35才以上のエロゲーマーの同窓会69次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@初回限定2023/10/23(月) 05:39:34.22ID:CQiWYvqv0
■前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会68次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1688640181/

◇過去スレ

35才以上のエロゲーマーの同窓会60次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1613781305/
35才以上のエロゲーマーの同窓会61次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1621696909/
35才以上のエロゲーマーの同窓会62次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1629202946/
35才以上のエロゲーマーの同窓会63次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1635911905/
35才以上のエロゲーマーの同窓会64次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1647174567/
35才以上のエロゲーマーの同窓会65次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1656823523/
35才以上のエロゲーマーの同窓会66次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1666820230/
35才以上のエロゲーマーの同窓会67次会
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1676473604/
0139名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 02:21:56.88ID:QCWy5HKP0
>>138
昔は好きだったよ、キャッスルファンタジアとかマイフェアエンジェルとか
歌も割と好みだった

ただスタンプ絵でずっと触手と巫女やられてもねぇ・・・
0140名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 05:25:46.85ID:VtIfsIQ50
なんだかんだで今でも生き残ってるいくたたかのん先生は凄いと思うわ,SD絵はあまり時代の流行に流されないのが大きいのかねぇ
0142名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 16:16:50.17ID:fHUYuWv+0
>>133
スパロボNEOだったっけか?
'90年代に発表された作品しか出てなかったの

確かガンダム系はGガンしか出てなかったような

俺個人的にはダンバインやワタルやラムネ&40や
エスカフローネやレイアースといった
異世界ファンタジー系ロボットアニメ縛りのスパロボを希望したい
0144名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 20:27:39.19ID:z7vkFssw0
それと同じで月宮あゆは今やkeyのアイコン的キャラの1人だけど、
キャラ単体の人気ではマルチにだいぶ負けてるし、同作キャラの名雪とも競り負けてるレベルだったりする

1997年https://imgur.com/xXeCkY1.jpg
1998年
http://i.imgur.com/CUD0g7E.jpg
1999年
http://i.imgur.com/gl9c2Ga.jpg
2000年
http://i.imgur.com/4M7ixXY.jpg
2001
http://i.imgur.com/qwJZzua.jpg
2002
http://i.imgur.com/4MwiocM.jpg
2003
http://i.imgur.com/fo45c99.jpg
2004
https://i.imgur.com/7N6pEVN.jpg

リアルタイム時の順位って見方ならクドのほうが健闘してる感まである
2009
http://i.imgur.com/vKsC3MX.jpg
http://i.imgur.com/rrJwEQU.jpg
2010
http://i.imgur.com/SSTGyXK.jpg
2011
http://i.imgur.com/G4KJiOl.jpg
0145名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 22:01:34.84ID:45rIah0G0
今、エイエソはあるよでおなじみスイッチ版ONEの体験版やっているんだが、
完璧にパーフェクトに記憶から欠落しているわw
カノソでさえ記憶に無いんだから、ソレより古いONEなんぞ覚えてないがねw
途中までやって一切「懐かしい!」と思わないって我ながら痴呆か何かか?
と心配になるくらいだが、実際なーんも思わないんだよもん。

冒頭に出てくるリビングのシーン、イマドキの横長のTV台に見合わない位
小さな30型弱のブラウン管テレビと固定電話(ペン付きメモ帳あり)とか
違和感しか抱かないなぁ。
誰が美術監修したか知らんけど。
文字通り前世紀の遺物だからナウなヤングは当時のリビングの「普通」
なんぞ知らんだろうし、どういう層向けなんだろう?>おねリメイク
0146名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 22:02:21.43ID:dDnJfyAJ0
>>144
おい、俺が16bitセンセーションに書いたレスをコピペするのやめてよ。あと、貼るならちゃんと全年代のやつ貼れ
1997年https://imgur.com/xXeCkY1.jpg
1998年
http://i.imgur.com/CUD0g7E.jpg
1999年
http://i.imgur.com/gl9c2Ga.jpg
2000年
http://i.imgur.com/4M7ixXY.jpg
2001
http://i.imgur.com/qwJZzua.jpg
2002
http://i.imgur.com/4MwiocM.jpg
2003
http://i.imgur.com/fo45c99.jpg
2004
https://i.imgur.com/7N6pEVN.jpg
2005
http://i.imgur.com/siMoEV4.jpg
2006
http://i.imgur.com/RMjVg5E.jpg
2007
http://i.imgur.com/FPbTFJ0.jpg
2008
http://i.imgur.com/h5PPmjE.jpg
2009
http://i.imgur.com/vKsC3MX.jpg
http://i.imgur.com/rrJwEQU.jpg
2010
http://i.imgur.com/SSTGyXK.jpg
2011年http://i.imgur.com/G4KJiOl.jpg
2015年https://i.imgur.com/TSrXI9v.jpg
0147名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 22:05:52.52ID:dDnJfyAJ0
>>145
当時の時代背景に併せたと割り切ることにしようぜ
過去が舞台ならそれでいいんだよ
電話ボックスが街の背景にあったっていいんだ

ひぐらしなんて昭和56年が舞台だぞ
0148名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 23:04:54.45ID:26lCkf/00
発売した時代の背景が違いすぎると選ぶの難しいな
他に選択肢がなくあの時代にしては斬新で良かったけど、あの時代じゃなければ正直やってない・・・というような人気が出た作品はやっぱあるし。
その時代にそれを作ったのは凄いけど令和現在に純粋にゲームとして評価するとなぁ
いつまでも初代ガンダムをヨイショするのはきつい
0149名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 23:31:38.29ID:q8vcMYCo0
>>138
横田守氏もそうだが、独立して矢継ぎ早にソフト出し過ぎてクオリティ下がって飽きられた印象
途中までは欠かさず買ってた
コロナ禍で無性に欲しくなってほぼ全部揃えた
0150名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 23:32:14.41ID:VtIfsIQ50
ミストさんとか音楽盗作で叩かれてるスパロボKですけど当時の最新作品ばかり集めた参戦作品の数々はやっぱり魅力的なんだよなぁ
0151名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 23:41:17.34ID:cMPH2RDZ0
Unbalanceには長くお世話になった記憶、ってあれはちぇりーそふとか
0153名無しさん@初回限定2023/11/10(金) 23:48:58.57ID:qbFCUTyQ0
>>148
同意
黎明期だから人気になれたとしか
もちろん先駆者になる事の難しさは理解できるが
0154名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 01:05:20.76ID:hBowzFt30
先駆者は正解も不正解も知らん世界で進むわけだからな
0155名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 04:21:23.44ID:xC4KzE8c0
時代背景による変化は当事者世代しかどうしようもないからなぁ

たとえばヤマンバギャルが流行したのが1999年代後半から2000年頃で、その年あたりからは
厚底ブーツ、ルーズソックス、日焼け顔なキャラが入るようになったわけだし

あの当時顔真っ黒にしてた18才は、今頃小学生の親か、、、
0156名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 04:56:40.07ID:EJNFyANc0
アベノミクスアベノミクスアベノミクス

3回唱えると景気回復の音がするとか
ほざいてたバカは今頃餓死してんのかな
0157名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 05:22:24.88ID:7ZWwk2CC0
3Dエロゲでギャル作る時は今でも黒ギャルルーズソックスだな
0158名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 05:33:42.53ID:hufuSdoy0
>>156

政権交代政権交代政権交代

とかほざいてたバカは国民から見放されたけどな(笑)
0159名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 05:43:28.02ID:EJNFyANc0
今になって思えば年次要望書を突っぱねた鳩山さんって日本一の愛国者でしたね、惜しい方を亡くしてしまった
0160名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 07:59:02.46ID:P8O6zLne0
時期はそれぞれズレてるが、痕→東鳩、銀色→水色、水夏→D.C.とか、
鬱ゲー→萌ゲー、って移行が割とあってファンがグダグダ議論してた希ガス
0161名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 08:05:06.71ID:EJNFyANc0
水夏→D.Cは痕→東鳩の流れを見て「泣きゲーの次に明るい学園ものを出せば大ヒットする」ということで狙って作ったみたいなことを団長が言ってた記憶が
0162名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 15:00:43.09ID:2p8Z9IDj0
アニメ業界みたいにもうちょいリメイク活動が盛んになってくれたらな・・・って思うことはある
まぁ誰が権利抱えてるのか分からないまま倒産していくこともザラだったから難しいのは分かるが
現代サイズに話やキャラを増やしたり歌をつけたりしてリメイクしてくれたら今でもやっていけるのはいくつもあると思う
話はいいのに設定がクソとか、RPG要素がゴミとか、文章がエロいのに絵や声がクソだった抜きゲーとか、そういうもっと磨けば光った残念ゲーが多く埋もれてる
痕みたいな作画変更の賛否は仕方ない部分だと覚悟が必要だが。



CronusのSweet Pleasureがリメイクされたときは驚いたけど・・・まさかそこが選ばれるとは・・・
0163名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 16:45:42.14ID:OWdBh53Y0
現代クオリティは金掛かるからリスキーでやりたがる人おらんのでは?
なろう発ラノベの深夜アニメ化は年齢問わず国際的にリーチ出来て
原作ファン含めある程度はリターン見込めるから形になってるが
無名なエロゲじゃ無理でしょ
熱意があるなら、専門のクラファン組織でも作ってやってみては?

個人的に、クラファンするほど熱意は無いが
宝くじとかの泡銭が手に入ったら
eden*の劇場アニメは見てみたいw
0164名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 17:21:02.58ID:XUY3inHY0
手垢ついたリメイク作品とか高い金出して買いたくないしな

そもそもちょっと手を加えて作品を面白く出来るほどの熱量をクリエイターがその作品に持ってるとは思えんし
0165名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 21:58:24.73ID:W4hcx2oi0
PSNのセールで過去のゲームのリマスター版が並んでるとついつい買ってしまうな
スターオーシャン4買ってしまった
箱版もPS3版も持ってるけど
エロゲーもコンシューマも昔ながらのゲームばかり買ってる
最近だとゲオで投げ売りされてた奇跡シリーズ沢山買ってしまった
次新作で買うのはFF7リメイクの2作目とペルソナ3リメイク
自分は未知のわくわくよりも安定というか定番の面白さを欲してるんだなって改めて思った
流行りのエルデンリングとかやりたいとは思わんしな
0166名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 22:15:38.10ID:2p8Z9IDj0
>>163
おー、eden*好きがいたのにびっくりだ
あれもまぁ・・・当時クリア後に「しばらくはやりたくない」と感じたやつだったが
作品の完成度に対して話題が少なすぎと感じた一品
minoriとか懐かしいなー
0167名無しさん@初回限定2023/11/11(土) 22:47:37.05ID:xC4KzE8c0
>>162
> アニメ業界みたいにもうちょいリメイク活動が盛んになってくれたらな・・・って思うことはある

アニメ業界と違って、けっこう早い段階で家庭用移植、OS対応移植、中堅メーカー作品でもエロアニメ化ってなって
、、、大ヒットってのがそうそう無かった過去歴史があるからねぇ
0168名無しさん@初回限定2023/11/12(日) 16:42:40.72ID:8x/W/IVN0
>>165
今ならスターオーシャン2Rじゃないの?
マリオとかもワンダーとやらが出たな。
0169名無しさん@初回限定2023/11/12(日) 17:56:30.32ID:kzDS13tP0
マリオワンダーはなかなか良かったよ
任天堂は儲かってるから時間かけて良いもの作ってそれがまた売れる好循環に入ってるな
ソシャゲ乱発して潰してるスクエニとは対照的やな
0170名無しさん@初回限定2023/11/12(日) 19:51:07.41ID:a2+JyD9q0
>>167
Kanonはシナリオ放棄したようなもんだし、けよりなはボリューム不足、Diesはもう公式MAD状態
やっぱうたわれがほとんど唯一の隙の無い成功例かな。

キャラ選択式の恋愛ゲーのアニメ化はTrue的な話がないからきついよなぁ・・・
WHITE ALBUMも一応は売れたか
0171名無しさん@初回限定2023/11/12(日) 21:00:01.82ID:MT2MApZU0
新しい興味への扉はいつでも開かれているものだよ
自分はエルデン発表時にたまたま安くて興味があったブラボに手を出したらドはまりして
ダクソ1〜3までを発売までにクリアしたわ
0176名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 00:36:22.63ID:KlKpHOMR0
泣きゲー関連のリメイクは、別な意味で難しいよなぁ

中年になったら悲しい作品になんて読みたくない見たくない触れたくなくなったってのがこないだ話題になったぐらいだし

クラナドの発売日が2004年4月28日で、当時18才なら今37才だろ
泣きゲー大ブームの時のユーザーがすでに大半が40代以上。自分だって今「加奈」なんてやったら1週間は立ち直れなさそうだし
0177名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 04:22:50.03ID:u9Xxgn8V0
でも年取ると新作にこそ触手伸びないからな
一度はクリアしたやつをちょいちょいスキップしながらやる程度でよくなる
加奈も久々にやりたいがいまはヘイトステイナイトやり直してるで
0178名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 13:27:03.14ID:NFZg8LoA0
>>177
すげーわかる
またやりたいと記憶に残っているのはだいたい当たりだしそこそこ記憶が薄れてるのも都合がいいんだよな
古すぎるのはさすがにあれだけど200x年のから辿ってってもそこそこの量だから過去作品漁るだけでなかなか濃いエロゲライフを送れる

古い名作ならDL版で安く買えるから助かるんだが、思い出のクソゲや解散済みブランドのは二度と手に入らないんだよなぁ
ZONEとか・・・ディスク読み取り不能になった時の絶望は今でも覚えてる
0179名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 13:52:11.62ID:xdl7uHEx0
昔ちょっと触れて全員クリアしなかったようなゲームの再プレイが多くなってる
新しく出たゲームより、昔すごい楽しんだゲームも楽しめるようになってるのには老化を感じるわ

新しいゲームのルール覚えるの億劫だからつい旧作やっちゃうとか
0180名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 15:14:13.09ID:gUxbGIk50
将棋とか今やるとすげー面白いすよ
神の視線で「おいおい藤井くん違うだろw」と優越感
0182名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 17:40:06.53ID:RZRjOTxW0
囲碁好きだがAIが出てむしろ観戦が面白くなった
今のAIの手法で「ゲームの解」に到達できるのかも興味がある
将棋もだけど、さほど規模も大きくない完全情報ゲームでこれだけ深いって凄いと思うわ
0183名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 18:24:54.09ID:EDVwbkyj0
チェス始めたのだが、チェスタイタンのレベル1にケチョンケチョンに負けるわ。
0184名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 19:34:39.59ID:KcKk1AEq0
>>173
フルリメイクは俺には魅力が全く分からないぞ
元絵の良さが何も無いじゃないか
0185名無しさん@初回限定2023/11/13(月) 20:41:57.29ID:RPvPE/mi0
>>182
将棋はルールの不備で完全情報ゲームじゃないんだこれが
だから計算機では将棋を解法することが出来ない
それが判ってるから将棋連盟はルールを修正しないんじゃないかと
俺は勘ぐっている
0188名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 03:22:03.57ID:uUMglWlv0
あの頃の自室描写にありそうな物の一つ、コードレスの子機
今の若い世帯って子機どころか固定電話が家になさそうなイメージ
0191名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 14:15:00.93ID:UBNW2dx40
昔の職員室は煙たくて、そのうち室内禁煙で外に出て吸うようになって、今は学校内全部禁煙かな
実質禁煙所みたいな特別教室が決められてる学校もありそうだけど
0192名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 17:02:40.54ID:YsuuAC3z0
まあ中世自民島だと教師の負担が大きすぎるから多少は大目に見てやれよとは思いますけどね、もうロリコン以外教師やる意味ないだろコレ
0193名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 17:04:50.26ID:YsuuAC3z0
>>181
将棋ソフトを開発中の男2人

「待った」は何回にする?
「待ったなんて許されるわけないだろ死ねー!

多分名探偵コナンでも指折りの頭おかしい殺人理由ですわ
0195名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 18:32:35.75ID:cceLjFPe0
煙草は減ったね
最近イニシャルD読んだけど
主人公の友達のもてない童貞がバレンタインにチョコを一つもらえなかった悲しみを
下駄箱でたばこを吸う事で紛らわせてて時代だなって思った
0197名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 20:53:27.21ID:Qp3ceFOr0
>>195
マナー意識の問題もあるけど、若者にとっては煙草なんて高くて買ってられないって問題のほうが多そう
今ってハイライトが1箱520円するんだぜ
マルボロなんて600円だ

煙草吸いまくりの神宮寺三郎にはつらかろう
0198名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 21:31:05.71ID:WAMz9neO0
盗んだバイクで煙草をふかし星空を見つめる歌に憧れた世代だから仕方がないね
0199名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 22:20:20.20ID:Ol4ARqsW0
タイパの時代にあんな無駄なものは無いわな
喫煙所には鬱陶しいおっさんが集まってるし
0200名無しさん@初回限定2023/11/14(火) 23:27:15.45ID:BIgOuYN80
喫煙所はある意味密室だから
違う部署の人間や上長と内緒話をするのに最適なんだぞ
ただ就業時間中に行き来するのを禁煙者が煙たがる気持ちは分かるけど
0202名無しさん@初回限定2023/11/15(水) 02:17:39.28ID:Io3kswmt0
>>192
> まあ中世自民島だと教師の負担が大きすぎるから

日教組=立憲民主党および社会民主党(旧社会党)の支持団体

甚だしい学力低下は、ひとえに「ゆとり教育」の結果と言うほかないが、そもそもこの「ゆとり教育」を提起したのは、あの日教組であった。
神奈川県日教組委員長や参議院議員(社会党)を務めた小林正氏によると、70年代に校内暴力、登校拒否など「荒れる学校」
が話題になったころ、日教組は詰め込み教育や受験体制が子供の問題状況の根源にある。猛烈な批判キャンペーンを展開した。
その声は、次第に中教審・文部省に浸透し、やがて「ゆとり教育」路線として国の教育政策になるに至ったという(『明日への選択』平成14年4月号)。

 安倍首相は学力低下の元凶である「ゆとり教育」を見直し、子供たちに「確かな学力」を身につけさせるべく、授業時間数の10%
増加を打ち出し、今国会で教育改革3法を成立させた。それに先立つ秋の臨時国会では教育基本法の改正によって、教育は法律
に基づいて行われるべきことを明示し、日教組などの教職員組合による「不当な支配」を許さない法的根拠を確立させた。今後この
方向に沿って教育改革がさらに進むことを期待したい。

民主党政権3年で「日教組」教育破壊の大罪の数々
「自民党時代は、日教組は文科省に要求書を出して交渉するしかありませんでしたが、民主党が与党になった後は、日教組の組織
内議員が内閣の一員として、文科省に堂々と入って政策を指揮しています」
0203名無しさん@初回限定2023/11/15(水) 20:19:46.43ID:svNK08kO0
昔面白いと思えたやつは今やってもだいだい面白いんだが
昔エロいと思えたヌキゲはさっぱり駄目だ。ボリューム問題なのか性癖変化なのか
0204名無しさん@初回限定2023/11/15(水) 20:24:15.36ID:gg1YO9zO0
やるっきゃ騎士とか舞台が中学校なので登場人物のほとんどが中学生でパイパンなのでそういう細かいところを脳内補完できれば現役で最強エロマンガなんだけどなぁ

なおコンビニ版では何をとち狂ったかことごとく陰毛書き加えてて何をとち狂ってしまったんだみやすのんきと涙した過去をおもいだしたお
0205名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 01:27:54.29ID:QPHexKUc0
>>203
エロに関しては三次(AVとか写真)だと耐性付くの早いけど、二次はそうでもない気がする自分。
長い間やって無いけど、DOS時代のエロゲでもイケるような?性癖もあまり変わってないし・・・
0207名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 13:07:28.40ID:QItnV8Dw0
エロも一枚絵がずっと表示されててそれにメッセージついてるだけだといまいちだな
差分っつーかエロの進行して欲しい、前戯→挿入みたいな感じで

最近の?エロテキストで実況中継とすぐひぎぃとかおほぉとか言わせときゃいいだろってのは萎える
まだそんなに進行してないのにいきなり言葉にならない言葉みたいなのあげだすのなんか実感できない
0208名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 13:18:29.49ID:dX77A31d0
昔の方がテキストはエロいと思う
絵に頼れない分だけ描写が細かい
0209名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 13:28:23.75ID:vB3VQah60
背徳感があるような淫美な作品が好きだけどそういう雰囲気作りが出来てるエロゲって殆どないし、そんな力量があるライターが斜陽のエロゲ業界に残る理由ないよね……
0210名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 14:43:29.54ID:i1ENRH+O0
>>200
マジで底辺派遣若造の俺と人事部長が世間話できるところだったな
でもその人事部長が 「地震雲が昨日東京から見て北西に出たんだよー」
とか言ってて退いた 一応彼の人の名誉のためにいっておくと東北大震災より前の話だ
アレを予期できなかったあとにまだ地震雲とか言ってるやつは率直に言って頭おかしいからな
0211名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 18:32:25.18ID:WlMaOjeB0
イベント絵のクオリティやセリフによって
シチュエーションとか地の文の弱さをある程度は補えてしまうところはあるだろうな
0212名無しさん@初回限定2023/11/16(木) 21:12:37.22ID:j4zJfaSt0
おまけのエロイベントはイマイチだけど、全体を通してやると異常にエロいってのはたまにあるな
文章って不思議だわ
0213名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 01:04:05.14ID:GCnsT6zf0
テキストのエロさではアリスが強かったな〜

エルフやフェアリーテール、のちの葉鍵とかと比べても
絵はそこそこだった場合でもテキストがとにかく使えた

あと、声は意外と当たり外れが大きいと思うわ
絵が気に入って買ったら、「え?こんな声だったの!」とか

だから声入りもけっこう無声でプレーしてたりする
0214名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 08:30:20.55ID:upBoDfQQ0
ボルテスやらグレンダイザーの話しがTwitter(現X)に流れてくるんだけど…え、今まだ昭和?
0215名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 08:54:06.09ID:ofRO3CoY0
Xとかやっとらんからわからんが、ゴジラはどうなっとるんかいの?
0216名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 10:45:51.29ID:X2h4F+XS0
>>213
まぁここの住民とかはもともと声無しエロゲ時代を長く過ごした層だろうからなー
俺はかにしのの殿子で初めて声に違和感を覚えた
正直それまで声は全く気にしてなかったんだが・・・よほどの棒読みじゃなければ。
そっからエロゲ声優を気にするようになったんだよな
そして声優で画像検索して後悔した懐かしい思い出。
0217名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 13:02:02.86ID:qZen+jdh0
エルフってストーリーは秀逸だけど、えっちシーンでプレイヤーに抜かせる気を感じられなかったからな
それほんとにエロゲーか???みたいな思いがよぎるものの、
セックスにたどり着くまでの課程で燃えさせるってのは今でも通用する考え方だなあ
0218名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 14:11:57.43ID:e7veC7Ny0
あゆみちゃん物語で何枚ティッシュ使ったかなぁ

好きなタイプの絵でも無かったけど
男子校の自分は憧れ・夢だったね

実写版も作ってたから
それなりに売れてたのかな
0219名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 17:51:27.04ID:648E1V8r0
それなりどころかアリスでは鬼畜王ランス出るまで闘神都市2も上回る一番売れたエロゲだったそうな
メインヒロインとH三昧って地味ながらアリスが業界に定着させた唯一のジャンルだな
0220名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 18:12:55.28ID:cSf5XFqM0
お世話になったメーカーと言えばアトリエかぐや
正にシチュエーションがエロいゲームが多かった
0221名無しさん@初回限定2023/11/17(金) 22:13:09.85ID:ozDYmYB90
KANが死んだ!
還暦越えていたとは思わなかったってくらい、まだ若いのに…と思っていたよ。合掌。
0222名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 01:35:24.32ID:oW+d7Yit0
淫・即・抜はかぐやスレから生まれたネタだっけか

アリスといえばママトトでカカロルートは当時凌辱サイドって認識だったけど
今ならNTR扱いされるのかな
0223名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 09:13:05.86ID:yW6kXSOb0
絵はエロくて好きだだけどテキストが短すぎて使えなかったのがちぇりー
0227名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 11:03:15.65ID:HTa3b4v+0
関係ないけど劇中描写を見るにイセリナさんと毎晩バコバコしてるだろうし
それ以外でもザビ家のプリンスでもってもてだろうから珍子乾く暇もなさそうですよね

関係ないけどアムロさんのガンダムを一番追い詰めたのはイセリナさんだと思うわ、惜しかったお
0229名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 20:28:09.07ID:Z2NqNkPu0
(NHKを見ながら)ミニ四駆ブームは触れていないんだよなー。
1986年にはすでに高校生だったのでガキんちょに混じって遊ぶきになれなかったんよね。
近所に年下の知り合いとか居なかったし。
0230名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 20:33:31.13ID:CroNxsG00
自分は小学生だったけど1986年はファミコン黄金期だった
ディスクシステム持ってた友達は神扱いだったなぁ
0231名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 20:42:18.05ID:EzNF/zTC0
第一期のミニ四駆ブームのときは俺も小学生
段ボールでコースを作ったんだけど壁が弱くてうまく走ってくれなかった
今なら解決できるんだろうけど
0232名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 20:57:36.12ID:dT9FEm0S0
正直学生時代は初代ファミコンは後半暗黒期だったよ…
小5に初代それからスーファミ出たのが高3の秋
子供にとっては期間空きすぎで成長したら金持ってるゲーマー友達はpcエンジンやメガドライブ持ってて置いてきぼり感が凄かった
親はPC買ってくれなかったからコンプティーク毎月買って想像するしかなかったわ
秋葉原どころか大型電気屋もチャリじゃ遠かったからなぁ
0233名無しさん@初回限定2023/11/18(土) 21:21:19.19ID:5fdhdF960
友達とわいわいワールドにくそハマってたなファミコン
あとくにおくんの時代劇とか運動会とかサッカーとか

本体を買うまでは、スーパーの横でじーさんが経営してたよく分からんゲーム屋で10円入れて動く時間制ファミコンやってたわ
たしか10円だったと思う
他人がやってるファミコンを見ててもくそ楽しかった時代
0234名無しさん@初回限定2023/11/19(日) 01:47:17.31ID:Qy7/IBEe0
>>233
とりあえず、きりもみ禁止な
でも擦り打ちもコントローラー壊れるから禁止
0235名無しさん@初回限定2023/11/19(日) 02:59:52.90ID:L9ABRh4D0
ミニ四駆はホットペッパーみたいな名前のラジコンからダウンサイジングしたみたいなやつは持ってたが
BB戦士とか元祖SDとかトランスフォーマーでブンドドするのが好きだったから
走らせ目的のミニ四駆にはまるでハマれなかった
0236名無しさん@初回限定2023/11/19(日) 05:19:22.14ID:p3C2bRfO0
ミニ四駆は近くのコース場に持ち寄って皆で走らせてたな
0237名無しさん@初回限定2023/11/19(日) 07:06:06.22ID:yHEzcnKw0
おもちゃ屋的にはミニ4駆コースは場所ばかり取ってあまり意味がない場所らしいですよ奥さん
0238名無しさん@初回限定2023/11/19(日) 11:49:07.21ID:bR5t25s+0
そういえば女の子キャラをエロミニ四駆化するメス四駆ってのがあったな
https://ani-chat.net/post-154803/

こんなイカれた物があってもミニ四駆を題材にしたエロゲってのは聞いたことがない・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況