35才以上のエロゲーマーの同窓会69次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
人は見たいものしか見えないし
内側にいる事に気付けないんだ >>301
令和島なら無料
建設は全国から集めるんだから人件費は別に変わらん 国会みてて維新が「万博の開催費用どうするんですか!」と自民にかみついてるのを見てるともにょる、いやいやいい出したの維新じゃんちゃんと心中しろよとしか >>304
「原発の危険から!」と自民に説明しろとかみついてる↑を見てるともにょる、いやいやいい出したの民主党じゃんちゃんと心中しろよとしか
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a177224.htm
平成二十三年六月二日提出
質問第二二四号
東日本大震災発生後の政府の対応についての内閣総理大臣の認識並びに自身の出処進退についての発言の真意等に関する質問主意書 「作ろうよ」って言われて「じゃあ作るね^^」って言える権限のあるやつがこのスレにいるとでも?
政治家おるとこ行って言え
ここでやっても意味は無いし存在が邪魔 顔も知らんオッさん同士が集うといろんな話題で牽制しあった結果
政治や社会や経済の話に行き着いたのがあの雑談スレです
俺も含めてエロゲやってた屑でしかないのにな
実はそうじゃないんだ世の中ちゃんと考えてんだと社会()に必死アピール 触るもの皆ARASHIだぜ
分かってくれとは言わないが
そんなに餌やり楽しいか? 『君が望む永遠』再開発プロジェクトのクラウドファンディングが目標金額である3000万を達成
3300万まで達成すると追加エピソード『悲しみは風のように』が収録されると発表
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/231124w
ケツの毛まで抜こうって気概を感じもしなくもないが、
既存作リメイクなんかは、クラウドファンディング特にいいな
リメイクは買いたいという声ばかり高くて実は買ってくれない人がおおいから 独身オタクが金持ってくると、痛車やドールみたいな趣味になるんやな
かくいう自分もドールになっちゃった ボークスのSDお迎えしたいと思ったけど、折角なら市販の可愛い洋服とか着せたいって思ってぐぬぬ……と断念した
良ければ娘さんのお写真見せて下さい ドール沼にハマると綺麗に撮りたい為にカメラ沼にハマる可能性大や… バンナムの美プラ沼のほとりをうろついている俺はまだ大丈夫だ……。
罪がすでに二桁になっているケド大丈夫だ……。 そういや12月に最初のフミナさん再販されるな、意外に3年ぶりなんだな今見るとやっぱきついなコレ >>312
けれ夜参加した
他、コズミックファンタジーとか刻の大地とか 等身大ドールと大量のコスチュームを持っているけど、
最初に安物のエナメル風メイド服を着せて、
ニーソかサイハイくらいの丈のエナメル風ソックスを履かせるのが大変で、
着替えさせるのが面倒でそのまま。
可愛いからヨシ!
いいカメラで撮影したい。 >>312
そこまでSNSにずっぽりじゃないから、クラファンの話って過去形でしか伝わってこないんだよな・・・
まぁ今のリメイクだのFD商法のクラファンじゃ参加する気にならないわ
昔の受注生産型の方がまだ色々納得して凸できる メイクとかカメラとか、技量あればいいんだけど
勉強したり腕を磨くような暇もないので、買うだけ飾るだけマンになってしまってる >>287
PS5がPS4PROPROって感じじゃねえか?
PS5でPS4ゲームやると超快適すぐる
買おうか迷ってるうちに狙ってたゲーミングモニタが品切れで1万円高くなっていた・・・ >>278
geocitiesがサービスするときにこういう個人のエロゲレビューサイトを色々とインターネットアーカイブに保存しておいたのは、我ながらナイスプレイだったと思う いま話題の宝塚の公演観てきたわー
最初はこんなもんかなってぐらいだったけど、歌も踊りもレベル高かったし美人のねーちゃんいっぱいだし満足度高かったわ アージュはなんだかんだずっと動いてはいるのはいいことなんかね
信者たちはあんま楽しそうじゃないけど 社員全員の給料や家賃、電気代その他諸々の
諸費用全部をクラファンで賄う……のではなく、
それらの一部に補填する程度じゃね?
実際にゲーム作成にいくらかかるか知らんケド。 >>329
ゼロからではなく、あくまでリメイクだからかもね
リメイクといってもピンキリだけど、昨今は高解像度化技術なんかも向上してる
収録ボイスは既存のものだそう
でも、システムは互換性低そうなことやってたし、ほぼフルスクラッチになることが予想される
むかし、98のゲームをWinでリメイク、といいながら高解像度化というよりアップサンプリングして
ジャギーに雑なフィルタリングしただけのクソみたいなのをお出しされたことがあった
声優もへたくそだったし…
タイル表現多数の16色→フルカラーがきついのはわかるが >>327
スポーツも芸術も、まあ社会一般そうなんだけど、
優れたものを産み出すには人並み外れた苦労もしなくちゃなくて
そこには自主的だけじゃなく強制も必要だったり有効だったりする
それで犠牲になる人や事項も当然あるわけで、結局はバランスなんだけど、
昔は素晴らしい成果の為ならかなりの犠牲も許容されたり美化される傾向が強かった
現代は犠牲を許さない方向に価値観がシフトしているが、
そこに不満を持つ人達は犠牲を美化する価値観に傾倒する事もあるね 前に読んだ雑誌でシンクロのコーチで有名な井村雅代が
「今の子達はほんと我々からすると宇宙人みたいだけど
勝てるように幾らでも頑張ってくれる
必要なのは努力すれば結果が出るという自信だ」
って話があって、結局自分の力を信じる事が出来ないのが大きいのかなと思うわ 昔は指導に噛み合わない子を潰しても「潰された子に根性がない」で済ませて噛み合う子だけで成果出せばいいやって価値観だった
今は潰しちゃダメでしょ、って価値観にはなってるから指導者は配慮しなきゃいけない
まあ成果出せる指導者は配慮せず潰してようが庇われがちだけど マジ恋の無印のメインヒロインたちのルートのみ全部やれる体験版があったからやってるんだけど
なんだかんだでマジ恋のあの時やってたネタは刺さるんだよなぁ・・・
よくもまぁこんだけ声優を揃えたなと今でも感心させられる >>335
そういうのを利用したのがオウムなんだよ
他宗教なら「成果が出ないのは、お前の信心が足りないからだ」とやっているのに
「これをやりなさい」「ほら、成果がでたでしょ」「〇ができない? ならこうしてみなさい」「成果がでましたね」
結果が出る=このやり方が正しいなら他は間違っている宗教だ
で、理系連中がのめり込んだわけで >>337
俺(335)じゃなくて>>334へのレスかな? 旧twitterより
林 譲治 @J_kaliy
ロボット研究者から以前聞いた話
「君は、どうしてロボット研究を志したの?」
「ガンダムの影響ですね」
「僕は、エヴァかな。先生は」
「私は鉄人かな」
「鉄人ってなんです?」
そうか、、もう通用しないんか 特撮の他にアニメも3つくらいあるよな
2つ目のやつのデカいソフビ未就学の頃持ってたわ
FXは中学の時かな
と思ってググったらアニメ5作もあんのかいw たとえば東ドイツなんかあの規模なのにアメリカやソビエト並みにメダル叩きだしていたけどその裏じゃいろいろゴニョゴニョやってたわけでお寿司、どこかにゆがみは出るんよ >>339
鉄人FX「ガンダムF91よりは新しいです」
鉄人(今川)「ガンダムSEEDよりも新しいよ」
単にその若者の観測範囲が狭いだけでは たぶん学生相手への話だろ
今川版鉄人なんて幼少期の深夜アニメで、ほぼ黒歴史扱いだぞ
昔ならレンタルビデオで鉄人コーナーとかあったかもしれんが、今じゃTUBEでも画像ほぼ見ないし
リアルタイム視聴してないなら、よほど濃いオタじゃないと アニメ版キカイダー並みの認知度だな。
知っている人なら知っているが、知らない人には大昔版(キカイダーなら特撮版、
鉄人28号なら白黒版か太陽の使者)しか知らないから「生まれていない」と言う。
さすがにラジオドラマ版鉄人28号と着ぐるみ版鉄人28号はこのスレのお歴々でも
言われないと思い出せないレベルだろう。 見たことはないけどリモコンで動かすっていう設定に
反映された当時の思想については本で読んだ覚えがあるな
鉄人はロボットアニメ史的にもあまり振り返ることなさそう 医師、作家・知念実希人氏
「私に対しての誹謗中傷を繰り返し開示請求してみて身元がわかった人はほぼ全員40代以上男性だった。」
これ >>346
つーても日本アニメの大潮流巨大ロボによるバトル物って鉄人28号が先駆けなのよね
更に魔女っ子アニメのサリーちゃん、異能バトルのバビル2世と横山先生の先駆っぷりは驚異的 対象にもよるだろ
芸能やyoutube界隈は若いオナゴも暴れまわっとる 人が乗らないって意味じゃ現実には鉄人の方が近い世の中になってきてるのかな
AIに替わるだろうからジャイアントロボの方が近くなってくのかもだが 今川版鉄人は2004年
エロゲなら
Fate/stay nightと下級生2の発売年だな
今の20代で下級生シリーズなんて知っとるやつおらんだろw ふるさと納税しない人には地元特産のエロゲ配ってもよくね? そりゃ他所の地域にふるさと納税する住民よりふるさと納税しない住民のがありがたいだろ うちの地元に特産のエロゲあるかな…?
親戚がエロ同人作って荒稼ぎしてるのは知ってるが知ってるが 旧2ch全盛期の頃には「変な主張をするようなやつは概ねまだ世の中を知らない中高生か大学生だし、若気の至りだから仕方ない」みたいな空気がなんとなくあったけど、
SNS時代の現在、「こんな暴言吐いてるようなやつはどうせ学生だろう」と思ってたら実は40〜50代男性だったってことがえらく多いとは思う。 リビドーって珍しく仙台市にあった筈なんよな
たぶん近くに住んでた事あるはずだが場所は特定しなかった 在校生は全員18歳以上
3年制で大抵制服がある
18歳以上なのに女子の制服はよくリボンがついている
男の制服はテキトー
女子の体操服はなぜかブルマ
校則は基本緩い 風紀委員のスカートも短い
入学には試験がある 夏、冬、休み前に中間試験と定期試験がある
卒業後の進路は大抵 大学(つまり現役から見ると三浪してるってこと)
在校生には美男美女が多い よく財閥の令嬢や天才理系少女 どうやって試験を通ったのかわからんアホの娘もいる
生徒会の権限が教師より上の学園多数
生徒に「〜ちゃん」と呼ばれる20代半ばの美人教師が絶対いる
屋上に入るのは自由
以前は学園に一人は前髪で目が隠れた男子がやたら美少女にモテていたが 最近は普通にイケメンに置き換わっている
以上 18歳以上が通う大学でもない謎の機関 高校は何歳でも入学できるぞ、前例が無いだけで公立であっても駄目だというルールは無い
エロゲはその前例を作っただけ
主人公やヒロインsは社会人経験があり地位があり金があり、入学前に各方面に多額の寄付をしていたから校長教師も頭があがらないだけ
ほら、いたって普通の学校だろ >>360
姿かたちは18歳くらいなのに あえぎ声はなぜか48歳くらいに聞こえるも追加で 初等部では数学ではなくさんすうを習っている、も追加で。 >>359
チビッコビルだよ
探しに行ったけど見つからなかった思い出 >>360
なんだかんだでD.C.の「ヒロインの見てる終わらない悪夢」というのが一番しっくりきますよね コロコロでNIKKEの漫画が始まって小学生の性癖破壊しに来てるとかあったが、コロコロは昔からあんな感じやろ
自分の頃はお邪魔ユーレイくんとかあったぞ >>364
広瀬橋を渡ってすぐんとこか
長町のシーガルで発売日0時の深夜売りに並んだのも今は昔だなあ エロに禁欲的な環境で育った人は子供への性教育が大変だろうな
うちは親父が自室で堂々とヌードポスター貼っているような家庭だったから
その辺の段取りには自信がある
問題はそんな日が来ることが無いって話なんだが キッシンジャーさんが亡くなったか、
米中国交樹立の立役者だけどノーベル平和賞貰った人の功績ってこの人含めて大抵裏目に出るよなあ
もし米中国交樹立がなければ中の台頭はあり得ず世界も日本もどれだけ平和裡に繁栄映してたことか アメリカも中国も国交樹立で大儲けしたからなあ
他国同士が日本の利益だけで動く妄想ができる思考が不思議過ぎる >>367
長町シーガルってもうないの?
エロゲーを売る場所無くなって困るよ >>372
売る場所どころか「売ってる場所」が無くなったわw
ナントカ書店みたいな大人のオモチャを売ってる店にはあるらしいけど品揃えはどうだろうなーと エロゲーの新品の定価高すぎて買えないから中古で買ってます
メーカーさん申し訳ない >>372
俺も引っ越したから分からん
あったとしても当時みたいに0時発売を待ってエロゲヲタ達が裏口に並ぶなんて光景はもう有り得ない;; 考えてみれば最後に店頭でエロゲを買ったのは何時だったのか思い出せないな
愛知→神奈川→愛知と今でもそれなりに買える環境ではあるのに DL版だったらまだ新作買うけどパッケージはマジで買わないや
パッケージで残してたソフトもFanzaで買い直すレベル 俺もパッケージでも持ってるがFANZAで同じゲームを買ってる
PC98やXPのPCもあるが、起動するの面倒だもんなw
本当に無駄だけど、オッサンになって趣味に使える金が捻出できるようになったのが大きい パケ箱マジで邪魔だった、無駄に厚紙とかボール紙とかで頑丈に作ってあるし
中身はどうせCDRomケース一個とハガキとペラペラの説明書と宣伝ぐらいだったのに パケ(絵)買い、なんて単語もあったなあ
パケ巨大化は中古市場との戦いでもあったんだろうな 日本ファルコムさんがおまけ色々つけだしたのが流行りでしたね、罪なことをしたお 一般ゲームだとクソデカパッケージ+特典で高額化してたのはコエテクのルビーパーティ系(いわゆる乙女ゲーム)がすごかった
というか今もすごい
ファルコムは今だと通常版と特装版で分けてるからまあ……イースXの特装パッケージは特典のバッグに本体入りという仕様で面白かったけど ファミコン版の破邪の封印についてた金属製の主人公の像は良かったな
ガキだったので無意味に三国志の人形劇みたいにして遊んでたw
ゲームは鬼みたいに難しすぎて投げた、ゲームそのものは面白かったのだが
未だに腑に落ちないのがマザーが名作扱いされてることだな
ラスボスはHPとMPを緻密に管理しながらヒリヒリする戦いが好きなのにアレはないだろって思ったもんな
未だにあの当時のショックは鮮明に覚えている
怒りでたたで友人にあげたw
当時のRPGで逆に良かったのがファンタシースター2、グラも音楽も当時のコンシューマ最高峰でラストの終わり方も衝撃だった >>384
マジか。
ロリコンブーム…というかアニメ絵のエロ漫画の草分け的存在の一人じゃあーりませんか。
過去に何発抜いたか覚えて居ないくらいお世話になったわ。
合掌。 自分はビデオテープは数本まだあるけど、デッキがもう無いw
VHSデジタル化急げ…耐用年数20年、ダビング依頼年々増え「月8000本」店舗も
読売新聞 / 2023年11月30日 15時27分
VHSテープを再生するビデオデッキの国内生産が終了して7年。デッキの修理は困難になり、家族の大切な思い出を記録したVHSテープが
再生できない世帯が増えている。耐用年数20年ほどとされるテープは次々と寿命を迎えており、テープをデジタルダビングして残すサービスが注目を集めている。
VHSテープの耐用年数は約20年とされる。温度や湿度を管理した良好な保存状態でも30年ほどとされており、VHSテープの生産がピーク
だった1990年代後半に出荷されたテープはまもなく寿命を迎える。国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)も、「2025年までにデジタル化しな
ければ、テープは永遠に失われかねない」と警告している。
1970〜2000年代には映画やアニメ、ライブ映像を収めたVHSテープが数多く発売されたが、その後DVD化されていない作品もあり、一部
のファンが収集する「コレクターズアイテム」として根強い人気がある。
日本映像ソフト協会によると、協会加盟のレンタルビデオ店は最盛期の1990年には1万3529店あったが、インターネットの動画配信サービ
スに押され、今年6月時点では2455店と、ピーク時の2割以下に減少している。 画質だけじゃなく録画テープの長期保存性もベータが上だったな。 >>383
ラスボスが実質イベント戦ってのはすごいパイオニアだったからな、それは評価を下げるポイントではない
もちろんゲーム作りがまだこなれてないと言えばその通りで、ボスらしいボスがだいぶ前に遡るのは今からすればマイナスポイント
その前の大型ロボはイベント戦(イブが倒すやつ)、その前の大型ロボもイベントでヤンキーが死ぬやつとかでボスがほとんどいないゲームでもあるのは評価が分かれる
とはいえ条件で突然特殊コマンドが出現して、それで倒すとかは超先進性のあるゲームだったと思う
途中のパートもそれまでのドラクエコピーゲーばっかりの中では異色だったし、名作は名作だろう
RPGというよりアドベンチャーゲーとかにしたほうが納得されたかもしれないが 冒険の英語訳がadventureだけど、当時アドベンチャーゲームなんてダセーよ、
ロールプレイングゲームの方がかっこいいよ、って風潮だったんじゃない?
糸井重里がゲームのジャンルに精通していたか知らんけど、コピーライターなら
そんな風潮を吹き飛ばすコピーの一つでも作れたら現在の「冒険をするゲーム=RPG」
と言う誤解は起きなかったのかも知れない。
「冒険者のロールプレイをするゲームなので冒険=RPGで間違いない」のかも知れないが。 シューティングゲームもレースゲームもシミュレーションゲームもエロゲも全部ロールプレイングゲームだ!みたいな主張はとても笑えると思います 頭脳戦艦ガルとかレーシングラグーンとかファイヤーエムブレムとか闘神都市とかあるでしょ・・・・・・ 定番と違うからむしろ面白いって人もいれば
他と同じじゃないからつまんないって人もいる
難しいね ゼンカイジャーもドンブラザーズも今までのお約束を外しまくっててちょー面白かったけどこういうのが「普通」になったらそれはそれで嫌だな的な、リューソーとかキラメイとかオージャーみたいな量産型無難戦隊があるから輝くんだよ的な 定番でも定番を外しても、結局は面白いものが面白い
マザーが名作と呼ばれるのはラスボス戦だけの話ではないだろう
リール式のHPはMOTHER2だっけか?
致命傷を受けてもHP0まで減りきる前なら回復できるやつ
あれ凄いシステムだと思うけど後続で採用されてるの見ないよね @hikikomori_
普通のゲームはクリアした後、
楽しい思い出が残るかもしれないけど、
ソシャゲ辞める時は、
完全に飽きて辞める、ガチャの大爆死、課金額の恐怖、実生活への悪影響の深刻化などなど、
円満終了することが少なくて、
辞めた後に「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」と、
苦い思い出が残っちゃうのつらい
これ 少し違うが離職票の失業理由って「会社に完全に満足してます!やる気満々です!一生ついていきます!」なんて人が「自己都合」で辞めるわけないんだよね、でもなぜか勝手に自己都合にされてしまう的な 先週だかに発表されたレコード大賞候補作品に今年一番ヒットした「アイドル」が入ってないって
ちょっと騒ぎになってたけど「昔からよくあること」って点は置いといて、歌手本人も生で歌えない曲では
選考漏れは無理ないんじゃないかね? 口パクNGのTVでIKURAがあの曲生で歌ってるの見たことないし
別に人工音声やエフェクト、編集で作られた曲を否定する気はないしむしろボカロなんかから派生した
新しい音楽として評価したいけどレコ大みたいな昔の基準ででそれを評価しろってのは違うと思うわ ライブとかも口パクでやってんの?
というかアイドルって歌手本人も歌えないようなゲキムズの曲だっけ? 【訃報】『フジロック2000』ヘッドライナー、ロックバンド/元ミッシェル・ガン・エレファント/Losso/The Birthdayのvo.フロントマン・チバユウスケ死去。55歳。4月に食道癌を公表
https://www.oricon.co.jp/news/2305306/ >>399
知らんヒトだけど、今ニュースでやっていて知った。
スラムダンクの映画の歌歌っていたんだってね。
55才の訃報はまだ若いのに、って思うわ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています