35才以上のエロゲーマーの同窓会72次会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
平等にする
表現の自由を守る
両方やらなくちゃいけないのが現代の難しいところだな 頭のなか昭和か?何で男女なんだってクレーム入るし
日本だけに配慮すりゃいいって時代じゃないの令和は 創作物においてあらゆる場面で男女表記が禁止されたり
男女表記にクレームがつくようになった訳じゃないから
日本昔話をリメイクした時にまで性別表記が廃止されるなんて事はまず考えにくい
ドラクエVで主人公と仲間キャラの性別表記が廃止されたけど
ゲーム業界のルールとして、性別表記が禁止された訳ではない
スクエニ経営陣が
「我々の会社はLGBTQに配慮してる会社です」と
アピりたい気持ちを持ったからああなった。
あるいは性別表記を廃止する事で炎上商法的に
知名度を上げる事を最初から狙っていて、性別表記を廃止したのだろう
アピりたい気持ち、炎上商法を狙う気持ち、
どちらも持っていなければ性別表記は可能だった。そういう問題に過ぎないよ 欧米のゲーム系メディアの記者の中にLGBTQ配慮したゲームを
高評価するタイプの記者が居たりするから
LGBTQ配慮をしたゲームを作る事にある程度のメリットがある
だからスクエニが配慮する判断をしたのは経営判断的におかしくない
でも「配慮しないと売り上げ爆死決定」という訳ではないのだから
配慮しない自由もある
ドラクエVリメイクはエルデンリングなどの
近年のトップクラスRPGと比べてしまうと質で大きく劣るのだろうから
LGBTQ配慮みたいな事をやって話題を作らないと埋没してしまうリスクがある
作品だったという事ではないかと思う ジェンダーフリー!……を売りに(と言うか創造主が疑問を呈したのを苦言と取り、
天に向かってツバを吐いた)したドラクエVHD-2Dだが、キャラの性格に過去作で
「ラッキーマン」が「ラッキーパーソン」に改変されるなどあちこちにポリコレ対策が
為されている。
……と思いきやルックスB専用性格に「セクシーギャル」があり、またルックスB専用
アイテムが「まほうのビキニ」等多数ある。
逆にルックスA専用性格も専用アイテムもなく、「女」と明文化していないだけで
実質的に事実上女尊男卑なゲームになっている。
これが男女公平で平等な世界なんですかねぇ、って堀井雄二じゃなくても疑問に
思うんだけど、クチに出したらポリコレ棒で寄ってたかって袋叩きにされる世の中は
狂っていると思う俺ガイル。 >>517
そもそも向こうはそのセクシーギャルやまほうのビキニが男尊女卑って主張だろ >>517
>クチに出したらポリコレ棒で寄ってたかって袋叩きにされる世の中
堀井雄二氏はクチに出しても袋叩きにされず、
ネット民から賛同意見を多く得られたのが現実。
今後も袋叩きにされる世の中なんてくる訳がないよ
ドラクエVが、性別表記廃止によって配慮した対象は、
トランスの人達と両性具有の人達だ
しかし女性の間に(フェミニストの間にも)
トランスアンチが結構いるのが現状だ
「トランス女性が女風呂に入れる社会を作るなんてとんでもない!」
と言ってるフェミニスト女性はXにも多い
その為、トランスの人達が他者の口を強力に封じるレベルの
強力な社会的保護を受ける未来はまずあり得ない
トランスの人達はその程度の弱い立場に過ぎないよ トランスの人達はそういう弱い立場だからこそ、
彼らに配慮してやる事によってスクエニは
「我々は弱い立場の少数派の人達にも
配慮する善良な企業なのです」
とアピールする事が出来て、善良企業イメージを世間に作る事が出来る
でもスクエニがそれをやめたくなったらやめる事も可能だし
そういう程度の問題でしょ
肌の露出度が高い女性キャラを出す事の方が
LGBT配慮を止める事より難しそうだ J.K.ローリングなんかは映画のキャストやスタッフから冷遇されてたな 男なんだからマッチョになれとか、女なんだから半裸のセクシーキャラになれっていう決めつけがダメって話なのに
男や女の性別自体がアウトだと思ってるアホが多すぎるんだよな
ポリコレに反対するオタク層だって30にもなったんだから結婚しろ子ども作れとか、
男だったら女の飯ぐらい奢ってやれとか社会から決めつけられたらウザいだろ 男や女の性別自体がアウトだと思ってるアホが多すぎるからルックスABになったんだろ……?
ぐるくまーわーる なるほど!つまり生物としての人間は間違っている!
理解しました スクエニスタッフがバカだからルックスABしか許されないと思ったか、
性別男で女みたいな身体は許せないって思想信条でルックスABにしたかのどっちか
それをポリコレは性別自体がダメだと言ってる!とかアホな理解してるのが騒いでるやつら 葱板の設定
https://mercury.bbspink.com/erog/SETTING.TXT
BBS_SLIP=checked
に設定されてるから、スレ立て時冒頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を追加して立てたらワッチョイ使えたはず スレ立て時1行目の設定文
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
はワッチョイ(投稿元回線識別)+強制コテ+IP開示のフルアーマー設定
!extend:checked:vvv:1000:512
のv3つはワッチョイのみ
!extend:checked:vvvv:1000:512
のv4つはワッチョイ+IP開示
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のv5つはワッチョイ+強制コテ
になる。 >>528
ありがとう
次立てるときはIPはやりすぎだけどワッチョイくらいは出したいね >>526
そもそも7年前に発売されたドラクエ11の時点で
シルビアという「侮辱的な扱いを受けないオネエキャラ(トランスキャラ)」が
登場して、「革新的なキャラで良いね」という評価を
日本and海外の親トランス派ゲーマーの間で受けていた位なので、
元々、スクエニの経営陣or開発スタッフの中に親トランス派が居たんだろう
そこを踏まえて考えればドラクエVリメイクの男女表記が廃止された事は
驚くに値しない事なんだよね スクウェアの方はエニックスと合体する前から
親LGBT雰囲気をちょっと匂わせる内容の作品を出してきた面があって
元々、エニックスとは作風が違う感じがあったように思う
スクウェア系作品であるサガフロンティアの女性主人公編は
スクウェア公認攻略本で
「『家父長制から脱却する女性達の物語』というのが女性主人公編の裏テーマだ」
とはっきり言われていた様な気もする
スクウェアの方は元々若干の親フェミっぽい社風があったんだろう
エニックスはそんなスクウェアと合体した事で
スクウェアから影響を受けて親LGBT的な要素を持つ作品を
生み出す事になったという事じゃないかな
「合体しなければ良かったのに」と思う人も居るかもしれないが
合体していなかった場合、エニックスは企業体力不足で
淘汰されてしまっていた可能性もあると言われてる >>522
それな
男がこう、女がこう、
ってイメージの固定化が問題(かどうかも難しい議論だが)なのに、
「固定化された男の姿のルックスA 」
「固定化された女の姿のルックスB」
にしたって何の解決にもならん
良し悪しは別にして上記の問題には、性別男でも女でも色々な姿になれて色々なキャラを揃えるのが解決じゃないんか つまりtheガッツのタカさんにもオトメドメインの湊にもなれれば多様性 ファミコン版Vの男まほうつかい(ヒゲのジジイ)がビキニを着たり、
女そうりょ(水色髪のロングヘア)がステテコパンツを履いたりできると
思っていたのに違うの?
(職業により装備可能なモノに限るが) 兵庫県知事選・斎藤知事のSNS戦略を担った広報会社社長がそのノウハウをnoteに大公開、公選法抵触の可能性 ※指摘を受けたためかものすごい勢いで中身削除され現在スカスカ >>533
おいおい、ルックスBは男の娘かもしれないだろ?
そこが大切なんじゃないか! 長文の割に浅いなw
生まれ持った性が必ずしも一致しないって話だし
男が芝刈りで女が洗濯なんて表現もNGそれが令和 >>538
>男が芝刈りで女が洗濯なんて表現
その程度の表現は令和の時代でもやろうと思えば出来るに決まってる
それにもしおばあさんが芝刈りに行って、おじいさんが
川に洗濯に行く桃太郎アニメが生まれたとしてもどうという事はない
児童向けの桃太郎アニメなんて、どういう内容だろうが
どうせこのスレの住人はほとんど見ないだろ
そんなの見る暇があったら
エロゲやったり一般ゲーやったりに時間使って
どうせ見ないんだから関係ないよ ルックスABの見た目ばかり取り沙汰して
声は自由に選べることは話題にならないのが不思議でならない >>532
スクウェア、エニックス、クエストの三雄が並び立って切磋琢磨する姿が夢ですた…
結局はスクウェアがその2つを吸収したような姿に… 1995年の今日11月23日はWindows95日本語版が販売開始された日
秋葉原は日付が23日に変わった瞬間に深夜販売を始めた店もあって当時のニュース映像が残っているはず
インターネットとあわせてPCが一般家庭にも普及するようになった第一歩
「大衆化」はDocomoのi-modeとブロードバンドの普及からだけど
…NT系に統合されるXPまでは突然に落ちたり固まったりでどうにも不安定だったな ほぼ3年後、1998年11月27日はドリームキャストの発売日
ドリキャスってインターネットの普及にどれくらい寄与したんだろ
…と思って調べたらisao.net(セガが独占使用していたプロバイダ)のユーザー数が
99年12位、00年8位、01年11位、以後もドリキャスをブロードバンド対応にして継続
パソコンでネットしてた人数とドリキャスでやってた人数が比較できるわけではないが、一定数は占めていたことが分かる
https://d-keiei.org/pdf/2004_RIIM-Case_OCN.pdf >>536
正に>>459で言及されたようなノウハウを持った革新的な会社だったんだろうね
今回の成功で有頂天になって一気に業務拡大狙って迂闊に宣伝してしまったかな? ドリームキャストではクレイジータクシーを遊びまくった。
下手なのでアーケードルールだとすぐにゲームオーバーになるので、10分ルールで町を走り回った。 ドリキャス使ってソニーストアでPS2予約した俺は国賊 唐突に全く関係なく今さらだけど、
かにしのの殿子ルートで地下に潜ってた時トイレはどうしてたのか気になってきた NECがPC-9800路線を打ち切って98NXシリーズに切り替えたのはWin98からだけど、
エロゲもプラットフォームをWin一本化したのもWin98からだろうね。
Win95時代は9801と併売されていたタイトルが珍しくなかった。
アリスは鬼畜王を機に真っ先にWindowsのみリリースにシフトした
>>543
これはまた興味深いデータ そこらへんで、elfの凋落が始まったんだよなぁ
コンシューマへの移植、ポスタードリームや深夜アニメ進出、エロゲもOVA化収益が見込める、エロゲ攻略・紹介本が山ほど発刊
それはもうelf自社ビルもって独り勝ち我が世の春な絶頂期ではあるんだけど
移植・移植・移植・移植、それから2、3年はずっと移植
他社がwin移行、泣きゲブーム到来で新規多数参入して業界のレベル、作品の質がどんどん上がっていったのに
elfは塗りだけ、システムは98時代のまま。で、下級生2のアレ “泣きながら抜く”なんて器用なことができない俺は泣きゲーをエロゲ凋落の戦犯と憎んでいるんですがw
ついでに言っちゃうと“萌え”と“エロ”も併存出来ない
俺にとって“萌え”は「幼子を抱きしめて、笑顔を向けられている」とき感じるものに近いからね 「泣いて馬謖を斬る」って中国のことわざがあるんだけど知らないの? 俺は泣きゲーは買わず、
抜きゲーを沢山買うタイプのエロゲーマーだったけど
エルフの河原崎家の一族2をプレイした時は
まずエロシーンを見た時に抜いて、その後、
主人公とヒロインが不幸になった場面で泣いた
でもその泣いた場面ではオナニーしなかったよ
泣きゲーで抜く場合でも同じ事でしょ
泣く様なシーンを見てる時にオナニーしてる訳じゃないだろうと思うよ >>549
エルフの凋落はハードの進化に対応が遅れたほかに、破天荒で女好きなヤンチャだけど実は義理人情に篤い切れ者で次々と難局を切り抜けていく蛭田主人公がウケなくなってきたから もあると思う。 エルフスレで沢山話題に昇っていた話だが
蛭田氏は同級生シリーズや下級生シリーズの様な
学生の恋愛をメインテーマにした作品のシナリオを書くのが
精神的に苦痛だったと語っていたそうだ
だが同級生シリーズや下級生シリーズの売り上げが良かったので
同級生シリーズや下級生シリーズのシナリオを書く事を
周囲から望まれて、嫌々書いてたという話だ
そして沢山貯金出来た時に
やりたくない仕事をやらされる事が嫌になって引退したのだろう
蛭田氏の最後の作品である河原崎家の一族2の売り上げが
もっと良かったら、同級生シリーズや下級生シリーズの様な作品ではなく
蛭田氏が書きたい作品を書く事が出来る状態になって、
そうしたら蛭田氏はエロゲライターを続けていたかもしれない
と考える人もエルフスレに居たな
そして蛭田氏が居なくなった後、代わりが務まる優秀なライターが
居なかったのでエルフは凋落したという事じゃないか >>550
抜きゲ泣きゲ萌えゲは普通に併存してたろ
泣き萌えはなろうと渋に取られて、抜きはソシャゲに取られたんだと思う 昔はエロともえの区別が無くてエロ漫画誌の巻末にきららで連載してるような4コマが普通に連載してましたからね らき☆すただってエロゲー雑誌のコンプティークの巻末漫画でしたからね本来、なんで鷲宮公式ゆるキャラみたいになってるのか理解不能 >>557
個人的には好きな分類名ではないが、最初は「純愛系と鬼畜系」と言われてたよね
で、当初のストーリー系って暗いシナリオが多くて純愛=鬱って感じで、みずいろとかD.C.とか明るいのが出て萌えゲってジャンルになっていった気が
もう記憶が改変されまくってるから全然自信はないがな >>544
この人も自分では大きな役割担ったと自負してるのに
立花さんのおかげですとかで立花スゲーとかで立花に功績全部持っていかれたのが許せなくて
自分の功績をアピールしだした結果がコレだったって説があってなるほどと思ったわ
斎藤陣営がアフターフォローミスったんだろう、多分 >>553
蛭田が生み出した主人公キャラが大当たりしすぎて
粗製乱造された劣化コピーだらけになった結果
本家主人公もウケなくなっていったって悲しい変遷があるんだよね シナリオライター、イラストレーター、音楽、この辺でクリエイティブなことしたい人の受け皿が昔はエロゲーしかなかったから市場が大きくなったけど今は他のルートがあるからな
衰退も凋落実は起きてなくて純粋なエロ産業になっただけな気がする >>559
葉鍵系って言葉があったのは覚えてるな
今も結局ハードポルノ路線とゆずソフトみたいなライトな路線に二極化してるよね まあ女なんてしょせん劣化人間ですしね、清純派AV女優とかお色気Vチューバーみたいなもんすよ 『痕』の盗作疑惑でゲーム板が荒れてエロゲ板が新設され、
「隔離板」のエロゲ板でも治まらなかったので「隔離板の隔離板」として葉鍵板が作られたわけだけど、
当時はそれだけ熱かったという裏返しでもあるな
かつては葉鍵はコミケでもジャンルコードがギャルゲー(エロゲーもカテゴライズ)として一括りにされず別個に与えられていたほどだったし >>563
葉鍵作品のストーリー性はやはり鮮烈だったんだろうな
そしてエロゲにVNを持ってきたことで、誰でも簡単にエロゲが作れる事を世に知らしめた
そのVNエロゲ作成ツールとしてNscripterの功績も無論どでかい 吉里吉里、NScripter…
安価で使いやすいゲームエンジンの普及は門戸を広げた一方、粗製乱造を招いたともおもう いうても質は量から産まれるからな
作品数が少ないうちは名作なんてまず生まれない
作品が少ない黎明期の名作なんてどのジャンルでも現代からすると陳腐で見てられんわ
映画の戦艦ポチョムキンとか退屈すぎて何が面白いのかさっぱりだった 「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれ貧困の再生産問題はなくなるだろう(笑)」@自由民主党国会議員みたいなもんすね 粗製乱造はそのとおりでパケ売りとか色々良し悪しもあったし、
数がないと名作が出ない、とは限らないと思うが、
業界としては基盤になるのはコンテンツの量なんだよね
その意味でVNツールによって簡単に参入できたのは功罪あれど功績の方がずっと大きいとは思う 商業エロゲというかコマンド選択式紙芝居はやらなくなって6年は経つけど、
同人エロゲバブルのアタリショックのような終わりはいつか起きるんだろうか
ニッチ、フェテッシュ、マニアックな性癖つるべ打ちで個人のニーズを満たしてはいるけど、いつまで続けられるか 過去にはアイ惨のように商品として代金を得てもいい条件をクリアしていない未完成品を販売してもいるけどな
家庭用ゲーム機はハードメーカーがソフト供給にはライセンス制を設けサードパーティに対して一定の質を担保させてはいるけど アイは続編なんだから低いハードルによる粗製乱造の話というよりは、資金繰りの問題だったろう。発売しなきゃお金が入らないからね
パッチ前提の見切り発売も多かった
発売延期のうちに立ち消えた作品も多かったと思う。個人的にはLunarCage残念。逆に三年伸びて発売された鬱だSNOWは珍しかった おれの経験だと泣きながら抜くっていうのは
感動して泣くというよりは
ヒロインがかわいそうな目にあったことで涙しつつ
でもエロいからっていう順序だな
エルフや昔のアリスはこの要件を基本的に満たしていたように思う
感動系というか紙芝居の罪はコマンド選択式を主流から駆逐したことに尽きると個人的には思うよ
両者を統合しようとしたメーカーもあったけど
この潮流が形を変えて繰り返されてるのが同人バブルの乱造だろう
商業エロゲの黄金期を体験しているとそこに違和感を持つことができるけど
最初から今の同人でエロに入ったユーザーは現状で不満を持ってないから
たぶんプラットフォームが維持される限り永遠に続くんじゃないかなぁ >>574
>商業エロゲの黄金期を体験しているとそこに違和感を持つことができるけど
商業エロゲの黄金期を体験した世代で
今は同人エロゲを買いまくり続けてるという
俺みたいな同人エロゲ愛好家層は存在するよ
俺に限った話じゃなく、XやDLチャンネルで
同人エロゲ愛好家を観察していると黄金期大剣世代をやっぱり見かける
作り手側にも見かけるね
「エルフ作品にインスパイアされたクリエイターです」と名乗って
寝取られ系のツクールエロRPGを作っている人とかね エルフみたいにシナリオ分岐が沢山あるタイプの
寝取られエロRPGを作ってたりする訳だから
ちゃんとエルフの精神を受け継いでるなと思う ゲームやアニメキャラでも、あまり思い入れると抜きにくくなるってのはある気がするな
例外もあるこたあるが、オカズにするのは、なんかたまたま見掛けて深く知らないけど見た目が好み、みたいな子が多い
リアルでも、女の人格はなるべく知らずにセックスしたい、ってのが男の性欲の傾向としてあるのかねえ 泣きゲーだと重苦しい人生背景を背負ったヒロインが
出てくる場合があるだろうし、そういうキャラはオカズに
使いにくいという人が結構居るのかもね >>577
いや、分岐ってあんまないぞ
基本PC98がメイン活動期なんだから >>580
蛭田氏最後の作品である2003年作品の
河原崎家の一族2は分岐が膨大な作品だったよ
同等以上の分岐量を持つエロゲは多分、1%以下だと思う >>553
蛭田主人公ももう少し頑張れば時代が一周してまた受け入れられたかも?と思う
アリスのランスなんて平成中期には時代から完全に取り残されてたのにしぶとく続けてたら
なろう系の俺ツエー主人公の流行で平成後期にはトレンドの真ん中に戻ってたしね コマンド選択式とか面倒くさいだけで面白さに繋がってるイメージがないな
なんか具体的に面白かった作品ある? EVE burst errorや同級生シリーズの様に
常時、コマンド選択式スタイルの作品もあれば、
河原崎家の一族シリーズや殻ノ少女シリーズの様に少数の場面で
コマンド選択式になる作品もある
常時、コマンド選択式スタイルの作品は、俺には合わなかったけど
コマンド選択式パートが少数ある作品の場合は
コマンド選択式パートが良いアクセントになっていると
感じる事が出来たので良いと思った 蛭田主人公も泣きゲーも粗製乱造されて飽きたから嫌気がさしただけで
魅力的なエッセンス自体は今でも通用する
時代劇の単純勧善懲悪が飽きられて90年代ぐらいの意味わからんコーショーな物語が持て囃されて
またストーリー自体は単純なのが好まれてる
なろうなんて舞台変えて同じことやってるファンタジー時代劇だしそれが粗製乱造されて、飽きてる人は飽きてるのも同じ 「不適切にもほどがある!」っていう今年のTVドラマは
実写ドラマでありながらXのオタク界でも話題になっていた作品だった
昭和61年を生きていた男性主人公が令和にタイムスリップして
令和の時代を生きていく事になる
そして昭和の社会でなら許されたが
令和の日本社会ではコンプライアンスにひっかかって許されない様な
「不適切」発言を連発してしまう事になるという物語だそう
蛭田主人公も令和の日本社会ではコンプライアンスとか、令和の倫理観に
ひっかかって許されないタイプの発言を連発するタイプだった
令和社会のセンスに染まったライターからは、蛭田主人公的な
主人公は生まれにくいという事情があるだろうね 家族を亡くした男と家族を知らない少女のお互いの傷を舐めあうような
そんな昭和のかほり漂う純愛エロドラマなエロゲ、どっか作ってくれませんかね? 家出モノで純愛ならいくつかあるな、ほとんど同人だけど 文中に外部サイトへのリンクを含めたXポストはアルゴリズムによって表示の優先順位が下げられ、表示回数が減らされる(シャドウバン)仕様になった
ことをイーロンが認める。
一本目に本文を書き、自己リプやツリー形式でリンクをぶら下げるもアウトらしい。 マスクはんもい〜ろんな事、考えはりますなぁ
そのうち「い〜ろんは認めない」と言わはるんでっしゃろか 今の小中学生男子は当たり前のように母親や姉貴のビキニ姿を見て海水浴してるわけだな
すげえ時代 俺はスリングショット水着が一番好きだ
同人エロゲだとスリングショット水着が多く登場する
俺が同人エロゲが好きな理由の一つになってる
商業エロゲだとほとんど登場しないイメージ。
20年間以上、エロゲがメイン趣味のオタクだったから
数百本の商業エロゲをプレイしたけど
EVE burst errorシリーズのどれかで北条まりなが着てたのと、
その他は1〜3作しか見なかった気がする >>599
いや、ほぼ一人っ子だから姉や妹自体がいない
うちら世代と違って、2023年の日本の平均初産年齢は31.0歳
小中学校で母親の水着って40代やぞ
まぁ、↓こんなボディならわからんけど、、、
《あられもない姿で2億円荒稼ぎ》脱税で刑事告発された40歳女性コスプレイヤーは“過激配信のパイオニア” 大人向けグッズも使って連日配信 現実世界の海でビキニ見ると割と引くんだよな、おれだけですかね
よそのお嬢さんのそういう姿を直視しちゃマズいって言うか 最近2015年頃のエロゲが楽しくてよくやるんだけど、その辺の時代にはまだあった
・主人公とヒロインが一緒にTVを見る
・主人公の部屋を家捜ししてエロ本を見つける
・ヒロインがファッション雑誌やティーン雑誌でエロ知識を得る
といった場面って今のエロゲにもあるんですかね
TVも雑誌も今もあるけど基本今の子は見ないですよね
シナリオを書く人の時代認識と現実の学生の認識がズレることもままあるし、昭和生まれのライターには「学園に空き教室というものが存在しておりそこでH」という発想がなかなかない点とか 2019年に発売して16万本売れた「あまえんぼ」という
同人エロSLGは、親せき宅で暮す主人公が
親戚ヒロイン達と一緒にテレビを見るシチュがあった
自室に置いてあるエロ本をヒロインに見つけられてしまうシチュもあったかも。
深夜に、親戚家族に内緒で、親戚宅のビデオデッキを使って
AVを見るシーンなどもあったよ
そして続編の「あまえんぼ冬」という作品が2023年に発売されてる
前作と同じシステムの作品っぽいので、だとすれば
ヒロインと一緒にテレビ見るシチュがある可能性高そう 昭和生まれのオッサンだけど教室Hって好きよ
教室で机、あるいは体育館倉庫で跳び箱にしがみつかせて
着衣後背位Hなんてたまらない
好みのキャラ相手にどちらも出来る『コイカツ』最高 >>604
ありがとう、あるんですね
…デッキでAVかあ…
今の子は「AV」という単語が何のことかわからない、エロDVDは存在を知っているのみ、という認識らしいのは最近聞いたな >>605
ギャップがいいよなー
ラブホでやるのとか当たり前すぎて別に興奮する要素ではない
教室とか体育館倉庫とかトイレとか本来そういう場所じゃないところでやっちゃうの好き AVと言えばオーディオビジュアルの方のAV機器も死語になった気がするな
ヲタでもPCで、一般の若者はスマホで話が終わってしまう >>606
あるけどあるだけだね
あまえんぼは
ぼくのなつやすみをオマージュしたゲームで
作中にはSNSやドローンも登場するけど公園でめんこするっていう
新旧の遊びを混在させた世界観のエロゲだから
今の子の例としてそのまま当てはめられるような作品ではない >>607
「あまえんぼ」は女教師と体育倉庫でセックスするシチュ、
自宅トイレにて、(他の親戚ヒロインに内緒の感じで)
親戚ヒロインとセックスするシチュもある
(607氏の希望は自宅ではないトイレでのセックスかもしれないが) LLMでエロチャットしてる人いない?
スマホアプリのリートンのスーパーモード時が
Claude 3.5 Sonnetらしくて
凄まじい理解力でエロチャットできる
人工無能時代からAIチャットもここまで来たのかと感慨深い >>607
『コイカツ』、ラブホもあるけど“鏡の前のテーブルに寝そべらせて映しながらH”
ってシチュができる
「ほら、○○のアソコにチン*ンが出たり入ったりしてるよ?」てなオヤジな楽しみがw
作った人は“わかって”いる
>>611
矢野徹氏がコラムでマックの人工知能会話ソフト(ラクターだったと思う)を
紹介していたのを覚えていて、「あれのエロゲ版でないかなぁ」と思っていたけど
やっぱり有るのね
PC(オフライン)版でないかなぁ
究極的には各人が育てたAIガールたちでエロガールズトークするのを横から見てみたいw ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています