、返答どもです!
直うpすると自動的にMO2フォルダのoverwriteフォルダ内にBSAファイルが生成されるんですけど、それもけっこう容量少なくなりますよ
比較したことはないですが、たぶん618さんがやってるBSA化と同じことが起きてる気がします
自分がやってるうp方法書いときます
MO2フォルダ内のうpしたいMODのtextureと meshフォルダを切り取り、Skyrimの dataフォルダ内に貼り付け(コピペだと不具合出るパターンもあるので切り取り貼り付けで)
CKでうpしたいMODを開き、ベセにログイン
XB1にアップロードをクリック、出てきたウインドウにSkyrimのdataフォルダ内に貼り付けたtexture、meshフォルダ内のファイルを全てドラッグ&ドロップしてウp
ウp完了後、MO2-overwriteフォルダ内にBSAファイル、Skyrim-ExportArchiveRootXB1フォルダ内にtextureとmeshフォルダがそれぞれ勝手に生成されます(ウp完了後は消去でおけ)
最初に切り取り、貼り付けしたtexture、meshフォルダをMO2フォルダの該当MODフォルダ内に戻して終了
追加フォロワーやNPC改変MODのfacegenとfacetintファイルはバグるのでもうひと手間加えれば回避可能です
参考までに。。 ところでCK使ってる人俺は3年ぐらい前に導入したけど当時はMOD入れるのもCK使うのも日本語版skyrimから日本語音声と字幕を抜いてから海外版にしてそのデータを入れないと出来ない、とあったからそうやって使ってたけどどうもAEが出てから日本語版そのままで出来そうな雰囲気
皆さんはいちいちそんなことしてからCK使ってますか?
CKも日本語版でそのまま使えるようなら海外版skyrim本体で色々といじってしまったから入れ直そうかと思って >>622
自分も全く同じ手順で運用してます
言われてみればAEと、AE発売時のSEアップデートでいろいろ変わってそうですね
気にはなるけどさほど困ってないから試す気がおきないw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています