35才以上のエロゲーマーの同窓会72次会 	
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
 いや違うだろ 
 息してない状態で発見されたから、まず直近のイベントをキャンセルって告知出したんだろう  文春記事より 
 >彼女は今夜大阪でコンサートの予定があったものの、9時に新幹線に乗る予定だったが、約束の時間に現れず、連絡が取れなかったことからスタッフが自宅を訪れた。 
 >そこで浴槽内で溺れているような状態でいたのを発見し、119番と110番通報。その後、現場で死亡が確認されました。  昭和の大スター石原裕次郎、美空ひばりが中山美穂より若い52歳没で 
 訃報に接した中高生当時は爺さん婆さんにも思えたけど、 
 十代の頃に意識した50代と実際に迎えた50代は全く違うね  今の50代は実際昔よりも外見的に若いと思うよ 
 でも、10代から老人って思われるのは自分らもそう思ってたんだからそりゃ仕方がないw  風呂場で溺れたというとじゃがたらの江戸アケミを思い出す世代  角川シネマコレクションで無料公開してる新選組始末記、新撰組を凶暴な人斬り集団みたいに描いてやがる  >>675 
 >  今の50代は実際昔よりも外見的に若いと思うよ 
  
 それ関係で今後の老人介護って大変だと思うぞ 
 今の70代後半は終戦直後産まれで欠食、多産、洋装にともなうブラ普及が60年代なかばで垂れ予防ができなかった 
 ドリフで志村がしわしわ乳房露出ばあちゃんのあの姿まんま。乳房というよりタクアン 
  
 今の50代後半はその子供世代で洋食で体格いい、ブラは当たり前 
 、、、、おっぱいなんだよ。変な被害とか普通にでそう  太陽にほえろ長さん役の故下川辰平氏がおじいちゃんにしか見えなかったんだけど、当時40代だったんよな  寿命が延びたからその分、人間性も成長するって事にはなっていない訳で…… 
 単に密度が薄くなった、成長が遅くなっただけだと思う 
 寿命が50、60→80,90の今、昭和初期生まれ以前の人たちは1.5倍換算しないといけない気がする 
 679氏の例で言えば、故下川辰平氏は現在だと65前後に相当するのかな?  太陽にほえろでいえば裕次郎もまだ30代だったんだろ 
 何だよあの貫禄は  >>675 
 >>678 
 まあ役者でも昭和と令和は違うからね〜 
 https://i.imgur.com/PQLvINA.jpg 
 https://i.imgur.com/9il2irt.jpg 
  
 寺島くん(skeb始めました)@terajima_katsu 
 今日仁義なき戦いの松方弘樹と今の松坂桃李が同い年であるという話をしていた 
 2020年12月21日 
 1.4万件のリツイート 5.4万件のいいね 
  
 羅生門の三船敏郎がちょうどこの時30歳だな 
 https://i.imgur.com/8MZn1uC.jpg 
  
 裕次郎37歳 
 https://i.imgur.com/PtafIYj.jpg 
  
 松田優作も30歳ヤバかったな徹子の部屋?何か出てる頃 
 https://i.imgur.com/YMscZ63.jpg 
 https://i.imgur.com/IteYObk.jpg 
  
 天国と地獄で捜査現場仕切ってる仲代達矢が31 
 ttps://stat.ameba.jp/user_images/20171031/09/punkflod/0f/64/j/o0807032414059930691.jpg 
  
 ttps://blog-imgs-133.fc2.com/p/o/n/pontanoheya/kiminonawa2.jpg 
 佐田啓二27   岸恵子21 
  
 高校生の時点で令和と昭和では差がある 
 現代 
 https://i.imgur.com/xIFotHa.jpg 
 昭和 
 https://i.imgur.com/vksnV4a.jpg  バブルスターのCMの面子なんか濃いよな 
 豪華だし 
 あれもそんなに年いってなかったような 
  
 >>682 
 最後の高校生の写真はオッサンが男塾のコスプレしてるようにしか見えんな  ネオテニー(幼形成熟)化は世界でも日本独特の現象みたいね 
 平和と娯楽の蔓延で日本人の多くが精神的にも肉体的にも幼稚化していってる 
  
 その代表なオタクの自分が言うのも何だけど30年前の時点で自分みたいな人間ばかりに 
 なったら日本は滅ぶなあwと思ってたしこれこそ失われた30年の真の主因だと思うわ 
 まあ近年は日本の娯楽が世界中に輸出されて幼稚化が世界的に蔓延する気配もあるけど 
 多分他国はそろそろアヘン級のその危険性に気付いて規制を始めるだろうな  ネットの普及によって自己完結することの難しさが露呈したんだろう 
 繋がることも大切だが繋がり過ぎるとデメリットが上回る 
 昭和だと岸田秀らはオタク的な言説ではなく 
 もっと根本的な要因からネオテニー論を唱えてたね 
 戦後民主主義の名残があったあのころからすると 
 今の日本スゴイ的な言説の蔓延は隔世の感がある  >>685 
 >平和と娯楽の蔓延で日本人の多くが精神的にも肉体的にも幼稚化していってる 
  
 戦争してるアメリカやイスラエルやロシアの方が 
 精神的に大人になるので良いみたいな話か?キモいなあ  ネオテニーって…ネオテニーって… 
  
 幼形成熟って子供っぽい性格の人間が大人になることじゃないぞ 
 有名例ではウーパールーパー(アホロートル)は身体に幼生の特徴を残したまま成体になった生物って言うでしょ、あれがネオテニー(幼形成熟)の典型例 
  
 >>685みたいにネオテニー=ガキっぽい大人だと同じ勘違いをしてる人は昔からいて、 
 30年前からこれを言っている竹内久美子という人は「生物学者は長寿が多い、何故ならいい年して虫取り網を持って虫を追いかけているようなネオテニー人間だから」と 
 発生生物学と単なる個人の性格を意図的に混同した、科学者として完全に間違ったことを書いてる  30年前のエロゲ雑誌に編集部は金あるから1Gとかの大容量HDD使ってんでしょ羨ましい死ねって問いに 
 128Mとか現役です…ってやり取りがあったw 
 1995年に見たときが、800MBが最下層だったなあ 
 オールインワンでたしか16万 
 はっきり言って貴族の道具だと思ってた 
  
 https://i.imgur.com/iAKSZfu.jpeg  >>689 
 アダルトチルドレン、ゲームらしいゲーム、自閉症も誤った意味の方が広く知れ渡ってしまったな  >>689 
 ネオテニーの原義の講釈ありがとう、うん知ってた 
 別に日本人の幼稚化で通してもよかったんだけど>>687や>>689も言うように 
 昔からネオテニーーって比喩表現で論じられてたからそれに倣っただけなんだけどね  先日の韓国大統領による戒厳令に反対して国会前に行った韓国人オタクが 
 アイマスの旗を国会前でたなびかせた 
  
 その光景を幼稚に感じた人も居たかもしれない 
 だが誰も死なない結果に終わった 
  
 「幼稚な感じはしなくとも、百数十人が軍に殺された1980年の光州事件時のデモ」 
 よりも平和な結果に終わって良かった 
  
 大人っぽい状況の方が悲惨な結果に結びつく場合が歴史上、多く存在してきた  アイマスのおかげで人が死ななかったかのような言い方だが  光州事件で実際に国民に銃撃ってヌッ殺した軍人さんたちは 
 その直後大出世はしたが10年後民主化されたときに 
 指揮官は死刑その他も大罪になって酷い目にあった 
  
 だから今回その件もあって軍は本気じゃなかったし 
 銃にも模擬弾しか込めていなかったというチョン  >>694 
 そこまでは言ってないよ 
  
 経済紙や学者の意見を読むと、失われた30年の原因は 
 「経済成長している欧米国等と違って大量移民受けれをしなかったからだ」 
 とか、「日本企業の技術的優位が縮小したからだ」とか 
 「少子化が原因だ」などと解説されていた 
  
 素人の685の意見よりそういった専門家の意見の方が信頼出来るし 
 信頼すべきだろうと思ってるよ  大量移民受け入れって言えば聞こえが良いが、ようするに低賃金でこき使える 
 準奴隷制度の導入だけどね 
 ところがあいにくと今や首輪や足枷、鞭で言うこと聞かせるわけにはいかないうえに 
 あいつらポコポコと無節操にガキ作りやがるしな 
 大英帝国も数十年後には国教がイスラム教になりそうな勢いらしいし  アメリカ人ら欧米人ってタフガイなマッチョイズムが唯一の至高って信仰がすっごい根強くて 
 おかげで外見やちょっとした行動・言動なんかは大人っぽく見えるが 
 中身や思考はすげーガキっぽいって気づいてしまった 
  
 ゲームやドラマなんかでもタフガイ気取りのクズばっかりで困る  >>699 
 >大英帝国も数十年後には国教がイスラム教になりそうな勢いらしいし 
  
 「それでもいいから大量移民受け入れで経済成長したい」 
 というのがイギリス国民の選択だった訳だね 
  
 反対派もある程度、多く居ただろうけど 
 多数派にはなれなかったのだろうね 
  
 先月、イギリスの保守党の党首が黒人女性になったというのだから 
 イギリスの保守派のリベラル性凄い  イングランド、ウェールズで昨年出生した男児の命名1位は「ムハンマド」でした。  そういう事態に備えてイスラエルは自国をユダヤ教徒の国と法で定めた 
 異教徒を事実上の二級国民とし権利の制限を合法化する現代では画期的な法整備だ 
 もちろん欧米左派から差別だとの批判もあったが人種や性別や身分と違い 
 宗教は自由意志で容易に改宗できるので差別には当たらない 
  
 いずれ欧米各国も同様の手法を取るか増殖する移民に社会を乗っ取られるかの 
 選択を迫られることになるだろうが日本はどうしたもんかねえ  イギリスはイスラエルみたいな制度は採用せず 
 今後も多宗教社会でやっていくだろうな 
  
 イギリスの宗教はキリスト教のみだと定めようものなら 
 巨大な力を持つユダヤ人富裕層から怒りを買う事になる 
 イギリスにそんな選択は出来ないだろうね  >>701 
 本来、リベラルって“大衆に寄り添う”思想 
 だから保守派であってもリベラル的傾向があってもおかしくない 
 だけど日本では“アカの隠れ蓑”になっている不思議 
 いやアカというより底の浅い、ただの反・自民かw  イギリスの場合、ヘンリー王子が黒人ハーフの女性と結婚したので 
 白人至上主義を唱えようものなら 
 反英王室的になってしまうという事情もある  結局共産主義アンチリベラルアンチポリコレアンチに果ては反知性主義になるのも 
 サヨクのお偉いセンセーの言動で説教されるのが嫌だからって結果が出つつあるんだよな 
 終わりだよ人類  おまエラのなかではそんな話になってるんだ 
 エコーチェンバーって怖いね  共産主義者が嫌われる理由は複数あるが 
 まず第一に共産主義は失敗例が多いから嫌われてるんだよ 
 そこを誤魔化すのは知性主義ではない 
  
 あと共産主義の中国やソ連はポルノに強い規制をかけた国家 
 だったのだから、日本で共産主義が実施された場合も 
 ポルノに強い規制がかかる国家になる事が懸念されるのは自然な事だ 
  
 ポルノ愛好家向けの板で共産主義人気が高い状態を期待するのは無理がある 
 オタクに限らず、共産党に投票する人の割合は元々少なくて、数%しかいない 
 そういう現実と向き合わない事こそ反知性主義だ  >>708 
 そういう人種差別的な言い方は人種差別だ 
 日本人の共産主義者が日本に数万人以上居るだろう  共産主義が実現不可能な理由は「適切な経済統制などあり得ない」点に尽きる 
 過去の共産主義革命とやらも全て独裁政権を作るだけの結果になってる 
  
 一方、共産主義が指摘した「資本の非生産性」は現代経済でも変わらず問題点としてある 
 むしろ「資本家」が人から隠れ見えにくくなったことにより富の集中は進み、「お金がお金を産む」ことで生産者から富が奪われる構造は強化されている 
  
 その結果が、「株価が上がっても経済が良くならない」現象 
 株価至上主義だった日経新聞でも、社説で「株価と国民生活の連動」を唱えるようになっている  人間はそんなに有能でもないし全体を考える生き物でもない 
 群れる猿として、群れの中で地位争いしながら群れの外と縄張り争いする生き物ってことだ 
  
 その観点で、差別もイジメも本能に沿った行動だし、戦争も「群れが別」である以上は必然的に起こる 
  
 ただね、それを無条件に肯定したら、やはり人間であることを諦めていると思うんだよ  それにしてもなぜ同志諸君はポルノを嫌うんだろうね? 
 フェニミズムのおばさま方もそうだけどさ 
 元はと言えばチ*コとマ*コのせめぎあい、精子に群がられた卵子から大きくなったのに  核兵器や生物兵器がある時代だから争いがとことんエスカレートしたなら 
 人類が完全に滅ぶところまでは行かないとしても 
 ポストアポカリプスみたいな世界になる可能性が現実的にあるんだろう 
  
 世界の富豪層はその可能性を真剣に考えて 
 長期間、快適に過ごせる大型の核シェルターを保有してると聞く  昔の日本人が若くても貫禄あるように見えるのは酒タバコのやり過ぎとスキンケアの欠如で老化が進んでるだけだから羨ましくないな  なんで突然共産主義がどうたらこうたら言い出すんだよ 
 誰も共産主義は素晴らしいなんて話してないじゃん 
 勝共の人ですか?  エロゲも含めて 
 男のポルノはセックスできる「状況」を望む、女のポルノはセックスできる「人」を望む傾向がある気が。知らんけど  >>718 
 共産主義称えるようなことはマジで言ってないのに意味わかんねーよ 
 段階すっ飛ばしすぎだろ  >>709 
 >>711 
 唐沢俊一もそうだが、90年代、政治に無関心が当たり前、政治を熱心に語る奴はアホと 
 小林よしのりなどを冷笑してたオタク層が歳をとってもののみごとにネトウヨ化したことをどう考えればいいのか… 
 と学会も、完全にトンデモ化したからな。 
 碇シンジ君も、50過ぎたら反左翼になってXで左翼を嘲笑してそうw 
  
 エヴァ緒方恵美、兵庫県知事選の結果に感動「この国はまだ明るい」  [856698234] 
 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1731896321/  そもそもネトウヨの定義がもはや「サヨクにとって都合の悪いことを言うやつ」程度だから日本人の大半の実態はネトウヨだわな  まあ特にシンのシンちゃんはウヨ化しそうよねw 
 てかゼネプロ時代から愛国戦隊大日本とかそっち方面に親和性高かったからなあ 
 確かトップも大日本帝国が世界制覇した世界線なんだっけ  >>722 
 今イケメンリア充が自分をよりイケてるように見せるために「僕オタク入ってるんです」 
 と宣うように「僕ネトウヨ入ってるんです」と宣う世の中がじきにやって来るよ 
 なお反論はオタクが肯定的に語られる時代の到来を25年前に予期できた者のみ行うように  ドイツは経済が停滞する旧東ドイツ地域で移民排斥を主張するAfDが支持を集めるなど 
 欧州は極右が台頭してきて国によっては議会第一党になっているほど  >>721 
 共産主義が嫌われる理由を矮小化する書き込みをあなたは>>707でやっただろ 
  
 共産主義を掲げる人達は歴史上、恐ろしいプロレタリア独裁とかをやってきた 
  
 「自民党の緊急時代条項案が通ったら 
 そこから民主主義が終わってしまう危険がある!自民党は危険だ!」 
 と言う人達が居るが、共産主義だって少なくとも同等の危険性があるでしょう 
  
 そこを誤魔化す人は不誠実な共産主義者だと思われても仕方ないのでは。  >>722 
 オタクは無謬な存在だなんて思ってないが、 
 それでもオタクの右傾化の最初の大きな原因として 
 北朝鮮による拉致問題があった 
  
 北朝鮮が拉致なんていう馬鹿な事をしなければ 
 日本社会もオタクもこれほど右傾化する事はなかったよ 
  
 そこを誤魔化そうとする左派ははっきり言って、親北朝鮮的過ぎる 
 そんなタイプの左派が目立つようじゃ、世の中とオタクの右傾化を継続させそうだ 
  
 あとポルノが好きなオタクが多いのだから 
 ポルノ規制派フェミニストと親しい左派がネットで目立てば 
 オタクの右傾化は進んで当然なんだよ 
  
 昔のリベラル左派は、ヌード写真販売を肯定する北欧社会の 
 イメージがあったからポルノ好きオタク層の間でも 
 人気が出ていたという面が大きいだろう 
  
 左派がポルノアンチフェミニストと親しくするようになった事で 
 そういうイメージは失われ、オタクからの支持が大きく低下する事になった  >>726 
 ドイツは右左が一緒にウクライナ支援反対を言ってるんだからカオス過ぎる 
 フランス総辞職にしろ一周回って合流したのかもしれん  >>688 
 横からだけど、現代の日本でも自衛官は50代前半で定年になるんだけど 
 その頃には白髪とかハゲとかそういう次元じゃなくてもう本当にもうお爺ちゃんって顔になるのよ 
 酒やら煙草やらスキンケアがなっとらんとかそういうのもあるのかもしれんが 
 おそらくは緊張状態に身を置く環境が老け顔を促進させるんだと思う 
  
 ヲタ系の自分ですらも一任期しか在籍してなかったけどその期間の写真の自分の顔がめっちゃ怖いw 
 起床ラッパで飛び起きる習慣も除隊後に3年間抜けなくて低血圧なのに目覚まし時計で飛び起きてた 
 一生治らないのかなと諦めかけてたけど3年お勤めしたからなのかしらんけど3年経過したら急に治ったw 
  
 つーても現代のサラリーマンがノンストレスなわきゃないし、特に中間管理職なんて最悪なストレスだと思うけど 
 そういうのとストレスの方向性が違うのかね、明らかに身体上やら外見やらに影響が出るからね 
  
 軍関係が精神的に大人になるって話じゃないぞ、明らかに老け顔促進するぞ、習慣がなかなか抜けねーぞって話  氷河期時代は東大出ても派遣かパチか自衛隊しか行き先ありませんでしたからね、家族も恋人もそれを叩くばかりですくいすらないそりゃ苦労もしますし老けるのかなって  いまさら自己責任論を振りかざすつもりもないが、氷河期とはいえ大多数は 
 正社員としてやっていけたからなあ 
 俺も氷河期世代で地方の二流大学を出て二回転職したが、新卒時も含めて 
 全て正社員に潜り込めたもの 
 もっとも最初の会社は規模・知名度こそ大企業だったけどまともに残業手当も出さない 
 ブラックだったし(ふぁっきん!)、二つ目三つ目は安月給の中小企業だったけど 
 特に三つ目は定年前に倒産?否、それ以前にリストラか?ってぐらい傾いていたがw  >>722 
 思春期にネット右翼だった人が、成人して、卒業するパターンもありますし 
 何か医学的な脳の機序がある気がしますね……  自己責任論って結局「俺はなんとかやったよ。お前は無能なんじゃない?」でしかないんだよね 
 自分ができなかった時に大人しく死ぬ人は、意外といるけどそうでない人も多い  >>722 
 たしかに90年代によく見かけたオタク関連のクリエイター、ライター、評論家のウヨ化が目立つ。 
 唐沢俊一が死んだ時町山が言ってた年取るとほとんどのライターは仕事なくなって食えなくなるってのが関係してるのかな? 
 東浩紀だって、結局、オッサンになって、今のアニメやゲームについていけなくなって政治を語り、その結果「とんこれ」発言するようになったわけだからな。 
 政治なんか語る必要ないとアニメばっか見てたオタクがオッサンになり、さすがにアニメ見ても全く面白くなく見なくなった、 
 そしてあれだけ冷笑して遠ざけてた政治に興味持ったら、ものの見事に左翼冷笑のネトウヨになったと。 
  
 実際のオタウヨ連中は何故か昔から岡田斗司夫が大好きで 
 東や唐沢はむしろ嫌っていたから面白いよねw  立花とか暇空茜あたりに踊らされる層はもうウヨとかそんなレベルにも達していないだろうな 
 見えない敵を見つけて怒りを燃やす本能で生きる人々だ 
 https://pbs.twimg.com/media/FkFlfp9UEAAQHwh.jpg  岡田斗司夫が好きな人は陰謀論者予備軍だと思っているんだがどうだろう? 
 彼の言っていることって「この場面にはこういう意味が」「ここにはこういった意図が」 
 ばっかりじゃない? 
 まさに「愚かな大衆は知らないが、俺は真実を知っている!」な陰謀論者そのものだ 
 これを一見、人畜無害なおっちゃん風な語り口でしゃべくるから上から目線に敏感な層にも 
 受け入れられているような気がする  立花はNHKの追及だけに 
 暇空茜はNPOの追及だけに 
 限定していれば支持されただろうが実際には立花は迷走したし暇空茜は関係ないところに噛みつきまくって見放されたな  フランスは中道左派が極左を潰すために極右と組むっておかしなことやっとるしな  見えない未来がほしくて、見えない敵を撃ちまくる♪、か 
 寒い時代だとは思わんか?  現実の少女への犯罪は無視して気に入らないイラストを攻撃するフェミニストかな  >>682 
 亀だけどショーケンの当時21歳が信じられない 
 服、ヘアスタイルを考えても雰囲気が今の21歳とは10歳近い差異がある。  >>735 
 若い頃は、大学で学んだ量子力学や、歴史学をネタにして文章が書けるのよね 
 しかし年を経ると、最新の学術情報には追従できなくなる。知識のアップデートは大変 
 現代ではもはや古くて時代遅れなことを書けば、ネットで狙撃され 
  
 なので過去の自著作の二番煎じか、政治を語るしかネタがなくなっちゃう  >>735 
 >ものの見事に左翼冷笑のネトウヨになった 
  
 東浩紀はとんこれ発言以降、 
 「関東大震災時の朝鮮人虐殺は無かった」 
 「南京虐殺はなかった」「大東亜戦争は解放戦争だった」 
 論に反対していたし 
 イスラエルのパレスチナ人虐殺に反対した 
  
 なのでゴリゴリのネトウヨになった訳ではないけどね  音沙汰なくなって10年以上経つけど『電波男』の本田透氏は何してるんだろうね。 
 別名義でラノベ作家やってるとは噂に聞いたけどコラムや随筆で面白い文を書けてもストーリーやキャラクターを作れるタイプの人とはどうにも思えなかったし  昔はオタク的な教養にはそれなりに価値があるんだっていうところに 
 サブカル論説は成り立っていて今の日本のアニメは凄いんだぞ世界に認められたっていう 
 空気感はそういう人たちからしたら悲願だったように思うけど 
 実際にそうなってみたら思ってたのと違ったんだろう 
 流行についていけなくなって脱落したってのも間違いではないとは思うが 
 新しけりゃいいってもんでもないしな  >>747 
 >今の日本のアニメは凄いんだぞ世界に認められたっていう 
 >空気感はそういう人たちからしたら悲願だったように思う 
  
 う〜ん、例えば岡田斗司夫はそういう事を真剣に考えていたタイプにはあまり思えない 
  
 彼はもっと現実主義者的なイメージ 
  
 オタク系評論家として自分が金を稼げる立場を継続出来る状態が続くかどうかが 
 彼にとっては最も重大な関心事だったのではないか。 
  
 だから彼は、知的な雰囲気を醸し出しながら深い考察が出来るSF作品の様な物が 
 オタク界で流行る事を望んでいる感じだった 
  
 萌え系ブームは彼にとっては評論で稼ぐのに向かないブームだった為に、 
 彼は萌え系ブームを嫌っている感じだった 
  
 もし、彼に対してそういうイメージをほとんど感じとらなかったのなら 
 かなりずれてる気がする  エヴァで迷惑かけすぎてスタッフからも追放されたおじさんくらいしかイメージないわ  結局のところ考察好きな人たちって「真相に気がついた俺スゲー」がやりたい 
 (自覚しているかどうかはともかく)自己顕示時欲が強い人たちって解釈で 
 良いのかな? 
  
 たまに 
 ファン「実はこういう意図が隠されていたんだよ!」 
 作 者「ナ、ナンダッテー(AA略」 
 と梯子外されているけどw  考察とは違うけど、ちょっと前に流行った 
 波平は京都大学卒、マスオは早稲田、サブちゃんは一橋→サントリー→三河屋みたいな話か  ごめん自分で的外れなこと書いたと気づいた 
 波平とかの件は二次創作や都市伝説の類で考察がどうのという話とは違うわ  >>750 
 自分の意見語りたいが第一に来る人と 
 人の意見聞いて考察深めたい人が居て、似て非なる存在 
 目立つのは自分の意見語りたい人だからそっちばっかりに見える 
  
 その中でも目立ちたいから頓珍漢な考察を断言してやつらが一番自己顕示欲強い、そしてこいつらが一番目立つだけ 
 各種ゲームの専門スレで、名無しのまま設定についてあーだこーだ語ってる人たちは同好の士が欲しいだけだからあんまり目立ちたい欲ない  一番うざくて有害だと感じたのは 
 「考察しがいがあるタイプの内容の深い作品が流行るべき! 
 そうじゃない作品は低俗なので流行るべきではない!」 
 という意見を言う人だな 
  
 2010年前後の、アニメ系やエロゲ系の雑談系スレで結構見かけたタイプ。 
 岡田斗司夫もこのタイプだろうね 
  
 萌え系作品ブームがしばらく続いた時に岡田斗司夫は 
 「オタクは死んだ。萌え系作品は考察のし甲斐が少ないので 
 萌え系は流行るべきじゃない」 
 という感じの事を語っていた 
  
 このタイプの人はたとえ作品の考察がまともでも嫌だわ  一面的な価値観を押し付けようとするやつはクソだな 
 エロゲで言うと、泣きゲー最高だからそれ以外はクソとか 
 エロゲなんだからエロくなきゃダメ、抜けないエロゲーはエロゲーじゃないみたいなの  しかしねぇ、君……エロゲとしては、私たちの息子をいきり勃たせる立場にいるのだから……  そうとは限らないっすよ 
 俺はギャルゲオタではあるけどかつてエロが全く駄目で、 
 PS2やPSPやVitaに移植されたのを選んでやってたし 
 今でこそエロゲやるけど  申し訳程度のエロでも入っていれば他に何やってもオッケーみたいなところあったから…  色んなところで言われてるけど、申し訳程度のエロでも入っていればエロゲーとして成立してたのが良いところでも悪いところでもあった 
 見せたいのは感動的なストーリー、最後に義務エロつけてでもメインヒロインとはHできませーん!でもエロゲ 
 エロよりグロの方が多いよ!っていうゲームでもエロゲ 
 クソ以下のミニゲームにカスみたいなエロシーンつけただけでエロゲ!定価7980円! 
  
 と、いろいろ存在できてそれを飲み込める市場があったのが良かった  遊び終わったら中古屋で売って何割かを回収して 
 実質2,3000円で遊びかまくってた人間からすると 
 「フルプラ相応の質が無い作品は叩くべき!」 
 という辛口派の意見はかなり邪魔だった  >>759 
 エロよりグロが多いって、それってライヤーソフトのスチームパンクシリーズとかイノセントグレーの殻シリーズの事じゃね?  ミスマルカ興国物語の新刊出てて草 
 とんでもねぇ待ってたんだ  エロゲはエロゲである以上は抜けなきゃダメだよ 
 自分が抜けなくてもプレイヤーの中には 
 これで抜いてるんだろうと思わせる最低限の熱量がないと  萌えゲは18禁指定で出てるけど、それは購入者の年齢制限でしかない 
 抜けないとかエロくないという批判批評は自由だけど 
 勝手なカテゴライズを押し付けるのはのーたりんの所業  エロがなければ定義的にエロゲとは言えんけど、 
 あとは何を楽しむか自由だわ 
 まー否定するのも自由と言えばそうw  「エロ」ゲなんだからエロは最重要ポイント 
 グロとか、生きていくのが嫌になるほどの鬱展開とか「子供がやっちゃイカンでしょ」 
 な要素入れて18禁ゲを名乗るならともかく 
  
 最後の方におざなりなHシーン入れて 
 「下着やシーツでビーチクちょいちょいと隠して、台詞を変えて朝チュンに」とか 
 やってコンシューマに移植しちゃおう!なんてメーカーは二度と買わない  そういえば最盛期にはエロゲの18禁を「難解・高尚で18歳未満には理解できないから」なんて 
 定的解釈をしてる人もいて笑ったなあ 理解できないから「禁止」は流石に無理筋だわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています