https://pbs.twimg.com/media/DZBWWsxVAAAQ3tQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZBWX12U8AEywD2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZBWYxqV4AEq2lw.jpg
現実はつらいからアニメはハッピーエンドがいい」というオタクは間違っているのか
自意識過剰なオタクってのは、世間にゴロゴロしている。
オタクは大なり小なり、オタク趣味のない人と比べるとズレた感覚が備わっているし、
それがオタクの愛しさでもある。無論、自意識過剰なオタクにしてもそうだ。
最近ではネット上で、どっかの飲食チェーンのチーズ牛丼を注文する人が、
いわゆるオタクのアイコン的な扱いを受ける風潮があるらしい。
そのせいで、オタクが「チーズ牛丼を頼みにくい」と思うようになったなんて話も聞く。
なんともバカみたいな話であるが、そうは言ってもオタクの変な主張ってのは、止むこともない。
今回はその生態の一片をみなさんにご覧いただきたい。(文:松本ミゾレ)
「なんで俺の嗜好を叩くんだ?」というスレ主
https://news.careerconnection.jp/entame/96144/
学者「文学や映画はバッドエンドや不条理な内容の物も多いのに、弱者男性の好きなアニメゲーム漫画はハッピーエンドの作品が多い」なぁぜ [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707019556/
トゥルーエンドがバッドエンドのエロゲなんて見たことないし